JPH01216750A - ワーク加工検査装置 - Google Patents

ワーク加工検査装置

Info

Publication number
JPH01216750A
JPH01216750A JP4174088A JP4174088A JPH01216750A JP H01216750 A JPH01216750 A JP H01216750A JP 4174088 A JP4174088 A JP 4174088A JP 4174088 A JP4174088 A JP 4174088A JP H01216750 A JPH01216750 A JP H01216750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
workpiece
hole
clutch
clutch member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4174088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622781B2 (ja
Inventor
Kanji Otaka
大高 完治
Takashige Kiyokawa
清川 孝成
Tomio Uchida
内田 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63041740A priority Critical patent/JPH0622781B2/ja
Publication of JPH01216750A publication Critical patent/JPH01216750A/ja
Publication of JPH0622781B2 publication Critical patent/JPH0622781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はワーク加工検査装置に関し、−層詳細には、タ
ップ加工や座ぐり加工等の各種加工部位を検査する測定
子をスピンドルに対し着脱自在に装着すると共に、前記
スピンドルを弾性体を介して本体部に変位自在に支承し
且つ当該スピンドルと回転駆動源とをクラッチ手段を介
して係脱自在に構成し、夫々の測定子を任意に選択して
タップ加工等の種々の加工部位の良否を自動的に且つ効
率的に検査することを可能にしたワーク加工検査装置に
関する。
[発明の背景] 一般に、工場内において、製品を組み立てる際には前記
製品を構成する各種部品をボルト等により緊締する場合
が多い。このため、前記各種部品にはボルト等を螺合あ
るいは挿通させるべく、予め、下穴加工、タップ加工お
よび座ぐり加工等の加工作業が必要に応じて施される。
その際、工具の損耗等に起因して前記加工作業が良好に
行われていないと、部品同士を確実に組み付けることが
出来ず、結果的に、所望の製品を効率的に得ることが困
難なものとなってしまう。
そこで、従来から、部品に対し加工作業を施した後、前
記加工作業によりこの部品に所定の孔部等が形成されて
いるか否かを検査しているが、この場合、特に、タップ
加工の良否を検査する作業が相当に煩雑なものとなって
いる。゛すなわち、実際上、作業者がタップ加工終了後
の部品に対し手動タップを螺合させ、前記手動タップが
容易に螺回するか、所定の長さだけ螺入するか等を検査
することにより、前記部品に形成されたタップ穴の良否
を判断している。
従って、タップ加工の良否を判別するためにかなりの時
間と手間を費やすことになり、作業者に過度の負担を強
いるという不都合が指摘されている。しかも、作業者の
視認誤差等によりタップ穴の深さを正確に測定すること
が困難となる虞がある。結局、検査工程が効率的に遂行
されないと共に、組立工程全体の自動化を達成すること
が出来ないという欠点が露呈している。。
このため、タップ加工の良否を自動的に検査する方法が
種々提案されており、例えば、特開昭第61−0908
56号にその技術的思想が開示されている。この従来技
術に係る検査方法では、渦電流センサをタップ穴最深部
に挿入し、前記渦電流センサの発振出力を基準値と比較
して前記タップ穴が所定の深さまで正確に形成されてい
るか否かを判別している。
然しながら、前記の従来技術では、実質的にタップ穴が
存在するか否かだけを検出するため、特に、前記タップ
加工部位に切削屑が残存していてもこの切削屑を検出す
ることが出来ない。
従って、切削屑が付着している部品を良品として組付作
業位置に送り出す虞があり、この切削屑を有する部品で
はタップ穴にボルトを確実に螺合することが出来ず、組
付不良が発生してしまう。この場合二タップ加工終了後
の全ての部品から切削屑を完全に除去することは実際上
不可能であり、この種の組付不良が比較的頻繁に生じて
部品の組立作業を効率的に遂行することが出来ないとい
う不都合が顕在化する。
しかも、単一の部品に対しタップ加工の他、座ぐり加工
等の多種類の加工を施す場合が多く、このような部品で
は、夫々の加工部位に対し個別に検査する必要がある。
その際、前記従来技術に係る検査方法を実施する検査装
置では、このような多種類の加工部位を検査することが
出来ず、前記検査装置の他、夫々の加工部位に応じて複
数台の検査装置を用意しなければならず、設備費が高騰
するという欠点が惹起する。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、ワークに対し進退自在な本体部に弾性体を介し
て変位可能にスピンドルを支承し、前記スピンドルにタ
ップ加工部位や座ぐり加工部位等の検査を行う各種測定
