JPH01204914A - 変色抵抗性を有する分散剤 - Google Patents

変色抵抗性を有する分散剤

Info

Publication number
JPH01204914A
JPH01204914A JP63326398A JP32639888A JPH01204914A JP H01204914 A JPH01204914 A JP H01204914A JP 63326398 A JP63326398 A JP 63326398A JP 32639888 A JP32639888 A JP 32639888A JP H01204914 A JPH01204914 A JP H01204914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
acid
block copolymer
amide
sulfonamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63326398A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Wendell Johnson West
マイクル・ウエンダル・ジヨンソン・ウエスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH01204914A publication Critical patent/JPH01204914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 これまでに、分散剤としてすぐれた作用を有し、Aセグ
メント中に芳香族カルデン酸を導入して顔料表面への結
合性をもたせるようにしたAEブロック共重合体が開発
されてきている。
このような共重合体については、たとえばHutchi
nsらの米国特許第4.656,226号明細書(19
87年4月7日公告)に開示されている。
Hutchinsらは、ブロック共重合体のAセグメン
ト上に多くのカルボン酸が導入さねているとき分散剤特
性が改良されると述べている。そこに使用できる好適な
酸としては、安息香酸、2゜6.4−ニトロ安息香酸、
6,5−ジニトロ安息香酸、1−ナフトエ酸および3−
クロロ安息香酸が挙げられている。
Hutchinsらの組成物はすぐれた分散剤特性を示
すものの、長期にわたって光に曝露されたりエージング
が行なわれたりすると、これらの化合物の多くは変色し
てしまう。分散剤はしばしば特定の色に着色しようとし
ている混合物で使用されるため、時間が経つにつれて色
が変わることは望ましくない。
本発明は、分散剤としてすぐれた挙動を示しかつ光に曝
露したりニーソングに曝されたときに変色抵抗性を有す
るある種のフェニル芳香族AEブロック共重合体の発見
に基いてなされたものである。
詳細には、本発明は少くとも1つのAセグメントおよび
少くとも1つのBセグメントを有するブロック共重合体
を提供するものであり、前記各セグメントは少くとも5
00の分子量を有し、かつそれらの主鎖は本質的に少く
とも1つの重合メタクリレートまたはアクリレートエス
テルからなり、Aセグメントのアクリル部分のうちの少
くとも約20憾はフェニル芳香族の置換基である酸、ア
ミドまたはスルホンアミPから誘導された部分と結合し
ており、ここでフェニル芳香族は共役基であるもうひと
つの置換基含有しており、またフェニル芳香族は芳香環
に直結するような窒素、チオールまたはOH基をもたず
、一方、BセグメントはAセグメント中に存在している
ものの約20憾よシも少ない酸、アミドまたはスルホン
アミド部分を含有している。好適にはブロック共重合体
は基移動重合法(GTP )によって製造される。Aセ
グメント用として好適な単量体は2,3−エポキシプロ
ビルメタクリレートであシ、これはあとで塩基性触媒を
用いてフェニル芳香族と反応させられる。
本発明は、Hut、chinsらの米国特許第4,65
6,226号明細書に記載されている一般的なタイプの
ブロック共重合体では、Aセグメント上にある種の芳香
族置換基が存在するとブロック共重合体は分散剤として
すぐれた挙動を示し、同時に、元やエージングへの曝露
時に黄色化や他の色への変色を示さないようだという発
見に基いてなされたものである。従って、本発明の化合
物は顔料その他、変色が望ましくない用途のための分散
剤として使用するのにきわめてよく適している。
本発明のブロック共重合体は少くとも1つのAセグメン
トと少くとも1つのBセグメントとを有している。ブロ
ックの大きさは本発明では限定的ではないものの、各セ
グメントは一般に少くとも約500の分子量を有してい
る。セグメントの主1111#i本質的に少くとも1つ
の重合メタクリレートまたはアクリレートエステルから
なる。本発明に関する限シ、メタクリレートおよびアク
リレート単位をアクリル部分(moietg)と呼ぶこ
ととする。Aセグメントのアクリル部分のうちの少くと
も約20%にはフェニル芳香族の置換基である酸、アミ
ド、またはスルホンアミドから誘導されるフラグメント
が結合している。フラグメントという語は、Aセグメン
トに結合した後に残されている部分(moiety)の
一部を指す一般的な意味で用いられている。したがって
、たとえば酸基を有するフェニル芳香族はその基を介し
てAセグメントに結合し、結合後にはもはや酸性水素が
存在していないということは理解されよう。
フェニル芳香族は共役基であるもうひとつの基を有して
