JPH01246363A - 高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被膜系とその製法 - Google Patents

高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被膜系とその製法

Info

Publication number
JPH01246363A
JPH01246363A JP1029570A JP2957089A JPH01246363A JP H01246363 A JPH01246363 A JP H01246363A JP 1029570 A JP1029570 A JP 1029570A JP 2957089 A JP2957089 A JP 2957089A JP H01246363 A JPH01246363 A JP H01246363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
thickness
coating
coating system
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1029570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784661B2 (ja
Inventor
Diwakar Garg
ディウェーカー.ガーグ
Duane Dimos
デュエイン.ディオス
Leslie E Schaffer
レスリー.イー.シャファー
Carl F Mueller
カール.エフ.ミュラー
Ernest L Wrecsics
アーネスト.エル.レクシス
Paul Nigel Dyer
ポール.ナイジェル.ダイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH01246363A publication Critical patent/JPH01246363A/ja
Publication of JPH0784661B2 publication Critical patent/JPH0784661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12576Boride, carbide or nitride component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/1284W-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、高耐浸蝕、高研磨摩耗性硬質被膜に関する
。詳述すればこの発明は、実質的に純粋のタングステン
の中間層と、タングステンと炭化タングステンとの混合
物の外部二相層の複合被膜系から成る改良高耐浸蝕、高
耐研磨摩耗性複合被膜に関する。
(従来の技術) 高硬度材料は、様々な種類の機械部品とバイトの被膜に
広く使用される。前述被膜は耐浸蝕、高耐研磨摩耗性を
付与し、従って塗被された物の浸蝕性研磨性摩耗耐用年
数を増加させる。高硬度材料はまた、耐浸蝕、耐研磨摩
耗性を有する自立物体の生産に用いることができる。
薬品蒸着プロセスは高耐浸蝕、高研磨摩耗性硬質被膜と
自立物体の生産に利用できる。代表的薬品蒸着(CVD
)プロセスにおいて、塗被される支持体を適当な室で加
熱し、その後ガス状反応体混合物を前記室に導入する。
前記ガス状反応体混合物は、前記支持体の表面で反応し
、凝集性と付着性を有する好ましい被膜層を形成する。
前記ガス状反応体混合物と前記CVDプロセスパラメー
ターを変化させて、様々の種類の蒸着被膜が生産できる
特願昭63−220261号において、極めて硬質、細
粒、非円柱形、実質的層状の薬品蒸着で生産されるタン
グステン・炭素合金について記述している。
説明の合金は実質的純粋タングステン相と、少くとも1
つのカーバイド相の混合物とから主として成り、そこに
おいて前記カーバイド相はW2CまたはW3CまなはW
2Cと’W3Cとの混合物から成る。開示のタングステ
ン・炭素合金は円柱形粒状物が無く、極めて微粒の等軸
結晶である。
(発明が解決しようとする課題〉 前記タングステン・炭素合金たとえば前述特許出願に記
述のものが、ある種の支持体に蒸着される時、その蒸着
全体に極めて微細の亀裂系を見せる。多種の支持体上に
種々の浸蝕性研磨性摩耗条件下で、選択浸蝕が前記亀裂
に生じ、その結果、前述被膜に対し浸蝕および耐摩耗性
が不良となることがわかった。
実質的純粋タングステンを中間層にした後、炭化タング
ステン被膜の使用が先行技術に記述されている。たとえ
ば、アメリカ合衆国特許第3、389.977号は、実
質的純粋炭化タングステンをW2Cの形にしての蒸着法
を開示し、そこにおいてW2C(7)鋼の支持体への付
着性を、まず表面の洗浄から始め、その後、タングステ
ンの薄手フィルムを蒸着することで改良できる。炭素鋼
、ステンレス鋼、ニッケルおよびチタン合金にそれらの
機械的特性を激しく低下させることなく、耐浸蝕、耐研
磨摩耗性被膜の提供には不適当である蒸着プロセスを利
用して前記タングステンの薄手フィルムを600’Cま
たはそれ以上の温度で蒸着する。そのうえ、この発明に
よって蒸着された純粋W2Cは、本明細書に記述されて
いる非円柱形粒状物とは反対に円形粒状物から成る。極
めて薄手のタングステン中間層を、しばし、ば拡散層と
して使用するその他の例が、支持体上に炭化タングステ
ンの付着性改良のため、別の先行技術に報告されている
しかし1、最終被膜系の被膜特性について、タングステ
ン中間層の効果の先行技術にはなんの報告もないし、ま
た前述タングステン中間層が外部被膜亀裂の減少または
除去に及ぼす影響があるという報告もなかった。
(課題が解決するための手段) この発明の高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被膜系は、極
めて一般的に、タングステンの中間層とタングステン・
炭素合金被膜とから成る。タングステンの中間層は複合
被膜系に実質的耐浸蝕、耐研磨摩耗性を付与するに十分
な厚さを有する。外部タングステン・炭素合金層は、タ
ングステンと炭化タングステンと、W2C、W3Cまた
はその両方との混合物から成る炭化タングステン相との
混合物から成る。中間層すなわち内部層厚さの外部層厚
さに対する比率は、臀+w3c 、 W +W2C+W
3CおよびW +W2C被膜の場合、少くとも0.3で
ある。
好ましくは、最適条件の浸蝕性研磨性摩耗動作を得るな
め前記内層厚さの外層厚さに対する比率は、外層にタン
グステンとW2Cの混合物の場合少くとも0.35、外
層にタングステンとW2Cの混合物の場合0.60また
、外層にタングステンとW2CとW3Cとの混合物の場
合0.35であること。
タングステンと炭化タングステンと、W2C1W3Cま
たはその両方の混合物から成る炭化タングステン相との
混合物から成るタングステン・炭素合金または被膜をこ
の明細書では、説明を簡略にするためタングステン・炭
化タングステンと規定する。
この発明をさらに明確にするため、添付図面を参照しな
がら詳細に説明する。
この発明の好ましい形において、タングステンの中間層
を、圧力を部分真空以下かられずか大気圧、すなわち約
1トル乃至約i、ooo トルの範囲、温度を約300
°乃至約650℃で、ハロゲン化タングステンたとえば
旺6、水素および不活性ガスたとえばアルゴンの混合物
を用いる薬品蒸着により生産する。中間層は、実質的浸
蝕性および研磨性摩耗特徴を前記複合系に付与するに十
分な厚さを有する。種々の複合被膜系に対しこれを行う
に必要な固有厚さは、当業者にとってこの明細書、特に
以下詳述する実施例に関連して容易に明らかなものとな
ろう。タングステンのこの中間層の厚さは少くとも約2
ミクロンであった方がよく、大抵の系にとって、約3ミ
クロン以上になるであろう。
実質上純粋タングステンの中間層の蒸着に続いて、タン
グステン・炭化タングステンの外層を、圧力を部分真空
以下よりわずか大気圧すなわち約1トル乃至1000 
)−ルの範囲内、温度を約300’乃至約650℃にし
て蒸着する。この外層は、タングステンとW2Cまたは
タングステンとW3Cから成るいずれかの二層用であっ
てもよい。二者択一的に、この外層はタングステン、W
2CおよびW3Cがら成る三相層であってもよい。前記
タングステン、W2CおよびW3Cの相対比率は最終複
合被膜系に望まれる固有特性に従って選択できる。前述
比率を達成するため、タングステン・炭化タングステン
蒸着を、ハロゲン化タングステンたとえば旺6、アルゴ
ン、水素および炭化水素たとえばジメチルエーテル(D
I4F)を含む酸素の流れを利用してつける。温度、供
給ガス中のWのCに対する原子比率と、蒸着反応中の水
素の畦6に対する比率を調節することにより、タングス
テン・炭化タングステン層の固有の所望化学組成物が得
られる。前述のプロセスの詳細は本出願人の特願昭63
−220261号に見ることができる。
(作用) この発明によれば、内部タングステン層厚さの外部多相
タングステン・炭化タングステン層の厚さに対する比率
は、深い影響を結果として複合被膜系の耐浸蝕、耐研磨
摩耗特性に与えることがわかった。耐浸蝕、耐研磨摩耗
性にこの改良を加える理由はなお十分に理解されていな
いが、以下に詳説する規定比率と共にタングステン中間
層を使用すると、外部付着層の微小割れ構造を洗練しそ
れによって、たとえ前記微小割れ系に沿う選択浸蝕が起
こったとしても、浸蝕速度が大きく減衰されると考えら
れ′ζいる。そのうえ、以下詳説するように、一定の条
件下では亀裂なし外層は達成される。
詳述すれば、内層タングステン厚さの外部タングステン
・炭化タングステン層厚さに対する比率は、この発明の
複合被膜系によればW +W3C、W+w2c +W3
Cおよび見+W2C被膜を用いて少くとも0.30以上
である。詳述すれば、最適条件の浸蝕性および研磨性摩
耗動作を得るためには、厚さ比率は少くとも外層にタン
グステンとW2Cの混合物を用いた場合0.35、外層
