JPH01243985A - 植物器官の培養法及びその培養槽 - Google Patents

植物器官の培養法及びその培養槽

Info

Publication number
JPH01243985A
JPH01243985A JP63069844A JP6984488A JPH01243985A JP H01243985 A JPH01243985 A JP H01243985A JP 63069844 A JP63069844 A JP 63069844A JP 6984488 A JP6984488 A JP 6984488A JP H01243985 A JPH01243985 A JP H01243985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
plant organs
culture tank
plant
culturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63069844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371107B2 (ja
Inventor
Shinsaku Takayama
高山 眞策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P C C TECHNOL KK
Original Assignee
P C C TECHNOL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P C C TECHNOL KK filed Critical P C C TECHNOL KK
Priority to JP63069844A priority Critical patent/JPH01243985A/ja
Priority to EP19890903796 priority patent/EP0362408A4/en
Priority to PCT/JP1989/000306 priority patent/WO1989008977A1/ja
Publication of JPH01243985A publication Critical patent/JPH01243985A/ja
Publication of JPH0371107B2 publication Critical patent/JPH0371107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/02Stirrer or mobile mixing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/18Flow directing inserts
    • C12M27/20Baffles; Ribs; Ribbons; Auger vanes

Landscapes

  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は植物器官の大量培養法およびその培養槽に関す
る。
〔従来の技術〕
植物組繊の培養に用いる培養槽としては、例えば、通気
撹拌型培養槽、エアリフト型培養槽が利用されている他
、気相培養装置(特開昭59−45873号公報、特開
昭59−45879号公報)、回転ドラム型培養槽(H
,Tanakaら、バイオテクノロジー・アンド・バイ
オエンジニアリング、25巻2359ページ、1983
年)、スピンフィルター型培養槽(D、J、5Lyer
ら、ブレナム・プレス刊[ティッシュ−カルチャー・イ
ン・フォレストリー・アンド・アグリカルチャー」、1
17ページ、1985年)などが知られており、主とし
て植物の細胞を培養する手段として利用されてきた。し
かし、植物の細胞が通常数量以下の集塊となり、まれに
2〜3 cm程度の集塊を形成することもある程度に過
ぎないのに対し、植物の器官、例えば根、茎葉、植物体
などを培養すると細胞と比較してはるかに大型に生長し
、通常でも数cm以上、時には数十cmにも達すること
があるので、従来報告されている培養槽はいずれも培養
した植物器官が塊状になり、通気撹拌を行った場合には
植物器官が強い剪断応力を受けて生育が顕著に阻害され
るので、植物の器官を効率良く培養することは容易では
ない。わずかに、前記の培養装置の中で気相培養装置、
回転ドラム型培地装置、スピンフィルター型培養槽が良
好であろうと考えられている程度である。しかし、−a
に培養槽の建設費は非常に高価なので、植物の器官培養
のみのために培養槽を建設することは非常に効率がわる
いので、植物細胞と植物器官、時には微生物の培養に対
しても効率良(使用できることが望ましい。この点、従
来の培養槽で微生物、植物細胞、植物器官の培養に汎用
的に利用できる培養槽は開発されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の培養槽を用いた場合には、いずれの培養槽におい
ても良く生育した植物器官が塊状になることが多く、直
径数cmから時には数+1を超えることもある。このよ
うに生育した植物器官は、塊状になった内部にまで酸素
が供給されずに枯死してしまうので、植物器官を大量に
培養する上で大きな障害になっている。しかも、現在ま
でに知られている培養層では、培養される植物器官に対
して機械的な障害を与えずに植物器官を塊状にならない
ように効率良く培養する装置は知られていない。
(yA題を解決するための手段] 本発明は、植物器官の集塊を撹拌機でほぐしながら培養
