JPH01239565A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH01239565A
JPH01239565A JP63065824A JP6582488A JPH01239565A JP H01239565 A JPH01239565 A JP H01239565A JP 63065824 A JP63065824 A JP 63065824A JP 6582488 A JP6582488 A JP 6582488A JP H01239565 A JPH01239565 A JP H01239565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
magnetic
powder
single crystal
pulverous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63065824A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoe Hagiwara
萩原 登茂枝
Hachiro Tosaka
八郎 登坂
Masami Tomita
正実 冨田
Motoi Orihara
折原 基
Koji Tanaka
公司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63065824A priority Critical patent/JPH01239565A/ja
Publication of JPH01239565A publication Critical patent/JPH01239565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0835Magnetic parameters of the magnetic components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0831Chemical composition of the magnetic components
    • G03G9/0832Metals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は静電荷像現像用トナーに関し、詳しくは、黒色
は勿論のこと殊にカラー用として有効な磁性トナーに関
する。
〔従来技術〕
電子写真法や静電記録法などにおける現像方式には、(
a)着色剤及び樹脂の混合体よりなるトナーを担体液中
に分散したタイプの湿式現像剤を利用する方式と、(b
)トナーだけで固体キャリアを含まない一成分型乾式現
像剤又はトナー及び固体キャリアからなる二成分型乾式
現像剤を利用する方式とが知られている。これら(a)
(b)の方式はいずれも一長一短を有しているが。
複写物(コピー)が乾いた状態で得られるうえでは、(
b)の乾式現像剤の方がすぐれている。
ところで、−成分系乾式現像剤(以降「−成分系現像剤
」と称することがある)においては。
非磁性のものもあるが、多くの場合は、マグネタイト、
フェライト、鉄粉1合金粉などの磁性粉をトナー中に混
入した磁性のものが使用されている。また、二成分系乾
式現像剤(以降「二成分系現像剤」と称することがある
)においては、キャリア鉄粉で生成された磁気ブラシ法
が多く採用されている。そして、最近は後者の二成分系
現像剤の使用が主流をなしている。
その理由は一般に次のように説明される。即ち、大まか
に言えば、二成分系現像剤の方が画像特性の点ですぐれ
ているためである。−成分系現像剤の画像特性が二成分
系現像剤に比較して劣るとされているのは、 (i)二成分系現像剤のトナーは、通常、結着樹脂(バ
インダー樹脂)が80重量%程度であり、−成分系現像
剤は、通常、バインダー樹脂が30〜50重量%で残り
は磁性粉である。従って、−成分系現像剤(−成分系ト
ナー)は、二成分系現像剤のトナーに比べて、熱容量及
び溶融粘度が大きく、この−成分系トナーを熱や圧力で
転写体(紙など)に定着させた際不完全になりやすい。
(n)マグネタイトやフェライトのような磁性酸化物は
耐湿性に劣り、これを含有した一成分系トナーは湿度の
高い環境下で電気的にリークしやすい、 等の理由によっている。
もっとも、二成分系現像剤においても、現像剤中のトナ
ー濃度が変化しやすいため、常に一定の画質が得られに
くいこと、長期間の使用によって現像剤の劣化が生じる
ため現像剤の交換が必要になること、及び、現像剤の循
環などのため現像メカニズムが複雑で装置が大型化にな
ること、等の欠陥がある。
このような現況の中で一成分系トナー(−成分系現像剤
)を用いての現像方式は現像のメカニズムが簡単で且つ
調整が容易であり、トナーの追加供給だけで現像ユニッ
トが簡素であるということから、保守が大巾に低減でき
るとともに装置が簡素となり、装置の軽量化、低コスト
化が可能であるので、−成分系現像剤用の高性能磁性粉
が開発されれば二成分系現像剤の飛躍的な発展が期待さ
れる。
ところで、−成分系トナー用磁性粉は複写機の磁気ロー
ルの磁場に対して磁束密度が大きいことが好ましいので
あるが、これは磁気ブラシとしての穂を高くしたり、穂
の密度を大きくするためである。
一成分系トナー用磁性粉としては現在マグネタイトが一
般的に用いられているが、この場合、必要とする磁束密
度を得る為には磁性トナー中に50〜70重量%混入さ
