JPH01221380A - 2,3−ジアシルオキシ−4−ヒドロキシ−トペンタナールおよびその製造方法 - Google Patents

2,3−ジアシルオキシ−4−ヒドロキシ−トペンタナールおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01221380A
JPH01221380A JP4458388A JP4458388A JPH01221380A JP H01221380 A JPH01221380 A JP H01221380A JP 4458388 A JP4458388 A JP 4458388A JP 4458388 A JP4458388 A JP 4458388A JP H01221380 A JPH01221380 A JP H01221380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
formula
expressed
mol
novel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4458388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575781B2 (ja
Inventor
Haruhiko Kikuchi
菊池 春彦
Kenji Mori
謙治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP4458388A priority Critical patent/JP2575781B2/ja
Publication of JPH01221380A publication Critical patent/JPH01221380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575781B2 publication Critical patent/JP2575781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、を−乳酸アルキルを出発原料とし幾つかの中
間体化合物を経由して2,3−ジアセトキシ−4−ヒド
ロキシペンタナールを合成し、この2.6−ジアセドキ
シー4−ヒドロキシペンタナールと3.5.<S−トリ
アミノピリミジノールとの反応によって、ノ臂−キンソ
ン病その他の神経伝達物質の異常によって起る種々の疾
病の有効な治療薬として有用性が期待される(6R)−
テトラヒドロビオプテリンの前駆体であるt−ビオプテ
リンの新規な合成方法に関する。
本発明はまた、上記したt−乳酸アルキルを出発原料の
1つとして用いるt−ビオプテリンの合成方法において
合成中間体として得られる夫々新規な化合物である、2
−トリチルオキシプロピオン酸エチル、2−トリチルオ
キシ−1−プロパツール、2−トリチルオキシプロパナ
ール、1−(2−フリル)−2−)リチルオキシー1−
プロパツール、2,3−ジデオキシ−′6−トリチルオ
キシヘプト−2−エノビラノースー4−ウロース、6−
トリチルオキシヘプト−2−エン−1,4,5−トリオ
ール、および2.3−ジアセトキシ−4−ヒドロキシペ
ンタナールに関する。
さらに本発明は、を−乳酸アルキルを出発原料とするが
、上記方法とは別の経路によるt−ピオプテリンの新規
な合成方法、すなわち、t−乳酸アルキルを出発原料と
し、幾つかの中間体化合物を経由して2,2.5− )
リメチル−4−(α−ヒドロキシアセチル) −1,!
l−ジオキソランを合成し、この2,2.5− )リメ
チル−4−(α−ヒドロキシアセチル) −1,3−ジ
オキソランと3.5.6− )リアミノピリミジノール
とを反応させ、生成物を脱保護基反応に付して1−ビオ
プテリンを合成する方法にも関する。
〔従来の技術〕
従来t−ビオプテリンは次の反応式 に従って、5.5.6−)リアミノピリミジノール(T
AP)と5−デオキシアラビノースとの反応で製造する
( E、L、 Patterson et、al、 J
 、Am、 Chem、 Soc、 。
78.5860C1956))か、次の反応式に従って
TAPと5−デオキシアラビノースフェニルヒドラゾン
との反応で製造する(松浦ら、Eu1l、Chem、 
Soc、 Jpn、、 4B、 !+767 (197
5) )か、次の反応式 に従ってTAPとトリアセチル−5−デオキシアラビノ
ースフェニルヒドラゾンとの反応で製造する(M、Vi
scontini et、al、 Eelv、 Chi
m、 ACt&、、 60211(1977))か、又
は次の反応式に従ってオキシムとα−アミノシアノ酢酸
ベンジルエステルとを反応させ、得られた3−(1,2
−ジヒドロキシプロピル)ピラジン−1−オキシドをグ
アニジンと縮合させ、続いてN−オキシドの脱酸素化反
応によって製造する( E、 C。
Taylor et、al、 J、Am、 Chem、
 F3oc−a 96 r 6781 (1971))
か、または次の反応式 に従って、クロトン酸よシ得られたα−ヒP口キシケト
ンとTAPとの反応忙よって製造され(M、 Visc
ontini et、al、 He1v、 Chin、
 Acta、 、 55574(1972))ている。
上記した既知方法のうちの前王者はいずれも5−デオキ
シアラビノースを出発原料とする方法であるが、この5
−デオキシアラビノースは工業的に大量に入手すること
が困難で高価なL−ラムノースを出発原料とし、これを
糖化学において既知の減成反応に付して得られるもので
あるから、これらの方法は必ずしも経済的に有利な方法
ではないのみならず、収率も低い欠点がある。
上記した既知方法のうちの後者の方法は、L−ラムノー
スを出発原料とするものではないが、得られるビオプテ
リンは42体であるので所望のt−ビオプテリンを取得
するためKは光学分割を必要とし、必然的に収率は低く
なる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したようく、本出願前に既知であったl−ビオプテ
リンの製造方法の夫々は、入手が困難で従って高価格な
L−ラムノースを出発原料とし、しかして収率が悪い反
応経路によってt−ビオプテリンとする亀のであるか、
L−ラムノースを出発原料としない方法にあっては必然
的にラセミ分割を行なわなければ所望のt−ビオプテリ
ンを得ることができない反応を用いるものであるのでそ
の収率は好ましくないという固有の欠点があり、従って
L−ラムノースを出発原料とはせず、しかも反応中にラ
セミ化の起らない反応を見出し、もって安価な原料物質
を用いてしかも好収率でt−ビオプテリンを得る方法の
開発が求められたのである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記した課題を解決するために鋭意研究
の結果、L−乳酸アルキルを出発原料として幾つかの中
間体化合物を経由して2,3−ジアセトキシ−4−ヒド
ロキシペンタナールを合成し、この2,3−ジアセトキ
シ−4−ヒドロキシペンタナールと3.5.(S −)
リアミノピリミゾノールとの反応によってt−ビオプテ
リンが得られることを見出して本発明を完成させたので
ある。
すなわち、L−乳酸アルキルを出発原料とし、これに好
ましくは酸結合剤の存在下にトリチルクロライドを反応
させてL−乳酸アルキルの水酸基をトリチル基で保護し
た2−トリチルオキシプロピオン酸アルキルを生成せし
め、この2−トリチルオキシプロピオン酸アルキルを還
元して2−トリチルオキシ−1−プロパツールヲ生成せ
しめ、この2−トリチルオキシ−1−プロパツールを酸
化して2−トリチルオキシプロパナールとし、この2−
トリチルオキシプロパナールと2−フリル金属化合物と
反応させて(1S,2S)−1−(2−7リル)−2−
トリチルオキシ−1−プロパツ−ルとし、この(1S,
2S)−1−(2−7リル)−2−)リチルオキシー1
−プロΔノールを酸化し、次いで加水分解して2.3−
ジデオキシ−6−トリチルオキシヘプト−2−エノピ2
ノースー4−ウロースとし、この2,3−ジデオキシ−
6−トリチルオキシヘプ)−2−エノピラノース−4−
ウロースをR元して6−トリチルオキシヘプト−2−エ
ン−2−ニンー1.4.5− )リオールとし、この6
−ドリチルオキシヘツトー2−エン−LL5− ) +
)オールをアシル化して1,4.5− )リアシルオキ
シ−6−トリチルオキシヘプト−2−エンとし、この1
.4.5− )リアシルオキシ−6−トリチルオキシヘ
プト−2−エンを酸化して2,3−ジアシルオキシ−4
−ヒドロキシ−1−ペンタナールとし、この2.3−ジ