いてもよい。共役基という語は、芳香環に結合しかつ二
重または三重結合を有する原子をもっている基を指すも
のと理解されたい。
このような共役基の例としては、エステル、ニトリル、
芳香族または置換芳香族、またはスルホンアミド基が挙
げられる。
本発明のブロック共重合体のAセグメントに結合してい
るフェニル芳香族のもう一つの重要な特徴は、芳香環が
フェニル芳香族の生簀成分であるかまたは置換基である
かにかかわりなく、それらが芳香環に直接結合する窒素
、チオールまたはOH基をもたないということである。
このようなエステルまたはアミドの一つの例としては4
−スルファミド安息香酸、n−ナフタロイルグリシン、
サッカリン、および4−ビフェニルカル?ン酸が挙げら
れる。
4−スルファミド安息香酸は下記構造式を有している。
本発明の要件とされているとおり、この化合物は式から
明らかなように、フェニル芳香族であり、カルデン酸基
およびスルホンアミド基の両方を具備しており、そして
芳香環に直接結合する窒素、チオール、またはヒドロキ
シ基を有していない。
4− ビアxニルカルボン酸は下記構造式を有している
この化合物は本発明で要件とされているとおシ、カルが
ン酸基を有するフェニル芳香族である。
この化合物は共役基として第2の芳香環である芳香族置
換基を有している。しかも芳香環に直接結合しているよ
うな窒素、イオウ、またはヒドロキシ基も存在しない。
同様にして、下記式のn−フタロイルグリシン ○ および下記式のサッカリン が本発明の必須構成要件に適合する構造を有しているこ
とが理解されよう。
本発明の共重合体のBセグメントは、Aセグメント中に
存在するものの約20(0も少ない酸、アミド、または
スルホンアミド部分を含有するものであυ、好適にはこ
のような部分を含んでいない。Bセグメントは、好適に
はアルキルメタクリレートまたはアルキルメタクリレー
ト類のブレンドたとえばメチルメタクリレート(MMA
) 、 MMAおよびブチルメタクリレート(B)il
A )、BMA単独、または2−エチルへキシルメタク
リレート(2−EHMA )から調製される。
本発明のブロック共重合体は、引例として触りたHut
chinsらの米国特許第4./)56,226号明細
書に書かれている工5な一般的技術によって調製されう
る。そこに開示された技術を使って塩基性ABブロック
共重合体を形成し、ついで反応条件下に塩基性ブロック
共重合体にアミドまたはエステルを接触させてブロック
共重合体構造中にあるエポキシ基にエステルまたはアミ
ドを反応させることにより、所望のフェニル芳香族誘導
体を結合させることが便利であることがわかった。別法
として、たとえばGTPのようなブロック共重合法を適
用することができて適当なペンダント基を導入しうる単
量体を直接使用することもできる。このような単量体の
ひとつトシては、たとえば2−(カルボキシ−4−フェ
ニル)エチルメタクリレートが挙げられる。
本発明の化合物では、AおよびBセグメントが異なる極
性を有することにより、顔料分散剤としてすぐれた挙動
を見せる。2個の共役基が存在することで、特に分散さ
せることが困難とされている顔料に用いたときにすぐれ
た分散性をもたらす。さらには、これらの組成物はエー
ジングまたは光に曝露したときに顕著な変色抵抗性を示
す。その根拠が完全にわかっているわけではないが、結
果的に見て、極性基が芳香環に直接結合している窒素、
チオールまたはとドロキシ基をもたないことは有利であ
るといえる。
これらの基は光またはエージングに曝されるとき高位の
共役またはキノン型構造を形成しやすいものと思われる
。さらに、本発明の組成物はHutchinsらによっ
て開示されたある種の化合物に見られるよ5なよシ複雑
なナフチル構造はとらない。このようなナフチル物質は
複雑である上、光およびエージングに曝したとき均質な
変色抵抗性を示さないようでおる。
後述する実施例および比較例中で、分散能および黄色化
をしらべるための規格化された技術に従って分散剤が評
価された。Hutchinsらの特許の第6欄第67行
ないし第7欄第18行に説明されているように、分散性
等級はMIBKについて4段評価の総合とした。この評
価法によれば、4は満点の分散剤機能を表わ(−116
は分散剤機能が劣等であることを表わしている。
黄色度の増加ばQUV装置上で光およびニーソングに曝
すことによって評価され、ついでLAEスケール上で色
が測定された。この試験によれば、得られる数値は白色
ペイントの黄変度を表わすものである。それゆえ、最低
の変化が最も望ましい。この試験によれば、たとえば1
″!/lたけそれ以上は許容範囲外である。
実施例および比較例中ですべての単量体および溶剤は4
Xモレキユラーシーブを使用して蒸留するか、または適
当には活性度1のアルミナのカラムを通すことによって
残留アルコールおよび水を除くべく精表され、窒素下に
貯えられた。
下記実施例1〜4および比較例B−Dにおいて種々の置
換基を付加させるための塩基性ABブロック共重合体は
、下記の手順に従って調輿された。
5!のフラスコを窒素でパージして、1580rの60
 / 40 w/wプロピレンカーデネート/テトラヒ
ドロフラン、405.69のグリシジルメタクリレート
、41.3tの1−メトキシ−1−トリメチルシロキシ
−2−メチルプロペン(以後「開始剤」と称する)、4
.2fのキシレン、および0.4tのトルエンを仕込ん
だ。グリシジルメタクリレートはAブロックの主要成分
である。5℃に冷却した後、テトラヒドロフラン中0.