せる必要があり、満足出来るものではない。
また、これまでの−成分系トナー用磁性粉は樹脂との親
和性が悪く、粉砕した時に表面に露出してトナー担持体
を汚染し、トナーの流動性低下や、カブリ、画像濃度の
低下を引き起こす原因となっている。
更に、従来のマグネタイト等の磁性材料は黒色、褐色等
に着色化している為、磁性トナーのカラー化には不向き
であった。
〔目  的〕
本発明の第1の目的は、高性能の磁性粉を含む磁性トナ
ー(−成分系磁性トナー)を提供するものである。本発
明の第2の目的は、少量の磁性粉の添加で高磁気特性を
示し、それ故、カラートナーとして有用な磁性トナーを
提供するものである。本発明の第3の目的は、結着樹脂
との親和性にすぐれ磁性粉を含み定着性の良好な磁性ト
ナーを提供するものである。
〔構  成〕
本発明の静電荷像現像用磁性トナーは、平均粒子径が0
.1〜10μm好ましくは0.2〜5μmの範囲にある
鉄の単結晶微粉末を含有していることを特徴としている
ちなみに、本発明者らは磁性トナーに含まれる磁性体(
磁性粉)について鋭意検討した結果、平均粒径が0.1
〜10μmである鉄の単結晶微粉末を含有させることに
より、従来みられていた磁性トナーの欠点が解消しうろ
ことを確めた。本発明はそれに基づいてなされたもので
ある。
本発明トナーで用いられる単結晶微粉末鉄粉は流動性、
分散性が良く、また結晶面が安定しているので粉体表面
に酸化物ができづらく、さびにくいという性質をもって
いる。
本発明での単結晶微粉末鉄粉は次の様な方法で製造する
ことができる。即も、塩化鉄を低温水素還元する過程で
温度や水素ガスの流量流動状態などを選択し制御するこ
とによって、安定した結晶面に囲まれた多面体の高純度
単結晶鉄微粉がつくられる。
このような単結晶微粉末鉄粉を用いた磁性トナーは前記
目的を達成すると共に、特に高温高湿の環境下でも安定
した画伶を得ることができる。   ′ なお、従来の微粉末の鉄粉を得るには蒸発法と気相還元
法の方法があった。しかし、いずれも製造された微粉体
の形状や構造が不ぞろいのため、流動性、分散性が悪く
、酸化しやすいなどの問題が残っている。
本発明トナー中における単結晶微粉末鉄粉の含有量は、
この鉄粉の磁束密度が高い(飽和磁気モーメント120
〜150emu/ g )ため、15〜40重量%で適
切な磁気特性が得られ、更に、現像スリーブ内マグネッ
トの磁力を弱くすることも可能となる。なお、従来の磁
性粉(Fe、 o4)の飽和磁気モーメントは80〜9
0emu/ g <らいである。
また、本発明での鉄の単結晶微粉末の平均粒子径は0.
1〜10μmであることが好ましい。0.1μmよりも
小さくなると微粉末の樹脂への分散性が低下しやすくな
る場合があり、逆に10μmよりも大きくなると前記微
粉末単独の粒子がトナー中に存在しやすくなる。
かかる単結晶微粉末鉄粉は、従来から知られる静電荷像
現像用トナーに使用される材料と共に使用することが可
能である。
磁性トナーは結着樹脂中に前記単結晶微粉末鉄粉ととも
に着色剤を含有させた着色粒子であり、また、より効果
的な帯電付与を行なう為、帯電付与物質例えば染料、顔
料あるいはいわゆる荷電制御剤を含有してもよい。更に
、コロイダルシリカの様な流動化剤、酸化セリウム、炭
化ケイ素等の研磨剤、ステアリン酸金属塩などの滑剤、
酸化スズの様な導電性付与剤等を必要に応じて含有して
もよい。
なお、磁性トナーの調製において、一定条件をそなえた
磁性粉を含有させることは特開昭56−137357号
、特開昭57−24950号、特公昭56−19682
号など公報の公報にも開示されている。しかし、これら
公報には、磁性粉として単結晶微粉末鉄粉を含有させる
ことは記載されていない。
次に実施例を示す。なお、ここでの部は重量基準である
実施例1 カーボンブラック(三菱# 44)         
 5部低分子量ポリプロピレン          4
部単結晶微粉末鉄粉(平均粒子径約0.5μ諷)25部
ニグロシン染料             1.5部か
らなる混合物を熱ロールミルで溶融混練し。
冷却後、ハンマーミルを用いて粗粉砕し、次いでエアー
ジェット方式による微粉砕機で微粉砕する。得られた微
粉末を分級して粒径5〜15μmのトナーとした。この
100部に対してコロイダルシリカ0.3%をスピード
ニーダ−で攪拌して磁性トナーを調製した。この磁性ト
ナーを10℃。
15%RH120℃、60%RH130℃、90%RH
の環境下でリコー社製電子写真複写機(マイリコピ−M
−10)に入れ画像出しを行なったところ、鮮明な画像
が得られた。更に、連続複写10000枚後の画像も初
期と同様の鮮明な画像が得られた。
比較例1 単結晶微粉末鉄粉25部の代りに平均粒径約0.5 p
 mのFe304(チタン工業社製BL−100)65
部を用いた以外は実施例1とまったく同様にして磁性ト
ナーを作製し、リコー社製電子写真複写機(マイリコピ
−M−10)に入れ画像出しを行なったところ、鮮明な
画像が得られた。しかし、連続複写1000枚を行なっ
たところ画像上に地肌汚れ及びカブリが発生した。更に
定着性も不十分になった。
比較例2 単結晶微粉末鉄粉の代りに平均粒径0.5μmのFe、
O,(チタン工業社製BL−100)25部を用いた以
外は実施例1とまったく同様にして磁性トナーを作製し
、リコー社製マイリコピーM−10に入れ画像出しを行
なったところ地肌汚れ及びカブリが発生した。