アシルオキシ−4−ヒドロキシ−1−ペンタナールとフ
ェニルヒドラジンとを反応させてヒドラゾンとし、との
ヒPラソント3 + 5.6−トリアミノピリミジノー
ルとを反応させ、次いで反応生成物を脱アシル化するこ
とによって所望のt〜ビオプテリンを得ることができる
ことを見出して本発明を完成させたのである。
上記したL−乳酸アルキルとトリチルクロライPとの反
応はL−乳酸アルキル1モルに対してトリチルクロライ
ドを[L5モル〜2モル、通常はほぼ等モル量で用いて
行なわれ、その際生成する塩化水素を結合するために有
機塩基、例えばピリジン、トリエチルアミン、などを存
在させることが好ましい、また反応促進のために4−ツ
メチルアミノピリジンなどを存在させることが好ましい
、ここで用いるL−乳酸アルキルはL−乳酸のC1〜C
6低級アルキルエステルの総べてを含むものであるが、
L−乳酸エチルをその典型例として例示することができ
る。反応は好ましくは不活性溶媒、例えばDMF中で室
温〜溶媒の沸とう温度の範囲の温度で行なわれる。
この反応によって2−トリチルオキシプロピオン酸アル
キルを得るが、L−乳酸エチルを用いた場合に得られる
2−トリチルオキシプロピオン酸エチルは文献未載の新
規化合物である。
次いでこの2−トリチルオキシプロピオン酸アルキルは
還元反応に付されそのカルゲキシアルキル基部分をヒド
ロキシル基に変換せしめられる。この還元反応には還元
剤として水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナ
トリウム、水素化ナトリウムアルミニウム、水素化ソイ
ツブチルアルミニウム、水素化ビス(2−メトキシエト
キシ)アルミニウムナトリウムなどの既知の還元剤を使
用することができる。この反応は好ましくは不活性溶媒
、例えばテトラヒドロフラン、エーテル、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、ジメトキシエタン、ジグライム中で
0℃〜溶媒の沸とう温度の範囲の温度で行なわれる。
この反応によって得られる2−トリチルオキシ−1−プ
ロパノールは文献未載の新規化合物である。
塾 次いでこの2−トリチルオキシ−1−プロパナ−ルは酸
化反応に付されそのメチロール基がアルデヒド基に変換
せしめられる。この酸化反応はスワーン酸化反応の通常
の反応条件下に行なわれる。具体的にはこの酸化反応は
塩化メチレン中−50℃でジメチルスルホキシドと塩化
オキザリルを反応させて得られた溶液にアルコールを加
え、続いてトリエチルアミンで処理することによって行
なわれる。この酸化反応は上記のスワーン酸化以外の任
意のアルデヒド基生成のための酸化反応で行うことがで
きる。かかる酸化反応の例としてはピリジニウムクロロ
クロメート、二酸化マンガン(Mn02 ) 、炭酸銀
(Il、酸化銀(■)、酸素などを醒化剤として用いる
反応が挙げられる。この反応によって得られる2−トリ
チルオキシプロ/やナールは文献未載の新規化合物であ
る。
次いでこの2−トリチルオキシプロパナールは2−フリ
ル金罵化合物、例えば2−フリルチタニウムトリインプ
ロポキシド、2−フリルリチウム又はマグネシウムハラ
イドと反応せしめられる。
この反応は例えばテトラヒドロフラン中でフランとブチ
ルリチウムとから低温で調製した2−フリルリチウムに
クロルチタニウムトリイソプロポキシドを作用させ、得
られた2−7リルチタニクムトリイソプロポキシドと、
2−トリチルオキシプロノ臂ナールとを反応させて行な
われる。
この反応によって得られる(IS、2S)−1−(2−
フリル)−2−)グチルオキシ−1−プロノ臂ナールと
少量副生する(fR,2s)−t−(2−7リル)−2
−トリチルオキシ−1−プロパツールとの混合物から、
クロマトグラフィー分離によシ(IS、2S)−1−(
2−フリル)−2−トリチルオキシ−1−プロパツール
を得る。この反応操作によって得られた(IS、2S)
−1−(2−フリル)−2−トリチルオキシ−1−プロ
パツールは文献未載の新規化合物である。
次いでこの(IS、2S)−1−(2−7リル)−2−
トリチルオキシ−1−プロパツールを酸化し、次いで加
水分解して2.3−ノブオキシ−6−トリチルオキシヘ
プト−2−エフビラノース−4−ウロースを生成させる
。この場合の酸化反応は例えば炭酸ナトリウムの存在下
メタノール中で低温で臭素を作用させて行なわれ、また
加水分解反応は例えばテトラヒドロフラン−水理液中室
温で触媒量の1)−)ルエンスルホン酸を作用させるか
または希硫酸中で室温で反応させることによって行表わ
れる。このようにして得られる上記した2、3−ジデオ
キシ−6−トリチルオキシヘプト−2−エノピラノース
−4−クロースは文献未載の化合物である。
次いでこの2,3−ジデオキシ−6−トリチルオキシヘ
プト−2−エノピ2ノース−4−ウロースは還元反応に
付されそのカルボニル基部分をヒドロキシメチレン基に
変換せしめられる。
この還元反応には還元剤として水素化ホウ素ナトリウム
、塩化セリウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、エ
タン−1,2−ジアミン−プラン錯体などの既知の還元
剤を使用することができる。この反応は好ましくは不活
性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエ
ン、メタノール、エタノールなどの中で0℃〜溶媒の沸
とう温度、好ましくは0℃〜室温の温度で行なわれる。
この反応によって得られる6−トリチルオキシヘプト−
2−エン−LC5−) !Jオールは文献未載の化合物
である。
次いでこの6−トリチルオキシヘプト−2−エン−1,
4,5−トリオールはアシル化剤と処理され、その3つ
の遊離ヒPロキシル基がアシル化される。アシル化剤と
しては酸ハロゲン化物(例えば塩化アセチル、塩化ベン
ゾイルなど)や酸無水物(例えば無水酢酸、無水プロピ
オン酸など)など株々のものを挙げることができるが、
例えばピリジン中で無水酢酸を用いるアセチル化が好ま
しい。アシル化剤として無水酢酸を用いる場合にはアセ
チル化物として1,4.5−トリアセトキシ−6−トリ
チルオキシヘプト−2−エンが得られる。
この1,4.5− トリアジルオキシ−6−トリチルオ
キシヘブトー2−エンは次いで酸化反応に付される。こ
の酸化反応においては酸化剤として過マンガン酸カリウ
ム、四酸化オスミウム、過ヨウ素酸、オゾンなどを使用
することができるが、例えばオゾンを用いる場合には、
塩化メチレン中で低温でオゾンを作用させ、生じたオシ
ニドなりメチルスルホキシドによって分解する反応条件
下に反応せしめられる。そして二重結合を開裂してアル
デヒド基に変換せしめることにより2.3−シアシロキ
シ−4−ヒドロキシ−1−ペンタナールを生成せしめる
ものである。
この反応によって、例えば1,4.5− ) !jアセ
ト#V−6−)ジチエンプタ−2−工ンを用い・る場合
2.3−ジアセトキシ−4−ヒドロキシ−1−ペンタナ
ールが得られる。そしてこの化合物も文献未載の新規化
合物である。
次いでこの2,3−ノアシロキシ−4−ヒドロキシ−1
−ペンタナールは3,5.6− トリアミノピリミジノ
ールと反応せしめられる。この反応は例えば2,3−シ
アシロキシ−4−ヒドロキシペンタナールにフェニルヒ
ドラゾンをメタノール中で作用させてフェニルヒドラゾ
ンとした後、酢酸ナトリウムとハイドロサルファイドナ
トリウムの存在下に3.5.6− トリアミノピリミジ
ノール硫酸塩を水中で約40℃程度の温度で約1日反応
させ、引き続いてヨウ素を加えて酸化を行い更にアンモ
ニア水により脱アシル化することによって行なわれ、そ
して所望のt−ビオプテリンを得ることができる。
上記したt−ビオプテリン合成反応を、例えばt−乳酸
エチルを出発原料とし、また上記した夫々の反応段階に
おいて下記するような試薬および反応条件を用いて行う
場合を反応図式で示すと次の反応図式Iの通りである。
ピリジン ill             (Ill     
     Gl)(V)              
       (VDα>             
  00上記した反応図式で示される反応の具体的な操
作は次のとおシに行なわれる。
すなわち、L−乳酸エチル(11を出発原料に用い、そ
の水酸基をN、N−ジメチルホルムアミド中等モル量の
トリチルクロライドとピリジンを0.2〜(L3倍モル
量の4− N、N’−ジメチルアミノピリジン存在下6
0〜70℃で24〜48時間反応させて2−トリチルオ
キシプロピオン酸エチル+II)とし、これをジエチル
エーテル中水冷下0.5〜1.0倍モル量の水素化リチ
