JPH01197135A - 無段変速機の制御装置 - Google Patents

無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH01197135A
JPH01197135A JP63023057A JP2305788A JPH01197135A JP H01197135 A JPH01197135 A JP H01197135A JP 63023057 A JP63023057 A JP 63023057A JP 2305788 A JP2305788 A JP 2305788A JP H01197135 A JPH01197135 A JP H01197135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
line pressure
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63023057A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Sakai
康人 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP63023057A priority Critical patent/JPH01197135A/ja
Publication of JPH01197135A publication Critical patent/JPH01197135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両用ベルト式無段変速機の制御装置に関し
、詳しくは、エンジン始動時のライン圧とクラッチの制
御に関する。
【従来の技術】
一般に無段変速機では、油圧制御系にライン圧を生じ、
このライン圧をプライマリおよびセカンダリの各ブーり
のシリンダに給排油して無段変速する構成である。ここ
でライン圧を必要最低限に保つため、入力トルクや変速
比等により可変制御される。ところでエンジン始動時は
、無段変速比の変速比が最大の状態にあり、この変速比
に対応すると共に電気制御系の各定数等がリセツトされ
ることで、高いライン圧を生じる状態にある。このため
、エンジン始動時にオイルポンプ負荷が大きく、これに
伴いスタータの負荷も増大することで、大容量のステー
タ、バッテリ、オルタネータが必要になり、燃費、コス
ト、重量等の点でも好ましくない。従って、エンジン始
動時には一時的にスタータ負荷を低減することが望まれ
る。 また、電磁クラッチ等の自動クラッチと組合ぜな場合は
、エンジン起動直後にセレクトレバーをリバース(R)
またはドライブ(D)ヘシフトすると、アクセル操作等
によりクラッチが自動的に係合して動力伝達する。この
とき、無段変速機のライン圧が所定の油圧になっていな
いと、ベルトスリップ等を生じる恐れがある。従って、
クラブチの保合による発進時には無段変速機のライン圧
の発生状態を加味する必要がある。 従来、無段変速機のライン圧制御に間しては、例えば特
開昭60−49158号公報の先行技術がある。ここで
、ライン圧を入力トルク、変速比の関係で制御すること
が示されている。
【発明が解決しようとする課題J ところで、上記先行技術のものは、ライン圧が充分に発
生した以降のライン圧制御である。従って、エンジン始
動時のスタータ負荷の増大には対処していない。 本発明は、このような点に鑑み、エンジン始動時のスタ
ータ負荷を低減し、更に始動直後の発進レンジへの切換
による自動クラッチの発進をベルトスリップを生じない
ように制御することが可能な無段変速機の制御装置を提
供することを目的とする。 【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するため、本発明は、自動発進制御され
るクラッチを備えた無段変速機の制御系において、エン
ジン始動時のエンジン回転数と時間とにより判断するエ
ンジン始動判定部を有し、上記エンジン始動判定部でエ
ンジン回転数と時間とが設定値以下でエンジン始動を判
断した場合は、ライン圧制御系でライン圧を最低に制御
し、同時にクラッチを解放状態に保つように構成されて
いる。
【作   用】
上記構成に基づき、エンジン始動時は、エンジン始動判
定部によりライン圧が一時的に最低値に設定され、同時
にクラッチはアクセル操作されても解放状態を保って発
進を阻止し、この後にライン圧制御が正常になった時点
で発進可能になる。 こうして本発明では、エンジン始動時にライン圧の最低
制御でスタータ負荷が軽くなり、発進準備の不備に伴う
ベルトスリップ等を防ぐことが可能となる。
【実 施 例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、電磁クラッチにベルト式無段変速機を
組合わせた駆動系の全#構成について説明する。エンジ
ン1は、44磁粉式等の電磁クラッチ22前後進切換装
置3を介して無段変速fi4に連結し、無段変速機4か
ら1組のりダクションギャ5.出力軸6.ディファレン
シャルギヤ7および車軸8を介して駆動輪9に伝動構成
される。 電磁粉式クラッチ2は、エンジンクランク軸10にドラ
イブメンバ2aを、入力軸11にクラッチコイル2Cを
具備したドリブンメンバ2bを有する。そしてクラッチ
コイル2Cに流れるクラッチ電流により両メンバ2a、
 2bの間のギャップに電磁粉を鋳状に結合して集積し
、これによる結合力でクラッチ接断およびクラッチトル
クを可変制御する。 前後進切換装置3は、入力軸11と変速機主軸12との
間にギヤとハブやスリーブにより同期噛合式に構成され
ており、少なくとも入力軸11を主軸12に直結する前
進位置と、入力軸11の回転を逆転して主軸12に伝達
する後退位置とを有する。 無段変速n4は、主軸12とそれに平行配置されな副軸
13とを有し、主軸12には油圧シリンダ14aを備え
なプーリ間隔可変のプライマリプーリ14が、副軸13
には同様に油圧シリンダ15a’llえたセカンダリプ
ーリ15が設けられる。また、両プーリ14゜15には
駆動ベルト16が巻付けられ、両シリンダ14a 、 
15aは油圧制御回路17に回路構成される。そして両
シリンダ14a 、 15aには伝達トルクに応じたラ
イン圧を供給してプーリ押付力を付与し、プライマリ圧
により駆動ベルト16のプーリ14.15に対する巻付
は径の比率を変えて無段階に変速制御するように構成さ
れている。 次いで、電磁粉式クラッチ2と無段変速機4の電子制御
系について説明する。エンジン1のエンジン回転数セン
サ19.無段変31!機4のプライマリプーリ回転数セ
ンサ21.セカンダリプーリ回転数センサ22.エアコ
ンやチョークの作動状況を検出するセンサ23.24を
有する。また、操作系のシフトレバ−25は、前後進切
換装置3に機械的に結合しており、リバース(R)、ド
ライブ(D)、スポーティドライブ(DS )の各レン
ジを検出するシフト位置センサ26を有する。更に、ア
クセルペダル27にはアクセル踏込み状態を検出するア
クセルスイッチ28を有し、スロットル弁開にスロット
ル開度センサ29を有する。 そして上記スイッチおよびセンサの種々の信号は、電子
制御ユニット20に入力し、マイコン等を使用してソフ
ト的に処理される。そして電子制御ユニット20から出
力するクラッチ制御信号が電磁クラッチ2に、変速制御
信号およびライン圧制御信号が無段変速機4の油圧制御
回路17に入力して、各制御動作を行うようになってい
る。 第2図において、制御ユニット20の電磁クラッチ制御
系と無段変速制御系について説明する。 先ず、電磁クラッチ制御系においては、エンジン回転数
Neとシフト位置センサ26のR,D、DS以外のパー
キング(P)、ニュートラル(N)レンジの信号が入力
する逆励磁モード判定部32を有し、例えばNe <3
00rpnの場合、またはP、Nレンジの場合に逆励磁
モードと判定し、出力判定部33により通常とは逆向き
の微少電流を流す、そしてt 磁クラッチ2の残留磁気
を除いて完全に解放する。また、この逆励磁モード判定
部32の判定出力信号、アクセルスイッチ28の踏込み
信号およびセカンダリプーリ回転数センサ22の回転(
以下車3mVとする)信号が入力する通電モード判定部
34を有し、発進等の走行状態を判別し、この判別信号
が、発進モード電流設定部35.ドラッグモード電流設
定部36.直結モード電流設定部37に入力する。 発進モード電流設定部35は、通常の発進またはエアコ
ン、チョーク使用の発進の場合において、エンジン回転
数Ne等との関係で発進特性を各別に設定する。そして
スロットル開度θ、車速■。 R,D、Dsの各走行レンジにより発進特性を補正して
、クラッチ電流を設定する。ドラッグモード電流設定部
36は、R,D、DSの各レンジにおいて低車速でアク
セル開放の場合に微少のドラッグ電流を定め、電磁クラ
ッチ2にドラッグトルクを生じてベルト、駆動系のガタ
詰めを行い、発進をスムーズに行う、まなこのモードで
は、Dレンジのクラッチ解放後の車両停止直前までは零
電流に定め、惰行性を確保する。直結モード電流設定部
37は、R,D、Dsの各レンジにおいて車速Vとスロ
ットル開度θの関係により直結電流を定め、電磁クラッ
チ2を完全係合し、かつ係合状態での節電を行う。これ
らの電流設定部35.36.37の出力信号は、出力判
定部33に入力し、その指示に従ってクラッチ電流を定
める。 次いで、無段変速制御の変速速度制御系について述べる
と、プライマリプーリ回転数センサ21゜セカンダリブ
ーり回転数センサ22のプライマリ回転数Nρとセカン
ダリ回転数NSは実変速比算出部40に入力し、実変速
比i =Np /Nsにより実変速比iを算出する。こ
の実変速比iとスロットル開度センサ29のスロットル
開度θは目標プライマリ回転数検索部41に入力し、R
,D、DSの各レンジ毎に変速パターンに基づくi−θ
のマツプを用いて目標プライマリ回転数NPDを検索す
る。 目標プライマリ回転数NPDとセカンダリ回転数NSは
目標変速比算出部42に入力し、目標変速比isがis
= N PD/ N sにより算出される。そしてこの
目標変速比isは目標変速比変化速度算出部43に入力
し、一定時間の目標変速比isの変化量により目標変速
比変化速度dis/dtを算出する。そしてこれらの実
変速比i、目標変速比iS、目標変速比変化速度d i
 s/d tと、係数設定部44の係数に1 、に2は
変速速度算出部45に入力し、変″s3!度di/dt
を以下により算出する。 di/dt =に1  (is−i ) +に2  ・
dis/dt上記式において、1s−iは目標と実際の
変速比間第の制御量、dis/dtは制御系の遅れ補正
要素である。 上記変速速度di/dt 、実変速比iはデユーティ比
検索部46に入力する。ここで、操作量のデユーティ比
りが、D= f (di/dt、 i )の関係で設定
されることから、アップシフトとダウンシフトにおいて
デユーティ比りがdi/dt−iのマツプを用いて検索
される。そしてこの操作量のデユーティ比りの値は、駆
動部47を介して油圧制御回路17の変速速度制御用ソ
レノイド弁48に出力する。 続いて、無段変速制御のライン圧制御系について述べる
。エンジン回転数センサ19.スロットル開度センサ2
9のエンジン回転数Neとスロットル開度θが入力する
エンジントルク検索部50を有し、θ−Neのトルク特
性マツプからエンジントルクTを求める。このエンジン
トルクTと実変速比算出部40の実変速比iの信号は、
目標ライン圧設定部51に入力し、エンジントルクに応
じた必要ライン圧と実変速比iの積で目標ライン圧PL
dを定める。一方、エンジン回転数によりボング吐出圧
が変化するのへ二伴いライン圧最大値が変動することか
ら、この変動状態を検出するためエンジン回転数Noと
実変速比iが入力する最大ライン圧検索部52を有し、
Ne−1のマツプにより最大ライン圧P Llaxを求
める。目標ライン圧PLdと最大ライン圧P LlaX
は減圧値算出部53に入力し、最大ライン圧P Lia
xに対する目標ライン圧PLdの割合でライン圧PLR
を算出するのであり、これがデユーティ比検索部54に
入力してライン圧PLRに応じなデユーティ比りを定め
る。そして、このデユーティ信号が駆動部55を介して
ライン圧制御用ソレノイド弁56に出力するように構成
されている。 そこで、上記制御系においてエンジン始動時のライン圧
とクラッチの制御として、イグニッションスイッチ60
の信号とエンジン回転数センサ19のエンジン回転数N
eとが入力する始動回転数検出部61.イグニッション
スイッチ60のオン信号によりタイマセットするタイマ
62を有し、これらの信号がエンジン始動判定部63に
入力する。エンジン始動判定部63は始動回転数検出部
61によるエンジン回転数Neが設定値N、以上になり
、タイマ62による始動後の時間tが設定値to以上に
なるまではエンジン始動を判断する。そしてエンジン始
動判定部63の信号は、ライン圧制御系でライン圧最低
設定部64を介して駆動部55に入力し、デユーティ比
O%の状態に保つ。 また、電磁クラッチ制御系の出力判定部33にはクラッ
チ電流供給判定部65が付加され、上記エンジン始動判
定部63がエンジン始動を判断する場合は、クラッチ電
流3!!断を出力する。 次いで、このように構成された制御装置の作用を、第3
図のフローチャート図を用いて述べる。 先ず、エンジン始動時にイグニッションスイッチ60を
オンしてスタータを回す場合は、始動回転数検出部61
でエンジン回転数Neとその設定値NoとがNe <N
oの場合が検出され、タイマ62で時間tとその設定値
toとがt<toであることから、エンジン始動判定部
63はエンジン始動を判定する。この結果、ライン圧最
低設定部64によりライン圧制御系のデユーティ比は強
制的に0%になり、このためライン圧が最低の状態でス
タータ駆動する。一方、この時のエンジン始動判定によ
りクラッチ電流供給判定部65から出力判定部33に遮
断信号が出力することで、セレクトレバーのセレクトレ
ンジ位置に関係なくクラッチ2は強制的に解放状態を保
つ。 そしてエンジン回転数Neとその設定値NOとがNe≧
NC1+時間tとその時間値toとがt≧toになって
エンジン始動状態を脱すると、エンジン始動判定部63
のエンジン始動判定は解除し、このため、ライン圧制御
系でデユーティ比検索部54に応じたデユーティ比の信
号が駆動部55を介して出力することで、ライン圧は正
常に制御される。 一方、クラッチ制御系では、クラッチ電流供給判定部6
5からクラッチ電流供給の出力が出力判定部33に入力
してクラッチ電流の供給が可能になる。 そこで、セレクトレンジをPまたはN位置以外に切換え
てアクセルを踏込むと電磁クラッチ2が自動的に係合し
、エンジン1の動力が前後進切換装置3を介して無段変
速機4のプライマリプーリ14に入力し、駆動ベルト1
6.セカンダリプーリ15により変速した動力が出力し
、これが駆9jJ輪91’Jl!1に伝達することで走
行する。 そして上記走行中において、実変速比iの値が大きい低
速段においてエンジントルクTが大きいほど目標ライン
圧が大きく設定され、これに相当するデユーティ信号が
ソレノイド弁56に入力して制御圧を生成し、その平均
化した圧力でライン圧制御することで、ライン圧PLを
高くする。そして高速段に移行するにつれて変速比1が
小さくなリ、エンジントルクTも小さくなるに従い同様
に作用することで、ライン圧P[は低下するように制御
されるのであり、こうして常に駆動ベルト16での伝達
トルクに相当するプーリ押付は力を作用する。 上記ライン圧ptは、常にセカンダリシリンダ15aに
供給されており、ソレノイド弁48の制御圧による図示
しない変速速度制御弁によりプライマリシリンダ14a
に給排油することで、変速速度制御されるのである。 以上、本発明の一実施例について述べたが、電磁クラッ
チ以外の自動クラッチにも適用可能である。 【発明の効果] 以上述べてきたように、本発明によれば、無段変速機付
の車両においてエンジン始動時は、ライン圧が一時的に
最低に制御されてオイルポンプ負荷を減じるので、スタ
ータの負荷も軽くなってスタータ、バッテリ等が小型化
し、始動性も向上する。 エンジン始動時クラッチを解放状態に保つので、始動直
後の急激な発進(DまたはR)においても、ライン圧が
不足状態でトルク伝達する際のベルトスリップを防止し
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無段変速機の制卸装置の実施例を示す
全体構成図、 第2図は制御系のブロック図、 第3図は作用のフローチャート図である。 2・・・電磁クラッチ、4・・・無段変速機、20・・
・電子制御ユニット、63・・・エンジン始動判定部、
64・・・ライン圧最低設定部、65・・・クラッチ電
流供給判定部特許出願人    富士重工業株式会社代
理人 弁理士  小 F# 信 浮 量  弁理士  村 井   進

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自動発進制御されるクラッチを備えた無段変速機の制御
    系において、 エンジン始動時のエンジン回転数と時間とにより判断す
    るエンジン始動判定部を有し、 上記エンジン始動判定部でエンジン回転数と時間とが設
    定値以下でエンジン始動を判断した場合は、ライン圧制
    御系でライン圧を最低に制御し、同時にクラッチを解放
    状態に保つことを特徴とする無段変速機の制御装置。
JP63023057A 1988-02-03 1988-02-03 無段変速機の制御装置 Pending JPH01197135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023057A JPH01197135A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 無段変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023057A JPH01197135A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 無段変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01197135A true JPH01197135A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12099809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63023057A Pending JPH01197135A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01197135A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417548U (ja) * 1990-05-31 1992-02-13
JPH07174193A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機
JPH1089461A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Jatco Corp 自動変速機制御装置
JP2008014325A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御方法および制御システム
JP2009092207A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JP2011043225A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ車の発進クラッチ制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116364A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Daihatsu Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116364A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Daihatsu Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417548U (ja) * 1990-05-31 1992-02-13
JPH07174193A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機
JPH1089461A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Jatco Corp 自動変速機制御装置
JP2008014325A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御方法および制御システム
JP4495117B2 (ja) * 2006-06-30 2010-06-30 川崎重工業株式会社 無段変速機の制御方法および制御システム
JP2009092207A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JP2011043225A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ車の発進クラッチ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2717253B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JPH02107866A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS63180730A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2541821B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH01244930A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JPH01197135A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62255247A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
GB2250331A (en) Control system for a clutch of a motor vehicle engages clutch at higher rate when engine racing on starting off.
JPS62299442A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2631882B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2796568B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2852518B2 (ja) シフトレバー位置信号の判定方法
JPH0198748A (ja) 無段変速機の制御装置
EP0240281B1 (en) Control system for an electromagnetic clutch for a vehicle
JPH07317863A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2527940B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2741032B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2598284B2 (ja) 無段変速機のクラッチ制御装置
JP2876209B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2900257B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2903155B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2901609B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2741029B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2537066B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH01275948A (ja) 無段変速機の変速制御方法