34モルの3−クロロ安息香酸テトラブチルアンモニウ
ム(以後「触媒」と称する)1o、4mを添加すること
によって反応を開始させた。冷却しないでも温度が上昇
し、23分間で45.8℃に達した。触媒の最初の添加
から28分後に30分間をかけて41.315B、7w
/w  メチルメタクリレート/ブチルメタクリレート
11455’の仕込みを開始した。メチルメタクリレー
ト/ブチルメタクリレート単量体は共重合体のBブロッ
クの主成分である。開始と同時に5.221ntの触媒
を30分間にわたって添加した。その時間の終了時に5
.227117の触媒を30分間にわたって添加した。
単量体添加の終了時に反応温度は約65℃になった。さ
らに7分後には温度が85℃に上昇したので、温度を下
げるために45分間水浴を用いた。水浴を取シ外した後
、7.6fのメタノールを添加した。実際の樹脂固形分
は48.77重量係と測定されたが、一方理論固形分t
i49.15係であった(理論値の99.21が得られ
たことになる)。樹脂の実際のエポキシ含量は樹脂12
当り0.86911P当量のエポキシであった。理論含
量に0.888MI当量/2樹脂であった(理論値の9
7.9%が得られたことになる)。
この化合物をブロックプリカーサ−1と称スることとす
る。
比較例Aではブロックシリカーサ−2を使用した。この
ブロックプリカーサ−はブロックプリカーサ−1と同じ
一般的な方法で調製される。
ただし、これはジメトキシエタン中で調製されたもので
あシ、55壬の固形分を有し、名目上は40〃8の重合
度を有するメチルメタクリレートおよびグリシジルメタ
クリレートのブロック共重合体である。樹脂の工Iキシ
価はo、 7 mi当量/2であった。ブロックプリカ
ーサ−2はまた比較例E%F、GおよびH中で使用され
た。
実施例14−スルファミド安息香酸によるエステル化 ブロックプリカーサ−1(102,7))に、17,1
2の4−スルファミド安息香酸およびメタノール中40
重−i%水酸化ペンノルトリメチルアンモニウム1.1
 mltを加え、混合物を95℃(還流開始)にし、5
酊の試料を取り出した。半透明の白色混合物を約45分
間還流させ、その後5ratの試料を取り出しかつ35
.7 fのテトラヒドロフランを添加した。5紅の試料
を2時間の間は各1時間毎に、そして3o分後に取シ出
した。
さらに2時間後に5番目の試料を取り出し、終シのZ時
間還流させた後、反応が十分に完結したものと判断した
。生成物は48嗟固形分の半透明白色樹脂であった。試
料のエポキシ価については以下のとおりであった。
(η当量エポキシ/?樹脂) 1   0.705 2   0.332 3   0.295 4   0.242 5   0.173 最終物   0141 メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
 1 W2O31 W811   1 W573   1 QUVに29日間曝した後でのb(黄色度)測定値はほ
んの0.36単位増加したにとどまった。
実施例2 N−ナフタロイルグリシンによるエステル化 ブロックプリカーサ−1(101,8S’)に17.2
2のN−ナフタロイルグリシンおよびメタノール中40
重i%水酸化ペンツルトリメチルアンモニウム1.1g
を加えた。混合物が還流しはじめたとき51の試料を取
シ出した。30分間の間隔をおいて2つの5 mlの試
料を取り出し、その後7.5および10.2rのTHF
を添加した。1時間後、新たな5 mlの試料を取り出
し、またさらに2時間後新たな試料を取り出した。さら
に0.5時間後に反応は十分に完結した。生成物は濃厚
な半透明樹脂であり、5.12のTHFで稀釈後50.