ウムアルミニラムチ還元し2−トリチルオキシ−1−プ
ロ/セノール(m)を得た。続いて塩化メチレン中−5
0℃以下で塩化オキザリルとジメチルスルホキシド(D
MSO)により酸化を賃いアルデヒド(Mぺ変換した。
アルデヒドに対して当モル量の7ランとn−ブチルリチ
ウムよりTHF中−20’Cで4時間反応させ生成した
2−フリルリチウムに一60℃で当モル量のクロルチタ
ニウムトリインプロポキシド(CtTi(OiPr)3
)のヘキサン溶液を加え調型した2−フリルチタニウム
トリインプロポキシドとアルデヒド盾を反応さぞ豆体選
釈性悪く目的とするAntiの立体配置を有する(1S
、2S)−1−(2−フリル)−2−1リチルオキシ−
1−プロペノール(■を得た。この時6:1の比率でS
ynの立体配置を有するジアステレオマーが副生ずるが
、両者はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサ
ン・酢酸エチル=10・1)で容易に分離精製できる。
得られたアルコール(■は5〜10倍モル量の炭酸す)
 IJウム存存在下メタノール−50℃にて1.0〜1
.2倍モル量の臭素を作用させ、更に室温で0.5〜1
.0時間灰石させて1− (2,5−ジヒドロ−2,5
−ジメトキシ−2−フリル)−2−トリチルオキシ−1
−プロパツール■とじた0本化合物(至)は直ちに10
チの水を含むTEF中で0.1〜0.2倍モル量のp−
トルエンスルホン酸を触媒にして室温下10〜20時間
反応させて2,6−シブオキシ−6−トリチルオキシ−
ヘプト−2−エノピラノース−4−クロース■へ変換し
た後、等モル量の塩化第一セリウム・7水和物の存在下
、メタノール中室温で2倍モル量の水素化ホウ素ナトリ
ウムによシ還元を行い、6−トリチルオキシ−ヘプトー
2−エノー1.4.5−トリオール(■)とした。
得られたトリオール(■)は4位の水酸基に関する2種
の異性体混合物となっている。このトリオール(■)は
大過剰食の無水酢酸をビリシン中室理工12〜24時間
反応させアセチル化を行い1,4.5− トリアセチル
オキシ−6−トリチルオキシヘプト−2−エン(DlO
とし水酸基を保護し死後塩化メチレン中−50℃以下で
オゾン酸化を行い、10倍モル量のジメチルスルフィド
で後処理し同時に脱トリチル化が起き、2.3−ジアセ
チルオキシ−4−ヒドロキシ−1−ペンタナール(X)
を与えた。次いで1.2〜2.0倍モル量のフェニルヒ
ドラゾンをメタノール中室理工1時間反応させフェニル
ヒドラゾンとした後、この黄色溶液にα14倍モル量の
ハイドロサルファイドナトリウム(Na2S204)と
2.2倍モル量の酢酸ナトリウム・3水和物(Na0A
c・3E20 )の存在下1.0〜1.2倍モル量の3
.5.6− )リアミノピリミジノール硫酸塩を40℃
で15〜24時間反応させ、得られたテトロヒドロビオ
プテリン誹導体の赤かっ色溶液を4.7〜5.0倍モル
量のヨウ素によシ酸化した。1時間反応の後過剰のヨウ
素をチオ硫酸す) IJJウム溶液を加えて除去し、ア
ンモニア水を加えて40〜60℃で1時間加熱して脱ア
セチル化を行った。得られた粗生成物はイオン交換樹脂
カラムクロマトグラフィー(Dowex I X 8 
、0.15 N HCOONE4aq、)で精製し、更
に熱水より再結晶化を行いt−ビオプテリンを得た。
本発明にあっては、上記したようにt−乳酸アルキルを
出発原料として幾つかの中間体を経て2,3−ジアセト
キシ−4−ヒドロキシ−1−ペンタナールを合成し、こ
の2,3−ジアセトキシ−4−ヒドロキシ−1−ペンタ
ナールと5.5.6−トリアミノピリミジノールとの反
応によってt−ビオプテリンを合成するものであるが、
本発明には別法としてt−乳酸アルキルを出発原料とし
て幾つかの中間体を静で2.2.5− )ジメチル−4
−(α−ヒドロキシアセチル) −1,3=ジオキソラ
ンを合成し、これと3.5.6− )リアミノピリミジ
ノールとの反応によってイソプロピリデンビオプテリン
を合成し、これを加水分解することKよりt−ビオプテ
リンを合成する方法が包含される。この別法の反応を反
応図式で示すと、例えば次の反応図式■の通シである。
以上本発明の詳細な説明したが、次に本発明を実施例に
よって更に詳細Kかつ具体的に説明する。実施例1〜1
0に反応図式IKよる方法を、実施例11〜21に反応
図式■による別法によるt−ビオプテリンの製法を示す
実m91N  2−)リチルオキシプロピオン酸エチル Tr ○ を−乳酸エチル105F((1,890%ル)をDMF
 17に溶解し、これにピリジン705f(cl、89
1モル)、トリチルクロライド250f((1897モ
ル)、及び4−ジメチルアミノピリジン22.5f(α
183モル)を加え60〜70℃で3日間反応させた後
、反応液を1ノの氷水中へ注加し、酢酸エチル1Jで2
回抽出した。有機層を5001の水で洗浄後、飽和硫酸
銅水溶液200ゴで洗浄し、更に水、飽和食塩水苔50
0m1で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
反応液を減圧濃縮後、残渣にヘキサン500ゴを加えて
攪拌し、析出する未反応トリチルクロライド31.5M
(0,113モル)を戸先した後、ν液を再度減圧濃縮
し黄色油状物として226f゛(0,628モル)の2
−トリチルオキシプロピオン酸エチルを得た(収率7(
L5’l)。水晶はわずかに未反応のトリチルクロライ
ドが混入しているため分析用にその一部をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン:クロロホルム=1
0 : 1 )で分離精製し、残りは次の反応に用いた
n、、t 1−5690 a (α)、j’−32,4
°((1!=1.44 、 cHct3 )、NMR(
60MIIZ) δ(cDctx) 0.98(t、3
111.J=6111z)、1.22 (d 、 5H
、J=6EZ )、!i、53(q、 2H,J=6H
z)、A9B(q、 1)1.J=6Hz)、7.0〜
7.5 (m 、 15EI ) :IP (film
) 2980.1743.1440.1180.108
2.69BcIrL−’: 元素分析 C24Fi2403 : 理論値 C,79,97:)1171係。
実測値 C,79,93:)1.6.156係TLC’
  (Kisselgel 60F254 :クロロホ
ルム/ヘキサン=571 、 UV 、リンモリブデン
酸呈色) Rf ==162実Mp例2 2−トリチル
オキシ−1−プロi4ノール  9Tr :OH /^\〆 前記のトリチル化によって得られた粗生成物200f(
0,556モル)をエーテル200mK溶解して水冷下
、水素化リチウムアルミニウム15、Qf((L395
%#)をニーfル300iuK懸濁した中へ1時間で滴
下した。冷浴を除去して室温下40分間攪拌の後、水1
5酎、101 N0OH水溶液151!it1水40継
を順次加え、更に無水硫酸マグネシウム約401加えて
乾燥させた。
沈澱物を戸先し、残渣をエーテル50紅で2回洗浄後F
液を減圧濃縮した。得られた無色粘稠油状物142fを
ヘキサン・酢酸エチル(800M1/F3 Q d )
混液よシ再結晶化し112fの無色柱状結晶を得た。一
方結晶化母液は減圧濃縮し6&Otの無色固体を得た。
これはTLC上(Kieselgel 60 F254
 *クロロホルム:ヘキサン=5:1)で2成分からな
ることが認められたためシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(sto2ニアoor。
クロロホルム:ヘキサン=10:1)で分離精製し2五
5fの目的物を得た。合計155f(収車ニア&5チ) mp、 106〜108°、〔α)、:’ + 22.
8°(c = 1.10 、 C)ICtg)、NMR
(60MHz)δ(CDCl2 )  α94(tl、
2Ti、J=6Hz%1.70(bs、l111)、五
〇2(t、2H,J=4Hz)、五60(m r 2 
B ) : IR(KBr) 3490.3070.1492.14
48.1215.1068.1030.762.700
:元素分析C22E2202 : 理論値 c、82.98:n、&97%実測値 C,8
2,69:16.98係TLC(Kieselgel 
60 F254 :クロロホルム:ヘキサン=5:i、
trv、リンモリブ7”7酸量色) Rf=r1.’5
5実施例52−トリチルオキシプロパナールTr 人。ヨ。
オキザリルクロライド11f(α143モル)を乾燥塩
化メチレン23 QauiC溶解し、ドライアイス浴で
一60℃まで冷却した。アルプン雰囲気下乾燥塩化メチ
レン60MK溶解して乾燥ジメチルスルホキシド21.
