JPH01246964A - カラー画像読取方式 - Google Patents

カラー画像読取方式

Info

Publication number
JPH01246964A
JPH01246964A JP63075043A JP7504388A JPH01246964A JP H01246964 A JPH01246964 A JP H01246964A JP 63075043 A JP63075043 A JP 63075043A JP 7504388 A JP7504388 A JP 7504388A JP H01246964 A JPH01246964 A JP H01246964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
time
channel
receiving sections
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63075043A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Hamaguchi
浜口 忠彦
Masatoshi Kato
雅敏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63075043A priority Critical patent/JPH01246964A/ja
Priority to US07/329,280 priority patent/US4992860A/en
Priority to DE3910035A priority patent/DE3910035C3/de
Priority to DE3943762A priority patent/DE3943762C2/de
Priority to CA000594975A priority patent/CA1334830C/en
Priority to GB8907067A priority patent/GB2217145B/en
Publication of JPH01246964A publication Critical patent/JPH01246964A/ja
Priority to US07/532,791 priority patent/US5191409A/en
Priority to GB9126967A priority patent/GB2249916B/en
Priority to GB9126968A priority patent/GB2249917B/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー画像を電気信号に変換するカラー画像
読取方式に関し、特にその受光部の駆動方法に関するも
のである。
〔従来の技術] 第4図は一般的なカラー画像読取装置を示す構成図であ
る。第4図において、■はセンサ基板、2は結像手段と
してのロッドレンズアレイ、3は原稿4を照明する照明
手段としての蛍光灯、5は原稿台である。
次に、このように構成された一般的なカラー画像読取装
置の動作について説明する。原稿台5の上に置かれた原
稿4は蛍光灯3により照明され、原稿4上の画像はロッ
ドレンズアレイ2によりセンサ基板1上に正立等倍実像
として結像される。
センサ基板1.ロッドレンズアレイ2および蛍光灯3は
一体となって、矢印6の方向に、原稿4および原稿台5
に対し相対的に移動し、原稿4上の画像情報は走査線ご
とに順次電気信号に変換される。
第5図および第6図は、例えば特願昭62−15484
8号に示されたセンサ基板1の平面図およびセンサ基板
1上の受光部周辺を模式的に描いた平面図である。第5
図において、11は絶縁基板、12は絶縁基板11上に
一線上に配設されたCCDイメージセンサである。第6
図において、13は1つの画素、131〜134はCC
Dイメージセンサ12上に配設された受光部である。受
光部131はカラーフィルタがない受光部、受光部13
2,133および134は、それぞれ、黄色、緑色およ
びシアンのカラーフィルタを表面に形成した受光部であ
り、4個の受光部131〜134は1つの画素13に対
応している。
また、141および142は、受光部131゜132お
よび受光部133,134において入射光により生成さ
れた電荷をCCDチャネル151および152に転送す
るためのトランスファゲートである。
また、第7図は、このようなCCDイメージセンサ12
の一般的な動作を示すタイムチャートである。
次に、上記CCDイメージセンサ12の動作について説
明する。上記トランスファゲート141がオフ状態のと
き、受光部131,132に入射した光は電荷に変換さ
れ、この受光部131゜132に蓄積される。次に、ト
ランスファゲート141がオン状態になると、蓄積され
た電荷はCCDチャネル151に転送される。CCDチ
ャネル151には受光部131,132の1つ1つに対
応したポテンシャルの井戸(図示せず)が存在し、2相
