JPH01197852A - クリティカルパス判定器 - Google Patents

クリティカルパス判定器

Info

Publication number
JPH01197852A
JPH01197852A JP63022280A JP2228088A JPH01197852A JP H01197852 A JPH01197852 A JP H01197852A JP 63022280 A JP63022280 A JP 63022280A JP 2228088 A JP2228088 A JP 2228088A JP H01197852 A JPH01197852 A JP H01197852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
input
activated
expected value
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63022280A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyasu Hirose
広瀬 文保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63022280A priority Critical patent/JPH01197852A/ja
Publication of JPH01197852A publication Critical patent/JPH01197852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概 要) 設計された論理回路のタイミングの正しさの検証に関し
、 物理的に存在するパスが論理的に活性化されるか否かを
高速に判定することを目的とし、検証すべき組合壱回路
について入力側から出力側へレベル付けを行うと共にそ
の論理動作を模擬する論理シミュレータと、論理シミュ
レータによる模擬組合せ回路の入力端子に予め定められ
たパターンに基づいて入力を与える入力発生部と、論理
シミュレータに・よる模擬組合せ回路中の各ゲートの値
を予め定めた期待値と比較し期待値違反か否かに従って
入力発生部に前進若しくはバックトラック命令を与える
活性化条件チェック部を備え、検証すべき組合せ回路の
指定されたパスについて、パス上にある各ゲートのパス
上ない入力ピンに活性化条件を与え、入力発生部を初期
化して入力を発生させ、論理シミュレータによるシミュ
レーション結果について活性化条件をチェックし、チェ
ック結果に従って入力を前進/バックトラックさせるこ
とを繰り返し、活性化されるか否かの判定を行うよう構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は大規模集積回路における論理回路設計の正しさ
の検証に係わり、特に論理回路のタイミングの正しさの
検証に関する。
論理回路が正しく動作するためには、論理が正しいと共
にタイミングも正しくなければならない。
同期回路系においては、タイミングの不具合による誤動
作の問題は、レジスターレジスタ間の遅延の最小値と最
大値、及びレジスタのクロック端子間に生ずるクロック
の時間差に起因する。
即ち、論理回路が正しく動作するためには、レジスター
レジスタ間において最大の遅延値を与えるパスによる遅
延が成る値以下でなければならず、最小の遅延値を与え
るパスによる遅延が成る値以上でなければならない。こ
の最大若しくは最小の遅延を与えるパスをクリティカル
パスと呼び、この制限を超えることをタイミングエラー
と呼ぶ。
このようなタイミングエラーを検出する方法として、シ
ミュレーション(模擬)による方法とペリファイヤ(立
証)による方法がある。
本発明は、ペリファイヤによる方法における従来の問題
点である物理的にパスとして存在する経路が、論理的に
活性化されるか否かを高速に判定できるクリティカルパ
ス判定器に関するものである。
〔従来の技術〕
タイミングエラーを検出する二つの方法のうち、シミュ
レーションによる方法は、素子の動作の遅延を詳細に模
擬するシミュレーションにより、タイミング不良による
誤動作を正確に模擬する。同法では、設計者が予め用意
した入力系列に対して誤動作するか否かが検査される。
従って、入力系列が検査対象としていない部分のタイミ
ングについては、設計の場当性は保証されていない。
一方、(タイミング)ペリファイヤは、レジスターレジ
スタ間の組合せ回路(ループのないゲート回路)の全て
のパスのタイミングを検討するので、エラーを見過ごす
心配がないという利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のペリファイヤにおいては、例えば遅延量大のパス
が物理的に検出されたとしても、それが論理的に実在す
るパスか否かの保証がない。
例えば、第9図(a)のような組合せ回路について考え
る。第9図(alに示した組合せ回路における回路CI
、C2,C3の内部はそれぞれ、同図伽)、(C)およ
び(d)のようになっている。ちなみに、−に示す回路
CIはパリティ回路であり、ゲート段数は4段である。
(6)に示す回路C2は多数決回路であり、ゲート段数
は2段である。(d)に示す回路C3はマルチプレクサ
回路であり、ゲート段数は2段(sel入力に対してだ
けは3段)である。
いま、各ゲートが均一の遅延を持つとすれば、遅延最大