8f((L279モル)を−54〜−57℃の間で20
分間で滴下した。続いて2−トリチルオキシ−1−プロ
パツール35.0?(1110モル)を乾燥塩化メチレ
ン120ゴに溶かして−61〜−62℃で40分間で滴
下した。
この後同温度で15分間攪拌し、トリエチルアミン8五
6′ILtを−60〜−50℃の間で15分間で滴下し
た。冷却下5分間攪拌後、冷浴を除去し室温下45分間
攪拌し、反応液を水100ゴ中へ注加し、有機層を分離
後、塩化メチレン1001で抽出した。有機層を合わせ
て飽和食塩水150mjで洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧濃縮した。得られた黄色固体はシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(5i02:12Of。
クロロホルム:ヘキサン=10:1)で原点付近の着色
成分を除去した後、ヘキサン400ゴよシ再結晶し17
.5 fの柱状結晶を得た。更に母液を再処理し、12
.5tの無色柱状結晶として2−トリチルオキシプロパ
ナールtiた。
合計29.7 f (収率8&6チ)。
Inp、 102〜103℃、〔α)34−144°(
c = 1.14 、 CECtx)、NMB (60
MHz)  a(CDC1s)  1.18(4,3H
,J=7Hz)、A38(dq、IH,J=7Hz、J
’=4Hz)、6.9〜7.6 (m 。
15H)、α65(d、IE、d、IH,J=4Hz)
、IR(nujole) 3060.1730.149
0.1080.678cm−’ :元素分析022H2
o02 : 理論値 C,8五51:E、6.37係実測値 C,8
五59:Ii、6.21係TLC(Kieselgel
 60F2s4: ヘキサン:酢酸エチル=10:2.
UV、リンモリブ7”7酸量色)nf=α60実施例4
  (1S,2S)−1−(2−フリル)−2−トリチ
ルオキシ−1−プロパツール hυ フラン6.4Of(1094モル)を転線’I’EF1
00―に溶解し、ドライアイス浴で一40℃まで冷却し
た。アルゴン雰囲気下1.54 M n−ブチルリチウ
ムへキー1サンl溶液60.Oyrl ((1092モ
ル)を−40〜−35℃の間で10分間で滴下した。
浴温を一40℃から一20℃まで上昇後、同温度で4時
間攪拌し、再度−50℃以下に冷却してから、クロルチ
タニウムイソプロボキシド24.1 ? (0,09り
モル)を乾燥ヘキサン120紅に溶解して−62〜−5
0℃の間で15分間で滴下した。−65℃で1時間攪拌
後2−トリチルオキシブct)4f−ル2aOf(0,
089−T−A’)を乾燥THF 100gに溶解し−
63〜−68℃の間で15分間で滴下した。この後2時
間で10℃まで上昇させ、反応液を2001の約2規定
塩酸中へ注加した。有機層を分離後、酢酸エチル200
紅で抽出した。合体した有機層を水200d、飽和重曹
水200μ、水200mJ。
飽和食塩水200mgで順次洗浄し無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。減圧濃縮し得られた橙黄色粘稠油状物3
5. Ofの一部を採シ高速液体カラムクロマトグラフ
ィー(カラム: Nucleosi150−5,46x
150〜.流速:1.2成/min+溶媒:ヘキサン:
酢酸エチル=10:1 、UV(254m)検出)で分
析したところAntiアルコール(目的物)とSynア
ルコールの生成比は6:1であった。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5102
二6005’、ヘキサン:酢酸エチル=20=1)で2
回精與し、95 ’A d、e、以上のフック’lヨ7
をI F3..6t、 851d、e、以上をa80F
そしてその他Anti−8迎約1対1混合物を7.6 
Of得た。An tiアルコールの収率は76チであっ
た。
分析用として更にシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(SiO2: 50倍、ヘキサン:酢酸エチル=10:
1)で分離N製を行った。
n251゜5946、〔α)舌4+4cL4°(C=1
.sa、CHCL3 )、NMR(200MHz ) 
 δ(C’DCt3)  1.03(d、3H,J=6
Hz)、2.1〜2.5 (b 、 11、A39(d
、 111 、J=!IHz)、A94(dq、111
.J=llIz、J’=3Hz)、6.10(d、IH
J=!iz)、6.25(dd、IE、J=3Ez、J
’=2Hz)、7.2〜7.6(m、16B): IR(film) 3460.3070,1490.1
450.1148.1061065705c’  : 元素分析C26H240t、 : 理論値 C’、81.22:B、429係実測値 C,
81,1+5:11i、6.17悌TLC(Kiese
lgel 60F2541 ヘキサン:酢酸エチル=1
0 : 3 、 UV 、リンモリブf7酸呈色) R
f= 0.40実施例5 1−(2,5−ジヒドロ−2
,5−ジメトキシ−2−フリル)−2−)ジチ ルオキシ−1−ブロイノール 1−(2−7リル)−2−トリチルオキシ−1−プロパ
ツール20.Of (0,052モル)をメII/−ル
200m17に溶解し、34. Of (0,321モ
ル)の炭酸ナトリウムを加え、Pライアイス浴で一56
℃まで冷却した。θ2 Of (Q、058モル)の臭
素をメタノール92Mに溶解して1時間で滴下した。同
温度で15分間攪拌した後冷浴を除去し、室温下45分
間攪拌した。無機塩を戸先し、F液を減圧濃縮し残渣を
ヘキサン:酢酸エチル(2:i)混液に溶解し、これを
アルミナカラム(k120s 120 t 、ヘキサン
)を通し収率94係で薄黄色粘稠油状物として21.7
 fのジメトキクジヒドロ7ランを得た。本化合物はジ
ヒドロ7ラン頂上の2.4位のメトキシ基の配向の違い
Kよる4種のジアステレオマーの混合物である。そして
TLC(Kieselgel 60F2sa 。
クロロホルム:酢酸エチル= 10 : 1 、 UV
 、 IJ yモリブデン酸呈色)上でRf=0.59
と0.47に団子状の2スポツトを与える。
NMR(200M)IZ )δ(CDCl2) 0.9
0.1.00.1.05(three d 、 J=6
111z )、2.50(b、IEI)、2.91.2
.97、五〇2、AO4(four s 、 3H)、
己29、A37(twos。
3H)、五8〜40(111,1)り、4.0〜4.2
 (m 、 I H)、5.18、。
5.55 (、two s 、 I H)、5.5〜5
.8 (m 、 I B )、5.8〜6.0(m、I
H) IR(film) 3500.2950.1445.1
060.1020.705閑−1 実施例62.3−ジデオキシ−6−トリチルオキシヘプ
ト−2−エンピラノース− 1−(2,5−ジヒドロ−2,5−ジメトキシ−2−フ
リル)−2−トリチルオキシ−1−プロt4ノーk 2
 a 2 t ((LO45v−ル)をTHF 200
gに溶解し、水20yit及び1)−)ルエンスルホン
酸1.06F([LOC16モル)を加えて室温下15
時間反応させた。反応液をエーテル100−で抽出し得
られた有機層を飽和重曹水80成、水1001、飽和食
塩水100縦で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後減圧濃縮した。
得られた粗生成物は直ちにシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(si02:1sOf、クロロホルム)で分離
精製を行い収率96チで無色粘稠油状物として16.9
1のウロースを得た。水晶はエーテルよシ再結晶化する
ことKよシ無色の結晶を与えた。mp、175〜174
℃ NMFt (200MHz )δCCD50D+CDC
l3 ) δ 1.20.1.25 (twod 、 
5E 、 J=6Hz )、4.23(m、IH)、4
.57(d、 1)1.J=5)1z)、4.66(b
、IB)、5.62、&09(twos、1)1)、6
.06(d 、 IE 、J =10Ez)、&98(
m、11.7.2〜7.5 (m 、 15111 )
IB (film) 5380.2930.1680.
