JPH01224427A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH01224427A
JPH01224427A JP4893388A JP4893388A JPH01224427A JP H01224427 A JPH01224427 A JP H01224427A JP 4893388 A JP4893388 A JP 4893388A JP 4893388 A JP4893388 A JP 4893388A JP H01224427 A JPH01224427 A JP H01224427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
fuel
injection
feedback control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4893388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suwahara
博 諏訪原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4893388A priority Critical patent/JPH01224427A/ja
Publication of JPH01224427A publication Critical patent/JPH01224427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関の空燃比制御装置に関し、詳しくは、
燃料噴射弁を駆動制御して、燃料噴躬時朋及び燃料噴射
量を調節して空燃比を制御する空燃比制御装置に関する
[従来の技術] 従来、内燃機関(エンジン)、特に車両用エンジンでは
、排気中の有害成分であるHC,Co。
N Oxを浄化するために、三元触媒が使用されている
。そして、この三元触媒の浄化効率を良好な状態に維持
するために、排気通路に設けた空燃比センサを用いて、
排気中の酸素濃度から燃料混合気の空燃比を検出し、エ
ンジンに供給する燃料混合気の空燃比(制御空燃比)を
理論空燃比(ストイキ)に制御(ストイキフィードバッ
ク制御)している。また、ストイキフィードバック制御
の他に、燃費の低減の目的で、空燃比を理論空燃比より
も希薄(リーン)側に制御(リーンフィードバック制御
)することも行われている。このリーンフィ−ドパツク
制御は、燃焼する燃料量を少なくすることにより、排ガ
スに含まれる有害成分を低く抑えるものである。
そして、上記空燃比をリーン又はストイキの目標空燃比
にフィードバック制御す名ために、空燃比や負荷等の運
転状態に応じて、燃料噴射弁を電気的に制御し、燃料供
給量および供給タイミングを極めて緻密に調節して、空
燃比を目標空燃比に制御する空燃比制御装置が用いられ
ていた。
また、上記燃料噴射弁を駆動制f、1lIIL/てエン
ジンに燃料を供給し、空燃比の制御を行う技術として、
エンジンのクランク角度に同期して燃料を供給する同鼎
噴躬を利用するもの(特開昭58−8238号公報参照
)や、クランク角度に同期しない非同期噴射を利用する
もの(特開昭60−116834号公報参照)が提案さ
れていた。
[発明が解決しようとする課題] ところが、運転状態に応じて目標空燃比を切り換えてフ
ィードバック制御する装置においては、目標空燃比をリ
ーン側からストイキに切り換える場合、例えば、減速状
態から加速状態に変更する場合には、供給する燃料量を
増加させても、空燃比が目標空燃比に追随しきれないこ
とがあった。
これは、第10図に示すように、目標空燃比の切換時に
は、矢印六方向に進む燃料が吸気通路A1の壁面A2等
に付着して、必要な燃料量が気筒A3内に供給されない
ためであり、この現象は、特に吸気通路A1の曲がりが
大きいときに顕著に発生していた。それによって、スト
イキフィードバック制御に切り換えた直後に、空燃比が
リーン側にずれてしまい、その結果、NOXが増加する
という問題点があった。
本発明は、リーンフィードバック制御からストイキフィ
ードバック制御に切り換えられる際のNOXの増加を防
止して、エミッションを効果的に低減できる空燃比制御
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明は、第1図に例示する様に、内燃機関M1
の空燃比と負荷とを含む運転状態を検出する運転状態検
出手段M2と、 上記運転状態検出手段M2の検出結果に基づき、目標空
燃比をリーン側又は理論空燃比に設定する空燃比設定手
段M3と、 上記運転状態検出手段M2の検出結果及び空燃比設定手
段M3によって設定された目標空燃比に基づき、燃料噴
射弁M4を駆動制御し、噴射燃料量を調節して上記空燃
比のフィードバック制御を行うフィードバック制御手段