にタングステンとW3Cとの混合物の場合は0.60、
また外層にタングステンとW2CおよびW3Cの混合物
の場合は0.35である。
これらの最小比率を使用すると、すぐれた耐浸蝕、耐研
磨摩耗性が達成できる。そのうえ、上記詳説の比率を使
用することにより、一定条件では、完全亀裂なし外層が
得られる。
内部タングステン層は、支持体表面にほぼ垂直に延長す
る長め寸法の粒状体をもつその粒状体構造では実質的に
円柱形である。これに反して、タングステン・炭化タン
グステン外層の粒状体構造は、ごく微細粒状、等軸、非
円柱形、そのうえ主として大きさがほぼ1ミクロン以下
の実質的に層状をなしている。前述構造は、先述の係属
アメリ力合衆国特許出願に説明の方法を用いて容易に達
成できる。
この発明の複合被膜系は、多数の第一鉄金属および合金
鉄たとえば鋳鉄、炭素鋼、ステンレス鋼および高速度鋼
、それに非鉄金属と非鉄合金たとえば銅、ニッケル、プ
ラチナ、ロジウム、チタン、アルミニウム、銀、金、ニ
オブ、モリブデン、コバルト、タングステン、レニウム
、銅合金およびニッケル合金たとえばインコネルとモネ
ル、チタン合金たとえばTi/′AL’V 、 Ti/
′Aj!/′sn、 Ti/Affi/′No/V  
、 Ti /′A!/’sn/’Zr/’No、  T
i/Aff/′V  /’cr、T i /′Ho/’
V / Fe//V、Ti/′/V/”V /’cl’
/’flo/ZおよびTi/’AR/’V /Sn合金
、非金属たとえば黒鉛、カーバイドたとえば接合カーバ
イド、およびセラミックたとえば炭化珪素、窒化珪素、
アルミナなどに蒸着できる。複合被膜系を反応支持体材
料たとえば鋳鉄、炭素鋼、ステンレス鋼、高速度鋼およ
びニッケルとモネル合金に蒸着するには、好ましくは、
支持体をまず今以上の貴金属たとえばニッケル、コバル
ト、銅、銀、金、プラチナ、パラジウムまたはイリジウ
ムを用い、電気化学的または無電解技術によるかまたは
物理的蒸着技術たとえばスパッターによるかして塗被す
ることである。
前記複合被膜系の反応チタンまたはチタン合金の蒸着に
は、好ましくは、支持体を最初に上記のように、無電解
技術によるかまたは物理的蒸着技術たとえばスパッター
によって今以上の貴金属を塗被する。また好ましくは、
支持体を最初に上述の今以上の貴金属の薄層を用い無電
解技術により塗被しその後、上述の貴金属の別の薄層を
電気化学的または物理蒸着技術により塗被する。さらに
好ましくは前記チタンまたはチタン合金支持体の表面を
まず洗浄して、支持体に蒸着後、前記貴金属蒸着を熱処
理する。貴金属の蒸着と、引続くチタンまたはチタン合
金の熱処理工程は、本出願人の昭和63年12月26日
出願の特願昭に詳細に説明されている。さらに好ましく
は、蒸着温度の上限は、この複合被膜系をチタンおよび
チタン合金に蒸着して機械的性質の低下を最小限に止め
る時、約525°Cであること。しかし、無反応材料た
とえば銅、ニッケル、コバルト、銀、金、プラチナ、ロ
ジウム、ニオブ、モリブデン、タングステン、レニウム
、黒鉛、カーバイドおよびセラミックの塗被には貴物質
の蒸着は必要でない。この発明の複合被膜の自立部分は
、それを支持体たとえば銅、ニッケル、コバルト、銀、
金、モリブデン、レニウムおよび黒鉛に蒸着し、その後
これらの支持体を粉砕して化学的または電気化学的rg
蝕による除去によりできる。
この発明をさらに具体的に示すため、次のデータを多数
の被膜系に関し詳述する。
多数の第一鉄および非鉄金属と合金を次の塗被実験に支
持体として使用した。AM−350と33−422ステ
ンレス鋼インコネルおよび周知のニッケル合金lN−7
18の見本を2乃至5ノLm厚さのニッケルで電気メツ
キしてからそれらをタングステンとタングステン・炭化
タングステンで塗被して、それらを前記CVDプロセス
の副産物として生産される加熱腐蝕性旺酸ガスの浸蝕か
ら保護する。これに反してチタン合金製試験片たとえば
T i 76 Aβ/′4Vを、前述した昭和63年1
2月26日付特許願に詳細記述された無電解技術を用い
て2乃至5μm厚さのニッケルでメツキしてからそれら
をタングステンとタングステン・炭化タングステンで塗
被した。
無塗被および塗被の耐浸触性能力を小形サンドブラスト
装置を使用して測定し、その試験パラメーターを第1表
に要約する。浸蝕性材料として用いられた精製アルミナ
粉末は、サンド浸蝕と比較すると非常にきびしい浸蝕環
境を提供し、その結果促進試験手順を使用できた。2つ
の本質的に等しい技術を使用して前記試験片の耐浸触性
の評価を行った。漏出時間と称せられるタングステン・
炭化タングステン被膜に浸蝕性材料が浸透するに要した
時間測定を最初の技術は−2・要としな。タングステン
・炭化タングステンの浸透は浸蝕ピットの中心における
色の変化として目に見えて明らかである。この色変化は
タングステン・炭化タングステン被膜の初期浸透に一致
しなという事実は横断面の浸蝕ピットの顕微鏡検査で確
認された。第二の技術は所定時間の浸蝕試験中に失われ
た試験片の重量測定を必要とした。この時間は常に漏出
時間以下であり、それによって塗被の重量損失だけを測
定した。浸蝕速度はそこでパーミルベースで被膜を浸蝕
するに必要な時間として、あるいは30秒浸蝕試験の平
均重量損失としてそれぞれ算出された。
(実施例) 実施例よ A)l−350ス−’r ンレス鋼トTi/ 6Af/
’4 V (7)無塗被試験片を2分間(120秒)ア
ルミナで腐蝕させた。
クレータ−の深さを測定して浸蝕速度を算出した。
算出しり浸蝕速度ハAM−30トTi/’6Aj!/’
4V試験片に対してそれぞれ60秒/’mil と50
秒/’milであった。
多数ノAM−350,Ti/6/V/4V トlN−7
18試験片(0,095インチ×1インチX2インチ)
を気密石英囲いの内側の誘導加熱黒鉛炉内に配置した。
試験片を流れアルゴンガスの存在において460’Cの
温度に加熱し、その温度で、300CC/’minの1
IIF6.3.000 C(/’minの水素および4
,000 cc/minのアルゴンの混合物を前記試験
片を蔽うようにして炉中に通した。系内の全圧を40ト
ルに維持した。蒸着を15分間行ってその後、反応ガス
の流れを停止させて、試験片を冷却しな。
試験片は、無光沢、付着性、凝集性そして均一性のある
被膜で塗被されていることがわかった。
ステンレス鋼試験片の被膜厚さは各面12μmに等値で
あっな(第2表参照〉。被膜は粗面仕上りとなり、第1
図に示すように亀裂は無かっな。被膜は第2図に示すよ
うに円柱形生長構造から成っていた。X光線回折分析は
被膜中にタングステンのみの存在を示した。第3表に示
すように455ビツ力−ス硬度を有していた。被膜の浸
蝕能力は極めて不良であった。被膜浸蝕に要する時間は
僅か3秒間で、浸蝕速度は6秒/’milであった。従
って、これはCvDタングステンが浸蝕保護提供には使
用できなかっな。
第−一上−−入 ノズル直径    0.018インチ 隔離距離     0.6インチ i受蝕媒体     精製アルミナ粉末(50μm平均
粒子大きさ) 供給圧  32pSic+ 浸蝕媒体の流量    1.6 g/’min浸蝕試験
基準     漏出時間と重量損失呆−一」シーース 温度”C460460460 圧力、トル         40    40   
    40Ar、5CCH4,000−−−− 匪θ、 5CCH300300 時間、分        15−5 Ar、5CCH−−−−− WFo、 5CCH300300 ONE、 5CCH4040 時間、分             4055被j良厚
さμm タングステン     12.0        3.
0    2.0タングステン・炭化タングステン  
                 22.0    
 27.0       28.0亀裂多し 亀裂多し
 亀裂多し A)l−350A)l−350Ti/6A乏/4V  
 AH−350465、!160        46
03、000     3.000      3.0
003.000     3,000      3,
0003.0    5.0   3.0      
8.025.0   13.0   14.0    
 16.00.12   0.38   0.21  
   0.50亀裂多し    亀裂多し     亀
裂若干第一二と一ノ直卦り 支持体   AH−350A)l−350Ti/6A乏
/4V温度’C460460 圧力、トル         40       40
m件 1−12,5CCH3,0003,000Ar、 5C
C)f        4,500     4500
WF6.5CC)l        300     
 300時間、分         1515 シムシ」虹ど野ぺL ]1゜、5CC)l        3,000   
  3,000Ar、 5CCH300300 WF8.5CCH300300 DME、 5CC)l         30    
   50時間、分         30     
  30初少彫ブさμm タングステン      8.5   9.0   8
.0タングステン・炭化タングステン        
 12.5      11.5      11.0
ご4二くご〈≧4う〒ンく規起バケvfノ芝タングステ
ン・炭化タングステン厚さ       0.68  
    0.78      0.73々\冬閏陣〒」
= 大弛倒ユ9   − 4H AH−35OA)l−350Ti/6Af!J4V  
lN−7183、0003,000 4、5004,500 3、0003,000 9,016,917,116,9 11,014,513,311,7 0,811,171,291,44 亀裂若干 亀−1−」糺t± Ar、 5CC)l           6,000
Ar、 5CCH2,000 時間、分            35亀裂若干 AH−350Ti/6A#4V   TN−718A)
!−350Ti/6/V/4V   lN−71846
0、’t60 3、000          3.000300  
         2、00015.5  15.7 
 15.4  13.2  12.5  12.58.