1440.1120.1060.700cm−’ TLC(Kieselgel 60F2541クロロホ
ルム:酢酸エチル=10:1.UV、リンモリブデン酸
呈色)R,=[L48及び[Li2に団子状のスポット
元素分析 C261B3404 : 理論値 C,77,98:II、&04チ実測値 C、
77,94:E 、 5A、97%実施例76−トリチ
ルオキシ−ヘプトー2−エン−1,4,5−トリオール 2.3−ジデオキシ−6−トリチルオキシヘプト−2−
エノピラノース−4−ウロース15.9f(α041モ
ル)をメタノール300mjに加温溶解し、室温下塩化
第1セリウム・7水和物16.Of (CLO43モル
)を加え溶解した。生じた黄色溶液に水冷下水素化ホウ
素ナトリウム12Of((1085モル)を20分間で
加えた。15分間攪拌後不溶物をセライ)濾過し、F液
を減圧濃縮した。残渣に水5Qiuを加えて酢酸エチル
200ばで2回抽出し、得られた有機層を飽和食塩水1
00−で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ減圧濃
縮し、定量的&C1&6fのトリオールを薄かっ色油状
物として得た0分析用に一部を採り、残りは精製するこ
と表しに次のアセチル化の原料とした6本化合物はTL
C(Kieselgel 60F2s4: Et20の
み: UV 、リンモリブデン酸呈色)上でRf=CL
58とα2DK重なシ合って25potを与えた。これ
らは分離して、それぞれNMR,IR分析を行った。
低極性異性体: NMR(2o OM)IZ) δ(C
DC2x )1.02(d、3H,J=6Ez)、2.
4〜A1 (b、 111)、2.75(bd 、 1
111 )、五〇〇(bs、2)1)、五63(b、1
11)、五90(m、21.4.15(t、IH,J=
6Hz)、5.24(t、1ii。
J=8Hz)、5.67(di、11i、J=8Hz、
JL−4Hz)、z1〜7.6(m、15)1) IR(film)3120.3060.1490.14
45.1060.1010.910.700cr!L−
’TLC(Kieselgel 60 F254 : 
Et20 : UV 、リンモリブデン酸)Rf=0.
38 高極性異性体: NMR(200MHz )δ(CDC
l2)0.98(d、3:B、J =6Hz)、2.4
〜2.9(b、3E)、五62(b、IEり、!L8〜
4.3 (b 、 31.5.10(t、、H!、J=
8Hz)、5.65(dt、IH,J==81E(z、
J’==4Hz)、7.2〜7.6(m、15EI) IR(film)3400.2940.1490.14
45.1070゜1020.705CIIt−’ TLC(Kieselgel 60F25a : Bt
20 : UV 、リンモリブデン酸)Rf=[1L2
0 実施例8 1,4.5− )ジアセトキシ−6−トリチ
ルオキシヘプト−2−エン 粗6−ドリチルオキシヘゾトー2−エン−1゜4.5−
 )す、t−、TI/  15.4f(Q、038モル
)をピリジン200dK溶解し、これ忙無水酢酸6Qm
Jを加えて室温下200時間反応せた後、反応液にトル
エン60−を加え減圧濃縮した。残渣に水501を加え
酢酸エチル20011Ltで2回抽出した。有機層を水
、約2規定の塩酸水、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水
苔801で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
減圧濃縮した。得られた粗生成物はシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(SiO2:50C1,ヘキサン:酢
酸エチル=10:2)で分離精製し収率80%で1&1
fのトリアセチル体を無色粘稠油状物として得た。水晶
はTLC(Kieselgel 60F2541 ヘキ
サン:酢酸x f ル= 10 : 5.2回展開:t
rv、リンモリブデン酸呈色)上でRf=Q、41とα
59に団子状の2スポツトを与えた。これは分離精製し
てそれぞれNMR,XR分析を行った。
低極性異性体:m1l)、87℃、NMR(200MH
z )δ(CDC2g) [188(d、3E、J=6
Hz)、1.88.1.96.2.06 (three
 a 、 9E)、16B (dq 、 I TJ 、
 J=−!Hz 。
J’=6Hz)、4.64(ddq、IH,J=7Hz
、J’=4Hz。
J’=1.5 Hz )、4.99 (dd、 1H、
J=7Hz 、J’==4Hz)、5.34(dd、1
B、J=11Hz、J’=1.5Hz)、5.57(d
d。
Ill、J=11Ez、J←41(z)、α56(dd
、IH,J=7Hz。
J’=11 Hz )、7.2〜7.6 (m 、 1
5E)IR(film)3040.1740.1445
.1670.1220.1025.705cWL″″1 TLC(Kieselgel 60F254 :ヘキサ
ン:酢酸エチル=10:′5:2回展開、 UV 、 
IJンモリブデン酸呈色)′Bf=[Li2 低極性異性体: NMR(200M)1z)δ(CDC
l2) CL98(a、3H,J=saz)、2.4〜
2.9 (b 、 31、A62(b。
1B)、五8〜4.3(b、5B)、5.10(t、I
H,J=8Hz)、5.65(dt、IE、J=8Hz
、J’=4Hz)、7.2〜7.6(m、 15B) IR(film) 3400.2940.1490.1
445.1070.1020.705 crrt−1 TLC(Kieselgel (SOF254 :ヘキ
サン:酢酸エチル=10:3:2回展開、 UV 、 
IJンモリブデン酸呈色)Rf=0.39 実施fl19 2.5−ジアセトキシ−4−ヒドロキc
0 1.4.5− トリアセトキシ−6−トリチルオキシへ
fター 2−x:y  1!LOf(0,025%ル)
を塩化メチレン260νに溶解し、ドライアイス浴で一
60℃まで冷却した後、オゾンを1時間吹き込んだ。反
応液が深青色を呈したところでTLC(Kieselg
el 60F254 : ヘキサンニ酢酸エチル=10
:3、リンモリブデン酸呈色)で反応終了を確認した。
窒素ガスを吹き込み過剰のオゾンを除去し続いて一60
℃で181Mのジメチルスルフィドを加え、冷浴をのぞ
いて室温下14時間反応した。反応液を減圧濃縮し、黄
色の粗生放物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
Si02 : 150? 、クロロホルム−クロロホル
ム:酢酸エチル=10=1)で分離精製し微黄色粘稠油
状物として5.16Fの2.3−ジアセトキシ−4−ヒ
ドロキシペンタナールを収率97憾で得た。
NMR(60M)Tz )δ(CDC23) 1.30
.1.38(two d、3E。
J=6H7)、2.04.2.09.2.16 (th
ree s 、 6B )、五2〜5.8(b、1B)
、3.9〜4.4 (b 、 I H)、4.9〜5.
