JPH01264146A - 陰極線管の発光制御方法 - Google Patents

陰極線管の発光制御方法

Info

Publication number
JPH01264146A
JPH01264146A JP9072288A JP9072288A JPH01264146A JP H01264146 A JPH01264146 A JP H01264146A JP 9072288 A JP9072288 A JP 9072288A JP 9072288 A JP9072288 A JP 9072288A JP H01264146 A JPH01264146 A JP H01264146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
phosphors
afterglow
cathode
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9072288A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nishikawa
進 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9072288A priority Critical patent/JPH01264146A/ja
Publication of JPH01264146A publication Critical patent/JPH01264146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明のテレビ受像機、プロジェクタ等に用いられる陰
極線管の螢光体の発光を制御する陰極線管の発光制御方
法に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、螢光体に赤外線又は赤い光を照射することに
より生じる輝尽、消尽現象を利用して、陰極線管の螢光
体の残光を制御することにより、残像を瞬時に消去する
ことができるようにした陰極線管の発光制御方法である
〔従来の技術〕
テレビ受像機においては、陰極線管の前面に設けられた
螢光体から成る画面を、ビデオ信号に応じた電子ビーム
を照射して発光させることにより、画像を表示するよう
にしている。またプロジェクタにおいては、夫々光、緑
、青の映像が表示される3つの陰極線管の映像をレンズ
を介してスクリーン上に投射することにより、カラー画
像を表示するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
陰極線管でテレビ画像のような動く画像を表示する場合
は、■フィールドの画面における螢光面の残像が次のフ
ィールドの画面に現われると画質をt員ねることになる
。従って、残像の許容時間は垂直ブランキング期間(標
準テレビ信号で約1.4m5ec)となり、この期間に
残像が極力小さな値となっていなければならない。螢光
体の発光は、励起中の螢光と、励起後の燐光とに分けら
れ、前者は材料依存、後者は構造依存、即ち、結晶中の
格子欠陥における伝導電子や正札の捕獲に起因すると言
われる。テレビ用としては燐光の極力少ないものが求め
られるが、燐光の残光時間は螢光に比べて極度に長い。
理想的には、必要な時間だけ一定の輝度で発光し、後は
完全に消えることであるが、現在の螢光体技術では全く
それは満たされていない。このため主として動く画像を
表示する陰極線管では、短時間残光螢光体を使用せざる
を得ず、特にプロジェクタ等のように明るさを要求され
る場合の難点となっている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、例えばビデオ信号の垂直ブランキン
グ期間等の所定の期間に赤外光又は赤い光を照射するよ
うにしている。
〔作用〕
螢光体に赤外光又は赤い光を照射するこ、とにより、輝
尽、消尽現象が生じ、これによって螢光体の残光が瞬時
に消去される。
〔実施例〕 第4図に示すように、紫外vA(uvで示す)等により
、励起されて発光している螢光体に赤外光あるいは赤い
光(IRで示す)を照射すると、トラップや発光中心に
捕られられていた電子や正孔が解放されて、急に発光強
度が増加、あるいは減少することがある。この種の現象
は、それぞれ輝尽(pho tos t imu la
 t 1on)と消尽(quenching)と呼ばれ
ている。定常励起のもとでは、この両者が続いて起こる
ことが多い。燐光の減衰過程や熱ルミネンスの過程では
、輝尽や消尽の現象が特に効果的に認められる。トラッ
プを有する螢光体は、刺激を停止した後に赤外光や赤い
光を照射されると、トラップに捕られられていた電子や
正孔が解放されて、発光中心で輻射再結合することによ
り再び発光する。これが輝尽である。また、消尽は一度
は発光中心に捕られられていた正孔や電子が解放されて
非発光再結合することが原因である([螢光体ハンドブ
ック」螢光体同学会編、昭和62年12月25日オーム
社発行の第72〜73頁による)。
本実施例は上述した輝尽や消尽の現象をテレビ受像機等
の陰極線管に適用するものである。
即ち、必要以上に長く続く螢光体の残光をテレビ信号の
垂直ブランキング期間に照射する赤外光により瞬時に消
そうというものである。しかしながら、現行の陰極線管
は、螢光面の裏はメタルバックされているため、赤外光
の照射効果は期待できない。また陰極線管の前面又は前
面様から照射する方法も、邪魔になるとかあるいは全面
反射が生じて螢光体に有効に当たらない等の問題が生じ
る。
そこで本実施例においては、裏面に螢光体が設けられて
いる陰極線管の前面ガラスの中に赤外光を導入し、この
赤外光を、オプティカルファイバを光が伝達されるよう
に、前面ガラスの中で反射させながら伝達させることに
より、螢光体に有効に照射するようにしている。
第1図は赤外光の照射方法の具体的な一実施例を示す。
陰極線管の前面ガラスの上部側面に近接して細長い導光
体2が設けられ、この導光体2には、その長手方向に沿
って光フアイバ群3の一端部が接続されている。この光
フアイバ群の他端部は小さく束ねられ、その端面がシャ
ッタ4に近接対向している。このシャッタ4の後ろには
赤外光透過フィルタ5が配され、さらにその後ろには発
熱ランプ6が配されている。シャッタ4は、端子7から
加えられるシャツタ開閉信号S1により、ビデオ信号の
垂直ブランキング期間において、例えば3H〜数H(H
は水平走査期間)の期間に開放されるように成されてい
る。このシャッタ4が開放されると、白熱ランプ6から
の白熱光のうち赤外光がフィルタ5を通過し、さらにシ
ャッタ4から光フアイバ群3を通じて導光体2内に導入
され、ここからさらに前面ガラス1の中に導入される。
前面ガラスlの中に導入された赤外光は、第2図に示す
ようにこの前面ガラス1の内部で反射されながら進行し
、これによって裏面に塗布された螢光体8に赤外光が照
射される。
第3図は螢光体8がビデオ信号に応じた電子ビームによ
りt1時間励起されることにより発行してから、垂直ブ
ランキング期間における数I4の赤外光照射によって残
光が消去されるまでの発光特性を示す。この図によれば
、上記数Hの期間において、輝尽及び消尽が生じ、これ