クロックφ1.φ2を印加することにより、受光部より
転送された電荷は順次となりのポテンシャルの井戸に転
送され、最終段にあるフローティングデイフュージョン
アンプ(図示せず)により、CCDイメージセンサ12
の外部にアナログ信号として取り出される。実際には、
第7図のタイムチャートに示すように、2相クロツクφ
1、φ2 (第7図(b)、 (C1)を連続的に印加
しながら、トランスファゲートパルスφTを時間TSの
周期で入力する(第7図(a))。この場合、第2のト
ランスファゲートパルスφTによってCCDチャネル1
51に転送された電荷は、時間730間に受光部131
.132に蓄積された電荷に等しい。したがって、CC
Dチャネルの最終段のフローティングデイフュージョン
アンプからは、カラーフィルタがない受光部131およ
び黄色のカラーフィルタが形成された受光部132に入
射した光量に比例した信号を交互に時系列信号として取
り出すことができる。もう一方の受光部133゜134
、トランスフアゲ−)142.CCDチャネル152の
動作も上述した動作と同様である。
次に、上述した動作によって出力された出力値を一般的
なカラー信号であるRGB値に変換する方法について説
明する。i番目の画素13の各受光部のカラーフィルタ
を通して得られた出力値をAiw、Aiy、Aig、A
icとすると、次の(1)式によりRGB値に変換され
る。
・・・・・・ (1) (1)式に用いている3行4列の行列を変換マトリクス
Mと呼ぶ。この変換マトリクスMは例えば次の(2)式
のような要素をもつ。
一例として、1つの画素13に大きさが“2”である黄
色の光が入射したとすると、画素13内の各受光部13
1〜134出力値Aiw、Aiy。
Aig、Aicは、 Aiw=2.Aiy=2.Aig=l、Aic=1 となる。これらの値を用いて式(11,(2)よりR1
゜Gi、Biを求めると、 Ri=1.Gi冨1.l3i=0 となり、画素13に入射した光の色は黄色であることが
分かる。
しかしながら、原稿4上の画像は1種類の色ではなく、
必ず色の境界が存在する。この場合にRi、Gi、Bi
がどうなるかを、色の境界が第Δ図において画素13の
中央線りに対応する位置にある場合について説明する。
例えば、受光部131.132に大きさが“3”の白が
入射し、受光部133,134に大きさが“0”の黒が
入゛射したとすると、各受光部131〜134の出力値
Aiw、Aiy、Aig、Aicは、Aiw=2.Ai
y=2.Aig=1.Aicとなる。式(1)、 (2
1によりRi、Gi、Biを計算すると、 R1=3.Gi=O,Bi=1 となる。これは青みがかかった赤を示しており、白と黒
の境界線上に青みがかかった赤が混入するノイズとなる
ことがわかる。
そこで、従来例における読取画像の境界部のノイズを防
止する方法を説明する。
第8図fan、 (b)のφ1.φ2は第6図のCCD
チャネル151,152に印加される2相クロツクであ
り、常時連続的に印加される。第8図(C1,(d)の
φT GAI  φTGl+は、それぞれ、トランスフ
ァゲート142,141に印加されるトランスファゲー
トパルスであり、このトランスファゲートパルスφTG
AI  φTGRの周期TSA、TSBが蓄積時間とな
る。第6図において、中央線りより下部をAチャネル、
上部をBチャネルとすると、Aチャネルの蓄積時間はT
SAであり、Bチャネルの蓄積時間はTSBであるとい
うことができる。本従来例においては、周期TSAとT
SBは等しくなっているが、各チャネルの蓄積時間の開
始時刻はTDだけ異なっている。したがって、各チャネ
ルからの出力信号DA、D、は、トランスファゲートパ
ルスφT、A、  φTGBが印加された直後から、D
4についてはAlg、Alc、A2g、A2c。
・・・の順序で、またり、についてはAIW。
Aly、A2w、A2)’、” ’の順序で第8図(Q
)、 (f)に示すように出力される。
次に、色境界部の動作について説明する。第9図は、カ
ラー画像読取装置におけるAチャネルおよびBチャネル
の受光部が時刻と共に原稿のどの位置(副走査方向)に
存在するかを示したものであり、Pは副走査ピンチであ
る。第9図に示す時刻t。において、Aチャネルの受光
部133゜134が位置yOにあり、Bチャネルの受光
部131.132が位置yO−(P/2)にあったとす
る。カラー画像読取装置においては、各受光部131〜
134は原稿4に対して相対的に移動する。第9図の8
1はAチャネルの受光部133゜134の移動状態、S
2はBチャネルの受光部131.132の移動状態を示
している。時刻t。
から蓄積時間を開始したとすると、蓄積時間TSAの間
にAチャネルの受光部133,134に入射される光は
原稿4面上のyOからyo+pの部分の反射光である。
Bチャネルの受光部131.132は原稿4面上のyo
−(P/2)からyo+(P/2)の部分の画像を光電
変換することになる。これが、色の境界部にノイズが発
生する主な原因であった。そこで、Bチャネルの蓄積時
