JPH01215731A - 光学素子の成形方法 - Google Patents

光学素子の成形方法

Info

Publication number
JPH01215731A
JPH01215731A JP3967388A JP3967388A JPH01215731A JP H01215731 A JPH01215731 A JP H01215731A JP 3967388 A JP3967388 A JP 3967388A JP 3967388 A JP3967388 A JP 3967388A JP H01215731 A JPH01215731 A JP H01215731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold member
press molding
glass
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3967388A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Shigyo
勇 執行
Takeshi Nomura
剛 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3967388A priority Critical patent/JPH01215731A/ja
Publication of JPH01215731A publication Critical patent/JPH01215731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/16Gearing or controlling mechanisms specially adapted for glass presses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/70Horizontal or inclined press axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プレス成形による光学素f−の成形用型に関
し、より詳細には、プレス成形後において研削及び研摩
等の工程を経ることなしに表面精度及び重量精度の良好
な光学素子父はそのリヒートプレス用として好適するプ
リフォームの成形方法に関する。
(従来の技術) 近年、所定の表面精度を有する成形用型内にガラス素材
を収容してプレス成形することにより。
研削及び研摩等の後加工を不要とした高精度の光学素子
を成形する方法が開発されている。
このプレス成形法には、一般にリヒートプレス法とダイ
レクトプレス法がある。
リヒートプレス法は、予め溶融固化したガラス材料の必
要量を切断し、砂ずり等の方法により重量:A幣を施し
てガラス小塊とし、これを成形用型内に入れ、該ガラス
小塊と成形用型を同時に又は別々にプレス温度まで加熱
した後、プレス成形して成形用型に形成した光学機能面
を押圧転写して光学素子を成形する方法である。
一方、ダイレクトプレス法は、溶融ガラス流出オリフィ
スより流出若しくは押出される溶融ガラス流の必要量を
切断刃により切断し、これを成形用型内に直接落丁させ
るか又はシュートによって投入し、しかる後成形用型を
押圧して光学素子を成形する方法である。
又、上記のリヒートプレス法において、切断及び砂ずり
等のような生産性の低い工程を経ずに上記のダイレクト
プレス法における如く、溶融ガラスを成形用型に入れて
プレス成形し、最終製品に近似した形状の予備成形品(
プリフォーム)を得たーヒで該プリフォームを最終製品
の形状及び面積度と同じか若しくはそれ以Fに精度の高
い光学機能面を有する成形用型に入れてプレス成形を行
なう方法がある。
(発明が解法しようとする問題点) これらの成形方法により得られた光学素子は、良好な像
形成品質が得られるよう所定の面積度及び1法精度が要
求され、叉このため上記のいずれのh法においても最終
製品を得るためのプレス成形に供給されるガラス材料は
十分に@量調整がなされていなければならない。
しかしながら、上記のガラス小塊を用いてプレス成形す
る方法では、ガラス小塊の@破調整を切断及び砂ずり等
により行なうため、成形品の表面に砂目が残留したり、
プレス成形前にガラス小塊を加熱する際、ガラスと加熱
用受皿との融着を防止するた′めに塗布した離型済がプ
レス時に成形品の表面に食い込んで該成形品の表面精度
が著しく悪化するという問題がある。