のパスは、ゲート段数12段の、a、→C1→C3→C
I−hC3→f なるパスとなる。
しかし、理由はここでは述べないが、論理的にはこのパ
スが活性化されることはない。論理的に実在するパスの
うち遅延最大のものは、例えば、であり、その段数は1
0段である。従って、もしレジスターレジスタ間が10
段と思って設計した回路であれば、これは正しく動く設
計になっているといえる。
即ち、従来のタイミングペリファイヤは、物理的には存
在するが論理的に実在しない(活性化されない)パスを
検出してしまうので、その後、設計者がそのパスが活性
化される(論理データが流れる)か否かを考えて、判定
しなければならないという問題点があった。
本発明の解決しようとする課題は、このような従来の問
題点を解消しタイミング検証の効率を向上するクリティ
カルパス判定器を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明のクリティカルパス判定器の原理ブロ
ック図を示す。
図において、lは論理シミュレータであり、検証すべき
組合せ回路について入力側から出力側へレベル付けを行
うと共にその論理動作を模擬する。
2は入力発生部であり、論理シミュレータ1による模擬
組合せ回路に予め定められたパターンにュレータ1によ
る模擬組合せ回路の指定されたパス上の各ゲートの値を
予め定めた期待値と比較し期待値違反か否かに応じて入
力発生部2に前進若しくはバンクトラック命令を与える
〔作 用〕
論理シミュレータ1は、検証すべき組合せ回路の各ゲー
ト回路にラベル付けを行う。レベル付けは、第2図(a
)に示すように、入力側から出力側に向けて大きな(老
いた)レベル値を付けるものである。入力から同一の段
では同一のラベルを付けてもよい。このラベル付けはレ
ベルソートと呼ばれている。
次ぎに、組合せ回路の活性化されるが否かを判定しよう
とするパス(例えば、第2図(alに波線で示したパス
)が与えられると、パス上にある各ゲートのパス上にな
い入力ピンについてパスが活性化されるように活性化条
件を決める。
活性化条件は、第2図(a)および伽)に示すように、
ANDゲートについてはP、ORゲートについてはPで
ある。Pは、1又はX(1か0か不明)でなければなら
ず、0であれば期待値違反である。
Pは、0又はXが期待値であり、lは期待値違反である
入力発生部2は、初期値として全ての入力をXとして起
動する。・ 論理シミュレータ1はレベルの若い順にシミュレーシコ
ン計算を行い、活性化条件チェック部3は上記の活性化
条件をチェックし、その判定結果に応じて、違反でなけ
れば前進させ、違反時はバックトラックさせて繰り返す
。探索中に合格があれば活性化されると判定し、全ての
入力について探索しても合格のない時は活性化されない
と判定する。
〔実施例〕
以下第3図〜第8図に示す実施例により、本発明をさら
に具体的に説明する。
第3図および第4図は、本発明の一実施例による処理を
示すフローチャートである。
第3図は準備処理を示す。準備処理は、論理シミュレー
タにおいて、検証しようとする組合せ回路が入力から出
力側にレベルソートすることである。
第5図は、第9図において示した組合せ回路についてレ
ベルソートを行った例を示す。第5図において、その1
 (1段目)は入力側に近いCt、C2、C3内のゲー
トのレベルを示し、その2(2段目)は出力側に近いc
、、c2.C3内のゲートのし以下、第6図〜第8図を
参照し、フローチャートのステップに従ってその動作を
説明する。
■判定すべき物理的パスが与えられる。
■活性化条件チェック部において、パス上に在る各ゲー
トのパスに直接関与しない入力の値を、パスを活性化す
るように決める。即ち、活性化条件を設定する。活性化
条件は、第6図に示すように、波線で示したパス上のゲ
ートのパスに直接関与しない入力として、ANDゲート
ではP、ORゲートではrを期待値として設定する。
P、Pの意味は第2図中)に示したとおりである。
■入力発生部は、初期入力を設定する。初期入力として
は全ての入力a 1. b I、−、b 4をX(1又
は0)とする。
■論理シミュレータは、入力に対してレベルの若いもの
順にシミュレーシシン計算ヲ行つ。
■活性化条件チェック部は、計算されたゲートの入力値
がステップ■で設定した活性化条件に反したか否かを判
定する。違反したときはステップ■へ進み、違反しない
ときはステップ■へ飛ぶ。第6図の組合せ回路では各ゲ
ートの入力は全てXとなり条件違反はない。
■入力発生部は、入力をバックトランクにより取り換え
る。バックトラックの意味は第2図(C)のとおりであ
り、最も下位にある0を1としそれより上位にある1を
全てXに戻す。
■入力空間を全て検索したかを判定し、未だであればス
テップ■へ戻り、済みであればステップ■へ進む。
■活性化条件チェック部は、活性化条件に合格したかを
判定する。合格は第2図(b)に示すように、P=1ま
たはP=0になったときである。合格したときはステッ
プ[相]へ進み、合格してないときはステップ■へ飛ぶ
■入力発生部は、入力を前進により取り換え、ステップ
■へ戻る。
[相]パスは活性化されたとして「パス活性化」出力を
出し、このパスの活性化判定処理を終わる。
■パスは活性化されないとして「パス活性化せず」出力
を出し、このパスの活性化判定処理を終わる。
第7図は、本発明の一実施例による入力の取り換えを示
す図である。第6図に示した組合せ回路の一つのパスに
対する活性化条件チェックの結果により、前進/バンク
