JPH01259997A - 定規 - Google Patents

定規

Info

Publication number
JPH01259997A
JPH01259997A JP8838388A JP8838388A JPH01259997A JP H01259997 A JPH01259997 A JP H01259997A JP 8838388 A JP8838388 A JP 8838388A JP 8838388 A JP8838388 A JP 8838388A JP H01259997 A JPH01259997 A JP H01259997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
cam
roller
pawl
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8838388A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hamazaki
濱嵜 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8838388A priority Critical patent/JPH01259997A/ja
Publication of JPH01259997A publication Critical patent/JPH01259997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、定規に平行移動用のローラーを備える事によ
り、任意1Ill隔の平行線を引く事が出来る定規に関
する。  。
(従来の技術) 平行線を引こうとする時は、定規を2枚使用すか、ドラ
フターの様に机に定規711+1川7−ムを固定するか
していた。
(発明が解決しようとする[1 従来定規を2枚使用して、平行線を引(時は、十分な注
意と、熟練を必要とし、ドラフター等では、大掛りにな
りすぎる問題点があった。
本Q明は、平行線を引く事に不慣れな人でも、手軽に、
しかも簡単に平行線が引ける定規を従供する事を目的と
する。
(課題を解決する為の手段) 上記目的を達成するために、本発明では、定規の長手方
向と平行に、ゴム又は、軟質合成樹脂により、表面が被
われたローラーを板バネにより支持させる。
定規の滑りを防止するために、定規本体に滑り止めを付
けるか、ローラーの回転を止めるス・ツバ−を付ける。
定規の本体の端部に、引#Q部を持つ片の1)i2部を
ピンにより、きょう角αが調節出来る様に取り付1Jる
ローラーの回転口を・定にする為に、種類の異なるカム
を複数個ローラーと同軸上に取り付け、このカムに噛み
合ってローラーの回転量を一定に止める爪を取り付ける
(作用) L記のように構成された定規の引き線部を、任どの2点
に合せ、定規本体(1)を紙面に押付はパ1り止め(4
)を紙に密着させ、線を引く、(4)が紙面と密着して
いる為、軽く押えるだけで、定規がずれる事が無い。
次に定規を平行に移動するには、押える力を抜きローラ
ーが紙面上をころがる様に定規を移動する、この時、ロ
ーラー表面の71こより、定規は平行に移動する、定規
が任意の位1こ来た所で、定規本体を押して線を引く。
等間隔の平行線を多数引く時は引き線部(7)を基準の
線に合L1爪(9)をカム(8)の一つに噛み合せ定規
を移動させる、この時ローラーは移動量に比例して回転
する、カム(8)はローラーと同軸に固定されているの
で、定規の移動トこ比例して回転し、爪(9)により回
転を止められ定規の移動も止められる、この状態で本体
(1)を押え線を引く、次の平行線を引くには、爪とカ
ムとの噛み合いを外し、定規を移動して線を引く、この
事を繰り返し行う事で、等間隔の平行線を何本も引(事
ができる、又、線と線との間隔は、カムと、片(5)と
本体とのきょう角とを副整する事で、任意の間隔が得ら
れる。
(実施順 実施例について図面を参照して説明すると、第1図の様
にローラー2とカム8を軸lOに固定し、板バネ3によ
り本体lに取付けられている。
尚、軸10は回転出来る状態でバネ3に取付けてある。
又は、ローラー2とカム8を固定し、軸IOに回転する
状態で取付け、軸lOとバネ3は固定して本体1に取付
けても、同じ効果が得られる。
爪9は、ネジ11を緩める事により、カム8の4afI
lを選択できる。
片5は、本体lにピン6がネジになっている、部分で軸
着してあり、本体lと片5との挟角αが調整出来る。
消り1め4は接着剤により、本体lG:接着されている
第3rAは、ローラー2の回転を止めるスト、パー(+
3)を、ストッパー支持板(12)により本体lに取り
付けた物である。
(発明の!II果) これまで、定規2枚を使用して平行線を引く時は、両手
を使用しても、十分な注意と熟練を必要としたが、この
発明では、未熟者でも簡単に片手で操作出来、しかもエ
ンピッを持ち換える必要が無い為、速く平行線を引く事
が出来る。
【図面の簡単な説明】
1図は定規の斜視図。 2図は1図A、I3間の断面図。 3図はローラーの回転を止めるストッパーの取付例。 l−一本体        2−一ローラー3−−板バ
ネ       4−一滑り止め5−−片      
   6−−ピン7−−引き線部      8−一カ
ム9−−−爪        1O−−一軸11− 爪
固定ネジ 12−−ストッパー支持板 13−−ストッパー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、定規本体(1)に、ローラー(2)を備えた定規。 2、ローラー(2)が、板バネ(3)により本体(1)
    に取付けらており、滑り止め(4)が本体(1)に取付
    けてある特許請求範囲第1項記載の定規。 3、引き線(7)を持つ片(5)の端部をピン(6)で
    本体(1)とのきょう角αが調整出来る様に軸着してあ
    る特許請求範囲第1項、第2項記載の定規。 4、ローラーの回転量を一定にするカム(8)と爪(9
    )を取付けた特許請求範囲第1項、第2項、第3項記載
    の定規。
JP8838388A 1988-04-11 1988-04-11 定規 Pending JPH01259997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8838388A JPH01259997A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 定規

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8838388A JPH01259997A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 定規

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259997A true JPH01259997A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13941272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8838388A Pending JPH01259997A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 定規

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166395A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Osamu Momose 定規

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166395A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Osamu Momose 定規

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193284A (en) Multi-purpose drawing ruler
US5231764A (en) Cutter for a plasterboard sheet
US3419965A (en) Profile transferring device
ATE32564T1 (de) Muskelentwicklungsgeraet.
US3664029A (en) Dial indicator holder
JPH05503882A (ja) 枢動および滑動ジョーを備えたクランプ
US4733477A (en) Chalk line framing square
JPH01259997A (ja) 定規
US4188006A (en) Steadying rest to aid in steadying an artist's hand
FR2354950A1 (fr) Dispositif de prise prealable rotatif pour machines a imprimer
US2857674A (en) Protractor, compass and ruler
KR850007202A (ko) 연속 가변 조절가능한 힌지
US4896570A (en) Oil filter wrench apparatus
SE447082B (sv) Anordning for infellbart handlovsstod vid tangentbord
US3646683A (en) Perspective drafting system
GB2234715A (en) Multi-purpose drawing instrument
DE69411549T2 (de) Anordnung zum sicheren befestigen einer walzeinheit in einem walzgerüst
EP0072790A1 (en) Device for drawing equidistant,parallel lines
US3318003A (en) Perspective drawing device and combination of perspective and parallel drawing device
KR870002177Y1 (ko) 서예용 책상
JPS601982Y2 (ja) 把持具
US4502657A (en) Holder of sheet music
US1877375A (en) Drafting tool
US5123171A (en) Irregular surface ellipsograph
CA1168069A (en) Nonslip adjustable combination wrench