JPH01230341A - エレクトロレチノグラフ用光刺激電極装置 - Google Patents

エレクトロレチノグラフ用光刺激電極装置

Info

Publication number
JPH01230341A
JPH01230341A JP63028312A JP2831288A JPH01230341A JP H01230341 A JPH01230341 A JP H01230341A JP 63028312 A JP63028312 A JP 63028312A JP 2831288 A JP2831288 A JP 2831288A JP H01230341 A JPH01230341 A JP H01230341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electrode
contact lens
erg
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63028312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351405B2 (ja
Inventor
Kenji Ishikura
石倉 健治
Teruyoshi Moroe
諸江 輝義
Kenji Yanajima
謙次 簗島
Shinichi Chikada
近田 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Original Assignee
NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd filed Critical NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Priority to JP63028312A priority Critical patent/JPH01230341A/ja
Publication of JPH01230341A publication Critical patent/JPH01230341A/ja
Publication of JPH0351405B2 publication Critical patent/JPH0351405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレクトロレチノグラフ(Electro −
Ret+no−Graphy: 以下E RGと略称す
る)用電極装置の改良に関する。
〔発明のヰ既要〕
本発明はERG用電極の改良に関し、電極を有すると共
に眼球に装着される様になされたコンタクトレンズと、
このコンタクトレンズに一端が装着された光ファイバと
、この光ファイバの他端に配設した光、が1部とより成
り、光源部よりの光を光ファイバを介して眼球に供給す
るようにしてERG用光刺激電極古することて、光源に
よる発熱による眼への負担を小さくすると共に光源部を
コンタクトレンズである光刺激電極装置にイー1加させ
ることなく軽量化し、光;原駆動時の電気的ノイズがE
RG電極に誘導されるのを防止する様にしたものである
〔従来の技術〕
一般に網膜機能の診断や網膜色素変性症の判定にERG
が用いられている。このERGを得るためjご網膜に光
刺激を与え、網膜細胞内で生ずる起電力変動を導出し記
録ずろ様にしている。この様な起電力変動を検出ずろた
め!こ従ニ1.l第5図に示す如き電極を有するコンタ
クトレンズが用いられてし)る。第5図は従来のERG
の系統図を示すもので、眼球(1)にコンタクトレンズ
(4)を装着する。このコンタクI・レンズ(4)には
第6図示の如く環状のERG電極(6〕が設けられてい
る。ERG電極(6)はAu等で構成され、E RG電
極コート(61]) 1.こまって増幅器(9)の−・
方の入力端頂に接続される。コンタクトレンズ(4)の
背面には光源部(5)が直接的に取り(てjけられ、こ
の光源部(5)jごは赤(rぐ)、緑(G)、i+J 
(B)用のLEDR,L、ト:D、、LL〕I)8 等
よりなる発光素T−群(5a)が内蔵されている。光源
部(5)は光刺激(3)を眼球(1)に与える際に、光
刺激が直接ERG電極(6)に当たって生ずる電子放射
を防ぐために両光ケース(5b)を設けている。発光素
子群(5a)は電源部(8)からミノ原註−F (7)
を介して駆動されて発光する。、発光素子1f(5a)
によって眼球(1)に光刺激(3)を−5えると、網膜
(2)の活動電位変化に対応し7たr> +< cの波
ノじが現れろ。このERGの波形を記録する/′:め1
こAgz”□仰[p等からなる対電極(6a)を眉間、
耳、頬等に配防”し、増幅器(9)の他の入力端子にえ
j電極(6a)からの誘導信ひを供給する。1透導伝号
は増幅器(9)を介して記録手段(10)に記録される
。、記録手段(10)に記録されるERGの波形は第7
図に示ず用j;二3波、b波及び律動様小/ll!O等
を発生ずる。
a波は光照射の後に最初に下向きに出る電位変動で網膜
(2)の視細胞で発生ずると考えられでいる。
又、b、’lはa波に続く上向きの電位変動で、網膜(
2)の双極細胞層から発生ずると考えられ、光刺激(3
)に対ずろ興奮状態を的確j二表す指標として利用され
ている。更に律動様小波Oは強い光刺激によ−って発生
(7、網膜(2)の内顎粒層付近から発生ずると考えら
れている。第7図は正常な人のE RGを示すもので糖
尿病患者等では律動小波Oが現れない等で糖尿病網膜症
、白内障、網膜剥離、クロロキン網膜症等の判定に用い
られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
叙」−の従来のE RG片電極構造によると、コンタク
トレンズ(4)に光源部(5)を設は両光ケース(51
1)や発光素子群(5a)を内蔵させているため:こ電
極を有するコンタク) l/ンス即ち光刺激電極装置が
全体として大きく、目つ重くなる。
更に、コンタクトレンズ(4)に対向して発光素子群(
5a)をイjするために、コンタクトレンズ(4)が発
熱のため熱くなる。この為眼球(1)に二′Iンククト
レンス(4)とERG電極(6)からなる光刺激電極を
装着したときには大きく、重たいことと、熱いために角
膜等に大きな負担を掛ける問題があった。
更に、他の問題は、発光素子群(5a)を発光させるた
めに電源部(8)を゛オン″、゛オフ゛状態にすると、
電源コート(7)がコンタクトレンズ(4)のERG電
極(6)近傍客引き延ばされているために゛オンパ、″
オフ時のノイズ(13)かERG電極(6)内に誘導し
て、記録手段(10)に記録されるERGの波形を乱す
問題があった。
本発明は炊上の問題点は解決するために成されたもので
、その目的とするところは光刺激電極装置を軽量化し、