M5と、 を備えた内燃機関M1の空燃比制御装置において、 上記空燃比設定手段M3によって、目標空燃比がリーン
側から理論空燃比に変更される場合には、一定量又は運
転状態に応じた所定量の燃料の非同期噴射を行う非同期
噴射制御手段M6を備えたことを特徴とする内燃機関M
1の空燃比制御装置を要旨とする。
[作用] 本発明の内燃機関M1の空燃比制御装置は、運転状態、
検出手段M2によって、内燃機関M1の空燃比と負荷と
を含む運転状態を検出する。そして、負荷の増減等の運
転状態の変化に応じ、空燃比設定手段M3によって、目
標空燃比をリーン側又は理論空燃比に変更して設定する
。この目標空燃比が変更されると、フィードバック制御
手段M5によって、まず実際の空燃比を目標空燃比に近
づける様に供給する燃料量を設定し、次に、燃料噴射弁
M4を駆動制御して、上記燃料量をクランク角度に応じ
て同期噴射する。即ち、目標空燃比及び運転状態に応じ
、供給する燃料量を変更して同期噴射を行うことにより
、リーンフィードバック制御又はストイキフィードバッ
ク制御を行う。
そして、上述した動作に加えて、目標空燃比がリーン側
から理論空燃比に変更される場合には、必要とされる燃
料を迅速に補うために、非同期噴射制御手段M6によっ
て、一定量又は運転状態に応じた所定量の燃料の非同期
噴射を行う。それによって、空燃比を目標空燃比、即ち
、理論空燃比に迅速に近づけることができ、空燃比のず
れによるNOXの増加を防止する。
[実施Uリコ 以下に第1実施例を図面とともに説明する。第2図は、
本実施例の空燃比制御装置1及びその周辺装置を表す概
略構成図である。
図に示すごとくエンジン2の吸気管4には、アクセルペ
ダル6にリンクして開閉動作するスロットルバルブ8が
設けられている。そのスロットルバルブ8には、スロッ
トルバルブ8の開度(スロットル開度)を検出するスロ
ットル開度センサ14が設けられている。そして、その
スロットルバルブ8の上流側には、吸気温度を検出する
吸気温センサ12が設けられている。また、スロットル
バルブ8の下流側には、吸気圧から吸入空気量を検出す
るための吸気圧センサ15.エンジン2の各気筒16毎
に、図示しない燃料ポンプから圧送された燃料を噴射す
る燃料噴射弁18.燃料混合気を気筒16に導入する吸
気通路20.及び気筒16上部の吸気口22の開閉を行
う吸気弁24が設けられている。
上記吸気通路20は、第3図に示す様に、2つに分岐し
て気筒16の吸気口22a、22bに通じており、その
分岐点には、燃料混合気の吸入量を変えるための通路切
換弁26が設けられている。
第2図に戻り、上記エンジン2の排気管2日には、エン
ジン2から排出される排ガス中の酸素)製度から燃料混
合気の空燃比を検出する空燃比センサ30、排ガス中の
有害成分を除去するための三元触媒を内蔵している浄化
装置32が備えられている。この空燃比センサ30は、
理論空燃比近傍だけでなく希薄側も含めて空燃比に応じ
て信号を出力するリーンミクスチャーセンサである。
また、エンジン2には、点火プラグ34に高電圧を出力
するためのイグナイタ36.その電力を点火プラグ34
に分配するディストリビュータ3日、そのディストリビ
ュータ3日の所定の回転角度(例えば30℃A)毎にエ
ンジン2の回転数(エンジン回転数)を検出するための
パルス信号を発生する回転数センサ42.ディストリビ
ュータ2201回転に2回(即ちエンジン2の1回転に
1回)の燃料噴射タイミングや点火時期を決定するため
のパルス信号を出力するクランク角度センサ44が備え
られている。更に、運転状態をより詳細に検出するため
に、冷却水温を検出する水温センサ45、及び図示しな
いトランスミ・ンションの出力軸の回転数を検出する車
速センサ46が備えられている。
また、上記各種センサからの信号を人力してアクチュエ
ータ等を制御するために電子制f、I装置(以下単にE
CUという)4日が備えられている。
このECU4Bは、各センサからの出力信号を人力する
人力ボート48a、人カポ−)48aからの信号データ
を制御プログラムに従って人力及び演算処理するととも
に、各アクチュエータを作動制御するための制御信号の
出力処理を行うセントラルプロセッシングユニット(以
下単にCPUという)48b、上記制御プログラム及び
初期データが格納されるリードオンリメモリ(以下単に
ROMという)48c、?*算開制御必要なデータが読
み書きされるランダムアクセスメモリ(以下単にRAM
という)48d、CPU48bの演算処理等の必要に応
じて計時を行っているタイマ48e、上記アクチュエー
タに制御信号を出力する出カポ−)48f、及びECU
48内の各種信号の伝達を介在しているパスライン48
gから構成されている。
そして、上記吸気温センサ12.スロットル開度センサ
14.吸気圧センサ15.空燃比センサ30、水温セン
サ459回転数センサ42.クランク角度センサ44.
