JPH01203079A - 塗り分け塗装方法 - Google Patents

塗り分け塗装方法

Info

Publication number
JPH01203079A
JPH01203079A JP2740788A JP2740788A JPH01203079A JP H01203079 A JPH01203079 A JP H01203079A JP 2740788 A JP2740788 A JP 2740788A JP 2740788 A JP2740788 A JP 2740788A JP H01203079 A JPH01203079 A JP H01203079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
paint
color
clear
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2740788A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kuroyanagi
黒柳 考司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2740788A priority Critical patent/JPH01203079A/ja
Publication of JPH01203079A publication Critical patent/JPH01203079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塗装方法に関する。本発明は、さらに詳しく述
べると、特に自動車車体の見映えや意匠効果を向上させ
ること等のためにその外板に塗り分け塗装を行う方法に
関する。本発明の塗装方法を使用すると、従来見切り線
部において発生していた気泡(いわゆるワキ)の形成を
防止することができる。
〔従来の技術〕
自動車車体の美観を高め、見映えを良くするために各種
の塗り分け塗装方法が用いられていることは周知の通り
である。代表的な塗り分け塗装方法は、ツートーン塗装
、メタリック・ツートーン塗装、パールマイカ・ツート
ーン塗装、その他である。
このような塗り分け塗装方法は、いろいろな特許文献か
ら公知である。例えば、特開昭60−58270号公報
には、中塗り塗料でツートーンカラー仕上げ塗装を行っ
た後、その全面を、着色透明もしくは半透明の塗膜を形
成する上塗り塗料で塗装することを特徴とするツートー
ンカラー仕上げ方法が開示されている。このカラー仕上
げ方法によると、各塗膜のオーバーラツプ部分における
層間付着性を改良することができる、等の利点がある。
特開昭60−147275号公報には、被塗物の表面に
マスキン〆せずに第1色目の塗料を塗布し、次に見切り
線にマスキングを施した後に、第2色目の塗料を塗布し
、そしてマスキングを外した後にパール塗料を塗布して
なる多色塗装方法が開示されている。
この塗装方法によると、見切り線の部分に急な段差が生
ずることがない、等の利点がある。また、特開昭61−
64368号公報には、自動車車体のカラーベース塗膜
の表面にその塗膜とは異なる色調の上塗り塗料を用いて
ストライプ塗膜を形成し、その後さらにマイカベース塗
膜及びクリア塗膜を順次形成せしめることを特徴とする
ペイントストライプ塗装方法が開示されている。この塗
装方法では、マイカ塗料の低隠蔽性を利用しているので
、ストライプ塗膜が突出して表面に出ることがない、深
みのあるストライプを得ることができる、等の利点があ
る。また、特開昭61−93872号公報には、カラー
ベース塗料をツートーン塗装した後、形成された塗膜の
全面にマイカベース塗料及びクリア塗料を順次塗装する
ことを特徴とするパールマイカ・ツートーン塗装方法が
開示されている。この塗装方法では、工程数を減らすこ
とができる、異なる塗色間の段差を小さくできるので見
映えがさらに向上する、等の利点がある。さらにまた、
特開昭61−167477号公報には、下塗り塗装後の
自動車車体の外板に中塗り塗装をツートーン仕上げ塗装
し、次いで、形成された塗膜の全面に低隠蔽性上塗り塗
料を塗装することを特徴とするツートーン塗装方法が開
示されている。この塗装方法では、見切り線部の段差を
なくし、新規で鮮やかなツートーン塗色を提供すること
ができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、従来の塗り分け塗装では、工程の短縮
、段差の解消、見映えの向上や耐候性等の向上といった
利点を得ることができる。しかし、塗り分け塗装時に見
切り線部においてマスキングを行うため、それに使用す
るマスキングテープ(見切りテープ)の作用に原因して
見切り部にワキが発生するという重大な欠点がある。
ワキの発生は、例えば、先に引用した特開昭61−93
872号公報に記載のパールマイカ・ツートーン塗装方
法において発生するものと仮定して説明すると、次の通
りである:例えば第3図に示されるように見切り線5を
境界にして塗色A及びBで自動車車体のパールマイカ・
ツートーン塗装を行なった場合、第5図に示されるよう
な大小のワキ9が見切り線5の近傍、塗色Aの領域にお
いて発生する。原因解析の結果、この種のワキは、塗色
Bの塗装及び焼付は時に、塗色Aのマスキングに使用す
るマスキングテープ(見切りテープともいう)の境界部
分にテープの粘着層の溶剤に原因してワキが発生し、テ
ープの剥離除去後にこのワキが空隙(すき間)となって
残り、これが引き続く塗装時に新たなワキをひきおこす
ことによって発生するということが判った。すなわち、
先ず、第6A図に示されるように、自動車車体の外板鋼
板1上に下塗り塗膜2及び中塗り塗膜3を順次形成した
後、第1塗色Aのカラーベース塗膜4を所定の領域に形
成する。次いで、第6B図に示されるように、塗り分け
塗装時のマスキング手段としてのマスキングテープ20
をその先端を見切り線5に位置合わせして貼着する。図
中の21は、マスキングテープ20の粘着層である。マ
スキングの完了後、第6C図に示されるように、第2塗
色Bのカラーベース塗膜6を塗装し、焼付ける。この焼
付は時、望ましくないことに、テープ20の粘着層21
に含まれる溶剤の遊離に原因があると考えられるけれど
も、ワキ22や気泡23が発生する。
これらの欠陥は、マスキングテープの剥離後においても
、第6D図に示されるように残存する。このような欠陥
を残したままマイカベース塗膜7を形成しく第6E図)
、さらにクリア塗膜8で仕上げると(第6F図)、第6
F図に示されるようにワキ22の熱膨張に原因すると考
えられる新たなワキ24及び25が発生する。これらの
ワキは、最終的に、先に第5図を参照しながら説明した
ように、見切り線部の見映えや強度を低下させる。
見切り線分のワキの発生を回避するために、使用するマ
スキングテープの改良を試みたけれども、粘着層に溶剤
を使用することは必須であるので、満足し得る解決策は
得られなかった。また、発生したワキの部分を研ぎ出す
ことも試みたけれども、これは見切り線の欠損をひきお
こすために改良手法としては適当でなかった。
本発明の課題は、したがって、たとえマスキングテープ
の使用に原因して見切り線部にワキが発生したとしても
、それによって新たな欠陥が引き起こされることのない
ような改良された塗り分け塗装方法を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記した課題は、本発明によれば、マスキング手段、特
にマスキングテープを用いて塗り分け塗装する方法であ
って、塗り分け塗装の完了後、被塗物、例えば自動車車
体の外板など、の塗り分け塗膜の見切り線部のみにその
部分を覆う形で2液型アクリル/イソシアネート塗料を
塗装及び焼付硬化して第1クリア塗膜を形成することを
含んでなる塗り分け塗装方法によって解決することがで
きる。
本発明の塗り分け塗装方法では、第1クリア塗膜の形成
後、クリア塗料として従来−船釣に用いられてきたアク
リル/メラミン系塗料からなる第2クリア塗膜を被塗物
の全面に形成するのが普通であり、また、好ましい。ア
クリル/メラミン系塗料の種類等は特に限定されるもの
ではない。
本発明の実施において第1クリア塗膜の形成にを利に使
用することのできる2液型クリア塗料は、それを110
℃以下、通常約80〜100℃の低温で焼付可能である
ものである。有用なりリア塗料として、例えば、日本ビ
ーケミカル社製のR−240などをあげることができる
用いるマスキングテープ及び塗り分け塗装方法は特に限
定されるものではない。例えば、マスキングテープとし
ては、ニチバン(株)製のポリニス554−LBなどを
使用することができる。また、塗り分け塗装方法として
は、例えば、異なる塗色のカラーベース塗料で塗り分け
塗装を行う方法(この場合に、必要に応じて、カラベー
ス塗膜とクリア塗膜の中間にマイカベース塗膜を介在せ
しめてもよい)、カラーベース塗膜上で、異なる塗色の
マイカベース塗料で塗り分け塗装を行う方法、異なる塗
色のメタリックベース塗料で塗り分け塗装を行う方法、
異なる塗色のメタリックベース塗料及びソリッド色塗料
で塗り分け塗装を行う方法、その他を使用することがで
きる。
〔作 用〕
通常のクリア塗料はアクリル/メラミン系でありかつ例
えば140℃で18分間の焼付は条件を必要とするのに
対して、本発明で用いる2液型アクリル/イソシアネー
トクリア塗料は110℃以下、例えば80℃で30分間
又は100℃で15分間の焼付は条件が満たされればよ
い。本発明では、このような低温焼付けにより見切り線
部とその部分に存在するワキを封止するので、ワキの熱
膨張に原因する新たなワキの発生を防止できる。
〔実施例〕
次いで、本発明の好ましい実施例を添付の図面を参照し
ながら説明する。
第1図は、第3図に図示した本発明により塗り分け塗装
した後の自動車車体の線分I−Iにそった拡大断面略図
である。この図から、車体を構成する鋼板1上に、下塗
り塗膜、すなわち、電着(ED)塗膜2、中塗り塗膜3
、ツートーンB/A色のうちA色(第1塗色)のカラー
ベース塗膜4、ツートーンB/A色のうちB色(第2塗
色)のカラーベース塗膜6、見切り線部に形成された第
1クリア塗膜lO、マイカベース塗膜7(これは、必要
に応じて省略してもよい)、そして第2クリア塗膜8が
順次塗り重ねられていることが理解されるであろう。図
中の5が見切り線である。
この自動車車体には、第2図から明らかなように、塗色
A及びBの見切り線部にワキが不存在である。
第1図に図示の塗膜系は、次のような一連の工程を経て
有利に得ることができる: 前処理工程 車体工場で製造された未塗装ボデーの鋼板を、前処理工
程として、洗浄、脱脂及び化成処理して燐酸塩皮膜を形
成する。
下塗り工程 燐酸塩皮膜を形成した車体鋼板に通常の電着塗装を施し
て膜厚的15〜25−の下塗り塗膜を形成し、そして乾
燥する。
中塗り工程 下塗り塗膜の形成後、通常の中塗り塗料を塗装して膜厚
約20〜40庫の中塗り塗膜を形成し、そして乾燥する
。この工程では、ボデー外板部の中塗り塗装ばかりでな
く、内板部の内板色塗装もあわせて行なわれることもあ
る。
第1カラーベース塗装工程 所望とするツートーンB/A色のうちA色(第1塗色)
のカラーベース塗料を中塗り塗膜上の選ばれた領域に塗
装及び乾燥して膜厚的20〜40−のA色カラーベース
塗膜を形成する。
マスキング工程 見切り線を形成しかつ次の第2カラーベース塗装工程で
A色カラーベース塗膜の所望する部分にB色塗料が被着
しないようにするためにマスキングを行なう。この工程
は、A色カラーベース塗膜上の必要な部分に例えばマス
キングテープを貼付して行なう。
第2カラーベース塗装工程 上記したようなマスキング条件下、ツートーンB/A色
のうちB色(第2塗色)のカラーベース塗料を塗装及び
乾燥して膜厚約20〜40声の8色カラーベース塗膜を
形成する。この段階で、ワキの発生が考えられる。
マスキングテープ剥離工程 8色カラーベース塗膜の形成後、用済みとなったマスキ
ングテープを剥離する。カラーベースでのB/A色ツー
トーン塗装塗膜が完成する。8色カラーベース塗膜には
したがってワキが残存する。
第1クリア塗装工程 B/A色ツートーン塗膜の見切り線部のみに2液型アク
リル/イソシアネート塗料を塗装して80℃で10分間
プレヒートする。8色カラーベース塗膜に残存したワキ
はこの第1クリア塗膜によって封止され、また、たとえ
僅かな空隙が残っても、それが新たなワキの発生原因と
なることもない。第1クリア塗膜の形成後、ダスト部及
びBZA色境界部の段差補正研ぎを#1000ペーパー
で行う。
マイカベース塗装工程 形成されたツートーン塗膜と第1クリア塗膜のの全面に
B/A色共用のマイカベース塗膜を塗装して膜厚的10
〜25−の塗膜を得る。
第2クリア塗装工程 先に形成せるマイカベース塗膜の全面にこの分野で一般
的に用いられているアクリル/メラミン系クリア塗料を
塗装し、そして140℃で18分間焼付ける。形成され
る第2クリア塗膜の膜厚は、好ましくは、約20〜40
I!mである。尚、このクリア塗装は、マイカベース乾
燥後に行なうこともできる。
第1図に断面で示されるパールマイカ・ツートーン塗装
系の場合、B/A色境界線は、ワキを含まず、かつ8色
カラーベース塗膜6の膜厚段差のみとなり、見映え品質
が向上するとともに、マイカベース塗膜7とクリア塗膜
8の連続塗膜によって被覆されるために、A色カラーベ
ース塗膜4と8色カラーベース塗膜6の間で層間剥離が
生じることもなくなる。
例1〜例3 比較のため、上述の一連の塗装工程を第1クリア塗装で
異なるクリア塗膜を使用して繰り返した。
なお、第1及び第2のカラーベース塗装は各側に共通で
あり、次の通りであった: 第1カラーベース塗料(塗色A) 組 成:ポリエステル系塗料    75部メラミン系
塗料      25部 (顔料)酸化チタン        40部wcカーボ
ンブラック    1〜2 pwc焼付は条件: 140℃で18分間。
第2カラーベース塗料(塗色B) 組 成:ポリエステル系塗料    75部メラミン系
塗料      25部 (顔料)酸化チタン        40部wcカーボ
ンブラック      lpwc有機系着色顔料   
  3〜5pwc焼付は条件: 140℃で18分間。
使用したマスキングテープはポリニス554−LBにチ
バン(株)製)であった。
例1 (比較例)では、常用のメラミン系クリア塗料(
日本ペイント(株)製の0−28M)を塗装して 140℃で18分間プレヒートし、例2 (本発明例)
では2液型アクリル/イソシアネートクリア塗料(日本
ビーケミカル社製のR−240)を塗装して100℃で
8分間焼付け、また、例3 (本発明例)では前記例2
において用いたものと同じ2液型クリア塗料を80℃で
10分間プレヒートした。得られた塗装系のそれぞれに
ついて、見切り線1m当りのワキの発生数を測定したと
ころ、次表のような結果が得られた。
例   見切り線部におけるワキ数 この表に記載の結果から、本発明によれば見切り線部に
おけるワキの発生を効果的に防止し得るということがで
きる。
本発明による塗り分け塗装方法は、上記したパールマイ
カ・ツートーン塗装方法のほか、いろいろなタイプの塗
り分け塗装方法にも応用することができる。もう1つの
応用例を第4図に示す二図中の11は自動車車体外板の
鋼板であり、下塗り塗膜12を有する。図示の例では、
2種類の中塗り塗料によって塗り分け塗装を行う。すな
わち、第1塗色Aで中塗り塗膜13を形成し、第2塗色
Bで中塗り塗膜14を形成する。図中の15は見切り線
である。形成されたツートーン中塗り塗膜の見切り線部
に第1クリア塗膜16を形成し、さらにその上方に上塗
り塗膜17及び第2クリア塗膜18を順次形成する。こ
の例の場合にも見切り線部におけるワキの発生は認めら
れず、また、鮮やかで見映えのするツートーン塗膜が得
られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、塗り分け塗装を行うに当って問題とな