子を着脱自在に装着すると共に、当該スピンドルと回転
駆動源とをクラッチ手段を介して係脱自在とし、さらに
スピンドルには測長手段を係合して、例えば、回転駆動
源の作用下にスピンドルを回転させてタップ用測定子を
タップ加工部位に螺入し、この測定子がタップ加工部位
の最深部に到達しあるいは切削屑に当接して前記スピン
ドルに所定の負荷がかかる際にクラッチ手段の係合状態
が解除されるよう構成し、これによって切削屑の存否を
含むタップ加工部位の良否を自動的に且つ確実に検出す
ることが出来、しかも所望の測定子を自動的に装着して
種々の異なる加工部位を単一の装置により検査可能にし
たワーク加工検査装置を提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明はアクチュエータ
の作用下に進退自在な本体部と、前記本体部に対し弾性
体を介して変位可能に保持されるスピンドルと、前記ス
ピンドルに着脱自在に装着されて所定の加工部位の検査
を行う測定子と、前記スピンドルに係合し測定子の変位
量を検出する測長手段と、回転駆動源の回転力を前記ス
ピンドルに伝達すると共に当該スピンドルに所定の負荷
が作用した際にその係合状態を解除可能なクラッチ手段
とを具備することを特徴とする。
また、本発明は回転駆動源の作用下に回転する回転筒を
本体部に支承し、前記・回転筒にスプライン軸を嵌合す
ると共に、前記スプライン軸に弾性体を係合し且つ当該
スプライン軸にクラッチ手段を構成する第1のクラッチ
部材を固着し、さらにスプライン軸内にスピンドルを回
転自在に挿通して前記スピンドルに第1クラッチ部材に
係脱自在な第2のクラッチ部材を軸線方向に変位自在に
装着して構成することを特徴とする。
また、本発明は回転駆動されるスピンドルに所定の負荷
が作用してクラッチ手段の係合状態が解除されたことを
検知する検知手段を設けることを特徴とする。
また、本発明は検知手段が実質的に近接スイッチからな
り、スピンドルに装着され軸線方向に変位自在なクラッ
チ部材に磁石を設け、前記スピンドルに所定の負荷が作
用して前記クラッチ部材が変位する際に前記磁石を介し
て近接スイッチが付勢されるよう構成することを特徴と
する。
また、本発明は各種測定子を保持するホルダ部材を収納
台に螺着すると共に、前記ホルダ部材に所定の形状を有
する嵌合部を設け、一方、スピンドルには前記嵌合部を
嵌合する孔部を形成し、前記孔部内に嵌合部に係合して
ホルダ部材をスピンドルと一体的に回転させて前記ホル
ダ部材を収納台に対し螺回させるピン部材と、前記嵌合
部を押圧して前記ホルダ部材を保持するストッパ手段と
を配設して構成することを特徴とする。
さらに、本発明はストッパ手段がスピンドルの直径方向
に指向する一以上の筺体を含み、夫々の筺体には弾性体
を介してスピンドルの孔部内に臨入自在な球状係止部材
を設け、前記孔部内に嵌合するホルダ部材の嵌合部の傾
斜面に前記球状係止部材を押圧して前記ホルダ部材をス
ピンドルに対し保持可能に構成することを特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係るワーク加工検査装置について好適な
実施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に
説明する。
第1図において、参照符号10は本実施態様に係る検査
装置を示し、当該検査装置10は基台12上に設けられ
た測定機構14とワーク載置機構16とから基本的に構
成される。
前記測定機構14はコラム18を含み、このコラム18
は基台12の一端側に立設される。コラム18の上部側
は水平方向に膨出しており、その端面に取付板20が固
着され、この取付板20の上部側にシリンダ22が装着
される。前記シリンダ22からは鉛直下方向にピストン
ロッド22aが延在しており、前記取付板20にこのピ
ストンロッド22aの両側に位置し鉛直下方向に延在す
る一対のガイドレール24a、24bが固着される。ま
た、第2図に示すように、取付板20の下部側にはスト
ッパボルト25が高さ位置調整可能に設けられており、
このストッパボルト25はシリンダ22の駆動作用下に
昇降する昇降台26に係合してこの昇降台26の高さ位
置を規制する。
すなわち、前記昇降台26は鉛直方向に延在する第1の
板体28と水平方向に延在する第2の板体30とからな
り、実質的に略し字状を呈している。前記第1板体28
の上部にはピストンロッド22aが固着され、この第1
板体28にガイドレール24a、24bに係合するガイ
ド部32a、32bが固着される。第1板体28の上端
縁部には第2板体30側に突出する保持部材34が固着
され、この保持部材34には測長器36が装着される。
この場合、前記測長器36としては、好適には電磁誘導
型の測長器を用いており、この測長器36から鉛直下方
向に図示しないスプリング等の弾発力を介して移動子3
8が突出している。
一方、第2図に示すように、第2板体30には比較的大
径な孔部40が形成され”ると共に、第2板体30の端
部に回転駆動源42が固設され、この回転駆動源42か
ら鉛直下方向に延在する回転駆動軸42Hに小径な第1
の歯車44が軸着される。
前記孔部40には保持筒46の一端部が嵌合し、この保
持筒46の外周部に形成されたフランジ部にボルト等を
介して前記保持筒46を第2板体30に固着する。保持
筒46内にはベアリング48a148bを介して回転筒
50が回転自在に支承され、この回転筒50の上部側に
は比較的大径な第2の歯車52が係着され、この第2歯
車52は前述した第1歯車44と噛合する。また、回転
筒50の下端部には筒体54が同軸的に係着される。そ
こで、回転筒50の内周面にはスプライン56が形成さ