4 %固形分を示した。試料のエポキシ価は下記のとお
りである。
(wg当量エポキシ/f樹脂) 1   α622 2     0.340 3     0.279 4   0.185 5     0.132 最終物  0.099 メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
 1 W2O31 W811     1 W573   1 QUVに29日間曝した後でのb(黄色度)測定値はほ
んの0.37単位増加したにとどまった。
実施例3 サッカリンによるエステル化ブロックプリカ
ーサ−1(282,3F)に42,6tのサッカリン、
またVio−安息香酸スルフィミド、532のジアセト
ンアルコール、およびメタノール中40重量優水酸化ベ
ンジルトリメチルアンモニウム2.33fを加えた。混
合物を45分間還流させてから試料を取シ出した(エポ
キシ含量0.35411g当量/f)。蒸留によって溶
剤を除去して125℃の還流温度にまで上げ、ついで合
計1.5時間還流させた後、THF (20tut )
を添加し、そして最終試料を分析してエポキシ含量を求
めた(0.02■当量/f)。
メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
 2 W2O31 W811     5 W573     1 QUVに29日間曝した後でのb(黄色度)測定値はほ
んの0.5単位増加したにとどまった。
実施例4 4−ビフェニルカルデン酸によるエステル化 比較例Aにおけると同様に一般的な反応技術を採用して
、ブロックプリカーサ−1(105,11)に17.2
fの4−ビフェニルカルデン酸、およびメタノール中4
0重量係水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム1.1
Mを加えた。
メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
   2 W2O31 W811     3 W573     1 QUVに22日間曝した後でのb(黄色度)測定値は0
.14単位減少していた。
比較例A 4−ニトロ安息香酸によるエステル化ブロッ
クプリカーサ−2(150,39)に17.52の4−
二トロ安息香酸、および250fのトルエンおよびメチ
ルイソブチルケトンの60:40(w : w )混合
物を加えた。混合物を還流させると、1時間を超えたと
きに2502の留出物が留去し、留出物温度は107℃
に達した。得られる混合物を4.5時間還流させた。最
終的な樹脂は0.05■当F?樹脂のエポキシ含量を有
していた。
メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
   3 W2O31 W811     3 W573     3 QUVに3日間曝した後でのb(黄色度)測定値は3.
2単位増加していた。
比較例B 1−ナフチル酢酸でのエステル化ブロックプ
リカーサ−1(100,7f)に14.7?のナフチル
酢酸およびメタノール中40重量係水酸化ベンジルトリ
メチルアンモニウム1.1mlを加えた。混合物を69
℃にして5 mlの試料を取り出した。透明な黄色混合
物を約45分間還流させ、その後5紅の試料を採って9
.31のテトラヒドロフランを加えた。2時間の間1時
間毎に511L/の試料を採取し1.30分後に9.5
2のテトラヒドロフランを添加した。さらに2時間後に
第5番目の試料を取シ出し、最終的な2時間の還流を行
なわせた後で反応は十分に完了した。生成物は透明黄色
樹脂で14.6rのTHFで希釈すると47.25%固
形分となる。
試料のエポキシ価は下記のとおりである。
(■当量エポキシ/を樹脂) 1   0.734 2     0.505 3     0.354 4     0.193 5    0.077 最終物  D、[174 メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
3 W2O31 W811    1 W573    1 W573    1 QTJVに22日間曝した後でのb(黄色度)測定値は
1.34単位増加していた。
比較例C5−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸によるエステ
ル化 ブロックプリカーサ−1(1o4.1r)に16.2r
の3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸およびメタノール中
40重量係水酸化ペンノルトリメチルアンモニウム1.
1Mおよび8.51のTl(Fを加えた。混合物を78
℃にすると透明であるがきわめて暗い褐色を呈するのが
観察された。混合物が還流しはじめたとき5 atの試
料を採取した。
30分間の間隔をおいて5Mの試料を2つ、ついで1時
間後に採取し、そして30分後に9.92のテトラヒド
ロフランを添加した。さらに1.5時間後、反応は十分
に完了した。生成物は透明、濃厚な褐色樹脂で52t4
の固形分であった。試料のエポキシ価は下記のとおシで
あった。
(■当量エポキシ/9m脂) 1    0.596 2    0.344 3    0.232 4    0.127 最終物  0.070 メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
 1 W2O31 W811   1 W573   1 QUVに4日間曝した後でのb(黄色度)測定値は4.
2単位増加していた。
比較例D  N−(4−カルがキシフェニル)フタルイ
ミドによるエステル化 ブロックプリカーサ−1(100,91)に21.12
のN−(4−カルボキシフェニル)フタルイミドおよび
メタノール中40重量係水酸化ベンジルトリメチルアン
モニウム1.11を加えた。混合物が還流しはじめたと
き5 mlの試料を採取した。30分間の間隔をおいて
51の試料を2つ採取し、その後7.5および10.2
 tあTHF’を添加した。ついで1時間後、また別の
51!Leの試料を採取し、さらに2時間後もうひとつ
の試料を採取した。さらに0.5時間後反応は十分に完
了した。生成物は濃厚な半透明の樹脂で、5.11のT
HFで希釈した後で50.44の固形分を有していた。
試料のエポキシ価は下記のとおりであった: (グ当量エポキシ/を樹脂) 1     0.622 2   0.540 3     0.279 4     0.185 5     0.132 最終物  0.099 メチルインブチルケトン中での分散性等級W853  
   1 W2O32 W811     1 W573     1 QUVに29日間曝した後でのb(黄色度)測定値は2
.6単位増加していた。
実施例1〜4および比較例A−Dのブロック共重合体に
ついての分散特性および黄色度増加分は第1表にまとめ
である。
14−スルフアミP安息香酸  4G    O,36
02N−7タロイルグリシン   4G     O,
37()3 サッカリン         7G   
 O,5G44−ビフェニルカルゲン酸  7G   
  O,14,GA 4−ニトロ安息香酸     4
G    3.0BB 1−ナフチル酢酸      
6G    1.38比較例E 3−クロロ安息香酸に
よるエステル化 ブロックプリカーサ−2(149,6r)に15.62
の3−クロロ安息香酸、および276.3fのトルエン
およびメチルイソブチルケトンの60:40(w:w)
混合物を加えた。混合物を還流させて1.3時間を超え
たとき253.79の留出物が除去され、示ット温は1
18℃に達した。得られる溶液をさらに一晩(20時間
)還流させた。最終的な固形分は60.44、最終的な
エポキシ価は005■当量/lであった。
メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
   4 W2O31 W811     3 W573     3 QUVに29日間曝した後でのb(黄色度)測定値は本
質的に不変であった(+/−0,05)。
比較例F 1−ナフトエ酸によるエステル化ブロックプ
リカーサ−2(16,3r )に18.01の1−ナフ
トエ酸、および280.7tのトルエンおよびメチルイ
ソブチルケトンの60:40(w:w)混合物を加えた
。混合物を還流、させて1.3時間を超えたとき少なく
とも266?の留出物が除去され、留出物温度Vi10
8.2℃に達した。固形分(80,774)は異常に高
いが、これは多分溶剤ロスに負うものであろう。さらに
トルエン:メチルイソブチルケトン(82,49)を添
加し、液状の均質混合物を2.5時間還流させた。
メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
 3 W2O3,1 W811   3 W573     1 QUVに29日間曝した後でのb(黄色度)測定値Vi
0.2単位増加していた。
比較例G 2−ニトロ安息香酸によるエステル化 ブロックプリカーサ−2(148,3F)に17.52
の2−二トロ安息香酸、および280.69のトルエン
およびメチルイソブチルケトンの60=40(w:w)
混合物を加えた。混合物を還流させて1時間を超えたと
き250tの留出物が除去され、留出物温度は105℃
に達した。得られた混合物を2時間還流させた。最終樹
脂は樹脂の0、05 trq当量/?に相当する酸お工
びエポキシ含量を有し、また樹脂は63.64固形分を
有していた。
メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
 4 W2O31 WB11     3 W573     3 QUVに7日間曝した後でのb(黄色度)測定値は2.
0単位増加していた。
比較例H3−ニトロ安息香酸によるエステル化 ブロックプリカーサ−2に17.51の4−ニトロ安息
香酸、および250?のトルエンおよびメチルイソブチ
ルケトンの60:40 (w:w)混合物を加えた。混
合物を還流1させて1時間を超えたとき250?の留出
物が除去され、留出温度は107℃に達した。得られる
混合物を4.5時間還流させた。最終樹脂は樹脂の0.
051■当t/fに相当するエポキシ含量を有していた
メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
 3 W2O3’1 WB21     3 W573     3 QUVに7日間曝した後でのb(黄色度)測定値は2.
0単位増加していた。
比較例E−Hのブロック共重合体についての分散特件お
よび黄色度増加分は第2表にまとめである。
E 3−クロロ    11B     −0,030
F 1−ナフトエ酸  8B/G     O,2C)
G 2−二トロ    11B     2.0BH3
−ニトロ    10B      2.OB比較例I
  3,4.5− )リメトキシ安息香酸によるエステ
ル化 ブロックプリカーサ−2(149,3F)に21.62
の3.4.5− )リメトキシ安息香酸、および276
.8fのトルエンおよびメチルイソブチルケトンの60
:40 (w:w)混合物を加えた。混合物を還流させ
て1.3時間を超えたとき253.7fの留出物が除去
され、沸点は108.2℃に達した。
得られる溶液をさらに一晩(14時間)還流させた。最
終的な固体Fi54.0 %で最終的なエポキシ価は0
.07q当量/りであった。
メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
 3 W2O31 WB11   3 W573   3 比較例J 4−ニトロ安息香酸によるエステル化 これを調製するためにはブロックプリカーサ−3が使わ
れたが、このブロックプリカーサ−3け、樹脂の0.9
93■当i/fに相当するエボキシ含量、および61.
5 %の固形分(これに対して理論値Vi1.07Wk
y当i/fおよび59.64固形分である)を有する点
を別にしてはブロックプリカーサ−1と同じ一般的手順
で創造されたものである。
ブロックプリカーサ−3(99,4F)を70℃に加熱
した。4−ニトロ安息香酸(14,slを添加し、続い
て即座にアセトニトリル中1Mの3−クロロ安息香酸テ
トラブチルアンモニウム4.9Mを加えた。混合物を攪
拌して3時間還流させ、30?のトルエンで希釈すると
48.2%固形分および0.022v当i/fエポキシ
含量の樹l旨が得られた。
メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
 1 W2O31 W811   1 W573   1 QUVに14日間曝した後でのb(黄色度)測定値は6
.0単位増加していた。
比11J9A[2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンに
よるエステル化 ブロックプリカーサ−2(146,7f)に20.91
の2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、およU279
.6fのトルエンおよびメチルイソブチルケトンの60
:40 (w:w)混合物を加えた。混合物を還流させ
て1.5時間を超えたとき少くとも254.29の留出
物が除去され、留出物温度は111.2℃に達した。混
合物を20時間還流させると55.64固形分および0
.05■当量/2のエポキシ価を有する最終樹脂が得ら
れた。
メチルイソブチルケトン中での分散性等級W853  
 5 W2O31 W811   3 W573   3 以上、本発明の詳細な説明したが、本発明はさらに次の
実施態様によってこれを要約して示すことができる。
1)少くとも1つのAセグメントおよび少くとも1つの
Bセグメントを有するブロック共重合体であって、前記
各セグメントは少くとも約500の分子量を有し、かつ
それらの主鎖は本質的に少くとも1つの重合メタクリレ
ートまたはアクリレートエステルからなり、Aセグメン
トのアクリル部分のうちの少くとも約20%はフェニル
芳香族の置換基である酸、アミドまたはスルホンアミド
から誘導された部分と結合しており、ここでフェニル芳
香族は共役基であるもうひとつの置換基を有しておυ、
またフェニル芳香族は芳香環に直結するような窒素、チ
オールまたはOH基をもたず、一方、BセグメントはA
セグメント中に存在しているものの約20壬より少ない
酸、アミドまたはスルホンアミド部分を含有しているこ
とを特徴とするブロック共重合体。
2)フェニル芳香族の置換基であるフラグメントがカル
?ン酸またはスルホンアミドから選ばれるものである前
項1)に記載のブロック共重合体。
3)  Eセグメントが実質的にフェニル芳香族から誘
導された酸、アミドまたはスルホンアミド部分を含んで
いない前項1)に記載のブロック共重合体。
4)フェニル芳香族上の共役基がエステル、ニトリル、
芳香族、置換芳香族およびスルホンアミド基から選ばれ
るものである前項1)のブロック共重合体。
5)Aセグメントに結合している部分が4−スルファミ
ド安息香酸から誘導されたものである前項1)に記載の
ブロック共重合体。
6)  Aセグメントに結合している部分がn−7タロ
イルグリシンから誘導されたものである前項1)に記載
のブロック共重合体。
7)  Aセグメントに結合している部分がサッカリン
から誘導されたものである前項1)に記載のブロック共
重合体。
8)  Aセグメントに結合している部分が4−ビフェ
ニルカルvWン酸から誘導されたものである前項1)に
記載のブロック共重合体。
9)前項1)に記載の組成物を用いて分散させてなる有
機溶剤中の顔料分散体。
10)前項9)に記載の顔料分散体、フィルム形成剤お
よび液状媒体からなるコーティング組成物。
11)前項9)に記載の顔料分散体および樹脂からなる
成形用組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少くとも1つのAセグメントおよび少くとも1つの
    Bセグメントを有するブロック共重合体であつて、前記
    各セグメントは少くとも約500の分子量を有し、かつ
    それらの主鎖は本質的に少くとも1つの重合メタクリレ
    ートまたはアクリレートエステルからなり、Aセグメン
    トのアクリル部分のうちの少くとも約20%はフェニル
    芳香族の置換基である酸、アミドまたはスルホンアミド
    から誘導された部分と結合しており、ここでフェニル芳
    香族は共役基であるもうひとつの置換基を有しており、
    またフェニル芳香族は芳香環に直結するような窒素、チ
    オールまたはOH基をもたず、一方、BセグメントはA
    セグメント中に存在しているものの約20%より少ない
    酸、アミドまたはスルホンアミド部分を含有しているこ
    とを特徴とするブロック共重合体。 2)請求項1)に記載の組成物を用いて分散させてなる
    有機溶剤中の顔料分散体。 3)請求項2)に記載の顔料分散体、フィルム形成剤お
    よび液状媒体からなるコーティング組成物。 4)請求項2)に記載の顔料分散体および樹脂からなる
    成形用組成物。
JP63326398A 1987-12-28 1988-12-26 変色抵抗性を有する分散剤 Pending JPH01204914A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US138,039 1987-12-28
US07/138,039 US4812517A (en) 1987-12-28 1987-12-28 Dispersants resistant to color change

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204914A true JPH01204914A (ja) 1989-08-17

Family

ID=22480164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326398A Pending JPH01204914A (ja) 1987-12-28 1988-12-26 変色抵抗性を有する分散剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4812517A (ja)
EP (1) EP0323181A3 (ja)
JP (1) JPH01204914A (ja)
CA (1) CA1304852C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030310A1 (ja) 2012-08-23 2014-02-27 バンドー化学株式会社 導電性ペースト
WO2018155362A1 (ja) 2017-02-21 2018-08-30 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 水性塗料組成物および複層塗膜
WO2022177010A1 (ja) 2021-02-22 2022-08-25 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 複層塗膜

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108863A (en) * 1989-06-08 1992-04-28 Xerox Corporation Processes for the preparation of encapsulated toner compositions
DE4139962A1 (de) * 1991-12-04 1993-06-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen, De Blockcopolymere aus acrylat- und methacrylateinheiten
US6211383B1 (en) 1993-08-05 2001-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nohr-McDonald elimination reaction
CA2120838A1 (en) 1993-08-05 1995-02-06 Ronald Sinclair Nohr Solid colored composition mutable by ultraviolet radiation
US6017661A (en) 1994-11-09 2000-01-25 Kimberly-Clark Corporation Temporary marking using photoerasable colorants
US5773182A (en) 1993-08-05 1998-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of light stabilizing a colorant
US5700850A (en) 1993-08-05 1997-12-23 Kimberly-Clark Worldwide Colorant compositions and colorant stabilizers
US6017471A (en) 1993-08-05 2000-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants and colorant modifiers
US5681380A (en) 1995-06-05 1997-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ink for ink jet printers
US5721287A (en) 1993-08-05 1998-02-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of mutating a colorant by irradiation