車速センサ46等は、人カポ−)48aに接続されて、
その出力信号がCPU48b等に伝えられている。又、
上記燃料噴射弁1日、イグナイタ36等のアクチュエー
タは、出カポ−)48fに接続されて、ECU4Bから
の信号を受けて制御されている。
この様な構成によって、ECU4Bは燃料の同期噴射や
非同期噴射、及びそれらの噴射によって調節されるリー
ン又はストイキの空燃比フィートバッタ制御を行う。
次に、上記ECU4Bにて行われる処理のうち、通常の
リーン又はストイキの空燃比フィードバッり制御、即ち
、目標空燃比に応じて燃料噴IiJ量を調節して同期噴
射する制御の処理について、第4図のフローチャートに
基づいて説明する。この空燃比フィードバック制御は、
運転状態に応じて切り換えられるもので、例えは、減速
状態やエンジン負荷の小さな運転状態の時には、リーン
フィードバック制御を、そしてアイドル時や加速状態等
の時には、ストイキフィードバック制御を行うものであ
る。尚、本ルーチンは円滑な制御を行うのに十分に短い
時間、例えば50 m5ecで繰り返し実行されている
まずステップ100では、吸気圧センサ15及び回転数
センサ42からの信号に基づいて、エンジン回転数NE
と吸入空気量Qとを求め、そのエンジン回転数NEと吸
入空気量Qとをパラメータとするマツプ、あるいは演算
式に基づいて、エンジン2の負荷Q/NEに応じた同期
噴射のための基本燃料噴射量τpを算出する。この基本
燃料噴射量τpは、エンジン2の運転状態から算出され
る概算的な噴射量である。
続くステ・ンプ110では、空燃比センサ30からの信
号に基づき、空燃比を目標空燃比に制御する条件、いわ
ゆる空燃比のフィードパ・ンク制御条件が成立している
か否かを判定する。即ち、吸気温度が低い場合、スロ・
ントル開度が大きくエンジン2が急加速又は高負荷運転
されている場合、あるいは水温センサ45で検出される
冷却水温が低い場合には、エンジン2のトルクを上げる
必要があるので、周知の吸気温補正、出力増量補正、あ
るいは暖気増量補正によって、基本燃料噴射量丁pを増
量補正しているが、そのような場合にはフィードバック
制御を中止している。
上記ステップ110で肯定判断されると、ステ・ンブ1
20に進む。このステップ120では、運転状態に応じ
て、リーン側又はストイキに設定された目標空燃比と実
際の空燃比との差△dを求める。
続くステップ130では、その差△dに応じて、算術式
又はマツプがら空燃比センサ@に1を求め、続くステッ
プ140では、その空燃比補正係数に1やその他の補正
係数に基づいて、燃料噴射量τを求める。
続くステップ150では、燃料噴射量τに相当する燃料
噴射時間、TAUを求める。
そして、続くステップ210では、上記燃料噴射時間T
AUから燃料噴射弁18の開弁開始及びその終了時刻を
設定し、クランク角度センサ44からの信号に基づいて
、燃料噴射弁1日を駆動制御して燃料の同期噴射を行い
、−旦本処理を終了する。
即ち、上記ステップ120ないしステップ160の処理
によって、燃料噴射量τを調整して同期噴射することに
より、空燃比のリーンフィードバック制御又はストイキ
フィードバック制御行うことができる。
一方、上記ステップ110で否定判断された場合、即ち
、空燃比のフィードバック制御を行わない場合は、ステ
ップ170に進み、吸気温センサ12、スロットル開度
センサ14、水温センサ45等からの信号に基づき、基
本燃料噴射量τpの増量補正係数に2を算出しステップ
180に進む。
ステップ180では、基本燃料噴射量τpを上記増量補
正係数に2等で補正して、燃料噴射量τを算出する。そ