ってきたマスキングテープの使用に原因する見切り線部
におけるワキの発生を防止するか、さもなければ、少な
くとも顕著に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第3図に示した本発明により塗り分け塗装を
行った自動車車体の線分I−Iにそった拡大断面図、 第2図は、第3図の車体の見切り線部における外観図、 第3図は、本発明により塗り分け塗装を行った自動車車
体の略本側面図、 第4図は、本発明により塗り分け塗装を行った別の塗膜
系の拡大断面図、 第5図は、従来方法により塗り分け塗装を行った自動車
車体の見切り線部における外観図、そして 第6A図〜第6F図は、それぞれ、第5図の塗膜系にお
けるワキの発生メカニズムを順を追って示した断面図で
ある。 図中、1は車体外板の鋼板、2は下塗り塗膜、3は中塗
り塗膜、4はA色カラーベース塗膜、5は見切り線、6
は8色カラーベース塗膜、7はマイカベース塗膜、8は
第2クリア塗膜、そしてlOは第1クリア塗膜である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マスキング手段を用いて塗り分け塗装する方法であ
    って、塗り分け塗装の完了後、その塗り分け塗膜の見切
    り線部のみにその部分を覆う形で2液型アクリル/イソ
    シアネート塗料を塗装及び焼付硬化して第1クリア塗膜
    を形成することを含んでなる、塗り分け塗装方法。
JP2740788A 1988-02-10 1988-02-10 塗り分け塗装方法 Pending JPH01203079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2740788A JPH01203079A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 塗り分け塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2740788A JPH01203079A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 塗り分け塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203079A true JPH01203079A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12220225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2740788A Pending JPH01203079A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 塗り分け塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016137436A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 ダイハツ工業株式会社 塗装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016137436A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 ダイハツ工業株式会社 塗装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01203079A (ja) 塗り分け塗装方法
JPH01203085A (ja) 塗り分け塗装方法
JPH01203083A (ja) パールマイカ・ツートーン塗装方法
JPS6193872A (ja) パ−ルマイカ・ツ−ト−ン塗装方法
JPS6193871A (ja) パ−ルマイカ・ツ−ト−ン塗装方法
JPH01203080A (ja) 塗り分け塗装方法
JPH0459951B2 (ja)
JP2780482B2 (ja) 透明感を有する上塗り塗装
JP2515336B2 (ja) 自動車の上塗り塗装方法
JPH09290213A (ja) 金属材表面被膜構造とその形成方法
JPH10202784A (ja) 金属材表面被膜構造とその形成方法
JPH09262544A (ja) 金属材表面被膜構造とその形成方法
JPS6342776A (ja) 塗膜形成方法
JP2515335B2 (ja) 自動車の上塗り塗装方法
JPH02149377A (ja) 自動車の多色塗装方法
JPS61167477A (ja) ツ−ト−ン塗装方法
JPS61129068A (ja) 自動車車体のストライプ塗装方法
JPH0240261A (ja) 多色塗装方法
JPH0214779A (ja) 車体の塗装方法
GB2605178A (en) Method for finishing motor vehicle parts and products produced therefrom
JPS6164368A (ja) 自動車車体のペイントストライプ塗装方法
JPS5889975A (ja) 2色塗装方法
JPH06190339A (ja) 補修塗装方法
JPH0466163A (ja) 2トーン塗装方法
JPH02208383A (ja) 車体のパール調によるツートンカラー化方法