実施例2 銅フタロシアニンブルー顔料        5部低分
子量ポリプロピレン          4部単結晶微
粉末鉄粉(平均粒子径約2μm)22部アミノ基含有ポ
リマー           10部からなる混合物を
用い実施例1と同様にしてトナーを調製し、リコー社製
マイリコピーM−10に入れ画像出しを行なったところ
、鮮明なブルー色画像が得られた。
〔効  果〕
本発明磁性トナーの使用によれば、カラー化が可能で、
かつ、定着の良好な鮮明画像が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、平均粒子径が0.1〜10μmである鉄の単結晶微
    粉末を含有していることを特徴とする静電荷像現像用ト
    ナー。
JP63065824A 1988-03-22 1988-03-22 静電荷像現像用トナー Pending JPH01239565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065824A JPH01239565A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065824A JPH01239565A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 静電荷像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01239565A true JPH01239565A (ja) 1989-09-25

Family

ID=13298162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065824A Pending JPH01239565A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01239565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091928A (ja) * 2003-09-10 2004-03-25 Tdk Corp 磁性金属粉末
KR100603051B1 (ko) * 2001-05-30 2006-07-24 티디케이가부시기가이샤 자성 금속 분말의 제조방법 및 자성 금속 분말

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603051B1 (ko) * 2001-05-30 2006-07-24 티디케이가부시기가이샤 자성 금속 분말의 제조방법 및 자성 금속 분말
US7416795B2 (en) * 2001-05-30 2008-08-26 Tdk Corporation Method for manufacturing magnetic metal powder, and magnetic metal powder
JP2004091928A (ja) * 2003-09-10 2004-03-25 Tdk Corp 磁性金属粉末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704756B2 (ja) カラートナー
JPH04119361A (ja) 電子写真用現像剤
US5334472A (en) Toner for developing static charge images
JPH01239565A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS5934539A (ja) 正荷電性現像剤
JP4191912B2 (ja) 二成分現像剤および二成分現像剤を充填した容器および画像形成装置
JP2866257B2 (ja) 磁性現像剤
JP2603287B2 (ja) 摩擦帯電性磁性トナー
JPH08248678A (ja) 熱定着型磁気潜像現像用磁性トナーの製造方法
JP3225971B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH05107819A (ja) 静電潜像現像用キヤリア
JPH04204665A (ja) 一成分系磁性現像剤
JP2842523B2 (ja) 荷電制御剤
JP4204203B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置及びトナー容器
JP3104315B2 (ja) 加熱定着用トナーの製造方法
JP2005156988A (ja) 静電潜像現像用磁性1成分トナー
JPH0545924A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS5944059A (ja) 正荷電性現像剤
JPH02176763A (ja) 現像剤用キャリア
JP2870833B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP3127330B2 (ja) 磁性体分散型キャリア及びそれを用いた静電荷像現像用2成分系現像剤組成物
JPH02168268A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06110247A (ja) 磁性粉
JPH05333602A (ja) 静電荷像現像用樹脂キャリア
JPS6366582A (ja) 静電荷像現像法