の後、上記と同様にステップ150を経て燃料噴射時間
TAUを求め、ステップ160に進み、燃料の同期噴射
の制御を行った後に一旦本処理を終了する。
次に、空燃比の制御が、リーンフィードバック制御から
ストイキフィードバック制1aIlに切り換えられた時
に行われる非同期噴射の制御処理について説明するが、
まずこの切り換えを検出するために設定されるフラグX
LEANの設定処理について、第5図のフローチャート
に基づいて説明する。
まず、以下に示すステップ200ないしステップ220
では、車両が停止状態でのフラグXLEANの設定処理
を示す。
ステップ200では、車速センサ46からの信号により
、車両の車速が零であるか否かを判定する。ここで肯定
判断されるとステップ210に進む。
ステップ210では、アイドルスイッチLLがオンであ
るか否かを判定し、ここで肯定判断されるとステップ2
20に進み、一方、否定判断されると一旦本処理を終了
する。ここで、アイドルスイッチLLがオンとは、スロ
ットルバルブ8が全閉であることを示し、オフとは、開
状態に制御されていることを示す。
続くステップ220では、フラグXLEANを0と設定
して、−旦本処理を終了する。このフラグXLEANが
Oとはストイキフィードバック制御時であることを示す
ものである。
即ち、上記ステップ200及びステップ210で、車両
が停止中でアイドル状態であると判断されると、ストイ
キフィードバック制御時であると判定して、フラグXL
EANを0と設定するものである。
次に、ステップ230ないしステップ250では、車両
が走行状態でのフラグXLEANの設定処理を示す。
まず、上記ステップ200で、車両が走行中であると判
断されてステップ230に進むと、吸気圧センサ15か
らの信号により、現在の吸気管負圧PMから前回検出し
た吸気管負圧PMOを引き、その値が所定値Aより大で
あるか否かを判定する。
尚、吸気管負圧PM、PMOはマイナスの値として計算
する。ここで肯定判断されると、上記ステップ220を
経て一旦本処理を終了し、一方、否定判断されるとステ
ップ240に進む。即ち、吸気管負圧PMが増加してい
るか否かを判定することによって、車両の加速状態を検
出し、加速状態であればストイキフィードバック制御を
行うので、フラグXLEANをOと設定し、加速状態で
なければ、更に次の判定を加えるためにステップ240
に進む。
ステップ240では、現在の吸気管負圧PMから前回検
出した吸気管負圧PMOを引き、その値が所定値−8未
満か否かを判定する。ここで肯定判断されるとステップ
250に進み、一方否定判断されると一旦本処理を終了
する。即ち、吸気管負圧PMが減少しているか否かを判
定することによって、車両の減速状態を検出し、減速状
態であればリーンフィードバック制御を行うので、フラ
グXLEANを1と設定するものである。
即ち、上記ステ・ンブ200ないしステップ250での
処理によって、アイドルスイッチLLや吸気管負圧PM
の変化に応じて、リーンフィードパ・ンク制御又はスト
イキフィードバック制御のうちいずれの制御が実行され
ているかを示すフラグXLEANを設定する。
この空燃比の制御の状態と運転状態を、第6図の10モ
一ド走行時における車速Vや吸気管負圧PMのタイムチ
ャートによって示す。この第6図(a)の時刻tO〜t
2.  t3〜t5. t7〜t8. t9〜tloの
間がストイキフィードバック制御を行う区間であり、時
刻t2〜t3. t5〜t7. t8〜t9の間がリー
ンフィードバック制御を行う区間である。そして、リー
ン側からストイキへの切り替えであるフラグXLEAN
の1からOへの切り替えは、第6図(b)の時刻t3.