US5643356A (en) 1993-08-05 1997-07-01 Kimberly-Clark Corporation Ink for ink jet printers
US5645964A (en) 1993-08-05 1997-07-08 Kimberly-Clark Corporation Digital information recording media and method of using same
US5733693A (en) 1993-08-05 1998-03-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for improving the readability of data processing forms
US5865471A (en) 1993-08-05 1999-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photo-erasable data processing forms
DE4412748A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-19 Flachglas Ag Transfervorrichtung für gebogene Glasscheiben
US5424364A (en) * 1994-05-17 1995-06-13 E. I. Du Pont De Nemours & Company Comb pigment dispersants
US6242057B1 (en) 1994-06-30 2001-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition and applications therefor
US5685754A (en) 1994-06-30 1997-11-11 Kimberly-Clark Corporation Method of generating a reactive species and polymer coating applications therefor
US5739175A (en) 1995-06-05 1998-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition containing an arylketoalkene wavelength-specific sensitizer
US6071979A (en) 1994-06-30 2000-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition method of generating a reactive species and applications therefor
US6008268A (en) 1994-10-21 1999-12-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition, method of generating a reactive species, and applications therefor
ES2148776T3 (es) 1995-06-05 2000-10-16 Kimberly Clark Co Pre-colorantes y compuestos que los contienen.
US5786132A (en) 1995-06-05 1998-07-28 Kimberly-Clark Corporation Pre-dyes, mutable dye compositions, and methods of developing a color
US5747550A (en) 1995-06-05 1998-05-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of generating a reactive species and polymerizing an unsaturated polymerizable material
US5798015A (en) 1995-06-05 1998-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of laminating a structure with adhesive containing a photoreactor composition
US5811199A (en) 1995-06-05 1998-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adhesive compositions containing a photoreactor composition
US5849411A (en) 1995-06-05 1998-12-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polymer film, nonwoven web and fibers containing a photoreactor composition
EP0846146B1 (en) 1995-06-28 2001-09-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizing composition
WO1997020000A2 (en) 1995-11-28 1997-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Improved colorant stabilizers
US5855655A (en) 1996-03-29 1999-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5782963A (en) 1996-03-29 1998-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US6099628A (en) 1996-03-29 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5891229A (en) 1996-03-29 1999-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5859113A (en) * 1997-07-17 1999-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigment dispersions containing hydroxylated AB-block polymer dispersant
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
SK1552000A3 (en) 1998-06-03 2000-08-14 Kimberly Clark Co Novel photoinitiators and applications therefor
SK1542000A3 (en) 1998-06-03 2001-11-06 Kimberly Clark Co Neonanoplasts produced by microemulsion technology and inks for ink jet printing
AU5219299A (en) 1998-07-20 2000-02-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Improved ink jet ink compositions
CA2353685A1 (en) 1998-09-28 2000-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Chelates comprising chinoid groups as photoinitiators
ATE438667T1 (de) * 1998-12-31 2009-08-15 Ciba Holding Inc Pigmentzusammensetzung enthaltend atrp polymere
EP1144512B1 (en) 1999-01-19 2003-04-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
US6294698B1 (en) 1999-04-16 2001-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoinitiators and applications therefor
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
US6413306B1 (en) 1999-10-07 2002-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigment dispersions containing ABC-block polymer dispersant
US6316564B1 (en) * 1999-10-07 2001-11-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic block copolymer pigment dispersants containing heterocyclic groups
US6306209B1 (en) 1999-12-16 2001-10-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions containing dispersants having pendent hydrophobic polymeric segments prepared by controlled radical polymerization