光の発熱を防止して眼への負担を軽減すると共にERG
電極へ電気的なノイズが誘導されない様にして、記録手
段に正しいE RGの波形が得られる様にしたものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のE RG周光1til+激電極装置は第1図及
び第2図に示される様に、電極(6)を有すると共に眼
球(1)に装着される様になされたコンタクトレンズ(
4)と、コンタクトレンズ(4)に一端が装着された光
ファイバ(11)と、光ファイバ(11)の他端に配設
した光源部(5)とより成り光源部(5)よりの光を光
ファイバ(11)を介して眼球(1)に供給する様にな
されたものである。
〔作用〕
本発明のコンタクトレンズ(4)は眼球(1)から離れ
た位置に配した光源部(5)から光フ了・イハ(11)
を介してコンタクトレンズ(4)に光!l!ll aを
伝達し、コンタクトレンズ(4)に設けたERG電極(
6)からE RGを取り出ずために先順」激電極装置は
軽量化され、熱弁41:源と電源コートもないので眼球
(1)への負担が軽減され、正しu)E RGが得られ
る。、〔実施例〕 以下、本発明のE RC;用の光刺激電極装置の一実施
例を第1図乃至第3図についで説1y1する。第1図は
E RGの全体的系統図を示すもので、眼球(」)には
光刺激(3)を5えるためのコンタクトレンズ(4)全
装着する。このコンタクトレンズ(4)には第4図及び
第5図に説明したと同様のERG電極(6)が環状に形
成されている。、コンタク) l/ンス(4)の裏側に
:よ光ファイバ(11)の−側端面が装着される。
この装置す法としては第3図に示す様にERG電極(6
)をイjするコンタクトレンズ(4)の略中央に透孔(
12)を穿し、この透孔(12)内に光ファイバ(11
)の一端を着脱自在に装着したり、第1図及び第2図の
如く光コネクタ(lla)  を介して接合したり、或
いはコンタクトレンズ(4)と一体的に構成させてもよ
い。光ファイバ(11)の他端は光源部(5)内のR2
G、Bのり、 E D、 L E D、、 L E D
、の如き発光素子群(5a)の発光面と対向配置させる
ためにm芯先コネクタ(llb)、 (llb>、 (
ITo)  に分岐して光沢(部(5)に接続される。
発光素子群(5a)は電源部(8)と電源コード(7〕
からの電圧供給によって発光ずろ。第1図では光ファイ
バは極めて太く画かれているが可撓性に富んだ極めて細
い線である。ERG誘導のためには対電極(6a)を眉
間等に装着して、増幅器(9)を介17て記録手段(1
0)にERGを画かせる。第2図に光源部(5)とコン
タクトレンズ(4)との結合状態の斜視図を示す。
この様な本例構成によれば、光源部(5)は」ンククト
レンス頁4)のE RG電極(6)から隔離され、発光
素子群(5a)で発熱した熱はコンタクトレンズ(4)
に伝達されない。更に、光刺激電極装置としては光源部
(5)を有していないために軽く、小さく構成出来て眼
球(1)へ装着したときの負担を軽減出来る。
又、光刺激電極装置の周辺に発光素子群(5a)を駆動
するための電源コード(7)がないので電源部(8)の
゛」ン″″オフ″″時に生ずるERG電極へのノイズの
飛び込みも防止出来る。
尚、第1図乃至第3図の構成に於いては光源部(5)内
に発光素子群(5a)、即ち、R,G、 BのLEDR
L E D、、 L E DB を設けたが、これら発
光素子群(5a)はキセノンランプや白熱電球等に置き
換えてもよい。
更に、光源部(5)内jご発光素子群(5a)とは別に
常時点灯され−Cいる固視用の光源(14)を設けるを
可とする。この光源(14)はLED等の発光素子で構
成出来るが、発光色は網膜(2)に対する光刺激(3)
が弱い例えば、赤色光等が好ましい。然も発光強度は光
刺激(3)を与える発光素子群(5a)の発光弱度に対
して極めて小さくなる様に点灯させて置<、−般にTE
 RGの測定に於いては、コンタクトレンズ(4)を眼
球(1)に装着した場合に眼球(1)の焦点が定まらず
眼球(1)が上下左右に移動し、それに応じてERG検
出波形も変化し、記録波形の基線が動揺し、正確な記録
が出来なくなる。上述の様に常時点灯した弱い光源(1
4)を光源部(5)内に置くと、この固視用の光源(1
4)を凝視させて眼球の動きを止めることが出来るので
、眼球揺動による検出信号の変動を防止出来る。
又、発光素子群(5a)としてL E D等の小型で点
光源の様なものを用いた場合、或いは光ファイバ等では
光源が小さいために網膜(2)全体に光刺激(3)を与
えることが難しい問題があった。そこで第4図Aに示す
様にコンタクトレンズ(4a)の光ファイバ(11)と
の対向面をスリガラス状にしたり、不透明な乳白状フィ
ルl、を貼付けて拡散部(15)を形成し、光ファイバ
(11)を伝送してくる光を拡散部(15)で拡散させ
て網膜(2)への光刺激を拡散光とする様にするを可と
する。又、第4図Bに示す様にコンタクトレンズ(4b
)そのものを凹レンズ構成ト成せば網膜(2)全体に光
刺激(3)を与えることが出来て、光刺激(3)に刻す
る充分な電気的応答が得られる。
尚、第3図に示した光ファイバ(11)を電極付のコン
タクトレンス頁4)に着脱自在としたものは、光ファイ
バ(11)を抜いた状態では光刺激(3)を1手えない
普通の電極として利用することが出来る等、子連の実施
例に限定されることなく本願発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々の変形が可能である。
〔発明の効果〕
本発明は光源部(5)を電極付のコンタクトレンズ(4
)から離隔したので、光刺激電極装置を小型軽量化出来
、光源による発熱の影響が除去出来、更に、発光素子を
発光させるだめの駆動電圧の影響が除去出来て正しいE
RGを得ることが出来る効果を有し、その実用的効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のERG装置の一実施例を示す系統図、
第2図は本発明の光刺激電極装置を示す斜視図、第3図
は本発明の光刺激電極装置の他の実施例を示す側断面図
、第4図は本発明の他のコンタクトレンズ構成を示す側
面図、第5図は従来のERG装置の系統図、第6図は従
来のERG電極付コンタクトレンズの背面図、第7図は
E RGの波形図である。 (1)は眼球、(2)は網膜、(3)は光刺激、(4)
はコンタクトレンズ、(5)は光源部、(6)はERG
電極、(7)は電源部] −ト、(8)は電源部、(9
)は増幅器、(10)は記録手段、(11)は光7アイ
バ、(lla)、 (lb)は光コネクタである。 代  理  人     伊  藤     頁間  
      松  隈  秀  盛符開半1−2303
41(、’)) 孜          徹  悴 昔 cQ        休 →