又、直接溶融ガラスを用いてプレス成形する方法では、
切断刃による切断の際、成形品にシャーマークと称せら
れる切断痕が生じ、成形品の面積度が劣化するという問
題がある。又、このプレス成形法においては、成形品の
重量調整を溶融ガラス流の切断によって行なうため、こ
の溶融ガラス流の温度変化や切断タイミング或いはガラ
ス流の脈動等により成形品に重量変動が生じ、所定の寸
法精度が得られないという問題点もある。
なお、特にシャーマークの発生を防出したプレス成形法
としては、特公昭41−9190号公報或いは特開昭6
1−132523号公報に記載されたものがある。
特公昭41−9190号公報に記載された成形方法では
、成形用型を溶融ガラスの流下方向に直角の方向に押圧
して型空所内に溶融ガラスを充填させてプレス成形する
方法であるが、成形用型の押圧時に型空所内の余剰ガラ
スが成形用型とこれに対向するアンビルとの間から流出
するという現象が生じる。この余剰ガラスは成形用型の
押圧動作が進行するに伴い、その流出抵抗を増大すると
ともに成形用型により冷却されて粘性を増し、これが成
形用型とこれに対向するアンビル間で完全に切取られな
いまま冷却されて成形品の外周にはみ出し部分を形成す
る。このため、プレス成形後においてこのはみ出し部分
の破断及び破断面な仕りげる作業が必要となる。又、溶
融ガラス流の大きさが変動することにより上記した成形
品とはみ出し部分との間のガラス厚さが変動して成形品
の厚さにバラツキが生じてしまい、重量調整が高精度に
行なえないという問題もある。
一方、特開昭61−132523号公報に記載された成
形方法では、成形品の精度は流動するガラス体を打抜く
前の該ガラス体の大きさ等に依存しており高精度の寸法
形状を有するロッド又はガラスシートが必要となる。
本発明者等は、上述のような問題点を解決すべく、成形
品にシャーマーク等の表面欠陥がなく寸法精度がすこぶ
る良好な光学素子の製造方法について既に提案しである
本発明は上記の光学素子の製造方法に関し、プレス成形
後の成形品を型部材から排出することにより該成形品の
取り出しを容易に行なうことができる方法を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 一ヒ述した従来の問題点を解決するために、本発明の光
学素子の成形方法は、ガラス流体を狭むように一対の成
形用型部材を対向配置し、前記ガラス流体を前記型部材
で押圧して被成形部を形成した後、前記型部材に設けら
れた切断部材を作動させて前記被成形部とその他の部分
とを切断分離する光学素子の成形方法において、前記被
成形部の外周切断後にmll切切断部材より保持された
前記被成形部を分離するに際し前記切断部材が設けられ
た面切型部材のみを前記押圧方向に移動することにより
前記切断部材の保持から解除することを特徴とする。
(作用) 本発明において、ガラス流体を狭むように対向耐直され
た一対の成形用型部材で押圧して被成形部を形成した後
、前記型部材に設けられた切断部材を作動させて前記被
成形部とその他の部分とが切断分離される。この時、被
成形部は表面及び外周が型部材と切断部材で接触保持さ
れた状態にあり、該被成形部は前記型部材と切断部材の
温度差により外形及び表面ともに収縮する。ところが、
この被成形部は切断部材により外周が保持された状態に
あるので上述のような収縮による落下が防止される。そ
して、この被成形部を型部材から分離するには、切断部
材が設けられた型部材のみを押圧方向に移動することに
より被成形部は切断部材からの保持を解除されて型部材
から離脱することができ、か(して被成形部を型部材か
ら排出せしめることができる。
(実施例) 息子、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の実施例に用いられるプレス成形装置(
1号プレス成形m)の概略断面図である。本実施例にお
いては、第1図に示すプレス成形装置の2組が連結され
て同一のレール上にll1l!置された構成とさねてい
る。第2図〜第6図はこの2組のプレス成形機の概略断
面図であり、同装置のし程順の作動状態が示しである。
以Fの説明において、2組のプレス成形装置のうち、第
2図において、左側の装置を1号プレス成形機、右側の
装置を2号プレス成形機とする。
双方のプレス成形装置は同様の構成とされているから、
まず1号プレス成形機の説明をし、後に各プレス成形機
の連結構成及びレールとにおける移動手段について説明
する。なお、以下において、被成形部とは、型部材によ
り押圧された状態にある型部材間のガラスを言い、成形