間TSBの開始時刻をt0+ (TSA/2)としてい
る。これにより、第9図から分かるように、Bチャネル
に対しても原稿4面上のyOからyo+pの部分を光電
変換することができる。したがって原稿4の色境界部分
がyoとyo+pの間に位置したとしても、この境界の
両側の色の中間色が出現するだけでノイズとはなり得な
い。
次に、このようにしてCODイメージセンサ12から出
力された各チャネルの出力信号の信号処理の方法を説明
する。第8図は各チャネルの蓄積時間TSA、TSBと
出力信号DA、D11の送出されるタイミングを示すタ
イムチャー1・である。
各出力信号DA、DIは各蓄積時間終了直後から順次出
力される。第10図において出力信号DA、DI+の送
出期間は斜線により示しである。
それゆえ出力信号Da、Dsの各画素G、C,W。
Yの画素信号は時間T0だけずれたものとなっているた
め、上述した(11式によるRGB値への変換を行なう
ためには第10図に示す様に出カイ3号DAを時間TD
だけ遅らせ、DA’とし、これらDA’とり、の信号に
より(1)式を計算する必要がある。
第11図はG、 C,W、 YからR,G、 Bに変換
する色変換回路の基本ブロック図である。第6図のCC
Dチャネル151から出力された出力信号り、は第11
図においてサンプルホールド回路71により出力信号成
分のみをサンプルホールドされる。その後、G、Cの時
系列信号はデマルチプレクス回路81によりGとCの個
別信号に分けられる。91.92はG、Cの各個別信号
を時間T、だけ遅らせるためのバッファメモリ回路であ
る。同図においてG’、C’はそれぞれG、C信号から
時間T、たけ遅れた画像信号を示す。
第7図におけるCODチャネル152から出力された出
力信号D!lについても同様にサンプルホールド回路7
2およびデマルチプレクス回路82を通してW、Yの個
別信号に分けられる。以上の処理によりサンプルホール
ドされた個別信号GJ。
C’、W、Y信号は、上述した(1)式の計算を行なう
マトリクス計算回路10に入力され、RGB値に変換さ
れる。
以上、これまで述べてきたように従来の信号処理の方法
は、色境界部のノイズを低減するためCODイメージセ
ンサの各チャネルの蓄積期間の開始時刻を異なるように
したが、それに伴う出力信号のずれを外部に設けたバッ
ファメモリ回路により補償したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のカラー画像読取装置は以上のように構成されてい
るので、色境界部のノイズを低減する目的によりCOD
イメージセンサの蓄積期間の開始時刻を異なる様にし、
それに伴う出力信号のずれを補償するバッファメモリ回
路を必要とするため、回路構成が複雑であり、しかも装
置価格が高価になるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、回路構成が簡単であり、しかも低価格で高性
能なカラー画像読取装置を実現できるカラー画像読取方
式を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るカラー画像読取方式は、各受光部131
〜134に蓄積された電荷を所定の出力時刻まで記憶手
段(ラインシフトゲート16)に記憶し、各受光部13
1〜134に蓄積された電荷の出力開始時刻が同時に設
定されるようにしたことを特徴とするものである。
〔作用〕
受光部131〜134に蓄積された電荷は記憶手段(ラ
インシフトゲート16)に所定の出力時刻まで記憶され
る。これにより各受光部131〜134に蓄積された電
荷は同じ時刻に出力されることが可能となる。したがっ
て、原稿の色境界部のノイズを低減するための従来のバ
ッファメモリ回路が不要となる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの実施例の要部構成を示すもので、第4図に示し
たセンサ基板1上の受光部周辺を模式的に描いた平面図
である。第1図において、13は1つの画素、131〜
134はCODイメージセンサ12上に配設された受光
部である。受光部131はカラーフィルタがない受光部
、受光部132,133および134は、それぞれ、黄
色、緑色およびシアンのカラーフィルタを表面に形成し
た受光部であり、4個の受光部131〜134は1つの
画素13に対応している。
また、141は受光部131.132において入射光に
より生成された電荷をCODチャネル151に転送する
ためのトランスファゲート、16は受光部133,13
4において入射光により生成された電荷を取り込み、ま
たは−時記憶するラインシフトゲート(記憶手段)であ
る。
142はラインシフトゲート16に一時記憶された電荷
をCODチャネル152へ転送するためのトランスファ
ゲートである。。
第2図は、第1図の様に2列配設されている受光部列に
対し、各列の蓄積時間の設定を示すタイムチャートであ
る。
次に本実施例における動作を説明する。第2図(a)、
 (b)のφ1.φ2は第1図のCODチャネル151