t7に行い、一方、ストイキからリーン側への切り替え
であるフラグXLEANの0から1への切り替えは、第
6図(b)の時刻t2.t5.t8に行う。
次に、上記フラグXLEANに応じて行われる非同期噴
射の噴射量算出の処理について、第7図のフローチャー
トに基づいて説明する。
まず、ステップ300では、上記フラグXLEANの値
を読み込む。
続く、ステップ310では、読み込んだフラグXLEA
Nが0か否かを判定する。ここでフラグXLEANが0
、即ちストイキフィードバ・ンク制御であると判断され
るとステップ320に進む。
ステップ320では、前回のフラグXLEANOが1か
否かを判定する。ここで前回の制’+all状態を示す
フラグXLEANOが1、即ち前回はり−ンフィードバ
ック制御であった判断されるとステップ330に進む。
即ち、上記ステップ310及びステップ320で、肯定
判断されることによって、リーンフィードバック制御か
らストイキフィードバック制御に切り替わったことが検
出できる。
続くステップ330では、非同期噴射を行うための非同
期噴射量TAUASYSを算出する。この非同期噴射量
TAUASYSは、第8図に示すように、!゛吸気管負
圧PMとエンジン回転数NEとから求める。即ち、第8
図(a)Cm示すマツプから吸気管負圧PMに比例した
負圧パラメータメータASYPMを求め、一方、第8図
(b)に示すマツプからエンジン回転数NEに比例した
回転数パラメータメータASYNEを求め、それらのパ
ラメータメータの積をを非同期噴射量TAUASYSと
して算出する。
続くステップ340では、非同期噴射量TAUASYS
に基づいて燃料噴射時間TAU2を設定する。
続くステップ350では、その燃料噴射時間TAU2に
基づいて、燃料噴射弁19を駆動して非同朋燃料噴躬を
実行する制御を行いステップ360に進む。
そして、上記ステップ310やステップ320で否定判
断された場合、又はステ・ンブ350の後に進むステッ
プ360では、フラグXLEANが1か否かを判定し、
ここでフラグXLEANが1、即ちリーンフィードバッ
ク制faであると判断されると、ステップ370に進み
、一方ストイキフィードバック制御であると判断される
と、ステップ380に進む。
ステップ370では、上述したステップ320の判定に
用いるために、前回の制御lI状態を示すフラグXLE
ANOを1に設定し、−旦本処理を終了する。即ち、現
在の制御がリーンフィードバック制御であるので、前回
のフラグXLEANOの値に現在のフラグXLEANの
値を入れて1に更新するものである。
一方、ステ・ンプ380では、フラグXLEANOを0
と設定し、−旦本処理を終了する。即ち、現在の制御が
ストイキフィードバック制御であるので、同様に前回の
フラグXLEANOの値を0に更新するものである。
即ち、上記ステップ300ないしステップ380の処理
によって、空燃比の制御がリーンフィードバック制御か
らストイキフィードバック制御に切り換えられるとすぐ
に、非同期噴射を実行することができる。
尚、非同期噴射と同門噴射のタイミングが一致した場合
には、非同期噴射の燃料噴射時間TAU2分だけ同期噴
射の燃料噴射時間TAUを増やして、燃料の増量を行う
ことができる。
この非同期噴射による空燃比の変化を第9図に示す。図
において、上から目標空燃比、同期噴射。
非同期噴射、制御空燃比及び点線で示す非同期噴射を行
わない場合の空燃比のタイムチャートを示している。こ
のタイムチャートからも明らかなように、非同期噴射を
行うと空燃比の目標空燃比に列する追随性がよく、目標
空燃比に急速に近づくことがわかる。従フて、目標空燃
比をリーン側からストイキに切り換えてフィードバック
制御を行う場合には、迅速に空燃比を理論空燃比に制御
できるので、NOXが増加することがない。
尚、上記実施例では、非同期噴射量TAUSUSを吸気
管負圧PMやエンジン回転数NE等の運転状態に応じて
算出したが、一定量を非同期噴射してもよい。また、非
同期噴射の回数も1回ではなく複数回行ってもよく、更
に、その非同期噴射の回数を調節することによって、供
給する燃料量を制御してもよい。
[発明の効果コ 本発明の内燃機関の空燃比制御j装置は、目標空燃比を
リーン側から理論空燃比に変更してフィードバック制御
する場合に、非同期噴射によって燃料を供給するので、
空燃比の目標空燃比に対する追随性がよい。従って、上
記の様な目標空燃比の変更時にもNOXの発生が少なく
、エミッション低減の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成例示図、第2図は実施例の
概略構成図、第3図は吸気通路を拡大して示す説明図、
第4図はECUにて実行される同期噴射の処理を示すフ
ローチャート、第5図はフラグXLEAN設定の処理を
示すフローチャート、第6図は運転状態に応じて切り換
えられる空燃比制御を示すタイムチャート、第7図は非
同期噴射の処理を示すフローチャート、第8図は非同期
噴射量を求めるマツプを示すグラフ、第9図は同量噴射
及び非同期噴射によって制御される空燃比を示すグラフ
である。第10図は従来技術の説明図である。 Ml・・・内燃機関 M2・・・運転状態検出手段 M3・・・空燃比設定手段 M4・・・燃料噴射弁 M5・・・フィードバック制御手段 M6・・・非同期噴射制御′a手段 2・・・エンジン 4・・・吸気管 8・・・フロ・ントルバルブ 15・・・吸気圧センサ 1日・・・燃料噴射弁 20・・・吸気通路 30・・・空燃比センサ 42・・・回転数センサ 44・・・クランク角度センサ 46・・・車速センサ 48・・・ECU 代理人 弁理士 定立 勉(ほか2名)第1図 M4・・・燃料噴射弁 第3図 第4図 第5図 第6図 @藺 (b) ro     1?       r3       