4 (m 。
2B)、9.65(s、IH) IR(film) 3450.2980.1740.1
670.1250.1osocrIL−” TLC(Kieselgel 60F254 :クロロ
ホルム:酢酸エチル=10:2ニリンモリブデン酸量色
)Rf=0.25実施例10  t−ビオプテリン 2.3−トリアセチル−4−ヒドロキシプロノ臂ナール
4.225’ (0,019モル)をメタ/ −kA’
1mlに溶解しフェニルヒドラジン2.30 d (1
,021モル)を加え室温下1時間反応後、メタノール
360酎を加えて希釈彼、ノ島イドロサルファイトナト
リウムQ、46 f ((LD026モル)と酢酸ナト
リウム6水和物5.76 f (0,012モル)を水
140rlLI!に懸濁させて加え続いて3,5.6−
 トリアミノピリミジノール・サルフェート5.30r
(1,022モル)を水2601に懸濁させて加えた。
アルゴン置換後35〜40℃で24時間反応させた。得
られた赤かっ色溶液にヨウ素11.5f((1,091
−+ニル)をメll/−に14ONに溶解して40分間
で滴下した。1時間攪拌後、チオ硫酸す) IJウム水
溶液を加えて過剰のヨウ素を除き反応液を501まで濃
縮した。これにメタノール70w1を加えアンモニア水
1001を加えて50℃で1時間反応させた。不溶物を
戸先後、炉液を3Qmtまで減圧濃縮し、析出した固体
を戸別した。これをイオン交換カラムクロマトグラフィ
ー(Dowex I X8.20X4crIL、 CL
l 5Nギ酸アンモニウム(pi−19,0))で分離
精製した。t−ビオプテリンのフラクションを1001
まで濃縮し、析出物を冷水200112.エタノール5
0―で洗浄した。得られた黄色固体を希酢酸水溶液(水
:酢酸=1o:2)約400尻lに加熱溶解後冷蔵庫で
一晩静置した。析出した粉末状固体を濾過し、冷水50
M1エタノール30Mで洗浄後減圧下に60℃で4時間
乾燥し薄黄色粉末状固体として収率52俤で1.46f
のl−ビオプテリンを得た。
mp−>30o℃、〔α3A9 64.6°(c=Q、
2.Q、INHcz)NMR(200MHz)δ(3N
DCt) 1.18 (d 、 3H、J=6H2)、
4.25 ((1、I H、J=5Hz )、4.93
(d、111゜J=5Hz)、a96(s、1H) IR(KBr)3250.2790.1685.153
5.1480.1365.1285.1125.105
5.880.820σ−1実施例112−テトラヒドロ
ピラニルオキシプロピオン醸エチル THP ””coOE t t−乳酸エチル104.(1((L881モル)を乾燥
塩化メチレン3ootntに溶解し、これに2.3−ジ
ヒドロピラン82..0f(cL976モル)とピリジ
ニウム・ノ母う−トルエンスルホ* −) 1.002
(IIL004モル)を加え室温下1晩反応させた。
反応液を飽和重曹水501Lt中へ圧加し、有機層を洗
浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮して得
られた粗生成物107.3 tは20tの炭酸す) I
Jウムの存在下で減圧蒸留し154.1?(0−763
モル)の2−テトラヒドロピラニルオキシプロピオン駿
エチルを無色油状物とじて得た。(収率86.5チ) bl)(’、 mTlg ) : 86〜88℃: n
Dl、4342NMR(60MII!Z )δ(CDC
13) : t28、j、AO(two t 。
!、E、J=6I(Z)、1.45 (d 、 3E 
、 J=6T3z)、1.5〜2.1(b 、 (SB
 >、五2〜4.0 (t:+ 、 2H)1.a、2
o(m、3B)、4.68(bs、IB) IR(film) : 295o、1750.1450
.1270.1200.1130.1022.985c
m−’ 元素分析C1GB1604: 理論値 C,59,36:1a9B% 実測値 c、59.02:E、a88%TLC(Kie
selgel 60F2s4:ヘキサン:酢酸エチル=
10:2)Rf=(L52 実施例121−(1,3−ジチアン−2−イル)−2−
テトラヒドロピラニルオキシ プロパン−1−オン 1.3−ジチアン5 &Of (0,467モル)を乾
燥THF640TILtに溶解し、アルゴン雰囲気下ド
ライアイス浴で一50℃まで冷却し1.5 M n −
ブチルリチウムヘキサン溶液32514 (0,488
モル)を80分間で滴下した。−50〜−40℃で1時
間攪拌した後再度−70℃まで冷却し2−テトラヒドロ
ピラニルオキシプロピオン酸エチル95.59 (Q、
473モル)を乾燥’I’EF 300Hに溶解して4
0分間で滴下した。冷却下1時間攪拌した後冷浴・を除
去し室温下で1時間攪拌した0反応液を希塩化アンモニ
ウム水400M中へ圧加し、有機層を分は取シ、水層を
エーテル2001!Jで抽出した。合わせた有機層を水
(200RεX2)、飽和食塩水(200紅×1)で順
次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮し1
42.6Fの粗生成物を得た。これをシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(8102: 1.5kf。
ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で分離精製し92、
Ofの無色油状物として1− (1,3−ジチアン−2
−イル)−2−テトラヒドロピラニルオキシプロパン−
1−オンを得た(収率8596)。
n221.5378 NMR(60MHz )δ(CDCjx) : 1.4
0 、1.45 (two d 、 3)1゜J==Q
Iliz)、1.5〜1.8 (b、 6I()、1.
9〜2.7 (’m 、 4H)、2.9〜4.0(m
、4H)、4.2〜4.9(m、3B)、IR(fil
m) : 25)10.1710.1438.1200
.1125.1030.970cIIL−’ 元素分析Cl2E2o0382 : 理論値 C,52,15:)1,7.29%実測値 C
,52,20:)1,7.20憾TLC(Kiesel
gel 60F254 : ヘキサン:酢酸エチル=1
0:2)Rf=155 実施例131−(1,3−ジチアン−2−イル)−2−
ヒドロキシプロパン−1−オ υ 1− (1,3−ジチアン−2−イル)−2−テトラヒ
ト四ビラニルオキシプロノ臂ンー1−オンq 2.Or
 (0,353モル)に酢酸・水・TEF’混液(3:
2:4)900継を加え、80〜90℃で10時間反応
させた後、反応液を減圧濃縮した。残渣にトルエン20
01を加えて再度濃縮し得られた残渣を酢酸エチル80
01で抽出し、水(200MX1)、飽和型1水(40
0mlx1)、水(3001JX5)で順次洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた
白色結晶5a7rlヘキサン・酢酸エチル混液(2:1
)180紅よシ再結晶イヒし、29. Ofの1− (
1,3−ジチアン−2−イル)−2−ヒドロキシプロノ
譬ンー1−オンを無色針状晶として得た(収車45憾)
mp、91〜92℃:〔α)、+111.6°(Q=0
.77 、cT3cts”)NMR(60MHz)δ(
CDC23)  1.40(a、3E、J==sHz)
、1.9〜2.8 (m 、 4H)、2.9〜16(
rn、5Fi)、4.41(B 、IB)、4.3〜4
.8 (m 、 I H) IR(KBr) : 3480.2950.1695.
1420.1262.1105.910crn−’ 元素分析C7H1202S2 : 理論値 C,4i72:III、&29%実測値 C,
a五68:E、6.25%TLC(Kieselgel
 60F254 : ヘキサン=酢酸エチル=10 :
 2) Rf=(119 実施例14  (1S,2S)−1−(1,3−ジチア
ン−2−イル)ゾロノ9ンー1.2−ジオール1− (
i、3−ジチアン−2−イル)−2−ヒドロキシプロパ
ン−1−オン17. Of (1089モル)をメタノ
ール・水溶液(IQ:1)54omjに溶解しドライア
イス浴で一72℃まで冷却した。水素化ホウ素ナトリウ
ム五〇Of(α079モル)を30分間で投入し、1時
間攪拌の後冷浴を除去し室温下で終夜攪拌した。反応液
を減圧濃縮し、残渣に飽和食塩水100mを加え、酢戯
エチル(200iux1)、クロロホルム(2oOmx
x2)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥し減圧濃縮して白色結晶12.91を得た。これをク
ロロホルム・ヘキサン混液(5:4)45−よ)再結晶
化し9.53fの無色針状結晶を得た(収率5496)
、水晶はHPLC!分析(カラA : Nucleoa
il 50−5 、46X250X#ヘキサン:ジクロ
ロエタン:イソプロピルアルコール= 700 :20
0 : 10011147m1n、、 25411J)
を行い、アンチ−アルコールニシン−アルコール=18
7・:1であシ、ジアステレオマー純度は949慢d、
e、であった、再結晶を再度行ったところ89チの収率
でノアステレオマ−純度100 ’Is d、e。
のアンチ−アルコールを得た。
mp、 92〜94℃:〔α珪3+11.5°(Q=1
.Q 9 、 CECtg )、NMR(20QM)l
z)δ(CDC2り : 1.26 (a 、 sH,
J=saz)、1.82 (bs 、 I H、−OH
)、2.07(m、2H)、2.44(bs。
1 )1、−0H)、2.7〜AI (m、4H)、N
87(t、1111.、T=5Hz)、4.00 (d
 、 I E 、 J=7Hz )、409(b、In
)IR(Film) :2430.2920.1220
.1280.1140.1055.910.775cr
IL″″1元素分析 C7T31402S2: 理論値 C,4五28:H,7,26係実測値 C,4