れ、このスプライン56にスプライン軸58が嵌合する
スプライン軸58はその中央部に貫通孔□部60を有す
る筒状を呈しており、その上部側にはクラッチ手段61
を構成する第1のクラッチ部材62が固着される。第4
図すに示すように、前記第1クラッチ部材62の上部に
は傾斜面64を有する係止用凸部66が形成されると共
に、この第1クラッチ部材62の外周にはベアリングを
介して筒体68が支承される。この筒体68には板体7
0の一端部が固着され、この板体70の他端部に近接ス
イッチ72が装着される。第1クラブ亨部材62と回転
筒50との間にはコイルスプリング74が介装され、ス
プライン軸58に螺着されたストッパ部材76が前記回
転筒50の端面に当接する。
また、スプライン軸58の下端部にはリング部材78が
係着され、このリング部材78と回転筒50に固着され
た筒体54との間にコイルスプリング80を介装する。
次いで、スプライン軸58にスピンドル82が回転自在
に支承される。前記スピンドル82の上端   □部に
は前述した測長器36を構成する移動子38が図示しな
い弾性体の弾発力を介して、常時、当接している。スピ
ンドル82の上部にはリング部材84が係着されると共
に、このスピンドル82の上端縁部にキー86が植設さ
れ、前記キー86を介してクラッチ手段61を構成する
第2のクラッチ部材88が前記スピンドル82に対し軸
線方向に変位自在に装着される。すなわち、前記第2ク
ラッチ部材88の内周面部にはキー86が嵌合するキー
溝90が形成されており、第4図すに示すように、この
第2クラッチ部材88の端面には第1クラッチ部材62
の係止用凸部66に係合する係止用凹部92が設けられ
、前記凹部92は前記凸部66の傾斜面64と実質的に
接する傾斜面93により画成される。さらに、第2クラ
ッチ部材88には近接スイッチ72を駆動すべく円板状
の磁石94が固着される。その際、第2クラッチ部材8
8とリング部材84との間にはコイルスプリング96が
介装されており、このコイルスプリング96の弾発力を
介して第2クラッチ部材88は第1クラッチ部材62側
に常時押圧され、前記第1および第2クラッチ部材62
.88が係合する。この状態において、磁石94が近接
スイッチ72の検出範囲内に存在し、前記近接スイッチ
72を介して第2クラッチ部材88が第1クラッチ部材
62と係合していることが検出される。
一方、スピンドル82の下端部にはスプライン軸58か
ら外部に露呈して大径部98が形成される。
前記大径部98の中央部には軸線方向に孔部100が形
成され、この孔部100には大径部98の外周部に所定
角度間隔だけ離間して穿設される媒化102a乃至10
2Cが連通する。大径部98には前記孔部100内に直
径方向に延在するように回転用ピン104が植設されて
おり、夫々の媒化102a乃至102Cにはストッパ手
段106a乃至106cを構成する筺体108a乃至1
08cが螺着される。前記筺体108a乃至108c内
には図示しないコイルスプリング等の弾性体が配設され
、この弾性体の弾発力を介して球状係止部材110a乃
至110cが孔部100内に臨入する。
次に、ワーク載置機構16は移動テーブル114を含み
、この移動テーブル114に回転駆動源116から延在
するボール螺子116aが嵌合すると共に、前記移動テ
ーブル114は基台12上に固設されている一対のガイ
ドレール117a、 117bに載設されて矢印A方向
に進退自在である。さらに、移動テーブル114上には
ワーク受台118が載設されており、このワーク受台1
18には前記移動テーブル114に設けられている回転
駆動源120から延在するポール螺子120aが係合す
る。このため、ワーク受台118は前記回転駆動源12
0の駆動作用下にガイドレール121a、 121bに
案内されて矢印Aと直交する方向(矢印B方向)に進退
変位する。
前記ワーク受台118にはこれに保持されるワークW(
第1図中、二点鎖線参照)の基準高さ位置を測定するた
めのマスク部材124が設けられると共に、前記ワーク
Wに形成されたタップ加工、下穴加工、座ぐり加工等の
種々の加工部位を検査するための所定の測定子を収納す
るゲージストッカ126が装着される。
前記ゲージストッカ126は実質的には7種類の測定子
を収納する第1のハウジング128a乃至第7のハウジ
ング128gを含む。この場合、第1ハウジング128
a乃至第7ハウジング128gは同様に構成されるもの
であり、以下、第1ハウジング128aについて詳細に
説明し、第2ハウジング128b乃至第7ハウジング1
28gの詳細な説明は省略する。
第3図に示すように、第1ハウジング128a 内には
鉛直方向に指向して媒化130が穿設されており、この
媒化130にホルダ132が着脱自在に螺着される。す
なわち、前記ホルダ132の一端側外周部には前記媒化
130に螺合する螺子部134を形成し、この螺子部1
34の端部に大径なフランジ136を設けると共に、前
記7ランジ136の端部に略球状の嵌合部138が一体
的に形成される。前記嵌合部138は外方に拡開する第
1の傾斜面140を有し、この第1傾斜面140の端部
はスピンドル820大径部98に穿設された孔部100
に嵌合する直径に選択されており、この端部からはさら
に内方に傾斜する第2の傾斜面142が連続して形成さ
れる。また、嵌合部138には前述したピン104が嵌
合する凹部144を形成し、この凹部144の上部側は
夫々外方に傾斜する案内面146a、 146bにより
画成される。
一方、ホルダ132の螺子部134側には軸線方向に指
向して孔部148が形成され、この孔部148に、例え
ば、タップ加工部位を測定するための測定子150が係
着保持されている。