1M      1711111!M 第7図 第8図 (a) (b) 一一一一へ 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の空燃比と負荷とを含む運転状態を検出する運
    転状態検出手段と、 上記運転状態検出手段の検出結果に基づき、目標空燃比
    をリーン側又は理論空燃比に設定する空燃比設定手段と
    、 上記運転状態検出手段の検出結果及び空燃比設定手段に
    よって設定された目標空燃比に基づき、燃料噴射弁を駆
    動制御し、噴射燃料量を調節して上記空燃比のフィード
    バック制御を行うフィードバック制御手段と、 を備えた内燃機関の空燃比制御装置において、上記空燃
    比設定手段によって、目標空燃比がリーン側から理論空
    燃比に変更される場合には、一定量又は運転状態に応じ
    た所定量の燃料の非同期噴射を行う非同期噴射制御手段
    を備えたことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP4893388A 1988-03-02 1988-03-02 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH01224427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893388A JPH01224427A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893388A JPH01224427A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224427A true JPH01224427A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12817060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4893388A Pending JPH01224427A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257126A (en) * 1991-07-04 1993-10-26 Cselt-Centro Studi E Laboratori Telecommunicazioni S.P.A. Coherent optical fiber communications system using polarization modulation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257126A (en) * 1991-07-04 1993-10-26 Cselt-Centro Studi E Laboratori Telecommunicazioni S.P.A. Coherent optical fiber communications system using polarization modulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338537B2 (ja)
JPH057548B2 (ja)
JP2000097088A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH01224427A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0512538B2 (ja)
JP2623755B2 (ja) 内燃機関のトルク変動量検出装置
JPH02153243A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5825534A (ja) 電子制御エンジンの燃料噴射方法
JP2600824B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3067293B2 (ja) Lpgエンジンの空燃比制御装置
JPH0571381A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0643823B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JPH01151748A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0385347A (ja) 異種類燃料使用内燃機関の燃料供給制御装置
JP2564846B2 (ja) Lpgエンジンの空燃比制御装置
JPS61108839A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62126242A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH08128350A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPS61190146A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6365144A (ja) 電子燃料噴射式エンジンの燃料制御装置
JPH04272461A (ja) Egr装置
JPH01249933A (ja) アルコール内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0612085B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6299655A (ja) エンジンの燃料供給装置