.152に印加される2相クロツクであり、常時連続的
に印加される。第2図(C)のφVは第1図のラインシ
フトゲート16に印加されるパルスである。このライン
シフトゲート16は各受光部131.132,133.
134ごとの蓄積電荷を一時記憶するためポテンシャル
の井戸を有している。すなわちラインシフトパルスφ■
が高電圧(ハイレベル)の時、受光部133,134の
電荷がラインシフトゲート16内に転送され、一方、ラ
インシフトパルスφVが低電圧(ローレベル)の時、上
記電荷がラインシフトゲート16内に一時蓄えられ記憶
される。
第2図fd)、 (e)のφTGA、  φ’I”am
はそれぞれ、トランスファゲート142,141に印加
されるトランスファゲートパルスである。第1図に示す
中央線りより下部をAチャネル、上部をBチャネルとす
ると各チャネルの蓄積時間TSA、TSBは、第2図に
おいてそれぞれφV、φTGBの周期に対応する。
次に、第1図における各チャネルの蓄積電荷の移動の仕
方について説明する。第1図においてAチャネルの受光
部133.134は、第2図(C1のφVのハイレベル
(時刻t。)から次のハイレベル(時刻t2)の間(期
間TsA)の期間で、入射光により生成された電荷を蓄
積する。蓄積された電荷は、t2の時刻に第1図のライ
ンシフトゲート16内のポテンシャル井戸に入り、記t
αされる。
その後第1図のトランスファゲート142に印加された
第2図(dlのφTGAがハイレベルになると(時刻t
、)ラインシフトゲート内に記憶された蓄積電荷は第1
図のCCDチャネル152に転送され、時刻t4以後、
順次出力される。
一方、第1図において、Bチャネルの受光部131.1
32は第 2図(e)のφTGffiのハイレベル(時
刻L1)から次のハイレベル(時刻【3)の間(期間T
sm)の期間で、入射光により生成された電荷を蓄積す
る。蓄積された電荷は、時刻t3に第1図のトランスフ
ァゲート141を通しCCDチャネル151へ転送され
、時刻も、以後、順次出力される。
次に、本実施例における色境界部の動作について説明す
る。第3図は、カラー画像読取装置におけるAチャネル
およびBチャネルの受光部が時刻と共に原稿のどの位W
(副走査方向)に存在するかを示したものであり、Pは
副走査ピッチである。
第3図に示す時刻t0において、Aチャネルの受光部1
33,134が位置yOにあり、Bチャネルの受光部1
31,132が位置yO−(P/2)にあったとする。
カラー画像読取装置においては、各受光部131〜13
4は原稿4に対して相対的に移動する。第3図のSlは
Aチャネルの受光部133.134の移動状態、S2は
Bチャネルの受光部131,132の移動状態を示して
いる。
第3図における時刻t。+  tI+  t2+  t
3はそれぞれ第2図におけるt。からt3で示す時刻に
対応している。
本実施例においては、各チャネルの蓄積時間TSA、T
SBの開始時刻は従来例と同様である。
すなわち、Bチャネルの蓄積時間の開始時刻1゜をt。
+(TSA/2)としている。これにより、従来例と同
様に、色境界部に発生するノイズは取り除かれる。
本実施例では、さらに、Aチャネルにおいて期間T’s
Aで蓄積された電荷が、蓄積時間TSAの終了時刻t2
から第1図のラインシフトゲート16に一時記憶され、
第3図における時刻t、から出力される様になっている
。この時刻t、はAチャネルにおいて蓄積された電荷が
出力される開始時刻と同一時刻となっている。すなわち
、A、 B両チャネルによってそれぞれ蓄積時間TSA
TSBに蓄積された電荷は、同一時刻に出力される。
以上、述べてきた様に、本実施例においては、従来、色
境界部のノイズを低減するために必要であったバッファ
メモリ回路を必要としないため、回路構成が簡易で安価
なカラー画像読取装置が得られる。
なお、上記実施例では、各チャネルの蓄積時間TSA、
TSBが等しい場合を示したが、これらは異なる時間で
あってもよい。また上記実施例では、受光部131〜1
34が原稿4に対して相対的にリニアに移動する場合に
ついて示したが、移動方法はこれに限られるものではな
い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、各受光部に蓄積された電
荷を所定の出力時刻まで記憶手段に記憶し、各受光部に
蓄積された電荷の出力開始時刻が同時になるようにした
ので、原稿の色境界部のノイズを低減するための従来の
ようなバッファメモリ回路が不要となり、これにより回
路構成が簡単化し、したがって低価格で高性能なカラー
画像読取装置を実現できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るカラー画像読取方式
を採用したカラー画像読取装置における示すタイムチャ
ート、第3図はこの実施例におけるCCDイメージセン
サの各チャネルと原稿との位置関係を示すグラフ、第4
図は一般的なカラー画像読取装置の主要部を示す構成図
、第5図はセンサ基板を示す平面図、第6図は従来のカ