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電極を有すると共に眼球に装着されるようになされ
    たコンタクトレンズと、 上記コンタクトレンズに一端が装着された光ファイバと
    、 該光ファイバの他端に配設した光源部とより成り、該光
    源部よりの光を上記光ファイバを介して上記眼球に供給
    する様にしたことを特徴とするエレクトロレチノグラフ
    用光刺激電極装置。 2、前記コンタクトレンズは光拡散手段を具備して成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレクト
    ロレチノグラフ用光刺激電極装置。 3、前記光源部内に光刺激用の光源とは別に固視用の光
    源を具備して成ることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のエレクトロレチノグラフ用光刺激電極装置。
JP63028312A 1988-02-09 1988-02-09 エレクトロレチノグラフ用光刺激電極装置 Granted JPH01230341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028312A JPH01230341A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 エレクトロレチノグラフ用光刺激電極装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028312A JPH01230341A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 エレクトロレチノグラフ用光刺激電極装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230341A true JPH01230341A (ja) 1989-09-13
JPH0351405B2 JPH0351405B2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=12245100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028312A Granted JPH01230341A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 エレクトロレチノグラフ用光刺激電極装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230341A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501250A (ja) * 2006-08-19 2010-01-21 エルケーシー テクノロジーズ インコーポレイテッド 網膜虚血検出システム、携帯型装置及び判定方法
JP2016165479A (ja) * 2011-02-04 2016-09-15 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 眼鏡フレーム及びコンタクトレンズを備える光線療法システム
JPWO2020175104A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011678U (ja) * 1973-05-31 1975-02-06
JPS59183212U (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 旭化成株式会社 核磁気共鳴法画像形成装置
JPS61111409U (ja) * 1984-12-26 1986-07-15