品とは、型部材によりその表面が形成されるとともに外
周が切断部材(リングカッター)により切断され外周形
状が形成された状態にあるガラスを言う。
第1図において、lは不図示の溶融炉から溶融ガラスを
流出するノズルであり、2はこのノズルから流出したガ
ラス流体であり、3はガラス流体2の先端に生じた切断
跡である。4はノズルlの下方に設けられ、不図示の駆
動装置により開閉動作を行なうことによりガラス流体2
を切断するシャーである。
本実施例に示すプレス成形装置は、ガラス流体2がノズ
ル1から流)する形式のものに対して構成されており、
一対の成形用型を構成する第1の型部材5と第2の型部
材6とがガラス流体2を略直角方向から狭むように巨い
に対向した状態で配直しである。
型部材5.6は、対向する夫々の面に鏡面加工が施され
た成形面5a、6aを有している。型部材5.6が作動
してガラス流体2を押圧すると、この押圧された被成形
部の表面に対して成形面5a、6aが転写される。さら
に、この押圧状態を一定時間保持することにより被成形
部は型部材5.6により冷却されこの被成形部の表面形
状が形成される。成形品の肉1りは各成形面5a、6a
により形成されるキャピテイにより設定され、このキャ
ピテイは以ドに示すシリンダー13.16の夫々のスト
ロークにより設定することができる。
各型部材5.6の内部にはヒーター8,9が設けられて
いる。IO,+1は夫々のヒーターに接続された導線で
ある。
第2の型部材6の外周には、リングカッター7が該75
2の型部材6の外周に沿って摺動I′I丁能に設けられ
ている。このリングカッター7には不図のヒーターが設
けられており、温度制御が可能とされている。このよう
なリングカッター7は、型部材5.6がガラス流体2を
押圧保持した後に作動して被成形部の外周を切断すると
ともに、この被成形部の外周をリングカッター7で一定
時間保持することにより該被成形部の外周を冷却硬化し
その外周形状を定着せしめる。
第1の型部材5は第1のスライダー!4に固着され、こ
の第1のスライダー14は本装置を支持するベース19
に固設された第1のスライドシャフト18に摺動iiJ
能に保持されている。又、第1のスライダー14はシリ
ンダーロッド16aを介して第1のシリンダー16に連
結され、この第1のシリンダー16の駆動により第1の
スライダー14は第1のスライドシャフト18の摺動方
向に移動して第1の型部材5の(第2の型部材6方向へ
の)押圧、又は復帰動作を行なう。
・一方、第2の型部材6はアダプター12及びこれに連
結されたシリンダーロッド31aを介して第3のシリン
ダー31に接続されている。さらに、この第3のシリン
ダー31は第2のスライダー27を介してシリンダーロ
ッド13aに連結されて第2のシリンダー13に接続さ
れている。さらに、第2のスライダー27は、ベース1
9に固設された第2のスライドシャフト28に摺動i1
(能に保持されている。従って、第2のシリンダー13
の駆動により第2のスライダー27は第2のスライドシ
ャフト28の摺動方向に移動して第2の型部材6の(第
1の型部材5方向への)押圧、又は復帰動作を打なう。
又、上記第2のスライダー27は、上述した如く第2の
スライドシャフト28に摺動可能に保持されるとともに
、スリーブ26を摺動o(能に保持し、さらにこのスリ
ーブ26内にはブツシュロッド24が摺動可能に保持さ
れている。従って、これら第2のスライダー27、スリ
ーブ26及びブツシュロッド24は第2のスライドシャ
フト28の摺動方向と同方向に移動するよう構成されて
いる。スリーブ26の両端には、スリーブフランジ26
a、26bが設けられている。これらスリーブフランジ
のうちリングカッター7側に設けられたスリーブフラン
ジ26bはロッド25を介して第3のスライダー15に
連結され、第3のスライダー+5は第1のスライドシャ
フト18に摺動6■能に保持されるとともに上記第2の
型部材6の外周に設けられたリングカッター7を固着保
持している。
又、スリーブフランジのうち第4のシリンダー17側に
設けられたスリーブフランジ26aと第2のスライダー
27との間には復帰用スプリング30が介在しである。
ブツシュロッド24のリングカッター7と反対の側には
上記スリーブフランジ26aと当接6■能なブツシュロ
ッドフランジ24aが設けられるとともにこの側がシリ
ンダーロッド17aを介して第4のシリンダー17に連
結され、該第4のシリンダー17の駆動によりブツシュ
ロッド24がスリーブ26内を摺動しつつ移動する。
このような構成により、第2のシリンダー13が駆動し