7,17:il、7.11係TLC(Kieselge
l 60F254 :クロロホルム:メタノール= 8
 : 3、りンモリブデy酸呈色) Flf=CL71
実施例15 2,2.5− )リメチル−4−(1,3
−ソテアンー2−イル) −1,3−ジ第1− (1,
3−ジチアン−2−イル)プロ/4ンー1.2−ジオー
ルa70 t (Q、Q45%ル)を2.2−ジメトキ
シゾロ19フ35 (0.000!1モル)のバラ−トルエンスルポン浚を
加え70℃で3o分間反応させた後、反応液?エーテル
50mgで佃出し、飽和重曹水(50mgx1)、水(
5omgx1)、飽和食塩水(50m6x1)で順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し声。減圧濃縮して
1 ’0. 2 3 tの2.2.5 − トリメチル
−a − < 1.3−ジチアン−2−イル)−1.3
−ジオキシランを無色油状物として得た(収率9 7、
 5 % )。
n o’ 1−5287 、(α几’−1aa°(c 
=0.96 、 eEct5 )NMR(200MHz
)δ(CDC15)  1.32(d、3E、J=7H
z)、1.36.1.51 (two s 、 6E)
、ts 〜:z、2(m、21.2.90(m、4B)
、4.07 (d 、 1 )1 、 J=9Hz )
、4.24 (dd 、 1)1゜J=9Hz 、 J
’=5Hz )、4.34(q、IH,J==5Hz)
IP (film)  3000.1422.1380
.1250.1220.1075.865cWL−1 元素分析C1o)1180282 : 理論値 C、51,25:E 、 7.74係実測値 
C、51,03:H、7,57係TLC(Kiesel
gel (SOF254 : ヘキサン:酢酸エチル=
10:2−■呈色)  Rf=Q、39実施例1<S 
 2,2.5− )ジメチル−1,3−ジオキ2.2,
5− )リメチル−4−(C5−ジチアン−2−イル)
−1,3−ジオキソラン10.0Of(Q、1427モ
ル”)f!ニアセトニトリル・水溶液(10:1)17
5蹟tK溶解し、炭酸カルシウム42.02(0,42
0モル)とヨウ化メチル6[LOP (0,423モル
)を加えアルダン雰囲気下モーターによって1.5時間
還流下攪拌した後反応液を水冷し、無水硫酸マグネシウ
ム20fを投入し15分間攪拌した。無機物を炉別し、
エーテル(100ilX 3 )で充分に洗浄後有機層
を飽和食塩水(70mzx2 )で洗浄し無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。減圧濃縮し薄黄色オイルaO2を
得た。これを再度塩化メチレン50m7!で抽出し、飽
和食塩水60mgで洗浄後、抽出液をフロリジルカラム
(フロリジルH4of)を通過させ、流出液を減圧濃縮
し4.55 tの2.2.5−トリメチル−1,3−ジ
オキソラン−4−アルデヒドを無色油状物として得た(
収率66%)。
〔α)j’ : −14,2°(C=L198 、 C
HCj3)NMR(SOMEIZ)δ(CDCl2) 
 1.25(d、3E、J=711iz)、tso(m
、sl、4.23((1,111!、J=711iz、
J’=!1Hz)、4.42(q、IH,J=7Hz)
、9.71 (d、1111.J =5T3z)IR(
film):5440.3000.1730.1372
.1212.1085.850cm−’ MASS(N/e) : 144 (M”)TLC(K
ieselgsl 60F254 :クロロホルム:メ
タノール=9:1.リンモリブデン酸呈色) Rf=0
.57実施例17 2,2.5− )ジメチル−1,3
−ジオキ3.3.5− )ジメチル−2,4−ジオキン
ラン−1−7#fヒト4.55 f (cL0284−
r−ル)をアセトン701に溶解し水冷下ジョーンズ試
薬101をゆっくり加えた。20分間攪拌後イソプロピ
ルアルコール251を圧加し更に炭酸水素ナトリウム粉
末を加え声を1から4にした。無水硫酸マグネシウムを
加え脱水した後、濾過し、残渣をアセトン(20mJx
2 )で洗浄し、炉液を減圧濃縮して4.22の粗生成
物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(5i02:66t、クロロホルム:メタノール=10
:1)で分離精製し2.98tのカルがン酸を薄黄色オ
イルとして得た(収率59.5係)。
n241.4344 : [α)名’+0.25°(C
=1゜56 、 cHClx、 )NMR(6oM11
z)δ(CIX:tg)  1.25(d、5111.
J=71Jz)、1.36.1.57(two 5e6
T1)、4.3〜4.7 (m 、 I H)、452
(d、IE、J=4Ez)、9.28(bs、IB)I
R(film) 3450.3170.3000.26
00.1730.1380.1218.1090.85
0crrL−’MAss(M/e)  161(M+1
)TLC(Kisselgel 60F254 :クロ
ロホルム:メタノール=10:1.リンモリブデン酸呈
色)Flf=0.17実施例18 2.2.5−トリメ
チル−4−(α−ジアゾアセチル) −1,3−ジオキ
ソラ2.2.5− )リフチル−1,3−ジオキソラン
−4−カルゲ/酸1.5 Of (7,39ミリモル)
をクロロホルム26紅に溶解し、水冷下塩化チオニル1
.00+++A(1i7ミリモル)をクロロホルム3M
に溶解して10分間で滴下した後、冷浴を除き、70℃
で2時間反応させた。反応液を減圧濃縮し、得られた粗
生成物をポンプで充分に乾燥し1.40 fの赤黄色オ
イルを得た。これをエーテル11dに溶解し、氷冷下、
ニトロメチルウレア7、0 fよシ調製したノアジメタ
ン−エーテル溶液を10分間で加えた。30分間攪拌後
反応液を減圧濃縮し1.4 Ofの粗生成物を得た。こ
れをシリカゲルカラムクロマトゲラフィー(5i02 
:67F、ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し
、[180Fのジアゾメチルケトンを黄色油状物として
得た(収率59%)。
no’ jA 725 : (α)p’  f 2 a
9°(Q=1.41 、 CHCl5 )NMR(60
MHz )δ(CDCts)  1.27(d、3H,
J=7Hz)、1.37.1−56(tvro S# 
6H)、44−45(,2H)、5.75(s 、 I
B) IR(film) : 3000.2120.1630
.1350.1260゜1210.1060.855 
cIrt−’TLC(Kieselgel 60F25
4 : ヘキサン:酢酸エチル=10:2.す7%リブ
テン酸酸量)Rf=(L35実施例19 2,2.5−
 )リメチル−4−(α−アセチルオキシアセチル) 
−1,3−ノリ 2.2.5−トリメチル−4−(α−ジアゾアセチル)
 −1,3−ジオキソラン1175F(4,08、ミリ
モル)を酢酸v、5mt、無水酢酸0.38νに溶解し
、酢酸カリウムo、ast(4,59ミリモル)、酢酸
鋼5.511F(0,03ミリモル)を加えて60〜7
0℃で12時間反応させた。反応液を減圧濃縮し残渣に
トルエン(51+11X2)を加え繰り返し濃縮した。
残渣をエーテル(50mxx2)で抽出し、無機物を戸
別した後減圧濃縮して[1791の粗生成物を得た。こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(S102ニ
ア0f、ベンゼン:酢酸エチル=10:1)で分離精製
し0.54tのアセトキシケトンを無色油状物として得
た(収率61チ)。
nn’ 1.4356: (α〕g’  6Z1°(C
=0.94.CHC’t3)NMR(60MHz)δ(
CDCts)  1−20(d+31J=7)?z)、
1.56.1.59(two s 、 6H)、2.1
5 (s 、 31.4.3〜4.7(m 、 2H)
、4.90(d、2H,J=2Ez)rR(film)
  : 3000.1750.1732.1372.1
225.1100.1040.850 crri−’元
素分析CjOH1605: 理論値 C、55,55:H,7,46係実測値 C,
55,33:旧、Z62チTLC(Kieselgel
 60F254 :ヘキサン:酢酸エチル=10:3ニ
リンモリブデン酸呈色)Bf=0.59実施例20  
イソプロピリデンビオプテリン2.2.5− )リメチ
ル−4−(α−アセチルオキシアセチル)−1,3−ジ
オキソラン[L20f(cL93ミリモル)をメタノー
ル五51に溶解し、メルカプトエノール1滴を加えてア
ルゴン雰囲気下氷冷した。
これにIN−KO)1水溶液a5aを加え2分間攪拌し
た後、2,4.5−)リアミノピリミジノール2塩酸塩
0.2Of(0,93ミリモル)をメタノール361に
懸濁させ、メルカプトエタノール2滴を加え、2.84
 NaOH水溶液で−を5.4に調整した液へ圧加した
。アルジン雰囲気下反応液の−を希酢酸水によってa2
0とし、2時間加熱還流させて反応液を減圧濃縮後残渣
に水30m1加え、室温下18時間空気を吹き込み酸化
を行った。反応液にセルロース粉末1. Of及びイソ
プロピルアルコール5vを加え減圧濃縮した。
残渣はセルロースカラムクロマトグラフィー(セルl:
I−ス粉末22 F 、 イソプロピルアルコール:ア
ンモニア水=4 : 1 )で分離精製し匠吸収のある
目的区分を減圧濃縮し微黄色固体を得た。
これをアセトン(1omz)、メタノール(10mJ)
、水(10!ILt)、アセトン(101!Lt)で順
次洗浄した後60℃で4時間真空乾燥し5A8w9のイ
ソプ四ビリデンビオプテリンを微黄色固体として得た(
収率21俤)。
mp、>300℃(約250℃で褐変)(a発’ −1
14,7°(c =Q、10 、 [LIN NaOE
)NMR(6oMHz)δ(5N DONa )  0
.85 (d 、3Hs J =6H2)、1.56.