本実施態様に係る検査装置は基本的には以上のように構
成されるものであり、次にその作用並びに効果について
説明する。
先ず、加工終了後のワークWをワーク受台118に載設
する。この場合、前記ワークWにはタップ穴160の他
、図示していないが座ぐり穴、下穴等の種々の加工が施
されている。
そこで、先ず、当該検査装置10を介してワークWのタ
ップ穴160の良否を検査すべく、スピンドル82に測
定子150を装着する。
すなわち、ワーク載置機構16を構成する回転駆動源1
16並びに120を駆動して移動テーブル114並びに
ワーク受台118を矢印AおよびB方向に変位させ、ス
ピンドル82の鉛直下方向にゲージストッカ126の第
1ハウジング128aを位置決めする。さらに、シリン
ダ22の駆動作用下にピストンロッド22aを鉛直下方
向に変位させると、このピストンロッド22Hに係着さ
れている昇降台26がガイドレール24a、24b並び
にガイド部32a、32bの案内作用下に鉛直下方向に
変位する。このため、昇降台26に支承されているスピ
ンドル820大径部98が第1ハウジング128a側に
近接変位し、この大径部98の孔部100にホルダ13
2の嵌合部138が嵌合して前記嵌合部138がストッ
パ手段106a乃至106Cに係合する。
この状態で昇降台26をさらに下降させると、この昇降
台26に支承されている回転筒50がスピンドル82並
びにスプライン軸58に対し独立して下降し、前記スプ
ライン軸58に外装されているコイルスプリング80の
弾発力を介してこのスプライン軸58とスピンドル82
とは所定の押圧力で嵌合部138を押圧することになる
。従って、前記嵌合部138の上部側に形成されている
第2傾斜面142がストッパ手段106a乃至106C
を構成する球状係止部材110a乃至110Cを図示し
ない弾性体の弾発力に抗して筺体108a乃至108c
内に押圧し、この嵌合部138が大径部98の孔部10
0内に臨入するに至る。その際、大径部98に係着され
ている回転用ピン104が嵌合部138の案内面146
a、 146bの案内作用下に凹部144に嵌合すると
共に、球状係止部材110a乃至110Cは前記嵌合部
138の第1傾斜面140に係合してこの嵌合部138
を孔部100内に保持する(第3図参照)。
次いで、回転駆動源42の駆動作用下に回転駆動軸42
aを所定方向に回転すると、この回転駆動軸42aに軸
着された第1歯車44が回転する。
このため、前記第1歯車44に噛合する第2歯車52を
介して回転筒50が回転し、この回転筒50の内周面部
に形成されたスプライン56に嵌合するスプライン軸5
8が回転する。前記スプライン軸58の上部側には第1
クラッチ部材62が係着されており、この第1クラッチ
部材62が回転することによりこれに係合する第2クラ
ッチ部材88とスピンドル82とが一定的に回転する。
これによって、スピンドル820大径部98に植設され
た回転用ピン104を介してホルダ132が第1ハウジ
ング128aの媒化130から弛緩する方向に回転し、
このホルダ132と測定子150とが一体的に前記第1
ハウジング128aから取り出されることになる。そし
て、回転駆動源42の駆動を停止すると共に、シリンダ
22を駆動して昇降台26を鉛直上方向に変位させる。
このようにして、スピンドル82に所定の測定子150
を装着した後、ワーク載置機構16を構成する回転駆動
源116.120の駆動作用下にワーク受台118を矢
印AおよびB方向に移動させ、マスク部材124を前記
測定子150の鉛直下方向に位置決めする。次に、シリ
ンダ22の駆動作用下に昇降台26を鉛直下方向に変位
させ、この昇降台26に保持されているスピンドル82
に装着された測定子150をマスタ部材124に当接さ
せる。シリンダ22の駆動作用下に昇降台26をさらに
下降さ  −せると、スピンドル82がマスク部材12
4により下降動作を阻止されているため、このスピンド
ル820大径部98に係合するスプライン軸58と前記
スピンドル82とがコイルスプリング80の弾発力に抗
し回転筒50に対して鉛直上方向に変位することになる
。その際、スピンドル82の上端部には測長器36を構
成する移動子38が当接しており、スピンドル82の上
昇に伴ってこの移動子38が測長器36の内方へと移動
する。そして、昇降台26がストッパボルト25に当接
してスピンドル82・が回転筒50に対し所定の長さだ
け鉛直上方向に変位する。従って、前記スピンドル82
の端部に装着された測定子150の高さ位置は測長器3
6を介して検出され、この値がワークWの基準高さ位置
として図示しない制御系に入力される。
そこで、シリンダ22を駆動して昇降台26を鉛直上方
向に変位させた後、ワーク載置機構16を構成する回転
駆動源116並びに120を駆動してワーク受台118
を矢印/lよびB方向に変位させ、このワーク受台11
8に載設されているワークWのタップ穴160を測定子
150に対応して位置決めする。さらに、前記と同様に
シリンダ22の駆動作用下に昇降台26を下降させ、こ
の昇降台26がストッパボルト25に当接する際に前記
シリンダ22の駆動を停止すれば、測定子150がワー
クWの上端面に当接してスピンドル82並びにスプライ
ン軸58は回転筒50に対し鉛直上方向に所定の長さだ
け突出することになる(第4図a参照)。
このような状態において、回転駆動源42の駆動作用下
に第1歯車44並びに第2歯車52を介して回転筒50
を回転させ、この回転筒50の内周面部に形成されたス
プライン56に嵌合するスプライン軸58を回転させる
。さらに、前記スプライン軸58の上部に設けられた第
1クラッチ部材62と係合する第2クラッチ部材88を