トラックして入力を取り換えることを示している。
項番0で入力を初期化して全てXとして起動し、条件違
反はないから前進し、項番1では最上位のXを0とする
。項番1でも、条件違反はないから、前進し項番2では
最上位にあるXをOに換える。
項番2では条件違反が生ずるからバックトラックし、項
番3では最下位のOを1とする。
このような処理を繰り返し、項番6で最上位が11のパ
ターンとなる。項番6は活性化条件に反するからバック
トラックすると、全ての入力がXの初期入力となり、入
力空間が全て検索されたこととなり、合格が得られない
から「活性化されない」と判定される。
第8図は、第7図に示した項番2における活性化条件チ
ェックの状況を示す図である。
伽)のC+ 、(d)のC3、(e)のCIでは条件違
反はなく 、(g)の03ではAN、Dゲートのパス上
にない入力が“0″となるので活性化条件違反となるこ
とを示している。
〔発明の効果〕
以上説明のように本発明によれば、物理的に存在するパ
スから、論理的に活性化されるパスを自動的に、高速に
選別することが可能となり、設計者の作業が不要とし、
誤りを無くし、自動化設計の効率向上に寄与する効果は
極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の詳細な説明する図、 第3図、第4図は本発明の一実施例による処理を示すフ
ローチ十−ト、 第5図はレベルソート結果を示す図、 第6図はパス活性化条件を示す図、 第7図は本発明の一実施例による入力の取り換えを示す
図、 第8図は本発明の一実施例による活性化条件チェック例
を示す図、 第9図は組合せ回路例を示す図である。 図面において、 1は論理シミュレータ、  2は入力発生部、3は活性
化条件チェック部、 c、、c2.c3は部分回路、 a 1. b 1. c 1. a 2.・−は入力端
子、fは出力端子、 をそれぞれ示す。 本発明の原理ブロック図 第1図 本発明の一実施例による準備処理を示すフローチ十−ト
第   3   図 活性化条件チェック (a)  組合せ回路 (b)   m生イヒ孝イ牛チェック (c)   ノ(す2じt 本発明の詳細な説明する図 第  2  図 第   4   図 (a)   Ct内部 ■  C2内部 (υ  C3内部 とベルンート綻−シ【牙11閃(1!111第 5 図
(その1) ■  CI内部 一鳳−7 (ω  C2内部 (f)   Ca内部 レベルソート緘IIづに1閾(2段(2)第 5 図(
その2) 第 6 図(その1) 6)CI内部 (C)   C2内部 ■  C3内部 パス活性資mχ定を示す図(1段l 第 6 図(その2) (ω  CI内部 (OC2内部 ω  C暑内部 パス活性化条件設定を示す図(2段l 第 6 図(その3) 第   7   図 (b)   CI内部 (C)   C2内部 ■  C3内部 本発明の一実施例による活性化条件チェック例を示す図
(1段冊第   8   図(その2) (e)   CI内部 (OC2内部 ω  C3内部 本発明の一りロ脳列による諸WビIAI牛チェック例を
示す図(2段印第   8   図(その3) 第 9 図(そのl) 第 9 図(その2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  設計された論理回路中に物理的に存在するパスが論理
    的に活性化されるか否かを判定する判定器であって、 検証すべき組合せ回路中の全ての回路について入力側か
    ら出力側へレベル付けを行うと共にその論理動作を模擬
    する論理シミュレータ(1)と、論理シミュレータ(1
    )による模擬組合せ回路の入力端子に予め定められたパ
    ターンに基づいて入力を与える入力発生部(2)と、 論理シミュレータ(1)による模擬組合せ回路の指定さ
    れたパス上の各ゲートの値を予め定めた期待値と比較し
    期待値違反か否かに応じて入力発生部(2)に前進若し
    くはバックトラック命令を与える活性化条件チェック部
    (3)を備え、 検証すべき組合せ回路の指定されたパスについて、活性
    化条件チェック部(3)のチェック結果に従って入力発
    生部(2)が入力を前進/バックトラックさせることを
    繰り返し、パスの活性化の判定を行うよう構成したこと
    を特徴とするクリティカルパス判定器。
JP63022280A 1988-02-02 1988-02-02 クリティカルパス判定器 Pending JPH01197852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022280A JPH01197852A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 クリティカルパス判定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022280A JPH01197852A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 クリティカルパス判定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01197852A true JPH01197852A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12078346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63022280A Pending JPH01197852A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 クリティカルパス判定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01197852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231174A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Fujitsu Ltd テストパターンの発生装置
JPH08297686A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 論理検証装置およびその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231174A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Fujitsu Ltd テストパターンの発生装置
JPH08297686A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 論理検証装置およびその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141630A (en) System and method for automated design verification
US6487704B1 (en) System and method for identifying finite state machines and verifying circuit designs
US4862399A (en) Method for generating efficient testsets for a class of digital circuits
Ke et al. Synthesis of delay-verifiable combinational circuits
US6074426A (en) Method for automatically generating behavioral environment for model checking
US7787577B2 (en) Asynchronous interface methods and apparatus
Jephson et al. A three-value computer design verification system
US5745501A (en) Apparatus and method for generating integrated circuit test patterns
US20030149916A1 (en) Fault verification apparatus
US5331570A (en) Method for generating test access procedures
US7673288B1 (en) Bypassing execution of a software test using a file cache
US7096384B2 (en) Fault simulator for verifying reliability of test pattern
Pomeranz et al. On error correction in macro-based circuits
Ashar et al. Exploiting multi-cycle false paths in the performance optimization of sequential circuits
JPH01197852A (ja) クリティカルパス判定器
US8560987B2 (en) Test functionality integrity verification for integrated circuit design
JP2755237B2 (ja) シミュレーション装置およびその方法
JPH11202033A (ja) クリティカルパス探索方式
Tekumalla et al. Identification of primitive faults in combinational and sequential circuits
Tekumalla On test set generation for efficient path delay fault diagnosis
Fang et al. Reproduction and detection of board-level functional failure
CN117852476B (zh) 基于不完备算法进行仿真的方法和装置
Singh et al. Symbolic quick error detection for pre-silicon and post-silicon validation: Frequently asked questions
Nagamine An automated method for designing logic circuit diagnostic programs
JP2672893B2 (ja) 故障シミュレーション処理装置