て当該シリンダーロッド13aを押圧方向(第1の型部
材5の方向)に作動すると、第2のスライダー27は第
3のシリンダー31を移動することによりアダプター1
2を介して第2の型部材6を押圧方向に移動するととも
に、さらにこの第2のスライダー27はスリーブ26の
フランジ26bを介してロッド25を作動しリングカッ
ター7を第2の型部材6について第1の型部材5の方向
に摺動させる。この動作により、第2の型一部材6とリ
ングカッター7は一体的に移動するが、第2及び第4の
シリンダー13.17を作動せずに第3のシリンダー3
1のみを作動すると。
第2の型部材6は固定状態にあるリングカッター7内を
第1の型部材5の方向に移動する。この動作は、後述す
るように、プレス成形後において第2の型部材6に当接
しリングカッター7に外周が保持された成形品23の排
出のための動作として有用である。
又、第4のシリンダー17が駆動して当該シリンダーロ
ッド17aを第1の型部材5の方向に作動すると、ブツ
シュロッド24か作動し、この際ブツシュロッド24の
フランジ24aがスリーブ26のフランジ26aに当接
して該スリーブ26及びこれに連結されたロッド25を
介して第3のスライダー15が作動せしめられ、リング
カッター7が第2の型部材6の外周について第1の型部
材5の方向に摺動せしめられる。又、第4のシリンダー
17が第2の型部材5とは反対方向に駆動されると、ス
リーブ26のフランジ26aと第2のスライダー27間
の復帰用スプリング;30の復元力により、スリーブ2
6は第1の型部材5とは反対方向に移動し、これに伴な
いリングカッター7も同方向に復帰移動する。
さらに、上記のように構成されたプレス成形装置は、本
装置全体を保持するベース19の下方に設けられた上−
ト移動用シリンダー32によって支持されるとともに該
シリンダーの駆動により上下方向に移動することが可能
とされている。ただし、■−記シャー4は本装置に付設
された構成となっており、本装置の上F動と共にE上移
動する。
又、ノズル1は本装置とは別の位置に設けられている。
従ってシリンダー32の駆動によって本装置が上下°動
するとシャー4とノズルlとの間隔は相対的に変化せし
められる。
33は一ヒ述のようなプレス成形装置全体を載置するt
i&置台であり、該載置台はこの下方に設けられたロー
ラ35によりレール36上を型部材5.6と同一の方向
に移動可能となっている。
さらに、以り一のような1号プレス成形機と同様に構成
した2号プレス成形機が同一のレール36」:に載置さ
れている。1号プレス成形機と2号プレス成形機とは第
2図に示すように連結部材34により連結され、2号プ
レス成形機機にはこれら連結状態にある1号、2号プレ
ス成形機をレール36」二で移動するよう構成された水
平移動用シリンダー37が設けられている。このシリン
ダー37のストローク調整により、1号プレス成形機及
び2号プレス成形機は各プレス成形装置の型部材5.6
の間隙がノズル1の下方に位置するようにレール36上
を往復移動することができる。このような構成により、
同一のノズル1に対して2組のプレス成形装置8で異な
る種類の成形品が製造できるばかりか、以下に示すよう
に1片方のプレス成形装置でプレス成形後の冷却或は排
出を行なっている時、この時は型部材5.6はノズル1
の下方に位置する必要がないから、他方のプレス成形装
置の型部材をノズル1の下方に移動してこの型部材でプ
レス成形を行なうことができるというように、成形品の
連続成形が可能となる。
なお、上記各シリンダーにはこれらシリンダーの駆動源
としてのエアー或はオイルを供給するための配管が接続
されている。これらは1図中において各シリンダーに対
応する数字にす、cを付したものが該当する。これらの
シリンダーには不図示のコントローラーが接続され、こ
のコントローラーにより後述する各シリンダーの作動タ
イミングに従って作動することができる。
次に、上述のように構成された本装置の動作について第
2〜6図及び第7図に基づき説明する。
第2〜6図は1本装置の各工程順における作動状態を示
す要部断面図である。第7図は1本装置における作動部
の作動タイミングを示すタイミングチャートであり、横
軸は時間Tを示す、これら作動タイミングは、各作動部
を接続した不図示のコントローラーにより制御すること
ができる。
なお、第7図において、「水平動作」は水平移動用シリ
ンダー37により1号機及び2号機がレール:(6上を
移動する動作を示しており、「入」は1号或は2号プレ
ス成形機の一方がノズルlの下方まで移動してプレス成