を行うことを特徴とする植物器官の培養方法及び植物器
官の集塊をほぐす撹拌機を設けた植物器官の培養槽に関
し、さらに撹拌羽根と邪魔端子とを交互に設けたことを
特徴とする植物器官の培養槽及び攪拌羽根と邪魔端子と
の間隙を植物器官の大きさとした植物器官の培養槽に関
する。
本発明の培養槽が第1図に例示される。撹拌機lは撹拌
端子2を有し、この端子は棒状、板状、その他種々の細
長い形状のものが用いられる。端子の数は任意でよいが
槽の大きさ植物器官のほぐしたい程度によって実験的に
求めることができる。
はぐし効果を高めるために邪魔部材を設けることが好ま
しく、例えば第1図の邪魔部材3が設けられる。
撹拌機と邪魔部材はお互いに接触しない位置に設けられ
、空間における撹拌端子と邪魔部材の端子4の最短距離
が凡そのほぐした植物器官の大きさとなる。
培養槽5には他に空気スパージャ−6、排気管7、移植
口8等が設けられる。
かかる装置を利用して培養を行う際、好ましくは1〜5
日毎にlθ〜60回/分の回転速度で20分〜5時間作
動させる。
撹拌機は槽のどこに設けてもよく、作動させるとき以外
培養液から離しておける構造が特に好ましく、当業者で
あればこれらの改良型培養槽を容易に設計できる。
本発明の培養槽は植物器官の培養槽のみならず微生物の
大量培養槽として汎用的に使用することができる。
本発明の装置を用いて培養することにより植物器官の集
塊がほとんど形成されず、かつ損傷もほとんどなく培養
することができるので効率良く多量に植物器官を培養す
ることができる。
本発明に用いられる植物器官としては、一般にシダ類、
裸子植物、被子植物に分類される植物の器官であればい
ずれでも用いられるが、通常は、葉、茎、芽、生長点、
根、球根、胚などの植物器官があげられるが、特に大量
に培養することが本質的には可能であり、また大きな集
塊を形成する特性を有している根や茎葉が望ましい。
植物器官は固体あるいは液体培養して増殖した後、本発
明の植物器官はぐし装置を培養槽内に設置した培養装置
で培養する。もちろん、本発明の培養装置で培養して増
殖した後に、さらに本発明の培養装置に移植してさらに
培養を繰り返すこともできる。その際培養は例えば次の
ように行なう。
植物器官を培養増殖する培地の組成は基本的には植物組
織の培養に用いる培地であればいかなる培地でも利用す
ることができる。すなわち、培地としては、10〜10
0g/lの糖、0.1〜10mg/ 1の植物ホルモン
類および窒素源、無機物、ビタミン類などをほどよく含
有するものであれば天然または合成培地のいずれでも用
いられる。
糖としては、シュークロース、グルコース、ラクトース
、マルトースなどが用いられる。
植物ホルモン類としては、オーキシン類(α−ナフタレ
ン酢酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸、インドール
酢酸、インドール醋酸など)、サイトカイニン類(カイ
ネチン、ベンジルアデニン、ゼアチン、4PUなと)、
ジベレリン類(主としてGA3GA4. Ga7など)
、アブサイシン酸、エチレンなどが用いられる。
窒素源としては、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸
アンモニウム、硝酸カルシウム、硫酸アン干ニウム、ア
ミノ酸類(グリシン、グルタミン酸、リジン、アスパラ
ギン酸など)、イーストエキス、肉エキス、ペプトンな
どが用いられる。
無機物としては、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化
マンガン、塩化ニッケル、塩化コバルト、塩化アルミニ
ウム、塩化鉄、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫
酸ニッケル、硫酸鉄、硫酸マンガン、硫酸チタン、硫酸
亜鉛、硫酸銅、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素
カリウム、ヨウ化カリウム、ホウ酸、モリブデン酸ナト
リウムなどが用いられる。
その他必要に応じて培地にビタミンB1、イノシトール
、塩酸ピリドキシン、ニコチン酸、塩酸チアミン、ビオ
チンなどを加えてもよい。
具体的な培地としてはムラシゲ・スクーグ氏培地、リン
スマイヤー・スクーグ氏培地、ホワイト氏培地、クツツ
ブ氏培地などが用いられる。
培養は温度lO〜35°C1照度O〜20,000ルク
ス、pH3,5〜8.5で行い、培養時間は10〜10
0日間であることが多い。
植物器官の一般的な培養方法ならびに本発明の方法で植
物器官をほぐしながら培養する方法の工程を以下に示す
植物器官の培養には基本的には既知の方法が用いられる
。すなわち、−船釣には次のような手順で植物器官の造
成、増殖培養を行なう。まず、植物の葉、茎、根などの
組織を小片(5×5〜50×50 am )に切断し、
表面を例えば次亜塩素酸ソーダ、エチルアルコールなど
で殺菌処理した後、無菌水で良く洗う。このように表面
殺菌した小片を滅菌固体培地に培地2〜10−当り小片
1個の割合で置床後、10〜35°Cで20〜50日間
静置培養すると茎葉、根などの分化組織の塊が得られる
。かくして得られる分化組織の塊を滅菌した植物組織培
養用液体培地を含むフラスコまたは培養槽に移植し液体
培養する。液体培地での培養は、例えば300d容エル
レンマイヤーフラスコでは30〜200d程度の液体培
地と培地10〇−当り上記の組織塊を1〜5個を移植し
、10〜35°C1毎分60〜250回転の振とう培養
を行なう。培養槽を用いる場合は、例えば32容の培養
槽を用いる場合は1〜2!の培地と上記分化組織塊を培
地100rnI当り1から5個を培養槽に入れ、10〜
35°Cで毎分0.5〜32の無菌空気を通気しつつ培
養する。このようなフラスコまたは培養槽による液体培
養により移植した分化組織がさらに生育して移植した量
の2から20倍に生育したら、生育した分化組織を2〜
20個に分割してフラスコあるいは培養槽を用いた液体
培地に上記の方法と同様に液体培地100m1当り分割
した組織を液体培地100m1当り1〜5個移植して同
一条件で培養する操作を繰り返して分化組織を増殖する
このような方法を初めとして、たとえば特開昭54−4
0138.特開昭55−15734.特開昭55−11
8319.  特開昭61−36022などの既知の方
法がそのまま利用できる。
前記培養によって得られる培養物を培養槽に移植し大量
培養する。
本発明に用いる植物器官はぐし装置の一例を第1図に示
す。
以下に実施例を示す。
〔発明の実施例〕
実施例1 ベラドンナの茎を約5cmの長さに切り、70%エチル
アルコールで2分間、次いで次亜塩素酸ナトリウム水溶
液(有効塩素量0.5%)で100分殺菌した後に5〜
10mmの切片に切った。該切片を、第1表に示したム
ラシゲ・スクーグ培地にN−(2−クロロ−4−ピリジ
ル)N−フェニル尿素を培地1当り1■および寒天を培
地1当り8gの濃度で添加した培地10mを含有する直
径24価、長さ1251TII11の試験管に移植し、
22°C12500ルクス連続照切下30日間培養した
培養30日後、生育した組織を無菌的に取り出し、ピン
セットとメスを用いて組織から発生した根のみを無菌的
に採取した。これらの根を再度、第2表の組成を有する
新しく作成した培地100−を含有するコニカルビーカ
ーに移植して、22℃で30日間培養し、生育した根の
塊を得た。この根の塊をピンセットとメスを用いて無菌
的に分割し、第1表の培地および前記と同様の培養方法
で継代増殖を繰り返して根のみを増殖させた。このよう
にして増殖した根を無菌的に取り出し、ピンセットとメ
スを用いて組織から発生した根のみを無菌的に採取した
。これらの根を第2表の組成のうちシュークロースを6
0.0gに変更し、さらにα−ナフタレン酢酸を0.3
■に変更した液体培地8を含有する10容の本発明第1
図の培養槽に培養槽当りコニカルビーカー4本分を移植
して、22°Cで40日間第1図、器官はぐし装置を2
日に1回2時間づつ毎分30回転でほぐし装置を運転し
て培養した。その結果、根が集塊を形成することなく分
枝増殖し、培養槽全体に均一に分散して生育し、培養槽
当り3700g (乾燥型として210g)に達した。
これに対し、はぐし装置を内蔵しない培養槽を用いた場
合は根が液面下に浮き上がり、培養槽内部に充満する形
に生育し、集塊内部の根は枯死するに至った。根の生育
看は培養槽当り2400g (乾燥型として13h)に
すぎなかった。
1 ゛ ムーシ゛・スクーグ ・1立l硝酸アンモニウ
ム       825   ■硝酸カリウム    
     950   ■塩化カルシウム・2水塩  
  220   ■硫酸マグネシウム・7 水塩1B5
   mgリン酸第−カリウム       85  
 ■Na2・EDTA ・2水塩      18.6
5  mg硫酸第一鉄・7水塩      13.9 
 mgホ  ウ  酸               
   3.1   mg硫酸マンガン・4水塩    
 11.15  ■硫酸亜鉛・7水塩        
4.3  ■ヨウ化カリウム         0.4
15■モリブデン酸ソーダ・2水塩   0.125 
mg硫酸第−f10.0125■ 塩化コバルト          0.01.25■ビ
タミン81           0.2  ■イノシ
トール         50.0  ■塩酸ピリドキ
シン        0.25  ■ニコチン酸   
        0.25  ■グリシン      
      1.00  ■シュークロース     
    30.0   gナフタレン酢酸      
   0.1  ■2− ムーシ゛・スクーグl立上 硫酸アンモニラlx        1,650   
■硝酸カリウム         1.900   ■
塩化カルシウム・2水塩    440   ■硫酸マ
グネシウム・7水塩370   ■リン酸第−カリウム
       170   ■Nag HEDTA ・
2水塩       37.3  mg硫酸第一鉄・7
水塩       27.8  ■ホ  ウ  酸  
                  6.2  ■硫
酸マンガン・4水塩      22.3  ■硫酸亜
鉛・7水塩        8.6  mgヨウ化カリ
ウム         0.83■モリブデン酸ソーダ
・2水塩   0.25■硫酸第一銅        
   0.025mg塩化コバルト         
  0.025■ビタミン81           
0.40■イノシトール         100  
 rng塩酸ピリドキノン         0.50
■ニコチン酸           0.50 mgグ
リシン            2.00 mgシュー
クロース         30.0  g〔発明の効
果〕 本発明装置で植物器官を培養することにより、従来の培
養法では集塊を形成することが多く培養効率の低下の原
因となっていた問題点が解決され、植物器官を培養槽内
に分散させながら均一に効率よく培養することができる
。本発明の装置は微生物の培養装置としても有用である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の培養槽の1例を示す。 1・・・撹拌機、2・・・端子、3・・・邪魔部材、4
・・・端子、5・・・培養槽、6・・・空気スパージャ
−17・・・排気管、8・・・移植口。 出願人 株式会社ピーシ−シーテクノロジー代理人 弁
理士 平 木 祐 輔 第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)植物器官の集塊を撹拌機でほぐしながら培養を行
    うことを特徴とする植物器官の培養方法。
  2. (2)植物器官の集塊をほぐす撹拌機を設けた植物器官
    の培養槽。
  3. (3)撹拌羽根と邪魔端子とを交互に設けたことを特徴
    とする植物器官の培養槽。
  4. (4)攪拌羽根と邪魔端子との間隙を植物器官の大きさ
    とすることを特徴とする請求項2又は3記載の培養槽。
JP63069844A 1988-03-25 1988-03-25 植物器官の培養法及びその培養槽 Granted JPH01243985A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069844A JPH01243985A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 植物器官の培養法及びその培養槽
EP19890903796 EP0362408A4 (en) 1988-03-25 1989-03-23 Method of culturing plant organs and culture vessel therefor
PCT/JP1989/000306 WO1989008977A1 (en) 1988-03-25 1989-03-23 Method of culturing plant organs and culture vessel therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069844A JPH01243985A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 植物器官の培養法及びその培養槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01243985A true JPH01243985A (ja) 1989-09-28
JPH0371107B2 JPH0371107B2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=13414520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069844A Granted JPH01243985A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 植物器官の培養法及びその培養槽

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0362408A4 (ja)
JP (1) JPH01243985A (ja)
WO (1) WO1989008977A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508416A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 レミディ・リサーチ・リミテッド 金属含有組成物、その製法および用法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724180B1 (fr) * 1994-09-02 1997-01-17 Europ Agence Spatiale Bioreacteur, en particulier pour micro-gravite
AU754606B2 (en) * 1999-03-11 2002-11-21 Cobra Therapeutics Limited A vessel for mixing a cell lysate
EP1398072A1 (en) * 1999-03-11 2004-03-17 Cobra Biologics Limited A vessel for mixing a cell lysate
ES2456015T3 (es) 2004-03-05 2014-04-21 Dsm Ip Assets B.V. Procedimiento para cultivar células mediante perfusión continua y flujo tangencial alternante
PT2634250T (pt) 2006-07-14 2017-07-13 Patheon Holdings I B V Processo melhorado para a cultura de células
CN103464083B (zh) * 2013-01-31 2016-01-06 宜昌三峡中润纳米材料有限公司 一种用于生产纳米粉体的反应釜
CN111304070A (zh) * 2020-02-25 2020-06-19 合肥职业技术学院 一种新型微生物培养装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189689A (en) * 1981-04-27 1982-11-22 Inst Biokhim I Fiziol Mikroorg Fermentation apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2162537A (en) * 1984-08-01 1986-02-05 Albright & Wilson Suspension culture of plant tissue
DE3873498T2 (de) * 1987-12-08 1992-12-03 Mitsui Petrochemical Ind Verfahren zur zubereitung von pflanzengewebestreifen fuer die zuechtung von planzengeweben.
JPH06140788A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Sony Corp プリント基板及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189689A (en) * 1981-04-27 1982-11-22 Inst Biokhim I Fiziol Mikroorg Fermentation apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508416A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 レミディ・リサーチ・リミテッド 金属含有組成物、その製法および用法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0362408A4 (en) 1990-11-07
WO1989008977A1 (en) 1989-10-05
JPH0371107B2 (ja) 1991-11-12
EP0362408A1 (en) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boulay et al. Development of somatic embryos from cell suspension cultures of Norway spruce (Picea abies Karst.)
Muralidharan et al. Plantlet production through high frequency somatic embryogenesis in long term cultures of Eucalyptus citriodora
Gupta et al. Mass propagation of conifer trees in liquid cultures—progress towards commercialization
IL108330A (en) Method for preparing somatic embryos from a medium of suspension culture of plant tissue and preparation of plants from the above embryos
JPH08112045A (ja) フリチラリア属植物種苗の大量生産方法
JPH01243985A (ja) 植物器官の培養法及びその培養槽
JPS6156022A (ja) 植物組織培養による球根類の増殖法
JPH03262488A (ja) ポドフィロトキシン類化合物の製造法
JP2001511652A (ja) サトウキビの生産
KR100198970B1 (ko) 생물반응기를 이용한 나리류의 대량 생산방법
CN1186116A (zh) 糯香蕉组织培养方法
CN102257956B (zh) 一种牡丹分生结节的诱导方法
JPS6015286B2 (ja) ユリ種苗の大量増殖法
US5409828A (en) Method for stimulating cell multiplication, differentiation, embroyogenesis and respiration in plant cell tissue culture by the addition of a glycoprotein extensin to culture medium
JP2002176866A (ja) 胞子および発芽体の集塊化による海藻養殖法
KR19990086801A (ko) 저반부 배양에 의한 백합종구의 기내 대량생산 방법
JPH06292478A (ja) ラン科植物の組織培養法
Pevalek-Kozlina et al. In vitro growth and development of oaks (Quercus robur and Q. petraea)
JP3069694B1 (ja) 針葉樹不定胚の培養方法
Abousalim et al. Somatic embryogenesis in pistachio (P. vera): effects of subculture, growth regulators and explant type.
JPH0322931A (ja) アスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法
CN105594591A (zh) 一种分蘖洋葱快速繁殖方法
JP3000184B2 (ja) 杜仲培養細胞の増殖方法
JP2748348B2 (ja) サトイモ属植物の種苗又は塊茎の増殖方法
JPH0584028A (ja) イチゴの植物体