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011678U (ja) * 1973-05-31 1975-02-06
JPS59183212U (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 旭化成株式会社 核磁気共鳴法画像形成装置
JPS61111409U (ja) * 1984-12-26 1986-07-15

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501250A (ja) * 2006-08-19 2010-01-21 エルケーシー テクノロジーズ インコーポレイテッド 網膜虚血検出システム、携帯型装置及び判定方法
JP2014073409A (ja) * 2006-08-19 2014-04-24 Lkc Technologies Inc 被験者の眼血流が低下しているか否かを示す信号を判定する判定方法、網膜虚血検出システム
JP2016165479A (ja) * 2011-02-04 2016-09-15 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 眼鏡フレーム及びコンタクトレンズを備える光線療法システム
JPWO2020175104A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03
WO2020175104A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ソニー株式会社 コンタクトレンズ、一組のコンタクトレンズおよび装着装置
CN113474717A (zh) * 2019-02-28 2021-10-01 索尼集团公司 接触镜、接触镜对和穿戴设备
CN113474717B (zh) * 2019-02-28 2024-02-06 索尼集团公司 接触镜、接触镜对和穿戴设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351405B2 (ja) 1991-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mathieson et al. Photovoltaic retinal prosthesis with high pixel density
JP4136666B2 (ja) 人工眼システム
JP2007504914A (ja) 人工網膜用の光投影及びトラッキングシステム
US20040078064A1 (en) Electrode member for retinal stimulation, and artificial retinal device using the electrode member
CN108378984A (zh) 用于眼睛的光线疗法的装置
EA000721B1 (ru) Устройство для создания интерактивного оптического поля и способ формирования интерактивного оптического поля
US20230285772A1 (en) Head wearable light therapy device
US8709078B1 (en) Ocular implant with substantially constant retinal spacing for transmission of nerve-stimulation light
BORNSCHEIN et al. Studies of the a-wave in the human electroretinogram
JP2006230799A (ja) 全視野光刺激装置
CN219128062U (zh) 具有理疗防护功能的哺光仪
WO2019153966A1 (zh) 一种调节人体生物节律的光照装置
US20170042441A1 (en) Combined stimulator and bipolar electrode assembly for mouse electroretinography (erg)
CN115591131A (zh) 一种近视防控装置及其控制方法
US20110245820A1 (en) Apparatus for enhancing brightness of a wavelength converting element
US20240207638A1 (en) Neural interface device
JPH01230341A (ja) エレクトロレチノグラフ用光刺激電極装置
JPH08154897A (ja) 光源一体型コンタクトレンズ電極
JP6460457B2 (ja) Vepパッド及び視機能モニタリング装置
CN211132071U (zh) 护眼仪
CN108686301B (zh) 用于刺激视神经纤维的装置
CN113274613B (zh) 一种声光诱导脑视觉装置
CN221084443U (zh) 一种去激光化的视力护眼仪
CN116020057B (zh) 具有视线引导功能的哺光仪
CN221084444U (zh) 一种具有多重光功率保护的视力护眼仪

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 17