ラー画おけるCCDイメージセンサの駆動方法を示すタ
イムチャート、第9図はこの従来例における各チャネル
の蓄積時間と出力時刻とを示すタイムチャート、第11
図は従来例における色変換の方法を示すブロック図であ
る。 2・・・・・・ロンドレンズアレイ(結像手段)、4・
・・・・・原稿、16・・・・・・ラインシフトゲート
(記憶手段)131〜134・・・・・・受光部。 代理人  大君 増雄(ほか2名) 躬3図 第4図 第5図 (b)12+1]」]■1−−−−−−一口」]」]−
]」−第8図 (d)φ11几几−田丁一」T]−打丁]ユ几第υ図 第11図 n 手続補正書(自発) 1.事件の表示  特願昭63−075043号3、補
正をする者 代表者志岐守哉 5 補正の対象□ 発明の詳細な説明の欄。 a 補正の内容 (1)明細書第7頁第5行目乃至第6行目にrAiw=
2.Aiy=2.Aig=1.Aic=1」とあるのを rAiw=3.Aiy”2.Aig=O,Aic=0」
と補正する。 以    上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  カラー画像を電気信号に変換する複数の受光部と、原
    稿の像を前記受光部上に結像させる結像手段とを備え、
    前記受光部は複数列配設され、各受光部は入射光により
    生成された電荷の蓄積開始時刻が互いに異なり蓄積され
    た電荷を一定の蓄積時間蓄積し、この蓄積された電荷を
    出力するカラー画像読取装置において、前記蓄積された
    電荷を所定の出力時刻まで記憶手段に記憶し、前記各受
    光部に蓄積された電荷の出力開始時刻が同時に設定され
    るようにしたことを特徴とするカラー画像読取方式。
JP63075043A 1988-03-29 1988-03-29 カラー画像読取方式 Pending JPH01246964A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075043A JPH01246964A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 カラー画像読取方式
US07/329,280 US4992860A (en) 1988-03-29 1989-03-27 Color scanning system
DE3910035A DE3910035C3 (de) 1988-03-29 1989-03-28 Farbbildabtasteinrichtung
DE3943762A DE3943762C2 (de) 1988-03-29 1989-03-28 Farbbildabtasteinrichtung
CA000594975A CA1334830C (en) 1988-03-29 1989-03-29 Color scanning system
GB8907067A GB2217145B (en) 1988-03-29 1989-03-29 Color scanning system
US07/532,791 US5191409A (en) 1988-03-29 1990-06-04 Color scanning system
GB9126967A GB2249916B (en) 1988-03-29 1991-12-19 Color scanning system
GB9126968A GB2249917B (en) 1988-03-29 1991-12-19 Color scanning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075043A JPH01246964A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 カラー画像読取方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246964A true JPH01246964A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13564786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075043A Pending JPH01246964A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 カラー画像読取方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0365310A2 (en) * 1988-10-18 1990-04-25 Xerox Corporation Colour detection and/or recognition apparatus