7   9.0  9.0  4.4   3.4  
4.01.78  1.74  1.67  3.00
  3.67  3.12平滑面、微細連続     
 平滑面、無亀裂亀裂若干 タングステン′岸 タングステンW+W3C塗 のコノ
実施例にオイテ、A)1−350、Ti/6AiJ/4
VおよびlN−718の数個の試験片を単一系統で同時
に塗被した。その試験片を流れアルゴンあ存在において
約460°Cの温度に加熱し、その反応300 cc/
′minのWFB 、3,000 cc/minの/l
oo cc/minのDHEのガス状混合物を、お:蔽
うように炉中に通した。全圧を第2図に示されるように
40トルで維持した。蒸着を40分間行った。
試験片のどれもを光沢性、円滑性、付着性、凝集性およ
び均一性のある被膜で塗被した。ステンレス鋼試験片の
被膜厚さは22μmに等値であった。
被膜は、X線回折で測定されたように見とW3C相の混
合物から成っていた。それには円柱形粒子がなかった。
被膜は円滑表面仕上げとなった。しかし、被膜の表面は
第5図が示すようにひどく亀裂していた。被膜の硬度は
第3表に示すように1788ビツカースであった。被膜
の耐浸触性は不良であり、漏出時間と浸蝕速度はそれぞ
れ36秒と42秒/′nilであった。浸蝕試験中の重
量損失は30秒間に0.00036 gであった。被膜
の広範囲なチッピングが浸蝕試験中に観察された。被膜
の耐浸触性不良はおそらく被膜亀裂の網状構造の存在に
よるものであった。
この実施例においては、2工程塗被プロセスが用いらり
、り。数個(7)八M−350、Ti/6/V/4vと
lN−718試験片を流れアルゴンの存在において約4
60℃の温度に加熱して、反応温度で、300 cc/
m1nWF8と3,000 cc/’minの水素のガ
ス状混合物を5分間試験を蔽うように炉中に通してそれ
らをタングステンで塗被した。試験片を5分間タングス
テンで塗被した後、300 CC/′m1ll WF6
.3,000 CC/’min水素および40CC/′
minのONEのガス状混合物を55分間炉中に通して
、タングステン・炭化タングステン塗被を提供した。全
圧をタングステン・炭化タングステン塗被工程と同様タ
ングステン中40トルに維持した(第2表参照)。
スーrンレ、JlとTi/′6AI!、/4V試験片を
2乃至3μm厚さのタングステンで、その後27乃至2
8μm厚さのタングステン・炭化タングステン被膜で第
2表に示すように塗被した。タングステン・炭化タング
ステン表面処理は第3表に示すように4とW2O相の混
合物から成っていた。A)!−350と月/” 6 A
j!/ 4 Vの被膜の硬度値を第3表に要約する。
A)l−350とTi 7’ 6 Aβ/′4Vの被膜
は亀裂の網状構造の存在を示した。被膜の耐浸触性は第
3表に示すように極めて不良であった。そのうえ、被膜
の広範囲のピッチングが浸蝕試験中に観察された。被膜
の不良耐浸触性はおそらく被膜の広範囲の亀裂によるも
のであった。
この実施例は、タングステンの非常に薄手中間層を提供
することでは全体の複合塗被の耐浸触性改良を資すると
ころがなかったことを説明した。
実施偲匹旦 実施例4Aで説明のCvD試験を反復してタングステン
を、それに続きタングステン・炭化タングステン塗被を
提供した。タングステンと、タングステン、炭化タング
ステン塗被工程を第2表に要約した。
ステンレス鋼試験片を3μmタングステンでその続きに
25ノLmのタングステン・炭化タングステンで塗被し
た。上塗りは臀とWzC相の混合物から成った。被膜に
は亀裂の網状構造の存在か見られた。被膜の耐浸触性は
僅かながら好転したが、第3表に示さノ1.たようにな
お極めて不良であった。
そのうえ、被膜の広範囲のチッピングが浸蝕試験中に観
察された。不良耐浸触性は被膜の網状構造存在によるも
のであった。
この実施例は、タングステンの厚さのタングステン・炭
化タングステン層の厚さに対する比率の増加は複合塗被
の耐浸触性の改良に役立った。
適−−」し−4去 j/’4S ±12( ’>c;’>− J    AN−350AM−350Ti/6AIJ4
V    AM−35OA)l−350讐+W3C臀+
W3CW+WzCW+W3C32333±165   
−−    −−   2164±264  2395
±1568    43     、i5      
89      9369    8、i     8
2     141      1880.00040
−0.00014     −−呆−二l卦沢 支持体   AM−350Ti/6Aj!/dV  A
H−350タングステン層−−−−−− タングステン・縦比タングステン層      236
1±103   2328±203   2470±5
3正目二と榮−成虫ヱ1 漏出時間、秒      115     93   
  95算定浸蝕率、秒/’mil    255  
  215    23230秒間の重量損失、g  
 −−−−−−At4−350  Ti/6Af!/4
V  lN−718A)!−350Ti/6/V/4V
  lN−718讐+W3CW+W3C 0,00012−−+     −一+     −実
胞伍旦旦 実施例4Aに説明のCVD試験を反復してタングステン
に続きわずかに薄手のタングステン・炭化タングステン
被膜を提供しな。タングステンと、タングステン・炭化
タングステン塗被工程に用いられた反応条件を第2表に
要約する。
前記AM−350オよびTi/6Af!/4V テ得ら
れたタングステンとタングステン・炭化タングステン層
の厚さを第2表に要約する。被膜の上塗は−とW3C相
の混合物から成った。ここても、被膜には亀裂の網状構
造の存在がみられた。しかし、亀裂の密度は実施例3.
4Aおよび4[3に観察されたものよりも相当低かった
。これは、タングステン中間層が亀裂密度の低減に役立
った。被膜の耐浸触性は実施例3、tIAおよび48で
得られた被膜のそれよりも相当良好であった(第3表参
照)。
浸蝕試験中に観察されたチッピングの範囲もまた相当減
少しな。
この実施例は、タングステン層厚さのタングステン・炭
化タングステン層79さに対する比率を実絶倒4Aにお
いては0.07から0.12等値に、この実施例におい
ては0.2から0.3等値に増加させると、意外にも被
膜の亀裂を減少させまたその耐浸触性を改善しな。
失旋倒止旦 実施例4Aに記述のCVDを再度反復してまずタングス
テンをそれに続いてタングステン・炭化タングステン塗
被を施した。タングステン・炭化タングステン塗被に用
いられた反応条件を、0.5等値(第2表参照)の前記
タングステンの前記タングステン・炭化タングステン層
に対する厚さ比を提供するような方法で選択した。
被膜は亀裂の存在を示したが、亀裂密度は著しく減少し
た。意外なことには、被膜は、実施例3と4A乃至4C
と比較してすぐれた耐浸触性を示した。さらに、この実
施例で得られた複合被膜は、耐浸触性試験において実施
例3よりも有意に低い重量損失を示した。浸蝕性試験中
に観察された被膜のチッピングは同様劇的に減少した。
従ってこの実施例は、亀裂の減少と複合被膜の耐浸触性
の改良にタングステン中間層の重要性を明瞭に示j2て
いる。
実施呵止旦 この実施例においては、まずタングステン続いてタング
ステン・炭化タングステン塗被の反応条件を、0,68
等値(第2表参照)の前記タングステンのnI前記タン
グステン・炭化タングステン層の厚さ比を提洪するよう
な方法で選択した。
複合被膜は極くわずかの細かい亀裂の存在を示したく第
6表参照)。前記被膜の18蝕横断面図は、まず円柱形
タングステン中間層、続いて非円柱形W −’−,Wz
C′fli、IPAを明瞭に示した。複合被膜は第3表
に示されているようにすぐれた浸蝕性動作を示した。
この実施例は、亀裂の減少と複合被膜の耐浸触性の改良
にタングステン中間層の重要性を示した。
実施伍庄旦 この実施例においては、タングステンに続きタングステ
ン・炭化タングステン塗被の反応条件を、前記厚さ比を
わずか増加させるような方法で選択した(第2表参照)
、: コテ゛モ、AM−350ト1i/’6A!2/′
4 V ノ被膜UZ少の亀裂の存在を示した。第3表に
要約された複合被膜の耐浸触性は実施例4Eよりも良好
であった。この実施例も亀裂の減少と耐浸触性改良にタ
ングステン中間層の重要性を示した。
実施伝庄見 実施例11Fに記述のCVD試験を第2表に要約された
反応条件を用いて反復して、わずかに高いタングステン
のタングステン・炭化タングステン被膜厚さ比を提供し
た。
ここでも、被膜は、多少の細かい亀裂の存在をステン上
塗の存在を示した。被膜の耐浸触性は実1i1f114
 Fて観察されたものと極めて類似していた。
失旌伍止旦 実施例4Gに記述のCVD実験を第2表に要約した反応
条件を用いて反復して、さらに高いタングステンのタン
グステン・炭化タングステン被膜厚さ比を提供した。
AM−350、Ti/ 6Aj2/′tL Vおよびl
N−718の被膜は多少の亀裂の存在を示した。被膜の
耐浸触性は実施例4Fおよび4Gに注目されたものと極
めて類似していた。浸蝕試験中の重量損失はさきに観察
されたものよりもかなり低いものであった。
従って、この実施例は被膜にある亀裂の減少と被膜の耐
浸触性の改良にタングステン中間層の重要性を示した。
それはまた、タングステン中間層の厚さをタングステン
・炭化タングステンの厚さを増力[比ないで16μm等
値に増加することが被膜の耐浸触性をさらに増加させる
には役立たなかった。
一去施凡止工 実施例4Hに記述のCVD実験を反復して、さらに高い
タングステンのタングステン・炭化タングステン被膜厚
さ比を提洪した。前記より高い比は、タングステン・炭
化タングステン層の厚さを減少させて得られる。
被膜は、非常に細かい亀裂が多少あることを示した。複
合被膜の耐浸蝕性は、実施例4Hで注目されたものに類
似していた。それはまた漏出時間が、タングステン・炭
化タングステン層の厚さいかんによるが、浸蝕速度はそ
11とは無関係であることがわかった。
実施房且」 実施例4丁に記述のCVD実験を反復して、さらに高い
タングステンのタングステン・炭化タングステン被膜厚
さ比を提供した。前記高い比率はタングステン中間層の
厚さを増加させて得られた。
ここでも、被膜は非常に細かい亀裂が多少用たことを示
した。複合被膜の耐浸蝕性は、さきに注目されたものよ
りわずかに高かった(第3表参照)。この実施例もタン
グステン中間層の重要性を示した。
実施凡ユペ 実施例4Jに記述されたCVD実験を反復して、さらに
高いタングステン・炭化タングステン被膜厚さ比を提供
した。
被膜は意外にも、第7図に示されるように亀裂が全くな
いことがわかった。被膜の耐浸蝕性はさきに注目された
データに匹敵する。浸蝕試験中の重量損失もまたさきに
注目されたデータに匹敵した。
この実施例は、亀裂なし被膜が前記タングステンのタン
グステン・炭化タングステン層の厚さ比を操作して得ら
れる。これは意外なことで意義ある発見である。
タングステンに′−いて一+w3c塗′のトー広範囲に
わたる亀裂のため、W中間層のないΔ+w3c被膜は基
材金層に与えられた浸蝕保護はほとんどなかった。この
場合、浸蝕は、被膜に大きい断片のチッピングとフレー
キングの原因になる亀裂に選択的に起こるものである。
亀裂は、被膜内応力に蓄積されるなめ、蒸着または(お
よび)冷却中に起こるものと考えられる。意外にも、被
膜中の亀裂はタングステン中間層を備えると最少限に止
められるどころか排除さえできる。タングステン中間層
の機能が、蒸着または(および)冷却中の被膜内に蓄積
する応力に順応するものと考えられる。応力順応能力は
、一部分前記タングステン層の円柱形構造によるもので
あるかも知れない。それはこの層のコンプライアンスが
おそらく極めて異方性であるためであろう。前記タング
ステン中間層により順応され得る被膜応力の量はその厚
さによる。しかし、有意の応力順応量が発生する物理的
大きさは厚手のタングステン・炭化タングステン被膜の
外層に存在する応力が前記中間層の存在に実質的に影響
されないように制限されるであろう。従って、タングス
テン・炭化タングステン被膜の厚さと、Wの一+w3c
厚さ比の双方とも、亀裂なし複合被膜の達成には重要で
ある。
タングステン中間層の厚さが少くとも3μmであり、ま
たWの讐+W3C厚の比が少くとも0.3以上であるタ
ングステン中間層の存在が複合被膜の耐浸蝕性の増大に
必要である。しかし、WのW3C厚さ比が少くとも0.
6であるタングステン中間層の存在は、最適浸蝕性なら
びに研磨性摩耗動作にとって必要である。
タングステン中間層はまた、引(蚤強度試険におけるタ
ングステン・炭化タングステン被膜の性能に影響する。
この試験において、ダイヤモンド鉄筆で試験片の表面に
一定量増加する荷重を加えながら引掻き傷をつける。被
膜損傷が起こり始める荷重と、被膜損傷の程度とは、浸
蝕性ならびに研磨性摩耗を適用した被膜の性能に全体的
に相互に関連させることができる。タングステン層のな
いタングステン・炭化タングステン被膜は実施例3に説
明のように、引掻強度試験において、第8図で示されて
いる通り30乃至40ニユートン負荷範囲内で広範な被
膜損傷を示しな。実施例4Eで説明のように、タングス
テン中間層の存在する時、同一負荷範囲における被膜損
傷は、第9図で説明するように有意に減少し、その結果
、タングステン層の存在は浸蝕性ならびに研磨性摩耗の
適用には重要である。
亀裂に好んでおきる浸蝕性ならびに研磨性摩耗のため、
無亀裂被膜は、一定摩耗条件下にあっては極めて好まし
いものである。この結論は、支持体が完全に保護される
必要がある場合、たとえば腐蝕性摩耗環境にある場合に
は特に正しいようである。無亀裂被膜はまた、平滑摩耗
面が要求される時も重要である。この無亀裂被膜は意外
にも、前記WのW+W3C層に対する厚さ比を有意に増
大させて達成できた。実施例4にはW+W3Cの薄手層
を蒸着して生成されたが、理論上、無亀裂被膜は、非常
に厚手のタングステン中間層を蒸着しても生成できな。
この実施例においては、Al−1−350の数試験片が
実験で塗被された。試験片を流れアルゴンガスの存在に
おいて約450℃の温度に加熱し、反応温度で3(N、
 cc/′min 0WF6.3,000 cc/mi
nの水素と55cc/’minのD)IEのガス状混合
物を前記試験片を蔽うように炉に通した。全圧は第4表
に示されているように40トルで維持された。蒸着を2
0分間実施した。
試験片のどれもが、光沢性、円滑性、付着性、凝集性お
よび均一性のある被膜で塗被された。被膜厚さは76m
に等値した(第1■表参jj%4 )。それはW、W2
CおよびW3C相から成っていて、実施例3で観察され
たものとかなり相違していた。それには円柱形粒状物が
無かった。被膜の顕微鏡組織は層状結晶から成っていた
。被膜は平滑表面に仕上っていた。しかし、被膜の表面
は第10図が示すように亀裂が入っていた。亀裂密度は
意外にも実施例3で観察さi″したものより低かった。
被膜は2248ビツ力−ス硬度を有していた(第5表)
。被膜の耐浸触性は不良を示し、漏出時間と浸蝕速度は
21秒と76秒/’milであった。しかし、耐浸触性
は実施例3よりはるかに高かった。浸蝕性試験中の重量
損失は30秒間に0.00042 gで、それは実施(
支)13に注目されたものと極めて類似していた。被膜
の広範囲のチッピングが浸蝕性試験中に観察された。被
膜の耐浸触性は不良で、おそらく被膜中の亀裂の網状構
造の存在によるものであった。
実施伝旦旦 実施例5Aに記述のCvD実験を、第4表で説明の反応
条件を用いTi/’6Al/4V試験片で反復した。試
験片は光沢性、平滑性、付着性、凝集性および均一性の
ある9、5等値厚さの被膜で塗被されか。それには円柱
形粒状物は無かった。それは平滑面で仕上っていた。表
面は亀裂の網状構造から成っていた。その耐浸触性は不
良であっな(第5表参照〉が、耐浸触性はAM−350
の被膜よりも意外な程良好であった。ここでも、広範囲
なチッピングか浸蝕性試験中に観察された。浸蝕性試験
中に観察された不良耐浸触性およびチッピングは、おそ
らく被膜に存在する亀裂の網状構造によるものであった
爪−2虹−U 支持体   AH−350Ti/6Al/4V AH−
350Ti/6Af4V温度’C460460 圧力、トル            4040塗1しに
件 H2,5CCH3,0003,000 八r、  SCCM                
  4,000             4,500
WF6. SCCM           300  
       300時間、分           
715シムた」Vと野4L 11□、 5CC)l          3,000
       3,000Ar、 5CC)l    
                 300WF6. 
SCCM          300        
300DHE、 5CCH5560 時間、分           2040初冴■厚さμ
m タングステン     6.0    B、0   9
.2   7.7タングステン・炭化タングステン  
     9.5       9.5      1
2.3      12.3A)1−350  Ti/
6Af4V  AH−350Ti/6Al/4V3、0
00        3.0004、500     
   4.5003、500       3.000 9.0    8.6    9.6    8.81
6.0   11.5   11.5   12.00
.5B   0.75    0.83  0.73平
滑面、微細亀裂 平滑面、(fs亀裂若干  若干 菫−−L−]聾丘り 圧力、トル            40Ar、 5C
C)l           4,500讐F8.5C
C)l           300時間、分    
      15 Ar、 5CCH300 WF6.5CCI4         300ONE、
 5CC1460 時間、分           30 初腓Vブさμm タングステン    10.0   8.1タングステ
ン・炭化タングステン       8.0     
  8.0無亀裂 A)l−350Ti/6/V/4V  AH−350T
i/6A1/4V  AM−350Ti/6Af/4V
460         4B0         4
B53、000       3.000      
 3.0008.0   7.5   7゜1   7
.5   19.0   1B、010.0   7.
5   6.2   6.0   11.0   9.
0策−−」し−2嚢 タングステン・炭化タングステン層      224
8±70       2191算定浸蝕率、秒/mi
l    78    11730秒間の重量損失、g
  O,000420,0028A)l−350Ti/
6Al//4V   AH−350Ti/6Aj!/4
V   A)l−350Ti/6Af/′4シW+W2
C+W裟    讐+W2C+W3CW+Ml:+W3
C2078±49−2253±73−2102±101
  −0.00012 0.00015    −− 
   −−     −−    −−タングステンに
 き ングステン・冑 タンゲスこの実施例においては
、2段階塗被プロセスを院則した。AM−350トT 
i/’ 6 Aj!/’ 4 V c7)数試験片を流
れアルゴンガスの存在において460℃の温度に加熱し
、反応温度で、300 cc/’min wF6.3,
000cc/minのH2および4,500 cc/m
inのアルゴンのガス状混合物を3分間試験片を蔽うよ
うに炉に通してそれらをタングステンで塗被した。試験
片のタングステン塗被後、300 CC/minのWF
6.3000cc/minの水素および55cc/mi
nのD)IEのガス状混合物を20分間炉に通して、タ
ングステン・炭化タングステン被膜を提供した。全圧を
タングステン塗被中はもちろんタングステン・炭化タン
グステン塗被中、40トルに維持した(第4表参照)。
試咳片を第4表に示す厚さのタングステンと、タングス
テン・炭化タングステンで塗被した。タングステン・炭
化タングステン上塗りは第5表に示す−、W2Cおよび
W3C相の混合物から成っていな。A)!−350とT
I7’6Al/’4Vの被膜には連続亀裂があった。被
膜の耐浸触性は第5表に示すように極めて良好であった
。被膜のチッピングとフレーキングは浸蝕性試験ではほ
とんど観察されなかった。浸蝕性試験中の重量損失は、
実施例5Aで注目されたものよりもかなり低かった。
この実施例は、被膜の耐浸触性がタングステン中間層を
設けることによって有意に改善したことを明瞭に示した
。この実施例はまた、3μm等値タングステンの厚さと
、0.35等値のタングステンとタングステン・炭化タ
ングステンの厚さ比が、複合被膜系の耐浸触性を有意に
増加させるに十分すぎることを示した。これは予期しな
い有意義な発見であった。
実胞倒旦上 実施例6Aに説明のCVD実験を、第4表に要約した条
件を用いて反復した。A)!−350とT i / 6
 Aβ/′4vの試験片を13μmと9.5μm厚さの
タングステン・炭化タングステン被膜でそれぞれ塗被し
た。
Wのタングステン・炭化タングステン被膜厚さに対する
比は、A)f−350とTi/’6Aj!/ 4 Vに
それぞれ0.38と0.52rあツタ。AH−350ト
1i/ 6 Aj!/ 4 V双方の被膜には多少の細
かい亀裂があった。AM−350とT i/’ 6 A
l/ 4 Vの被膜には実施例6Aに注目されたのと類
似の耐浸触性があっな(第5表参照)。
この実施例は、被膜の耐浸触性がW中間層の厚さ増加に
よる改善のなかったことを明瞭に示した。
実施凹旦旦 実施例6Bに説明のCVD実験を第4表に要約の条件を
用いて反復した。試験片を比較的厚手のWとタングステ
ン・炭化タングステン層で塗被した。
Wとタングステン・炭化タングステン層の厚さ比は実施
例6Bで注目したものと同様であった。AM−350と
Ti/6Aβ/′4v双方の被膜にはがなり幅広の亀裂
があった。被膜の耐浸触性は実施例6Bで注目されたも
のと類似していた。
従ってこの実施例は、タングステン・炭化タングステン
層の厚さが増大するに従い亀裂幅も増大することがわか
った。被膜の漏出時間がタングステン・炭化タングステ
ン層の厚さ増大に従って増大したことも示した。しかし
、浸蝕速度はタングステン・炭化タングステン層の厚さ
の増大には影響されなかった。
実施健旦旦 実施例6Cに説明のCVD実験を第4表に要約の条件を
使用反復し、厚手タングステン・炭化タングステン層を
提供した。得られた厚さ比は0.63に等値した。AH
−350の被膜は無亀裂であったが、Ti/’6AR/
’4Vには亀裂があった。被膜の耐浸触性は実施例6C
で注目されたものと同様であった。
この実施例は、AM−350の無亀裂被膜が6μm厚さ
Wと9.5μm厚さタングステン・炭化タングステン層
を設けることで達成できることを示した。
この実施例はさらに、タングステン層の厚さが3μm以
上であれば複合被膜の耐浸触性には影響がないことを示
した。
実施泗旦旦 実施例6Dに説明のCVD実験を第4表に要約した条件
を使用して反復しな。前記2層の厚さと厚さ比を第4表
に示す。A)l−350ト1i/’6Af/’4 V双
方の被膜には亀裂があった。被膜の耐浸蝕性は実施例6
A乃至6Dに注目されたものと同様であった。
比較的高い厚さ比(0,74等値)にもがかわらずA)
i−350の被膜は亀裂した。被膜の亀裂はおそらく前
記比較的厚手のタングステン・炭化タングステン層によ
るものと思われる。
失旌赳昼旦旦旦旦 これらの実験は、第4表に説明の条件を用いて実施され
た。A)l−350トT i/ 6 A!/ 4 V 
(1) 9 ングステン・炭化タングステン層の厚さは
11.5から16μmに変動した。厚さ比は0.56か
ら0.83に変動した。
試験片全部の被膜が亀裂していた。被膜の耐浸蝕性は実
施例6A乃至6Eで注目されたものと非常に類似してい
た。従ってこの実施例は、被膜の耐浸蝕性が、タングス
テン層の厚さが3μm以上である限りタングステン・炭
化タングステン層厚さとは無関係であることを示した。
実施己昼旦乃主旦ム 多数のCVD実験は第4表に説明の条件を用いて実施さ
れた。これらの実験で得られたタングステン・炭化タン
グステン層の厚さは6.0μmから11.0μmまで変
動した。厚さ比は0.8から1.78まで変動した。被
膜の耐浸蝕性はすべての場合みな同様であった。
意外なことに、これらの実施例で得られた被膜は無亀裂
で、実施例6Hで得られた無亀裂被膜の顕微鏡写真を第
11図に示す。これらの実施例は、W層の円柱構造と、
タングステン・炭化タングステン層の非円柱構造とを示
した。実施例6■における被膜の浸蝕性試験中の重量損
失は実施例6Aで注目されたものと極めて類似していた
が、実施例5Aおよび5Bで注目されたものよりがなり
少なかった。これらの実施例は、無亀裂被膜がタングス
テン・炭化タングステン層の厚さを11.0ノ1m等値
に制限することと、タングステンとタングステン・炭化
タングステンの厚さ比を0.8に等しいかそれ以上に維
持することにより得られることを示した。
タングステンに7−リ、 u +w c +w3c被脱
Ω餘魅W+W3C被J摸の場合があったと同様、W+W
2C+W、3C被膜の耐浸蝕性は、被膜内の広範な亀裂
のためW中間層の不在において極めて不良であった。
ここでも、硬質被膜内の亀裂は、タングステン中間層を
存在させることで最少限に止め本かあるいは排除さえも
できる。前記タングステン中間層は、亀裂の減少に役立
つのみならず、耐浸蝕性の改善にもなる。この場合、0
.35の厚さ比は最適浸蝕性達成に十分である。W +
w2c +W3C被膜の耐浸蝕性をその最大値まで改善
するに要する厚さ比力四+W、Cのものよりも有意に低
いことが予期しなかった結果である。また予期しなかっ
たことは、−+W2C+W3Ccr)最大耐浸触性がW
+W3Cのものより約30%大きかったことであり、従
って、讐+W2C+W3Gが耐浸触性利用のすぐれた被
膜である、二とて゛ある。
さきに吋昧したように、前記タングステン・炭化タング
ステン被膜に蓄積する応力は、無亀裂被膜が蒸着できる
ようにタングステン中間層にょうて順応できる。W中間
層のタングステン・炭化タングステン層に対する厚さ比
と、タングステン・炭化タングステン層の厚さとの双方
は無亀裂被膜の重要なパラメーターである。AM−35
0とT i 76 Aβ/′4vの双方にとって、無亀
裂被膜生成のタングステン・炭化タングステン層の最大
厚さは11μm等値である。無亀裂被膜の限界厚さ比は
AM−350およびTi/’6Af/’4V ItZ対
しそれぞれo、eオヨヒ0.8である。意外なことには
、無亀裂−+W2C+WaC被膜に必要な厚さ比はW+
W3Cの値と全く相違している。無亀裂被膜はさきに詳
論したようにいくつかの用途には好ましいので、パラメ
ーターがこのような被膜達成には必要と知ることが重要
である。
W+W3Cおよび−+ W2C+ W3C被膜の浸蝕動
作がW中間層を設けることによって相当に改善されるこ
とがさきに示されたので、以下に吟味されるW+W2C
被膜の実験のどれもがW中間層で行われた。
実施但ヱΔ この実施例においては、2工程プロセスが使用された。
八)l−350とTi/6Al/4Vの数試験片を流れ
アルゴンガスの存在において460℃の温度に加熱し、
反応温度で300 CC/’m1ll WFB 、3,
000 cC7minのH2および4,500 cc/
minのアルゴンのガス状混合物を15分間前記試験片
を蔽うように炉に通してそれらをタングステンで塗被し
た。試験片のタングステン塗被後、300 CC/’m
in l7)WFB、3.000 cc/minのH2
および85CC/l1linのMl)Eのガス状混合物
を70分間前記炉に通してタングステン・炭化タングス
テン被膜を提供した。全圧をタングステンと同様にタン
グステン・炭化タングステン被膜工程中40トルに維持
した(第6表参照)。
試験片を厚さそれぞれ8μmと23μm等値のタングス
テンとタングステン・炭化タングステンで塗被した。・
これらの厚さ値は0.35等値の厚さ比となる。タング
ステン・炭化タングステン上塗は、第7表が示すように
臀とW2Cの混合物から成った。
試験片の被膜には細かい亀裂が多少あった。被膜の耐浸
触性は第7表が示す通り極めて良好であった。浸蝕性テ
スト中は、チッピングまたはフレーキン・グは観測され
なかったことは、W+W3Cと4+W2C+W3C被膜
と比較する時、意外なことであった。
第−」匠−J■秋L −」励卸乞’D          7E実験No、 
           120支持#    AH−3
50Ti/6Al/4V AH−350Ti/6/V/
4V lN−718温度°C445 圧力、トル                    
     40L」しに件 )1゜、 5CCH3,0002,500Ar、 5C
C)I           4,500      
    5.500wr6.5CC)l       
    300           250時間、分
                       15
〃ム及」すど計4L H2,5CC)l          3,000  
       3,000Ar、 5CCH1,800 WFs 、 5CCH300300 D)IE、 5CCH9090 時間、分                     
  95被膜厚さJam タングステン     &、6   4.4   6.
8    B、2   6.4タングステン・炭化タン
グステン      14.8      12.0 
     13.0      12.7     1
0.6ごろ二くゴで一3ヨΣ−≧」−〇r4−4!シタ
ングステン・炭化タングステン厚さ    0.44 
     0.37      0.52      
0.49     0.60表面形状       平
滑面微細      平滑 面亀裂    無亀裂 −」励紐vT−−−二励節Vニー− AH−350Ti/6Af4V   A)l−350T
i/6A#4V2、500        3.000
5、500        4.5003、000  
      3.0001.500        3
00 6.8    6.8    5.6    5.01
2.4   12.8   10.0   10.00
.55   0.53   0.56   0.50平
滑面  平滑面 無亀裂  無亀裂 第一」し−退」漫− 支持体   AM−350Ti/6Al/4V温度℃4
60 圧力、トル            40塗]しに件 H2,5CCH3,000 Ar、 5CC)!           4,500
WFB、 SCCM           300時間
、分           15 鮫ム控」Vど野4L )12.5CC)l          3,000A
r、 SCCM           300WF6.
 SCCM          300DYE、 5C
C)f           90時間、分     
      50 被膜厚さμm タングステン     9.0   7.0タングステ
ン・炭化タングステン      15.0     
 11.5亀裂 画線 7I     −一倚鰹弘】−一 AM−350Ti/6Al/4V  lN−718AM
−350Ti/6Al/4V2、500       
  3.0005.500         4.50
03、000         3.0001.500
           −一12.4   12.3 
 12.1   25.0   23.019.1  
 18.3   17.5   27.0   26.
0.67  0.69  0.93   0.88滑面
   平滑面 亀裂    亀裂 嵌−J−二重(ト)罎 第−ニムーJ■読り 支持体AM−350Ti/6/l/4V lN−718
タングステン層     −一一一一一タングステン・
炭化タングステン層      2685±15  2
507±20  2402±160i二と侵−Δ虫M 漏出時間、秒      132   135   1
12算定浸蝕率、秒/mi l    258   2
70   28430秒間の重量損失、g   −−−
−−−1+WCW+W2CW+W2C 2469+532359+15  3089+8927
67+188 2908+213 2785+15呆−
ニムーn卦L タングステン・炭化タングステン層      247
2±110   2507±15    2432±5
3算定浸蝕率、秒/’mil    345    3
25    36130秒間の重量損失、g   −−
−−−−A)l−350Ti/6AIJ4V   AH
−350Ti/6Al/′4V  lN−718W+W
2Cw+w2c 2758±31 2689±159 2398±109
 2324±50 2511±116335   ’3
18    325     328   295−−
    −−    0.00016  0.0001
8  0.00014呆−二し−U斌り 、14V タングステン・炭化タングステン層      275
8±15  2758±15    2434±102
   2510±95プ5 算定浸蝕率、秒/’mil    316   293
    317    34530秒間の重量損失、g
   −−−−−−−」場卸セにm−」(イ)卸邪囚と
一一一二幻卸1AM−350Ti/6Al/4V   
AH−350Ti/6Aj!/4V   AH−350
Ti/6AI!j4V讐+W2Cw+w2Cw+w2C 2746±51−2758±50−2660±30 2
716±163この実施例は、W中間層を備えたW+W
2C被膜の耐浸触性が、W中間層を備えたW+W3Cと
見十W2C+w3c被膜のものよりかなり良好であった
これは予期しなかったことで有意義な発見であった。
実施凹ユ旦 この実施例においては、A)!−350、T i /’
 6 Aj!/′4vおよびlN−718の数試験片を
第6表に要約した条件を用いて、まずWでその後W+W
2Cの被膜で塗被した。試験片すべてを6μmと15μ
m等値のWとW+W2Cのそれぞれで塗被しな。被膜は
円柱状W被膜と、Wの上部に非円柱状W+W2C被膜と
から成った。厚さ比は0.4に等値であった。被膜は平
滑であった。しかし、被膜は第12図に示すように、細
かい亀裂が多少見られた。第7表に示す被膜の耐浸触性
は実施例7Aに見られるものと同様であった。浸蝕性試
験中の重量損失を測定して第7表に示しな。重量損失は
W中間層を備えたー+W2C+W3C’41膜で観察さ
れたものよりこの実施例の方がわずかに高かった。これ
はW+W2C被膜の亀裂か−+W2C+WzC被膜で注
目されたものよりもわずかに幅広であった。
実施例7Aと7Bは、0.35に等値のタングステン・
炭化タングステンに対する厚さ比は最大耐浸触性を示し
た。
実施倒ヱ旦 実施例7Bで説明の圓り実験を反復してわずかに高い厚
さ比を提供した。W+W2Cの厚さは10μmから11
μmまで種々の支持体の上で変動し、また厚さ比は0.
44から0.50まで変動した。A)l−350および
lN−718の被膜は無亀裂であるのに対し、多少の細
かい亀裂がTi/’6Aβ/、4Vに観察された。
これは、A)1−350とlN−718の無亀裂被膜は
、5μmに等値の厚手Wと、10乃至11に等値の厚手
4十W2C層を備えさせて達成できる。しかし、これら
の厚さ値は、T i/ 6 Aj2/’4 Vに無亀裂
被膜を与えるためには十分ではない。被膜の耐浸触性は
第7表に示すように極めて良好であった。
実施伍ヱ旦 実施例7Cで説明のCVD実験を反復して、厚さ比を維
持しながられずかに厚手の−+W2C層を提供する。意
外なことには、AM−350とTi/6Aβ/4vの被
膜は亀裂した。この資料は、W+W2C層の厚さが被膜
中の亀裂防止に重要であった。被膜の耐浸触性は第7表
に示す通り良好であった。
叉施健ヱ旦 実施例7Dで説明のCVD実験を反復してわずかに薄手
W+W2C層と、わずかに高い厚さ比を提供した。A)
l−350,Ti/6Aj!/’4V オよびlN−7
18ノ被膜は完全に無亀裂(第13図参照)で、W+W
2Cの厚さの重要性を照明する。複合被膜の非腐蝕およ
び腐蝕横断面図を第3と第4図に示す。第4図に示した
腐蝕横断面はタングステン中間層の円柱形生長と、タン
グステン・炭化タングステン層の非円柱形生長とを示し
な。被膜の腐蝕横断面もまた被膜中にわずかな亀裂もな
いことを示した。被膜実施例7Eで説明のCVD実験を
これらの実施例に反復して無亀裂被膜の概念を立証した
。これらの実験で得られた被膜は完全無亀裂であった。
これらもまた第7表に示すように耐浸触性は良好であっ
た。
実施倒ユ旦 この実施例においては、Wおよび一+W2Cの厚さをA
M−350ステンレス鋼上でわずか増加させて亀裂に対
する効果を測定した。得られた厚さ比は0.6に等値で
あった。AM−350の被膜は亀裂し、Ti/6Aβ/
4Vは亀裂しなかった。AM−350(7)被膜の亀裂
はおそら<W+W2C層が比較的厚いためであろう。こ
の資料は、W+W2C層の厚さが無亀裂被膜達成に重要
な役割を演じたときになされた所説を改めて確認するも
のである。被膜の耐浸触性は第7表に示す通り良好であ
った。
実施鍔ヱ工 W+W2C被膜厚さが亀裂に及ぼす影響を示すなめ、C
VD実験を実施して比較的厚い−+W2C被膜と比較的
高い厚さ比を得た。ここでも、被膜は亀裂した。しかし
、被膜の耐浸触性はそれでも良好であった。
実旌倒ヱに乃エヱど CVDの数実験を行ってWとW+W、、、C層の厚さと
厚さ比を変動させた。これらの実験を行って無亀裂と亀
裂被膜の領域を有効に写像した。第6表に要約されたデ
ータは、W+W2C層の厚さが13.5に等値以下に維
持され、また厚さ比が0.6°以上に維持される限り、
得られた被膜は完全に無亀裂であった。すべての場合に
おいて、被膜は第7表に示す通り耐浸触性は良好であっ
た。
タングステンに′  −+WCのト 見+W2C被膜の耐浸触性は、W +W2C+WzCの
耐浸触性にまさるとも劣らないものである。脣十W2C
の耐浸触性は、WのW+W2Cに対する厚さ比が少くと
も0.35である時、タングステン中間層の厚さとは無
関係である。
タングステン・炭化タングステンの厚さと、Wの−+W
2Cに対する厚さ比の双方を入念に制御することが、無
亀裂被膜達成には必要である。AM−350、!=Ti
/6.+V/4V双方にとって、無亀裂被膜生成の最大
厚さは約14μmである。無亀裂被膜の限界Jul:I
JjAM−350トTi/6Aff/4V ニ対しそれ
ぞれ約0.4と0.5である。
尖施倒呈 無塗被ステンレス鋼の1インチ(約2゜54(7))直
径33−422円盤の摩耗動作を、「ボール・オン・デ
ィスクJ  (Ball−on−disc)試験にかけ
、1つは滑剤を用い、他方は滑剤を使用せず測定した。
滑剤不使用の摩耗試験を乾燥空気(1%相相対変)と飽
和空気(99%相対空気)中で行った。滑剤使用試験を
、水に20%鉱油を入れた乳濁液から成る切削油の存在
において行った。試験に用いられたボールは52−10
0クローム鋼製であった。前記[ボール・オン・ディス
ク」摩耗テストは、5ニユ一トン荷重、周囲温度とl0
CI11/′秒の速度で約0.3キロメートルの距離を
回転する円盤上の定置ボールを用いて実施した。ボール
と円盤の組合わせ容積物質損失測定により摩耗動作を測
定した。摩耗率(相対湿度99%)と切削油中の摩耗率
はかなり低く、特に滑剤の存在においては最低を示しな
火施凹ダ この実施例においては、2工程塗被プロセスを用いた。
数枚の83−422円盤を流れアルゴンの存在において
約450℃の温度に加熱し、反応温度で300 cc/
min WF8.3,000 cc/min水素と4.
500cc/minのアルゴンのガス状混合物を15分
間試験片を蔽うようにして炉中を通してそれらをタング
ステンで塗被した。試験片の15分間タングステン塗被
後、300 cc/’min WFB 、3,000 
cc/min水素、300 cc/minアルゴンおよ
び40CC/’minのONEのガス状混合物を30分
間炉中に通してタングステン・炭化タングステン被膜を
提供した。タングステンと同様タングステン・炭化タン
グステン塗被工程中40トルで維持した。
前記5S−422円盤は10.4μm厚さのタングステ
ンに続き12.4μm厚さのタングステン・炭化タング
ステンで塗被された。タングステン・炭化タングステン
上塗はWとW3C相の混合物から成っていた。
前記上塗の硬度は約2450ビツカースであった。被膜
は平滑で、非常に細かい連続亀裂が多少あった。
塗被33−422円盤の摩耗動作を、1%と99%の相
対湿度と滑剤としての切削液の存在において実施例8に
説明されたボール・オン・ディスク試験にかけて測定し
た。第8表で要約された摩耗率データは乾燥空気(相対
湿度1%)の存在において、無塗被円盤と比較して劇的
に低い摩耗率を示した。
99%相対湿度と切削液の存在において摩耗率はまた無
塗被円盤より低かった。
従って、この実施例は、複合被膜が滑剤の存在いかんに
かかわらず全摩耗率の低下には極めて有効であることを
示す。
天旌鍔用 この実施例においては、2工程塗被プロセスがここでも
用いられた。数枚の33−422円盤を流れアルゴンの
存在において約460℃の温度に加熱して、反応温度で
300 CC/’m!n WF6.3,000 CC/
’min水素および4,500 cc/minのアルゴ
ンのガス状混合物を15分間試験片を蔽うようにして炉
中に通してそれらをタングステンで塗被した。試験片の
15分間タングステン塗被後、300 CC/’min
 1JT6.3,000 cc/’min水素、300
 cc/’minアルゴンおよび600 cc/’mi
nのDHEのガス状混合物を40分間炉中に通してタン
グステン・炭化タングステン被膜を提供した。全圧をタ
ングステンと同様タングステン・炭化タングステン塗被
工程中40トルに維持しな。
前記5S422円盤を9.7μm厚さタングステンでそ
の後14.071m厚さのタングステン・炭化タングス
テンで塗被した。タングステン・炭化タングステン上塗
は臀、W2CおよびW3C相の混合物から成っていた。
その硬度は約2250ビツカースであった。
被膜は平滑で、極めて細がい長い亀裂ががなりあった。
塗被5S−422円盤の摩耗動作を、1%と99%の相
対湿度と、滑剤としての切削液の存在において実施例8
に説明のボール・オン・ディスク試験を用いて測定した
。第8表で要約された摩耗率データは、無塗被円盤およ
び、まずタングステンで続いて見+W3C被膜を塗被し
た円盤と比較して、1%と99%相対湿度と切削液との
存在においての摩耗率が低いことを示した。
この実施例は、複合被膜が前記5S−422円盤の摩耗
動作の改善に極めて効果的であることを示す。
それはまた、複合被膜の摩耗動作がタングステン・炭化
タングステン上塗り被膜組成物の調整により改善できる
ことを示す。
実施型U この実施例においては、2工程塗被工程プロセスをここ
でも使用した。数枚の83−422円盤を流れアルゴン
の存在において約460℃の温度に加熱して、反応温度
で、300 CC/’mir+ IFB 、3,000
 CC/’■in水素および4,500 cc/’mi
nのアルゴンのガス状混合物を15分間試験片を蔽うよ
うにして炉水に通してそれらをタングステンで塗被しな
。試験片を15分間タングステン塗被後、300 cc
/min WFB、3.000 CC/m111水素、
300 cc/minアルゴンと80cc/minのD
)IEのガス状混合物を40分間炉中に通してタングス
テン・炭化タングステン被膜を提供した。全圧をタング
ステン同様タングステン・炭化タングステン塗被工程中
40トルに維持しな。
前記5S−422円盤をまず10μm厚さのタングステ
ンでその後13.0μm厚さのタングステン・炭化タン
グステンで塗被した。タングステン・炭化タングステン
上塗は−とW2C相の混合物から成っていた。硬度は約
2750ビツカースであった。被膜は平滑で無亀裂であ
った。
前記塗被5S−422の摩耗動作を1%と99%相対湿
度と滑剤としての切削液との存在において実施例8に説
明のボール・オン・ディスク試験を用いて測定した。第
8表に要約された摩耗率データは、摩耗率が乾燥空気文
、相対湿度1%)と切削液の存在においてのこれ以外の
複合被膜(すなわち、臀+W3Cおよび一+W2C+W
3G被膜)で注目されたものと同様であった。しかし、
摩耗率は99%相対湿度の存在においてのほかの複合被
膜と比較すると低かった。
この実施例は、前記5S−422円盤の摩耗動作の改善
に極めて効果的であることを示す。
(発明の効果) 総吟味 実施例8乃至11に示された摩耗データは、タングステ
ンに続くタングステン・炭化タングステン被膜の複合被
膜が研@摩耗率を有意に低下させると同時に、乾燥、湿
潤、減摩環境でのステンレス鋼材料の命数を延長させる
ことに利用できる。実施例1乃至4に示されたデータは
、複合被膜が、合金鉄および非鉄合金の浸蝕摩耗率の減
少に極めて効果的であることを示す。そのほか、実施例
1乃至4は、タングステンの中間層がタングステン・炭
化タングステン被膜の動作の改良に必要であることを示
す。これは予期しなかった発見である。
タングステン中間層の厚さのタングステン・炭素合金(
タングステン・炭化マグネシウム被膜)の厚さに対する
比の間の関係を第14図にさらに詳説する。W+W3C
−ヒ塗に対し、秒/nil として測定される耐浸触性
は前記厚さ比の増加に従って増加する。0.3以上の厚
さ比は、前記W+W3C被膜系耐浸蝕性耐浸増加に必要
である。さらに、約0.6の厚さ比は、前記WfWzC
系の最適耐浸蝕性の達成に必要である。第14図もまた
、0.3以上の厚さ比は、前記−+W2C+W3C被膜
系の耐浸触性の有意増加に必要であることを示す。約0
.35の厚さ比がW +W2C+WzCおよび見+W2
C被膜系双方の最適浸蝕動作を生じさせることを示す。
最適耐浸蝕性を達成するこの厚さ比は、前記W+W2C
+W3CおよびW+W、2C被膜系にとって前記W十W
zC系よりも相当低いものである。
タングステン・炭素合金の厚さと、タングステン中間層
厚さの前記タングステン・炭素合金(タングステン・炭
化タングステン被膜)の厚さに対する比との間の関係を
第15図に示す。それは、無亀裂W+W3C被膜系達成
には極めて狭い域を示す。
薄手W+W3C層は無亀裂被膜達成に必要である。
前記W+W、C被膜系との比較では、前記W+W2C+
W3Cおよび−+W2C被膜系が広範囲の無亀裂被膜域
を提供する。W +W2C+W3CまたはW+W3Cで
達成される被膜よりも厚手の無亀裂タングステン・炭化
タングステン被膜がW+W2C上塗で達成できる。加え
て、無亀裂被膜達成に必要なタングステン中間層の厚さ
はり+W2C+W3CまたはΔ+W3Cの被膜よりもW
+W2Cの方が有意に低い。前記W中間層の厚さを減少
させて、特定浸蝕摩耗命数または研磨摩耗命数の提供に
必要な複合被膜の全厚さは、讐+W3Cから−+ W2
 C+ W3Cに、またW+W2C複合被膜系に累進的
に移行することで最小限にできる。
この発明による複合被膜系の一つの重要な利用は、ガス
タービンおよびジェットエンジン用合金鉄、非鉄合金お
よびチタン合金圧縮機ブレードに高耐浸蝕および研磨摩
耗性を提供することである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、A)l−350ステンレス鋼のタングステン
被膜の無亀裂粗面仕上りを示す1000倍顕微鏡のX線
写真、第2図は、AM−350ステンレス鋼のタングス
テン被膜の円柱生長構造を示す3,000倍顕微鏡のX
線写真、第3図は、この発明による構造をもつAH−3
50ステンレス鋼支持木の複合被膜系の2.000倍非
腐蝕横断面図のX線写真、第4図は、この発明による構
造をもつムラカミ(HURAKAMI )液で腐蝕させ
たAM−350ステンレス鋼上の複合被膜系の2,00
0 倍横断面図のX線写真、第5図は、A)l−350
ステンレス鋼上にタングステン中間層のないW+w3C
被膜の接続亀裂の網状横道を示す1 、000@顕微鏡
のX線写真、第6図は、A)l−350ステンレス鋼上
にタングステン中間層を備えるw+w3c被膜の、多少
の接続亀裂を示す顕微鏡のX線写真、第7図は、AM−
350ステンレス鋼上にタングステン中間層を備えるW
+W3C被膜の無亀裂を示す顕微鏡のX線写真、第8図
は、30乃至40ニユートン負荷範囲での被膜の有意損
失を示すA!(−350ステンレス鋼上にタングステン
中間層のないW+W3C被膜面にダイヤモンド鉄筆で引
掻傷をつけた100倍顕微鏡のX線写真、第9図は、3
0乃至40ニュートン負荷範囲での有意に縮少された被
膜損失を示し、A!(−350ステンレス鋼上にタング
ステン中間層を備えるー+WzC被膜表面にダイヤモン
ド鉄筆で引掻き傷をつけた100倍顕微鏡のX線写真、
第10図は、^)1−350ステンレス鋼上にタングス
テン中間層なしのW +W2C+W3Cの亀裂の網状構
造を示す1 、000倍顕微鏡のX線写真、第11図は
、AM−350ステンレス鋼上にタングステン中間層を
備えるw+w2c+W3C被膜の無亀裂を示す1 、0
00倍顕微鏡のX線写真、第12図は、A)l−350
ステンレス鋼上にタングステン中間層を備える細かい亀
裂の存在を示す−+W?Cの顕微鏡のX線写真、第13
図は、AH−350ステンレス鋼上にタングステン中間
層を備える讐十W2Cの無亀裂を示す1 、000倍顕
微鏡のX線写真、第14図は、AM−350ステンレス
鋼上の浸蝕率と、タングステンのタングステン・炭素合
金被膜厚さ比との間の関係を示す図表、第15図は、A
M−350ステンレス鋼上のタンクク、テン・炭素合金
被膜厚さと、タングステン層のタングステン・炭素合金
層に対する厚さ比の間の関係を示す図表である。 FIG、/ FIG、2 FIG、J ric、( FIG、5 FIG、 6 FIG、7 FIG、8 、 珍詞ぜvrμノ昌ユ FiG、9 FIG、10 FIG、II Elに、/J

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複合被膜系であって、前記複合被膜系に実質的耐
    浸蝕摩耗と耐研磨摩耗特性を付与するに十分な厚さのタ
    ングステンの中間層と、タングステンと炭化タングステ
    ンと、W_2C、W_3Cまたはその双方の混合物から
    成る前記炭化タングステン相との混合物の外層とから成
    り、そこにおいて前記タングステン中間層厚さの前記外
    層の厚さに対する比が少くとも0.30以上であること
    を特徴とする高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被膜系。
  2. (2)前記中間層は少くとも2ミクロンの厚さであるこ
    とを特徴とする請求項1による高耐浸蝕、高耐研磨摩耗
    性複合被膜系。
  3. (3)前記中間層は実質的に円柱形粒状構造を有するこ
    とを特徴とする請求項1による高耐浸蝕、高耐研磨摩耗
    性複合被膜系。
  4. (4)前記外層は、実質的に細粒、非円柱形さらに層状
    構造を有することを特徴とする請求項1による高耐浸蝕
    、高耐研磨摩耗性複合被膜系。
  5. (5)前記外層から前記タングステン中間層の反対側に
    一次層を備え、前記一次層は、コバルト、ロジウム、イ
    リジウム、ニッケル、パラジウム、プラチナ、銅、銀お
    よび金、それらの合金およびそれらの混合物のうちから
    選択された不活性金属から実質的になることを特徴とす
    る請求項1による高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被膜系
  6. (6)複合被膜系であって、前記複合被膜系に実質的耐
    摩耗特性を付与するに十分な厚さのタングステンの中間
    層と、タングステンと炭化タングステンと、W_2C、
    W_3またはその双方の混合物から成る前記炭化タング
    ステン相との混合物の外層とから成り、そこにおいて、
    前記タングステン中間層の厚さの前記外層の厚さに対す
    る比が前記外層においてタングステン+W_2Cの場合
    は0.60、また外層においてタングステンとW_2C
    とW_3Cの場合は0.35であることを特徴とする高
    耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被膜系。
  7. (7)前記中間層は少くとも2ミクロン厚さであること
    を特徴とする請求項6による高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性
    複合被膜系。
  8. (8)前記中間層は実質的に円柱形粒状構造を有するこ
    とを特徴とする請求項6による高耐浸蝕、高耐研磨摩耗
    性複合被膜系。
  9. (9)前記外層は実質的に細粒、非円柱形さらに層状構
    造を有することを特徴とする請求項6による高耐浸蝕、
    高研磨摩耗性複合被膜系。
  10. (10)前記外層は実質的に無亀裂であることを特徴と
    する請求項6による高耐浸蝕、高研磨摩耗性複合被膜系
  11. (11)前記外層から前記タングステン中間層の反対側
    に一次層を備え、前記一次層は、コバルト、ロジウム、
    イリジウム、ニッケル、パラジウム、プラチナ、銅、銀
    および金、それらの合金およびその混合物から成ること
    を特徴とする請求項6による高耐浸蝕、高研磨摩耗性複
    合被膜系。
  12. (12)複合被膜系であって、実質的に円柱形粒状構造
    を有しまた、実質的耐浸蝕摩耗と耐研磨摩耗特性を前記
    被膜系に付与するに十分な厚さであるタングステンの中
    間層と、タングステンと炭化タングステンと、W_2C
    、W_3Cまたはその両方の混合物とから成る前記炭化
    タングステンとの混合物の外層とから成り、前記外層は
    実質的に細粒、非円柱形さらに層状構造を有し、また前
    記タングステン中間層の厚さの前記外層の厚さに対する
    比が少くとも0.30以上になるような厚さを有するこ
    とを特徴とする高耐浸蝕、高研磨摩耗性複合被膜系。
  13. (13)前記外層から前記タングステン中間層の反対側
    に一次層を備え、前記一次層はニッケルから実質上成る
    ことを特徴とする請求項12による高耐浸蝕、高耐研磨
    摩耗性複合被膜系。
  14. (14)複合被膜系であって、実質的に円柱形粒状構造
    を有し、実質的耐浸蝕、耐研磨摩耗特性を前記被膜系に
    付与するのに十分な厚さであるタングステンの中間層と
    、タングステンと炭化タングステンと、W_2C、W_
    3Cまたはその双方の混合物から成る前記炭化タングス
    テン相との混合物の外層とから成り、前記外層は、実質
    的に細粒、非円柱形さらに層状構造を有し、また前記中
    間層の厚さの前記外層の厚さに対する比が少くとも、外
    層においてタングステンとW_2Cの混合物の場合は0
    .35、外層においてタングステンとW_3Cの混合物
    の場合は0.60、そして外層においてタングステンと
    W_2CとW_3Cの混合物の場合は0.35になるよ
    うな厚さであることを特徴とする高耐浸蝕、高耐研磨摩
    耗性複合被膜系。
  15. (15)前記外層から前記タングステン中間層の反対側
    に一次層を備え、前記一次層はニッケルから実質的に成
    ることを特徴とする請求項14による高耐浸蝕、高耐研
    磨摩耗性複合被膜系。
  16. (16)前記外層は実質的に無亀裂であることを特徴と
    する請求項14による高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被
    膜系。
  17. (17)支持体上に塗被する複合被膜系であって、前記
    被膜系に実質的耐摩耗性を付与するに十分な厚さのタン
    グステンの中間層を前記支持体に蒸着する薬品蒸気と、
    タングステンと炭化タングステンと、W_2C、W_3
    Cまたはその双方の混合物から成る前記炭化タングステ
    ン相との混合物の外層とから成り、そこにおいて前記タ
    ングステン中間層の厚さの前記外層の厚さに対する比が
    少くとも、外層においてタングステンにW_2を加える
    場合は0.35、外層においてタングステンとW_3C
    の混合物の場合は0.60、外層にタングステンとW_
    2CとW_3Cの混合物の場合は0.35であることを
    特徴とする高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被膜系の製法
  18. (18)前記中間層は少くとも約2ミクロンの厚さであ
    ることを特徴とする請求項17による高耐浸蝕、高耐研
    磨摩耗性被膜系の製法。
  19. (19)前記支持体に、ニッケルから実質的になる一次
    層を蒸着してから中間層を蒸着することを特徴とする請
    求項17による高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性被膜系の製法
  20. (20)請求項17の方法により調製された支持体に塗
    被しガスタービンとジェットエンジンとして使用される
    高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被膜系。
JP1029570A 1988-02-08 1989-02-08 高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被膜系とその製法 Expired - Lifetime JPH0784661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/153,738 US4855188A (en) 1988-02-08 1988-02-08 Highly erosive and abrasive wear resistant composite coating system
US153738 1988-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01246363A true JPH01246363A (ja) 1989-10-02
JPH0784661B2 JPH0784661B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=22548536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029570A Expired - Lifetime JPH0784661B2 (ja) 1988-02-08 1989-02-08 高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被膜系とその製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4855188A (ja)
EP (1) EP0328084B1 (ja)
JP (1) JPH0784661B2 (ja)
KR (1) KR890013218A (ja)
AU (1) AU602284B2 (ja)
CA (1) CA1333139C (ja)
DE (1) DE68909629T2 (ja)
DK (1) DK54489A (ja)
IL (1) IL89153A0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632040A (ja) * 1992-05-19 1994-02-08 Ricoh Co Ltd 孔版印刷機の製版装置
JPH0680896U (ja) * 1993-04-23 1994-11-15 日本カーター株式会社 多段式サブマージドモータポンプの軸受装置
WO2022130706A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945640A (en) * 1987-09-03 1990-08-07 Diwakar Garg Wear resistant coating for sharp-edged tools and the like
US4873152A (en) * 1988-02-17 1989-10-10 Air Products And Chemicals, Inc. Heat treated chemically vapor deposited products
US5262202A (en) * 1988-02-17 1993-11-16 Air Products And Chemicals, Inc. Heat treated chemically vapor deposited products and treatment method
US4997324A (en) * 1988-04-21 1991-03-05 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Spindle structure for machine tool
FR2638781B1 (fr) * 1988-11-09 1990-12-21 Snecma Depot electrophoretique anti-usure du type metalloceramique consolide par nickelage electrolytique
US5145739A (en) * 1990-07-12 1992-09-08 Sarin Vinod K Abrasion resistant coated articles