US6336966B1 (en) 1999-12-16 2002-01-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions containing dispersants having core and arm star architecture prepared by controlled radical polymerization
US6462125B1 (en) 1999-12-16 2002-10-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions containing dispersants prepared by controlled radical polymerization having hydrophilic and hydrophobic segments
US6294014B1 (en) 1999-12-16 2001-09-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions containing dispersants prepared by controlled radical polymerization and having pendent hydrophilic polymeric segments
US6376597B1 (en) 1999-12-16 2002-04-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions containing dispersants having pendent hydrophilic polymeric segments prepared by controlled radical polymerization
US6441066B1 (en) 1999-12-16 2002-08-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions containing dispersants prepared by controlled radical polymerization and having pendent hydrophobic polymeric segments
US6326420B1 (en) 1999-12-16 2001-12-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions containing dispersants prepared by controlled radical polymerization
US6472463B1 (en) 1999-12-17 2002-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Graft copolymer pigment dispersant
US6495618B1 (en) 1999-12-17 2002-12-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Graft copolymer with an amide functional group as a pigment dispersant
US6576722B2 (en) 2000-12-13 2003-06-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Acrylic-halogenated polyolefin copolymer adhesion promoters
US6849679B2 (en) * 2001-05-21 2005-02-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation Pigment compositions with modified block copolymer dispersants
US7186770B2 (en) * 2002-02-25 2007-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Unfinished rutile titanium dioxide slurry for paints and paper coatings
CN101205418B (zh) * 2007-11-29 2010-06-09 东华大学 颜料用聚醚伯胺类衍生物分散剂、其制备方法与应用
WO2019092036A1 (de) 2017-11-07 2019-05-16 Clariant Plastics & Coatings Ltd Dispergiermittel für pigmente in nicht wässrigen farbmittelpräparationen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1108261A (en) * 1963-08-01 1968-04-03 Ici Ltd Novel dispersants for use in organic media
DE3430512A1 (de) * 1984-08-18 1986-02-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Alterungsschutzmittel und diese enthaltende polymere
US4656226A (en) * 1985-09-30 1987-04-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic pigment dispersants made by group transfer polymerization

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030310A1 (ja) 2012-08-23 2014-02-27 バンドー化学株式会社 導電性ペースト
WO2018155362A1 (ja) 2017-02-21 2018-08-30 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 水性塗料組成物および複層塗膜
WO2022177010A1 (ja) 2021-02-22 2022-08-25 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 複層塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP0323181A2 (en) 1989-07-05
EP0323181A3 (en) 1990-10-03
CA1304852C (en) 1992-07-07
US4812517A (en) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01204914A (ja) 変色抵抗性を有する分散剤
US6114499A (en) Processes for the preparation of branched polymers
US7323498B2 (en) Wax-tethered photoinitiators
JPS5945358A (ja) 触媒として封鎖された酸を含有する熱硬化性コ−テイング組成物
ITTO991099A1 (it) Materiale organico di rivestimento anti-riflettente e procedimento per la sua preparazione.
JPH02281013A (ja) ジケトン化合物系共重合体
JPS63253089A (ja) ビスマレイミド化合物及びこれを用いたフリーラジカル硬化性配合組成物
KR101794383B1 (ko) 아지리디닐 함유 화합물
JPH02188561A (ja) 弗素化された、アクリルアミド官能性モノマー
EP0416360B1 (de) Sekundäre Aminogruppen aufweisende Copolymerisate, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Bindemittel oder Bindemittelkomponente
CA2183908A1 (en) Polymerization processes
KR100596514B1 (ko) 자동차용 도료조성물
US6063885A (en) Oxazoline or oxazine methacrylate aqueous coating compositions
Yagci et al. Synthesis and photopolymerizations of new crosslinkers for dental applications
JP3131664B2 (ja) ジアクリル環状リン酸エステル単量体及びその製造方法
JPS62283108A (ja) 塗料用樹脂の製造法
JP3346486B2 (ja) 含フッ素ブロック共重合体の製造方法
JP3426058B2 (ja) 高不飽和基価ラクトン重合体およびその製造方法
JP3207026B2 (ja) ジアクリル環状リン酸エステル単量体及びその製造方法
JPS63295533A (ja) ジフェン酸モノエステル及びその製造方法
KR940007356B1 (ko) 도료용 열가소성 아크릴 수지
JPS6210170A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0267380A (ja) アクリル系ラツカー組成物
JPH0692980A (ja) アクリル系リン酸エステルアミン塩単量体及びそ の製造方法
JPS58149962A (ja) 新規なポリエステル変性アクリル樹脂ワニスならびにその製造法