JPH04229761A (ja) * 1990-08-28 1992-08-19 Ikegami Tsushinki Co Ltd 固体撮像装置の出力信号処理回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163564A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Toshiba Corp 固体イメ−ジセンサ
JPS60176360A (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd カラ−画像デ−タ入力方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163564A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Toshiba Corp 固体イメ−ジセンサ
JPS60176360A (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd カラ−画像デ−タ入力方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0365310A2 (en) * 1988-10-18 1990-04-25 Xerox Corporation Colour detection and/or recognition apparatus
EP0365310A3 (en) * 1988-10-18 1991-09-04 Xerox Corporation Colour detection and/or recognition apparatus
JPH04229761A (ja) * 1990-08-28 1992-08-19 Ikegami Tsushinki Co Ltd 固体撮像装置の出力信号処理回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7609298B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing sensor, and image capturing processing method
JPH09233386A (ja) 画像スキャナ装置
JP3469801B2 (ja) 固体撮像装置
US5801850A (en) Linear sensor having a plurality of sensor rows
US20050212939A1 (en) Solid-state imaging device, and method of driving solid-state imaging device
US20100208116A1 (en) Color ccd linear image sensor
US8300132B2 (en) Driving method of solid-state imaging device, solid-state imaging system, and camera system
US5841554A (en) Image pickup apparatus
US6118481A (en) Solid state image pick-up device and image pick-up apparatus
JPH01246964A (ja) カラー画像読取方式
US6115139A (en) Readout system for a full-color image input scanner having three linear arrays of photosensors
JP2002044373A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2988095B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63318858A (ja) カラ−画像読取装置
JP3008676B2 (ja) 固体カラー撮像装置
JPH01120955A (ja) カラー画像複写装置
JPH04261258A (ja) カラー画像読取り装置
US20030038995A1 (en) Method of changing driving sequence to output charge couple device signal
US20040246544A1 (en) Image sensor array with multiple exposure times
JPH0884297A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPS63250264A (ja) アナログシフトレジスタを複数もつ1次元固体撮像素子
JP2001157119A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2000261817A (ja) 撮像装置
JPS59171382A (ja) 固体撮像装置
JPS59178865A (ja) カラ−画像入力装置