介してスピンドル82が回転し、前記スピンドル82に
装着されている測定子150が回転するに至る。この場
合、スピンドル82はコイルスプリング800弾発力を
介して鉛直下方向に押圧されており、前述したように、
所定方向に回転する測定子150はワークWのタップ穴
160内に螺入することになる。
前記測定子150がタップ穴160内に螺入していくと
、この測定子150を装着するスピンドル82とスプラ
イン軸58とが回転筒50に対し鉛直下方向に変位し、
前記スピンドル82に当接する移動子38が鉛直下方向
に移動する。
第4図すに示すように、測定子150がワークWのタッ
プ穴160に螺入してこのタップ穴160の底部に到達
すると、この測定子1500回転が阻止される。このた
め、測定子150を装着しているスピンドル82に負荷
が作用し、このスピンドル82の上部側に係合している
第2クラッチ部材88が回転駆動源420作用下に回転
する第1クラッチ部材620回転力に抗してその回転を
停止しようとする。すなわち、第2クラッチ部材88に
は所定の負荷が作用するに至る。この場合、前記第2ク
ラッチ部材88はスピンドル82に植設されたキー86
に係合するキー溝90を設けており、このスピンドル8
2の軸線方向に変位自在に装着されている。従って、第
1クラッチ部材62の係止用凸部66の傾斜面64が第
2クラッチ部材88の傾斜面93を押圧し、前記第2ク
ラッチ部材88はコイルスプリング960弾発力に抗し
スピンドル82の軸線方向に沿って鉛直上方向に変位し
、前記第1クラッチ部材62の回転力はスピンドル82
に伝達されることはない。
さらに、第2クラッチ部材88がスピンドル82に対し
単独で鉛直上方向に移動すれば、この第2クラッチ部材
88に装着された磁石94も一体的に鉛直上方向に移動
する。このため、前記磁石94が近接スイッチ72の駆
動範囲から離脱し、測定子150がタップ穴160の底
部に至ったことが検知される。その際、スピンドル82
の上部に当接する移動子38を設けた測長器36により
前記測定子150がワークWの基準高さ位置からどのく
らいの深さだけ変位したかを検出し、これによって前記
タップ穴160の深さが測定される。この測定値は図示
しない制御系に送給され、前3己測定値がタップ穴16
0の許容深さ内であれば、このタップ穴160は正常と
判定され、一方、許容深さ外となれば、加工不良あるい
は切削屑が残存゛しているとして前記タップ穴160が
不良であると判定される。
測定子150がタップ穴160の底部に到達して所定時
間経過後、回転駆動源42を前記とは逆方向に回転駆動
する。このため、回転駆動軸42Hに軸着された第1歯
車44に噛合する第2歯車52を介して回転筒50が前
記とは逆方向に回転し、この回転筒50のスプライン5
6に嵌合するスプライン軸58が反転する。従って、前
記スプライン軸58に係着されている第1゛クラツチ部
材62および第2クラッチ部材88を介してスピンドル
82が反転し、このスピンドル82に装着されている測
定子150はタップ穴160から弛緩する方向に回転す
ることになる。
前記測定子150がタップ穴160から離脱した後、回
転駆動源42の駆動を停止すると共に、シリンダ22の
駆動作用下に昇降台26を鉛直上方向に変位させる。こ
れによって、ワークWのタップ穴160の良否判定作業
が終了し、次いで、このワークWの他の加工部位、例え
ば、座ぐり穴(図示せず)の検査作業を遂行する。
そこで、スピンドル82に装着されている測定子150
を座ぐり穴検査用の他の測定子と交換する。
すなわち、回転駆動源116.120の作用下にワーク
受台118を変位させ、第1ハウジング128aをスピ
ンドル82の鉛直下方向に位置決めする。次いで、シリ
ンダ22の駆動作用下に昇降台26を鉛直下方向に変位
させ、スピンドル82に装着されているホルダ132の
端面を第171ウジング128aの上面に当接させた後
、前記昇降台26をさらに所定の距離だけ下降させ、シ
リンダ22の駆動を停止する。そして、回転駆動源42
を駆動してスピンドル82を所定方向に回転させると、
このスピンドル82に装着されているホルダ132が回
転し、このホルダ132の螺子部134が第1ハウジン
グ128aの媒化130に螺合する。
前記螺子部134が媒化130に螺入してフランジ13
6が第1ハウジング128aの上面に当接すると、前記
ホルダ1320回転が停止されてスピンドル82に負荷
が作用する。これによって、前記スピンドル82に装着
されている第2クラッチ部材88が磁石94と一体的に
鉛直上方向に変位し、近接スイッチ72を介してホルダ
132が第1ハウジング128aに確実に螺合されたこ
とが検出される。
次いで、回転駆動源42の駆動を停止し、シリンダ22
の駆動作用下に昇降台26を鉛直上方向に変位させる。
このため、スピンドル82が鉛直上方向に変位し、この
スピンドル82の大径部98に設けられたストッパ手段
106a乃至106Cを構成する球状係止部材110a
乃至110Cはホルダ132の嵌合部138に押圧され
る。その際、実質的には、前記球状係止部材110a乃
至110Cは嵌合部138に形成された第1傾斜面14
0の押圧作用下に筺体108a乃至108C内に臨入し
、この嵌合部138が大径部98の孔部100から離脱
してホルダ132は第1ハウジング128aに収納され
る。
さらに、回転駆動源120の駆動作用下にワーク受台1
18を所定の距離だけ矢印B方向に移動させ、スピンド
ル82に対応する位置に第271ウジング128b乃至
第7ハウジング128gの中、例えば、第2ハウジング
128bを位置決めする。この場合、前記第2ハウジン
グ128bには第171ウジング128aと同様に図示