形可能な状態であり、「退」はこのプレス成形i=I能
な位置にあるいずれか一方のプレス成形機がノズル1の
ド方から退避して他方のプレス成形機によるプレス成形
が可能な状態を示す。「ヒ下動作」は」−上梓動用シリ
ンダ−32によるプレス成形装置の「、ヒ」[F1動を
示している。第菖の型部材5.第2の型部材6における
「出J或は「引」は各部材の押圧動作成は復帰動作を示
している。リングカッター7における「出」或は「引」
は該部材の切断動作成は復帰動作を示している。「排出
動作]は型部材5の作動による成形品23の排出動作を
示しており、「出」は型部材5が型部材6方向へ移動し
て成形品23を排出する動作を示し、「引」は型部材の
逆方向への復帰動作を示している。切断部材4における
「閉」は該部材が作動してガラス流体2を切断する動作
を示し、「開」は切断後の復帰動作を示している。
まず、1号プレス成形機の作動について説明する。
第2図は、1号プレス成形機によるプレス成形直前の状
態を示しているaT+において2号プレス成形機に設け
られた水平移動用シリンダー37が作動し、1゛2にお
いて該プレス成形機はノズルlの下方に移動される。又
、この′「富において1号プレス成形機の上下用シリン
ダー32が作動し、゛「、において該プレス成形機全体
が上昇される。この時、型部材5.6、リングカッター
7及びシャー4は開放された状態にあり、ガラス流体2
はノズルlから型部材5,6間に流下することができる
。又、リングカッター7の先端部は型部材6の成形面6
aよりわずかに突出した状態にセットしてあり、リング
カッター7が復帰した後も成形品23が落下しないよう
にしである。
第3図は、1号プレス成形機によるプレス成形中の状態
を示す図である6ガラス流体2の先端。
即ち切断跡3が対向する各成形面5a、6aより下方に
流下したT4において、第1の型部材5及び第2の型部
材6の押圧動作を開始し、T、においてこの押Ff動作
を終了する。その後、型部材5.6はガラス流体2の被
成形部21を押圧したままの状態を所定時間(1゛6〜
1゛、lν即ち、この間被成形部21の両表面に対して
夫々の成形面5a、6aによる押圧転写が行なわれると
ともに。
被成形部21の表面が徐々に冷却され硬化する。
なお、これら型部材5.6の作動開始時期は双方におい
て同時でよいか、型部材5.6のガラス流体2に対する
押圧動作終了時期T、は双方において同時か、多くとも
±0.05sのaa+Mに収めるのが好ましい。この誤
差が大きいと型部材5.6の片方のみがガラス流体2に
衝突して該ガラス流体2に横ブレが生じ好ましくない。
又、シャー4の作動開始時期は、型部材5.6の作動開
始時期T aと同時であってよいが、このシャー4によ
るガラス流体2の切断終了時期Ts5は型部材5.6が
ガラス流体2を保持すると同時か少なくとも保持した後
でなければならない。
このシャー4は1゛、においてガラス流体2を切断する
と同時に復帰動作を開始し、T、において元の状態に復
帰せしめられる。
このシャー4の復帰動作完了時期T6と同時かやや遅れ
て1−’F作動用シリンダー32を駆動し。
T、において本装置全体を下方に移動する。
第4図は、リングカッター7を作動して、被成形部21
の外周を切断した状態を示す図である。
リングカッター7の作動は、型部材5.6がガラス流体
2を保持すると同時かそれ以後に開始し、且つ少なくと
もシャー4によるガラス流体2の切断か終了した時期に
開始するようにするのが望ましい。こうすることにより
、リングカッター7の切断動作が完rした時点において
ガラス流体2はシャー4により既に切り離された状態に
あり、リングカッター7で切取られた切断片22は容易
に第1の型部材5の外方に移る。
そして、このリングカッター7の切断路r(T6)後、
該リングカッター7は被成形部21の外周を一定時間保
持したまま、被成形部21を外周から冷却し、該被成形
部21は外周付近から徐々に粘度を増して硬化してゆく
第5図は、2号プレス成形機がノズル1の下方−に移動
された状態を示す図である。上述したように、リングカ
ッター7の切断動作終了時T6において、i号プレス成
形機全体の下降動作を開始する。そして、この下降動作
を終了したT?において、1号プレス成形機の水モ動作
を開始し、T8において該1号プレス成形機の移動を終
了する。
この1号プレス成形機のT、〜T1間における移動によ
り、ノズル璽の下方には2号プレス成形機が移動せしめ
られる。
−・方、1号プレス成形機においては、を22号プレス
成形機がノズルlの下方に移動したT・において、第1
の型部材5.第2の型部材6及びリングカッター7の引
き込み動作を開始する。この動作が終rしたT、におい
て、成形品の排出を開始する。この排出動作は、第6図
に示すように、第2の型部材6をリングカッター7の引
き込み方向とは反対方向に押出すことにより行う。リン
グカッター7の先端部は、上述したように、型部材6の
成形面6aよりわずか突出した状態にあって成形品23
はこのリングカッター7により外周が保持された状態に
あるので、リングカッター7が復帰した後においても成
形品23は落下しないが、L記の型部材6の押出し動作
により成形品23はリングカッター7の保持から解除さ
れ型部材6から離脱する。
第6図は、2号プレス成形機によるプレス成形直前の状
態を示す図である。2号プレス成形機がノズル1のドカ
にまで移動せしめられた際、2号プレス成形機の型部材
5,6、リング力・ツタ−7及びシャー4は1号プレス
成形機がノズルlの下方に移動せしめられた時と同様に
開放された状態にある。
それ以後の2号プレス成形機の作動については、1述し
た1号プレス成形機の作動が維続する中で2号プレス成
形機の水平動作はT7に開始され]8に終了して該プレ
ス成形機がノズルlの下方に移動せしめられると、該プ
レス成形機の上昇動作が開始されるというように、2号
プレス成形機は1号プレス成形機に′「1〜T、のずれ
を持って該1号プレス成形機と同様に作動する。以下、
1号及び2号プレス成形機がこのTI〜T7のずれを持
って交Uにノズルlから供給されるガラス流体2につい
てプレス成形を行なうことができる。
以F説明したように、本実施例においては、1個のノズ
ルlに対して1例えば1号プレス成形機でガラス流体2
に対するプレス成形が終了した時点で5この1号プレス
成形機をノズル1からF降し、次いで退避させて、この
間カッターリング7により被成形部21外周の切断その
後の成形品23の排出を行なう。一方、2号プレス成形
機ではノズル1から流下するガラス流体2に対してプレ
ス成形を行なうというように、1@のノズルに対して2
台の成形機を交互に使用することができる。ところが、
従来のように1個のノズルに対して1台のプレス成形機
でプレス成形する場合は、プレス成形後、型部材からプ
レス成形の終了した成形品が排出されるまで次のプレス
成形を行なうことができず製造時間に無駄が生じていた
が、」−述した本実施例によりこのような時間の無駄を
省くことができ、成形品の高速製造が可能となる。
なお、このようなプレス成形方法によれば、型部材5,
6によるプレス成形は、ガラス流体2の先端即ち切断跡
3を除いた部分に対して行なわれるため、得られた成形
品23にシャーマーク等の表面欠陥が生じない。
さらに、シャー4によるガラス流体2の切断と同時に装
置全体が下方に移動せしめられノズルlとシャー4との
間隔があけられて流Fするガラス流体2がシャー4に接
触することがないように構成されているから、次のプレ
ス成形には良好な先太すのガラス流体2となって供給さ
れる。従って、次のプレス成形に十分なガラス容量が確
保され、先細りのガラス流体にみられるような冷却に伴
なう収縮層の不均一・が生しにくい。又、流下するガラ
ス流体2がシャー4に接触して不均一に冷却され、部分
的に固化すると成形不可能となるが1本実施例にあって
はこのような不都合も生じない。
叉、成形用型5.6により形成されるキャビティは、各
シリンダー13.16のストロークにより設定すること
ができる。即ち、設定されたシリンダー’13.16の
ストロークによって、押圧終了時期]゛5における成形
用型5.6の成形面間隔が決まる。成形品23の肉厚は
この成形面間隔により決定されるものであるから、シリ
ンダー13.16のストロークを製造すべき成形品23
の肉厚に応じて設定することにより常に所定の肉厚を有
する成形品が得られる。又、成形品23の表面形状及び
性状は各成形部材5.6の夫々の成形面5a、6aによ
り決まる。さらに、成形品23の外周形状はリングカッ
ター7の内周形状により決まり、該リングカッター7の
切断動作と同時に成形品の外周が形成される。
次に、L述のようなプレス成形法を用いた具体的実施例
について第1図〜第8図を参照しながら説明する。
通常カメラレンズ等に使用される光学ガラスSF8 (
Tg=443℃、比重4.22)を用いて、1号プレス
成形機では、外径20問、中心肉厚2.7mm、コバ厚
1.29mm、曲率R+ =20mm、R* =40m
m、ガラス容量0.636 cc%重Q2.611gの
凸メニスカス形状のリヒートプレス用プリフォームの成
形、2号プレス成形機では、外径191、中心肉厚3.
$++ue、コバ厚−、79++u11.曲率R1=R
−=60mm、ガラス8暖0.723 cc、重量3.
05gの両面凸状のリヒートプレス用プリフォームの成
形を行なった。製造すべき双方のガラス成形品は、はぼ
同程度のガラス容量を必要とするから、本実施例のよう
に1個のノズルについて2組のプレス成形機を交互に使
用する形式の成形方法でも良好に適用される。
1号及び2号プレス成形機のいずれにおいても型部材5
.6は5US420Jから形成し1人々の成形部5a、
6aは光学鏡面に研磨しである。
又、これらの型部材5,6の型温が400℃(Sr8の
Tg=443℃より43℃低い温度)となるようヒータ
ー8.9で加熱する。さらに1両プレス成形機において
□、第1のシリンダー16.第2のシリンダー13のス
トロークを各々の型部材5.6の押圧動作時における最
大接近幅が第1のプレス成形機においては2.7mm、
第2のプレス成形機においては3.3 となるように調
整し、所望の肉厚が得られるようにしである。叉5両プ
レス成形機においてシリンダー13.16の作動[1−
力は夫々150kg、300kgであり、作動速度は双
方とも200mm/sとしである。又、同様に両プレス
成形機において、リングカッター7をSK3より形成し
、リングカッター7を賢動する第4のシリンダー17の
作動圧力はlookgとし、作動・速度は200mm/
sとしである。
このように構成された1号及び2号プレス成形装置によ
り、ノズルlより流出する溶融ガラス流体2の粘度が約
In”ポアズ(815°±5°C)となるように調整し
、上述した作動により型部材5.6によるプレス成形を
行なった。
そして、リングカッター7を作動させて被成形部21の
外周形状を形成し、第1及び第2のシリンダー16.1
3に圧力を加えたまま、成形品23の温度が型部材5.
6の温度(400℃)と略等しくなるまで約10秒間第
5図の状態を保持した後、第1の型部材5を成形品23
から引き離したにの時、成形品23は温度低下に伴って
収縮するが、リングカッター7に保持された状態を保ち
勝手に落下しない。次いで、第3のシリンダー31を作
動させて第2の型部材6を第Nの型部材5の方向に押出
して成形品23を排出した。かくして得られた成形品2
3は、いずれも所望成形品に対して外径精度で±0.0
05 mm、中心肉厚で±0、OImm、重量で0.0
2g (±0.7%)以内のバラツキに収まり、シャー
マークはもとより有害な表面欠陥は生じておらず、又ヒ
ケも各型部材5.6の形状に対して最大で10gm以内
に収るものであり、リヒートプレス用プリフォームとし
てだけではなく、あまり精度を要求されない光学レンズ
として十分使用できるものであった。
第8図は、本実施例における第1の型部材5゜第2の型
部材6及び被成形材料であるガラスの温度の時間的変化
を示すグラフである。なお、この説明にあたり、第7図
の時間1’が用いである。
当初、第1及び第2の型部材5.6は、ガラス材料のガ
ラス転移点Tg(Sr・°sの”T’ g = 443
℃)より°43℃低い400℃に調整された。又。
ノズル1から流化するガラス流体2の粘度は約104・
6ポアズ(815°±5℃)となるように調整された。
上記型部材5.6の押圧動作終了時期1′、から復帰動
作開始時期r8までの成形期間(約10秒間)において
、被成形部2Iのガラスは、型部材5.6の温度差によ
り急激に冷却され、粘度は104・6ボアズからlO″
・1ボアズ以上となる。本実施例においては、型部材5
.6は押n−終r時まで400℃に保持されるよう人々
ヒーター8.9により加熱され、この時成形品23のガ
ラス温度はこの型部材5.6と略同温となる。
(発明の効果) 以−L説明したように、本発明の光学素子の成形方法に
よれば、切断部材内で移動する形式の型部材のみを押圧
力向に作動することにより、プレス成形後の切断部材に
保持された被成形部を的確に排出することができ、成形
品の取り出しを容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示すプレス成形装置の概略
的断面図である。 第2図〜第6図は、第1図に示す装置の要部断面図であ
り、同装置の工程順の作動状態が示しである。 第7図は、第1図に示すプレス成形装置の各作動部のタ
イミングチャートを小す図である。 第8図は、本発明のI体的実施例における型部材及び被
成形材料であるガラスの温度の時間的変化を示すグラフ
である。 1・・・ノズル 2・・・ガラス流体 3・・・切断跡 4・・・シャー 5・・・第1の型部材 6・・・第2の型部材 7・・・切断部材 7 a =−切断部材の先端部 21・・・被成形部 22−・・切断片 23−・・成形品 + 3 ・・・第2のシリンダー + 6 ・・・第1のシリンダー + 7 ・・・第4のシリンダー 3 +−・・第3のシリンダー 代理人  弁理士  山 下−穣 i)・。 第2図 第 3−図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス流体を狭むように一対の成形用型部材を対向配置
    し、前記ガラス流体を前記型部材で押圧して被成形部を
    形成した後、前記型部材に設けられた切断部材を作動さ
    せて前記被成形部とその他の部分とを切断分離する光学
    素子の成形方法において、前記被成形部の外周切断後に
    前記切断部材により保持された前記被成形部を分離する
    に際し前記切断部材が設けられた前記型部材のみを前記
    押圧方向に移動することにより前記切断部材の保持から
    解除することを特徴とする光学素子の成形方法。
JP3967388A 1988-02-24 1988-02-24 光学素子の成形方法 Pending JPH01215731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3967388A JPH01215731A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 光学素子の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3967388A JPH01215731A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 光学素子の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215731A true JPH01215731A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12559618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3967388A Pending JPH01215731A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 光学素子の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2953504A1 (fr) * 2009-12-03 2011-06-10 Saint Gobain Procede de fabrication d'un dispositif microfluidique.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2953504A1 (fr) * 2009-12-03 2011-06-10 Saint Gobain Procede de fabrication d'un dispositif microfluidique.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0471853B2 (ja)
JP6739131B2 (ja) ガラス製光学部品成形用金型並びにその金型を用いたガラス製光学部品の製造方法
JP4368368B2 (ja) ガラス塊の製造方法、その製造装置および光学素子の製造方法
JP2008230025A (ja) プラスチックレンズ成形方法
TWI314883B (ja)
JPH0513096B2 (ja)
JPH01215731A (ja) 光学素子の成形方法
JPH0419172B2 (ja)
JP2003146673A (ja) 芯厚の厚いレンズの成形方法
JPH0445454B2 (ja)
JPH0723227B2 (ja) 光学素子の成形装置
JPH01215732A (ja) 光学素子の成形方法
WO2013191096A1 (ja) ガラス成形品の製造方法および製造装置
JPH01153538A (ja) 光学素子の製造方法
JP2008297159A (ja) 溶融ガラス滴下ノズル、ガラス成形体の製造方法及びガラス成形体の製造装置
JPH01153540A (ja) 光学素子の製造方法
JPH0472777B2 (ja)
JP2662300B2 (ja) ガラス成形品の製造方法および装置
JP2000302461A (ja) ガラス素子の成形方法
JPH0445459B2 (ja)
JP4666679B2 (ja) モールドプレス成形装置、及び成形体の製造方法
JP2504802B2 (ja) 光学成形体のプレス成形方法及びその装置
JPH11322348A (ja) 光学素子の成形方法
JPH0445460B2 (ja)
JPH02158314A (ja) プラスチック光学部品の成形方法及び装置