US6228483B1 (en) 1990-07-12 2001-05-08 Trustees Of Boston University Abrasion resistant coated articles
US5277987A (en) * 1991-02-01 1994-01-11 Air Products And Chemicals, Inc. High hardness fine grained beta tungsten carbide
DE69216218T2 (de) * 1991-10-14 1997-06-19 Commissariat Energie Atomique Erosionsbeständiges und abrasionsbeständiges Mehrschichtenmaterial
US5702829A (en) * 1991-10-14 1997-12-30 Commissariat A L'energie Atomique Multilayer material, anti-erosion and anti-abrasion coating incorporating said multilayer material
US5560839A (en) * 1994-06-27 1996-10-01 Valenite Inc. Methods of preparing cemented metal carbide substrates for deposition of adherent diamond coatings and products made therefrom
GB2308133B (en) * 1995-12-13 2000-06-21 Kennametal Inc Cutting tool for machining titanium and titanium alloys
US5984593A (en) * 1997-03-12 1999-11-16 Kennametal Inc. Cutting insert for milling titanium and titanium alloys
FR2764310B1 (fr) * 1997-06-10 1999-07-09 Commissariat Energie Atomique Materiau multicouches a revetement anti-erosion, anti-abrasion, et anti-usure sur substrat en aluminium, en magnesium ou en leurs alliages
US6827796B2 (en) 2000-11-02 2004-12-07 Composite Tool Company, Inc. High strength alloys and methods for making same
US7657849B2 (en) 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
EP1982803A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cutting eleemnt, electric shaver provided with a cutting element and method for producing such element
KR102389147B1 (ko) 2007-09-24 2022-04-21 애플 인크. 전자 장치 내의 내장형 인증 시스템들
US8528072B2 (en) 2010-07-23 2013-09-03 Apple Inc. Method, apparatus and system for access mode control of a device
CN114875355B (zh) * 2022-04-20 2023-08-18 西安致远航空科技有限公司 一种模具表面复合防护涂层的制备工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389977A (en) * 1964-08-05 1968-06-25 Texas Instruments Inc Tungsten carbide coated article of manufacture
US3574672A (en) * 1964-08-05 1971-04-13 Texas Instruments Inc Cvd process for producing tungsten carbide and article of manufacture
US3951612A (en) * 1974-11-12 1976-04-20 Aerospace Materials Inc. Erosion resistant coatings
IT1123082B (it) * 1975-11-14 1986-04-30 Fulmer Res Inst Ltd Matrice migliorata per dare forma a metallo,costituita da un substrato d'acciaio rivestito di uno strato contenente fosfuro di nichel,metodo per la sua preparazione e suo impiego per l'estrusione di alluminio
US4147820A (en) * 1976-07-06 1979-04-03 Chemetal Corporation Deposition method and products
US4427445A (en) * 1981-08-03 1984-01-24 Dart Industries, Inc. Tungsten alloys containing A15 structure and method for making same
US4741975A (en) * 1984-11-19 1988-05-03 Avco Corporation Erosion-resistant coating system
US4761346A (en) * 1984-11-19 1988-08-02 Avco Corporation Erosion-resistant coating system
US4874642A (en) * 1987-09-03 1989-10-17 Air Products And Chemicals, Inc. Method for depositing a hard, fine-grained, non-columnar alloy of tungsten and carbon on a substrate
US4873152A (en) * 1988-02-17 1989-10-10 Air Products And Chemicals, Inc. Heat treated chemically vapor deposited products

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632040A (ja) * 1992-05-19 1994-02-08 Ricoh Co Ltd 孔版印刷機の製版装置
JPH0680896U (ja) * 1993-04-23 1994-11-15 日本カーター株式会社 多段式サブマージドモータポンプの軸受装置
WO2022130706A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
JP7119279B1 (ja) * 2020-12-16 2022-08-17 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
IL89153A0 (en) 1989-09-10
CA1333139C (en) 1994-11-22
EP0328084A3 (en) 1989-10-25
JPH0784661B2 (ja) 1995-09-13
DE68909629D1 (de) 1993-11-11
DK54489A (da) 1989-08-09
DK54489D0 (da) 1989-02-07
DE68909629T2 (de) 1994-02-10
AU602284B2 (en) 1990-10-04
KR890013218A (ko) 1989-09-22
US4855188A (en) 1989-08-08
AU2895889A (en) 1989-08-10
EP0328084B1 (en) 1993-10-06
EP0328084A2 (en) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01246363A (ja) 高耐浸蝕、高耐研磨摩耗性複合被膜系とその製法
US4927713A (en) High erosion/wear resistant multi-layered coating system
JP4053477B2 (ja) オーバーレイコーティングの堆積方法
US6159618A (en) Multi-layer material with an anti-erosion, anti-abrasion, and anti-wear coating on a substrate made of aluminum, magnesium or their alloys
EP0368753B1 (fr) Dépôt électrophorétique anti-usure du type métallo-céramique consolidé par nickelage électrolytique
US5981081A (en) Transition metal boride coatings
US5035957A (en) Coated metal product and precursor for forming same
US4741975A (en) Erosion-resistant coating system
US4931152A (en) Method for imparting erosion-resistance to metallic substrate
JP2008073847A (ja) 硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具
JPH08277181A (ja) アルミナ被覆セメンテッドカーバイドのインサートとその製造方法
JPH03202469A (ja) 薄刃金属構造と、その耐摩滅性増進法
JPH026314A (ja) 高硬度結晶粒のタングステン―炭素合金およびその製造方法
US5024901A (en) Method for depositing highly erosive and abrasive wear resistant composite coating system on a substrate
US5807613A (en) Method of producing reactive element modified-aluminide diffusion coatings
Tseng et al. Mechanical properties of Pt-Ir and Ni-Ir binary alloys for glass-molding dies coating
US4935073A (en) Process for applying coatings of zirconium and/or titantuim and a less noble metal to metal substrates and for converting the zirconium and/or titanium to an oxide, nitride, carbide, boride or silicide
JP2825521B2 (ja) 強く負荷される基材のための硬物質保護層およびその製法
US5262202A (en) Heat treated chemically vapor deposited products and treatment method
EP0186266A1 (en) Erosion-resistant coating system
US4873152A (en) Heat treated chemically vapor deposited products
US5006371A (en) Low temperature chemical vapor deposition method for forming tungsten and tungsten carbide
Konyashin et al. Thin films comparable with WC-Co cemented carbides as underlayers for hard and superhard coatings: the state of the art
Fan et al. Adhesion of diamond films on Ti-6Al-4V alloys
Das et al. Tribological behavior of improved chemically vapor-deposited boron on beryllium