しないホルダを介して、例えば、座ぐり穴検査用の測定
子が配設されている。従って、シリンダ22等を駆動し
て前述した測定子150と同様にスピンドル82の大径
部98に前記座ぐり穴検査用測定子を装着する。
そこで、前述したように、回転駆動源116並びに12
0の駆動作用下にワーク受台118を矢印AおよびB方
向に変位させ、ワークWの座ぐり穴(図示せず)に対し
スピンドル82に装着された図示しない測定子を位置決
めした後、シリンダ22の駆動作用下に前記測定子をワ
ークWの所定の部位に当接させる。これによって、スピ
ンドル82に係合する移動子38を介し前記座ぐり穴の
深さが検出されるに至る。さらに、回転駆動源116並
びに120を駆動してワークWを所定の方向に移動させ
れば、このワークWの座ぐり部位にはスピンドル82に
装着された図示しない測定子が当接しているため、前記
座ぐり部位の平面度、すなわち、平滑であるか否かを測
長器36により容易に且つ確実に検出することが出来る
なお、ワークWに下穴加工等の他の加工が施されていれ
ば、第1ハウジング128a乃至第7ハウジング128
gに収納されている所定の測定子をスピンドル82に自
動的に装着し、前記性の加工部位の良否を検査すればよ
い。
この場合、本実施態様によれば、ワークWに施されたタ
ップ加工等の各種加工部位の良否を確実に且つ容易に検
出すると共に、前記各種加工部位を自動的に検査するこ
とが出来る。
すなわち、ワークWに形成されたタップ穴160を検査
する際には、先ず、シリンダ22の駆動作用下に昇降台
26を鉛直下方向に変位させ、前記タップ穴160を検
査するための測定子150をワークWに当接させた状態
で昇降台26を所定の高さ、すなわち、ストッパボルト
25に当接する位置まで下降させている。このため、前
記測定子150を装着したスピンドル82はスプライン
軸58と一体的に回転筒50に対し鉛直上方向に突出し
ており、このスピンドル82並びにスプライン軸58は
リング部材78と筒体54との間に介装されているコイ
ルスプリング800弾発力を介して鉛直下方向に押圧さ
れる。その際、スプライン軸58の両端がコイルスプリ
ング74並びに80を介して回転筒50に対し変位自在
に支承されているため、スピンドル82に装着されてい
る測定子150をワークWに当接させる時、前記スピン
ドル82およびスプライン軸58の重量が前記ワークW
に直接作用することがない。結局、測定子150により
ワークWを損傷する虞を回避することが出来る。
次いで、回転駆動源42の駆動作用下に回転筒50を回
転させれば、この回転筒50のスプライン56に嵌合す
るスプライン軸58が回転し、第1および第2クラッチ
部材62.88を介して測定子150が回転し、この測
定子150がタップ穴160に螺合する。そして、測定
子150がタップ穴160の底部に至るとこの測定子1
500回転が阻止され、スピンドル82を介して第2ク
ラッチ部材88に負荷が作用する。これによって、第2
クラッチ部材88が磁石94と一体的に鉛直上方向に変
位し、この磁石94が近接スイッチ72の駆動範囲外に
移動して前記測定子150がタップ穴160の底部に到
達したことが自動的に検出される。その際、近接スイッ
チ72は筒体68に装着されると共に、前記筒体68が
第1クラッチ部材62に回転自在に支承されている。こ
のため、前記第1クラッチ部材62が回転していても近
接スイッチ72が回転することがなく、前記近接スイッ
チ72に接続されている図示しない導線が他の部品等に
絡み付く虞がない。
一方、前記測定子150と一体的に鉛直下方向に変位す
るスピンドル82の上端部には測長器36を構成する移
動子38が当接しており、この移動子38を介して前記
測定子150の変位量が検出され、この結果、タップ穴
160の深さが自動的に検出されるに至る。
従って、従来のように、作業者が手動タップを用いて検
査するもののように、例えば、前記作業者の視認誤差に
起因する測定不良等を惹起することがなく、タップ穴1
60の深さを正確に測定することが可能となる。しかも
、タップ穴160の検査を当該検査装置10を介して自
動的に遂行出来るため、特に、多量のワークWの検査作
業を行う際に、−挙に効率的な検査作業を遂行し得ると
いう効果が挙げられる。
さらにまた、当該検査装置10では、ゲージストッカ1
26を設け、このゲージストッカ126の第1ハウジン
グ128a乃至第7ハウジング128gにワークWの加
工部位に対応して各種測定子を収納している。そして、
スピンドル82を下降させるだけでこのスピンドル82
に形成された大径部98に装着されたストッパ手段10
6a乃至106cの作用下に、例えば、ホルダ132を
構成する嵌合部138をこの大径部98に対し保持する
。次に、回転駆動源42の駆動1作用下にスプライン軸
58を介してスピンドル82を所定の方向に回転させれ
ば、この大径部98に設けられた回転用ビン104によ
ってホルダ132が回転し、このホルダ132の螺子部
134が第1ハウジング128aの媒化130から取り
出される。
結果的に、タップ穴160の他、図示していなが下火や
座ぐり穴等の各種加工部位を有するワークWに対し、当
該検査装置10を介して前記各種加工部位の良否判定作
業を効率的に且つ自動的に達成することが可能となる。
このため、従来のように、ワークWの加工部位の種類に
対応して複数の検査装置を設ける必要がなく、当該検査
装置10を経済的に製造し得ると共に、装置全体が専有
するスペースを可及的に狭小にし得るという利点が挙げ
られる。
しかも、タップ穴160に切削屑等が残存していれば、
回転駆動源42の駆動作用下に回転する測定子150に
負荷が作用する。これによって、スピンドル82に装着
されている第2クラッチ部材88が第1クラッチ部材6
2から離脱し、磁石94並びに近接スイッチ72を介し
て前記測定子150が停止していることが検出される。
この場合、スピンドル82に係合する測長器36は前記
測定子150の変位量を検出してあり、この測定値が図
示しない制御系に予め入力されているタップ穴160の
深さよりも小さければ、前記タップ穴160が加工不良
であること、あるいは切削屑が残存していることが確認
される。結果的に、切削屑の残存を含むタップ穴160
の不良が確実に検出されるに至る。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、アクチユエータの作用
下に進退自在な本体部に測定子を装着したスピンドルを
弾性体を介して変位自在に支承すると共に、前記スピン
ドルと回転駆動源とをクラッチ手段を介して係脱自在に
構成している。このため、例えば、タップ穴の良否を検
査する際には、スピンドルに対しタップ穴検査用測定子
を装着し、回転駆動源の駆動作用下にスピンドルを回転
して前記測定子をタップ穴に螺入する。そして、この測
定子が前記タップ穴の底部に至る際にこのスピンドルに
作用する負荷を介してクラッチ手段の係合状態が解除さ
れる。従って、前記クラッチ手段の係脱状態を近接スイ
ッチ等の検出手段により検出すれば、測定子がタップ穴
の底部に至ったことを自動的に検出することが出来る。
さらに、スピンドルに係合する測長手段によりこのタッ
プ穴の深さを検出することにより、前記タップ穴の良否
判定作業を当該検査装置を介して自動的に遂行すること
が可能となる。
結局、従来のように、作業者の手作業により行うものに
比べ、前記作業者の負担を軽減し且つタップ穴等の良否
判定作業を正確に且つ効率的に遂行し得るという効果が
挙げられる。
しかも、スピンドルに対し各種測定子を自動的に着脱自
在に構成しており、単一の検査装置を介してタップ穴、
下穴および座ぐり穴等の各種加工部位の良否判定作業を
行うことが出来る。
これによって、従来のように、各種加工部位に対応して
個別の検査装置を設けるものに比べ、当該検査装置を一
挙に低廉に製造することが出来ると共に、装置全体が専
有するスペースを一挙に狭小にし得るという実質的な利
点も顕在化する。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るワーク加工検査装置の概略斜視図
、 第2図は当該検査装置の要部縦断面図、第3図は当該検
査装置を構成するゲージストッカの断面説明図、 第4図aおよびbは当該検査装置の動作説明図である。 10・・・検査装置     14・・・測定機構16
・・・ワーク載置機構  22・・・シリンダ26・・
・昇降台      36・・・測長器42・・・回転
駆動源    44・・・歯車50・・・回転筒   
   52・・・歯車58・・・スプライン軸   6
2・・・クラッチ部材72・・・近接スイッチ   8
2・・・スピンドル88・・・クラッチ部材   98
・・・大径部104・・・回転用ビン 106a〜106C・・・ストッパ手段118・・・ワ
ーク受台   126・・・ゲージストッカ132・・
・ホルダ bLI

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクチュエータの作用下に進退自在な本体部と、
    前記本体部に対し弾性体を介して変位可能に保持される
    スピンドルと、前記スピンドルに着脱自在に装着されて
    所定の加工部位の検査を行う測定子と、前記スピンドル
    に係合し測定子の変位量を検出する測長手段と、回転駆
    動源の回転力を前記スピンドルに伝達すると共に当該ス
    ピンドルに所定の負荷が作用した際にその係合状態を解
    除可能なクラッチ手段とを具備することを特徴とするワ
    ーク加工検査装置。
  2. (2)請求項1記載の装置において、回転駆動源の作用
    下に回転する回転筒を本体部に支承し、前記回転筒にス
    プライン軸を嵌合すると共に、前記スプライン軸に弾性
    体を係合し且つ当該スプライン軸にクラッチ手段を構成
    する第1のクラッチ部材を固着し、さらにスプライン軸
    内にスピンドルを回転自在に挿通して前記スピンドルに
    第1クラッチ部材に係脱自在な第2のクラッチ部材を軸
    線方向に変位自在に装着して構成することを特徴とする
    ワーク加工検査装置。
  3. (3)請求項1または2記載の装置において、回転駆動
    されるスピンドルに所定の負荷が作用してクラッチ手段
    の係合状態が解除されたことを検知する検知手段を設け
    ることを特徴とするワーク加工検査装置。
  4. (4)請求項3記載の装置において、検知手段は実質的
    に近接スイッチからなり、スピンドルに装着され軸線方
    向に変位自在なクラッチ部材に磁石を設け、前記スピン
    ドルに所定の負荷が作用して前記クラッチ部材が変位す
    る際に前記磁石を介して近接スイッチが付勢されるよう
    構成することを特徴とするワーク加工検査装置。
  5. (5)請求項1記載の装置において、各種測定子を保持
    するホルダ部材を収納台に螺着すると共に、前記ホルダ
    部材に所定の形状を有する嵌合部を設け、一方、スピン
    ドルには前記嵌合部を嵌合する孔部を形成し、前記孔部
    内に嵌合部に係合してホルダ部材をスピンドルと一体的
    に回転させて前記ホルダ部材を収納台に対し螺回させる
    ピン部材と、前記嵌合部を押圧して前記ホルダ部材を保
    持するストッパ手段とを配設して構成することを特徴と
    するワーク加工検査装置。
  6. (6)請求項5記載の装置において、ストッパ手段はス
    ピンドルの直径方向に指向する一以上の筺体を含み、夫
    々の筺体には弾性体を介してスピンドルの孔部内に臨入
    自在な球状係止部材を設け、前記孔部内に嵌合するホル
    ダ部材の嵌合部の傾斜面に前記球状係止部材を押圧して
    前記ホルダ部材をスピンドルに対し保持可能に構成する
    ことを特徴とするワーク加工検査装置。
JP63041740A 1988-02-23 1988-02-23 ワーク加工検査装置 Expired - Lifetime JPH0622781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041740A JPH0622781B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 ワーク加工検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041740A JPH0622781B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 ワーク加工検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216750A true JPH01216750A (ja) 1989-08-30
JPH0622781B2 JPH0622781B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=12616824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041740A Expired - Lifetime JPH0622781B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 ワーク加工検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622781B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964569B1 (ko) * 2008-07-03 2010-06-25 국일메카트로닉스 주식회사 탭 불량 검사장치
CN109304525A (zh) * 2018-12-13 2019-02-05 陈兰云 一种具有检测攻丝深度的攻丝装置
CN113319378A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 高桥金属制品(苏州)有限公司 一体化流水线的全自动攻丝输送方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964569B1 (ko) * 2008-07-03 2010-06-25 국일메카트로닉스 주식회사 탭 불량 검사장치
CN109304525A (zh) * 2018-12-13 2019-02-05 陈兰云 一种具有检测攻丝深度的攻丝装置
CN113319378A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 高桥金属制品(苏州)有限公司 一体化流水线的全自动攻丝输送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622781B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101478433B1 (ko) 상용차용 휠 허브의 탭 검사장치
US8234766B2 (en) Device and method for reconditioning slip rings in a built-in state
JP2004093564A (ja) ワーク測定機器
KR102427617B1 (ko) 검사 치공구 사용방법
JPWO2020032237A1 (ja) チャックの把握精度確認方法、チャックの爪交換方法およびチャックの把握精度確認装置
JPH01216750A (ja) ワーク加工検査装置
CN110864651B (zh) 一种差速器壳质量检测设备
CN108918658B (zh) 一种探伤固有频率检测一体机
JPH02243252A (ja) 工作機械におけるツールホルダの取付不良検出装置
JP4740777B2 (ja) 検査機器
JPH06185943A (ja) スプライン歯付き穴部の測定装置
JP2001347430A (ja) 組付検査装置
CN219757171U (zh) 一种挺柱外径检测装置
JPH0532721Y2 (ja)
CN215639160U (zh) 一种不规整零部件尺寸检测装置
CN220240903U (zh) 一种用于立铣刀校刀的装置
KR100802039B1 (ko) 대형 부싱형 베어링 내경측정장치
CN220473404U (zh) 环形焊缝检测装置
KR102670183B1 (ko) 스핀들의 정밀측정용 서포팅 지그장치
CN220533134U (zh) 端面切削设备及其加工的轴承座
JP2532187B2 (ja) ボ―ルスクリュの組立方法
JP5252524B2 (ja) 真円度測定装置及び真円度測定方法
JPH067349Y2 (ja) 内歯付き歯車の噛合試験装置
CN113566665A (zh) 一种用于激光焊接件的螺牙检测调节模块和螺牙检测装置
JP3012382B2 (ja) コンロッドのメタル溝確認装置