によって残光が略瞬時に消去されることが判る。尚、輝
尽のときに一旦画面が明るくなるが、これは前のフィー
ルドと同じ画面なので差し支えない。
上記実施例においては、前面ガラスlの上部側面から赤
外光を導入しているが、赤外光が不足する場合は、前面
ガラスlの下部又は左右両側からも赤外光を導入するよ
うにしてもよい。また他の方法として光フアイバ群9を
用いずに、白熱ランプ6及びフィルタ5の複数個を前面
ガラス1の上下左右の側部に近接配置してもよい。さら
に他の方法として、前面ガラスlの上下左右の側部に複
数個の赤外光発光ダイオードを近接配列してもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、輝尽、消尽の現象
を有効に利用して螢光体の残光を略瞬時に消去すること
ができ、このため残光時間の長い螢光体を使用して明る
い画面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図は陰極線
管の前面ガラスの要部側面図、第3図は螢光体の残光が
消去されることを示す特性図、第4図は輝尽、消尽を説
明するための特性図である。 なお図面に用いた符号において、 1−・・−・・・・・・・・−・−前面ガラス2−・−
−一−−・・−・−・導光体 3−・・−・−−−−−−一一一−・光フアイバ群4・
−・−−−一−−−−−−−−・シャッタ5・−・・−
−一−−−−−−・−・赤外光透過フィルタ6−−−−
−−−−−−−−・・・・・白熱ランプである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極線管の螢光体に、この陰極線管に供給されるビデオ
    信号の所定期間に赤外光又は赤い光を照射するようにし
    た陰極線管の発光制御方法。
JP9072288A 1988-04-13 1988-04-13 陰極線管の発光制御方法 Pending JPH01264146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072288A JPH01264146A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 陰極線管の発光制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072288A JPH01264146A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 陰極線管の発光制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01264146A true JPH01264146A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14006443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9072288A Pending JPH01264146A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 陰極線管の発光制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01264146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11570382B2 (en) * 2020-10-23 2023-01-31 Ncr Corporation Image sensor bridge interface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11570382B2 (en) * 2020-10-23 2023-01-31 Ncr Corporation Image sensor bridge interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855289B2 (ja) レーザディスプレイ装置
US5121233A (en) Multi-color display
JP2000081849A (ja) 光ルミネセンスディスプレイ装置及びルミネセンスマトリクスの制御方法
US3715611A (en) Cathode-ray tube containing cerium activated yttrium silicate phosphor
JPH02158289A (ja) カラーテレビジョン投写装置
US2418780A (en) Alkali halide target with contrasting colors
US2240844A (en) Picture projection
US2418779A (en) Alkali metal halide and luminescent screens of substantially coincident spectral absorption
US4454446A (en) Cathode ray tube for a light source
JPH01264146A (ja) 陰極線管の発光制御方法
US2757302A (en) Color television screen
US2403227A (en) Luminescent apparatus and method of developing luminescence
CN1924692A (zh) 图像显示装置
US2247112A (en) Image reproducer
JPS6122518B2 (ja)
US2051632A (en) Television receiving system
US3251936A (en) Electronic system for viewing negative transparencies
DE19942014A1 (de) Lichtquelle für ein digitales Bildprojektionssystem
CN100401785C (zh) 用于发射显示器的分色器
US5825124A (en) Cathode-ray tube having activated green and blue phosphors
US5598053A (en) LCD-CRT hybrid image tube
US5569977A (en) Cathode ray tube with UV-reflective filter and UV-excitable phosphor
JPH04315138A (ja) 自己発光スクリーンおよびこの自己発光スクリーンを用いた像情報の表示方法
DE1230453B (de) Kathodenstrahlroehre zur Bildwiedergabe, insbesondere von Farbfernsehbildern
DE683100C (de) Verfahren zur Erzeugung von Fernsehbildern mit verringerter Flimmerwirkung