1.70(tvro s 、 6H)、4.8〜&5 
(m 、 2111 )、a62(s、IE) IR(KBr)3450,3250.1682.154
0,1!+75.1252.1100.862cm−’ 元素分析Cl2Ih50xN5: 理論値 N、25.27:C,52,00:H,5,4
5%実測値 N、24,66:C’、52.14:E、
5.53係TLC(Kiesslgel 6QF254
 :クロロホルム:メタノー#ニア7v:=7水=7:
5:[L5:UV呈色)Rf=0.43実施例21  
t−ビオプテリン イソプロピルビオプテリン51. OIMi(CL18
4ミリモル)を20%酢酸水溶液7 mlに懸濁させ・
100℃で30分間加熱下反応させた。得られた黄色均
一溶液を残量1 mlまで減圧濃縮し、重曹水で−を4
に調整し、冷蔵庫中で一晩装置した。析出した結晶を濾
過し、氷水(5NX3)、メタノール(2I!Ie×2
)、アセト7 (2mgx 2 )で順次洗浄し3五2
■のt−ビオプテリンを黄色粉末として得た(収率76
96)。
mp、>300℃(約270℃で褐変):〔α几’−6
7,2°(c=0.2 、0.1 uwct )NMR
(200MHz)δ(3NDCt)  1.17(d、
3H,J=6Ez)、4.22 (q 、 113 、
 :J=6Hz )、4.94(d、IE、J=5Ez
)、&96(s、IB) IR(KBr) 5400.1720.1680.15
35.1410゜1290.1125.1050儂−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L−乳酸アルキルの水酸基をトリチル基で保護し、得ら
    れた2−トリチルオキシプロピオン酸アルキルを還元し
    て(S)−2−トリチルオキシプロパノールとし、これ
    を酸化して(S)−2−トリチルオキシプロパナールと
    し、これを2−フリル金属化合物と処理して(1S,2
    S)−1−(2−フリル)−2−トリチルオキシ−1−
    プロパノールとし、これを酸化し、次いで加水分解して
    2,3−ジデオキシ−6−トリチルオキシヘプト−2−
    エノピラノース−4−ウロースとし、これを還元して6
    −トリチルオキシヘプト−2−エン−1,4,5−トリ
    オールとし、これをアシル化して1,4,5−トリアシ
    ルオキシ−6−トリチルオキシヘプト−2−エンとし、
    これを酸化して2,3−ジアシルオキシ−4−ヒドロキ
    シ−1−ペンタナールとし、これをフエニルヒドラジン
    と処理してヒドラジンとし、これと3,5,6−トリア
    ミノピリミジノールとを縮合させ酸化し、次いで脱アシ
    ル化することによつてl−ビオプテリンを製造する方法
JP4458388A 1988-02-29 1988-02-29 2,3−ジアシルオキシ−4−ヒドロキシ−トペンタナールおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2575781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4458388A JP2575781B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 2,3−ジアシルオキシ−4−ヒドロキシ−トペンタナールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4458388A JP2575781B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 2,3−ジアシルオキシ−4−ヒドロキシ−トペンタナールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01221380A true JPH01221380A (ja) 1989-09-04
JP2575781B2 JP2575781B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=12695509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4458388A Expired - Fee Related JP2575781B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 2,3−ジアシルオキシ−4−ヒドロキシ−トペンタナールおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575781B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018587A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Suntory Limited Procede de production de biopterines
US7732599B2 (en) * 2003-11-17 2010-06-08 Biomarin Pharmaceutical Inc. Process for preparing tetrahydrobiopterin and analogs of tetrahydrobiopterin
US8178670B2 (en) 2008-01-07 2012-05-15 Biomarin Pharmaceutical Inc. Method of synthesizing tetrahydrobiopterin
US8324210B2 (en) 2008-01-03 2012-12-04 Biomarin Pharmaceutical, Inc. Pterin analogs
WO2016189542A1 (en) 2015-05-28 2016-12-01 Natco Pharma Ltd Novel process for the preparation of sapropterin dihydrochloride and its key intermediate, l-biopterin

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7361759B2 (en) 2004-12-27 2008-04-22 Shiratori Pharmaceutical Co., Ltd Method for producing L-biopterin
JP2009067695A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Kaneka Corp ビオプテリンの結晶多形、及びそれらの製造方法
CN102633799B (zh) * 2012-04-10 2014-06-25 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 一种从消旋体中间体拆分路线合成二盐酸沙丙蝶呤的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018587A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Suntory Limited Procede de production de biopterines
US7807421B2 (en) 2000-08-31 2010-10-05 Asubio Pharma Co., Ltd. Process for production of biopterin compound
US7732599B2 (en) * 2003-11-17 2010-06-08 Biomarin Pharmaceutical Inc. Process for preparing tetrahydrobiopterin and analogs of tetrahydrobiopterin
US8324210B2 (en) 2008-01-03 2012-12-04 Biomarin Pharmaceutical, Inc. Pterin analogs
US8178670B2 (en) 2008-01-07 2012-05-15 Biomarin Pharmaceutical Inc. Method of synthesizing tetrahydrobiopterin
WO2016189542A1 (en) 2015-05-28 2016-12-01 Natco Pharma Ltd Novel process for the preparation of sapropterin dihydrochloride and its key intermediate, l-biopterin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575781B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0780884B2 (ja) チエナマイシン合成中間体及びその製造方法
IE64687B1 (en) Process for the enantioselective preparation of phenylisoserine derivatives
JPH0352880A (ja) (S)―γ―ヒドロキシメチル―α,β―ブテノリドの製造方法
JPH01221380A (ja) 2,3−ジアシルオキシ−4−ヒドロキシ−トペンタナールおよびその製造方法
US5112994A (en) Method of producing (S)-4-hydroxymethyl-γ-lactone
WO2001064701A1 (fr) Procede de preparation de flavonoides
JPH02225484A (ja) L−リボース誘導体
US7906495B2 (en) Monohalogenovinyl vitamin D derivative compounds
JP7442663B2 (ja) Sglt阻害剤の合成に有用な中間体およびこれを用いたsglt阻害剤の製造方法
JP5305697B2 (ja) α−D−マンノピラノシド誘導体の製造方法
Zegrocka et al. Formation of β-lactams fused to the pyranoid ring via the Mitsunobu reaction
JPS60204798A (ja) 6,6−エチレンジオキシ−22R−ヒドロキシ−2R,3S−イソプロピリデンジオキシ−5α−コレスタ−23−イン
JP3542143B2 (ja) オリゴ糖の製造方法
JPS58203999A (ja) グルコ−ス化合物の製造法
JP2011037740A (ja) グルコース化合物及びそれらの製造方法並びにダビジインの製造方法
JPH1045742A (ja) 7位水酸基が選択的に保護されたエスクレチン誘導体の製造方法
JPS6383091A (ja) 含セレンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JPS5833858B2 (ja) セスキテルペン誘導体の製法
JPH09241251A (ja) ピラン誘導体及びその製造法
JPS62230745A (ja) 2−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの製造方法
JPH0586020A (ja) α,β−ジヒドロキシ−γ,δ−不飽和カルボン酸チオールエステル誘導体およびその製造方法
JPS60142989A (ja) 5−o−メチルビサミノ−ルの製造法
JP2001163810A (ja) 1d−キロ−イノシトールの新規合成方法および中間体
JP2002161090A (ja) ピロン化合物の製造法
JPH08198843A (ja) スルフェニル酢酸誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees