JPH01194093A - 携帯可能電子装置 - Google Patents

携帯可能電子装置

Info

Publication number
JPH01194093A
JPH01194093A JP63018936A JP1893688A JPH01194093A JP H01194093 A JPH01194093 A JP H01194093A JP 63018936 A JP63018936 A JP 63018936A JP 1893688 A JP1893688 A JP 1893688A JP H01194093 A JPH01194093 A JP H01194093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
definition information
area definition
application
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63018936A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Adachi
足立 年正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63018936A priority Critical patent/JPH01194093A/ja
Publication of JPH01194093A publication Critical patent/JPH01194093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばクレジットカードやキャッシュカー
ドなどとして用いられる、いわゆるICカードと称され
る携帯可能電子装置に関する。
(従来の技術) 近年、クレジットカードやキャッシュカードなどの磁気
ストライブ付カード、いわゆる磁気カードが普及してい
る中、これらに代わって新たに記憶容量を拡大した、消
去可能な不揮発性メモリおよびこれらを制御するCPU
などの制御素子を有するICチップを内蔵した、いわゆ
るICカードが注目されている。
このようなICカードを例えばショッピングシステムに
おけるクレジットカードとして用いた場合、買物時、メ
モリに記憶されている取引口座情報などに基づき買物取
引を行なうようになっていて、その取引を行なう際、不
正利用を防止するために暗証番号の照合を行なうことに
より、本人確認を行なうことが一般に行なわれている。
ところが、買物する場所が商店ではなく、たとえば食堂
イメージとなると、その都度、暗証番号を入力して本人
確認を行なっていると、利用者1人当りの取引時間が長
くなって、取引効率が悪化し、長い行列ができてしまう
ので、取引時間の短縮が必要となる。
この場合、同一アプリケーションであっても、本人確認
の要否を判断し、ある程度はICカード内でアクセス制
御が必要となる。しかし、従来のICカードカードは、
同一アプリケーションにおいても利用場面に応じ本人確
認の要否が自由に設定できないので、それが不可能であ
った。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記したように同一アプリケーションにおい
ても利用場面に応じ本人確認の要否が自由に設定できな
いという問題点を解決すべくなされたもので、同一アプ
リケーションにおいても利用場面に応じ本人確認の要否
が自由に設定できる携帯可能電子装置を提供することを
目的とする。
〔発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の携帯可能電子装置は、少なくとも第1および第
2のエリアに分割され、第1のエリアには第2のエリア
の一部を共通に定義するとともに本人確認の要否を示す
アクセス条件がそれぞれ異なって設定された少なくとも
2つのエリア定義情報が記憶されてなるメモリ部と、外
部との間で通信を行なうための通信手段と、これらを制
御するとともに、外部からのアクセス要求に応じ前記メ
モリ部の第1エリア内のエリア定義情報に設定されたア
クセス条件にしたがって前記メモリ部の第2のエリアを
アクセスする制御部とを具備している。
(作用) このような構成により、外部から用いるエリア定義情報
を指定し、外部からのアクセス要求があると、指定され
たエリア定義情報に設定されているアクセス条件をチエ
ツクすることにより、アクセス条件が本人確認必要を示
していれば、本人確認が済んでいることを確認した後に
第2のエリアをアクセスし、アクセス条件が本人確認不
要を示していれば、本人確認が済んでいるか否かにかか
わらず即、第2のエリアをアクセスするものである。
すなわち、メモリ部の第2のエリアに対するアクセス条
件は、1つのアプリケーションでは本人確認を行なわな
いとアクセス不可とし、もう1つのアプリケーションで
はフリー(本人確認なし)でアクセス可能としている。
つまり、同一アプリケーションでも、内部では2種のア
プリケーションとしている(アクセスするエリアは2種
とも同一)。したがって、たとえば特に取引時間の短縮
が必要な取引の場合はフリーでアクセス可能なアプリケ
ーションを指定し、それ以外の買物取引などの場合は本
人確認を行なわないとアクセス不可のアプリケーション
を指定することにより、同一アプリケーションにおいて
も利用場面に応じ本人確認の要否が自由に設定できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第9図は本発明に係る携帯可能電子装置としてのICカ
ードを取扱う端末装置の構成例を示すものである。すな
わち、この端末装置は、ICカード1(あるいはアプリ
ケーション指定用のICカード)をカードリーダ・ライ
タ2を介してCPUなどからなる制御部3と接続可能に
するとともに、制御部3にキーボード4、CRTデイス
プレィ装置5、プリンタ6およびフロッピィディスク装
置7を接続りで構成される。
第8図はICカード1の構成例を示すもので、制御部と
しての制御素子(たとえばCPU)11、メモリ部とし
ての消去可能な不揮発性メモリ12、プログラムメモリ
13、およびカードリーダ・ライタ2との電気的接触を
得るためのコンタクト部14によって構成されており、
これらのうち破線内の部分(制御素子11、不揮発性メ
モリ12、プログラムメモリ13)は1つのICチップ
(あるいは複数のICチップ)で構成されてICカード
本体内に埋設されている。プログラムメモリ13は、た
とえばマスクROMで構成されており、制御素子11の
制御プログラムを記憶するものである。不揮発性メモリ
12は各種データの記憶に使用され、たとえばEEPR
OMで構成されている。
メモリ12は、たとえば第1図に示すように、本人確認
のために用いる暗証番号が記憶されている暗証番号エリ
ア21、ユーザエリアを管理するディレクトリエリア2
2、および種々のデータを記憶するユーザエリア23に
分割されている。さらに、ディレクトリエリア22は、
たとえば1つのエリア定義情報管理エリア24と2つの
エリア定義情報エリア25.26とから構成されている
1つのエリア定義情報エリア25 (26)を定義する
情報は、エリア定義情報管理エリア24に記憶されるエ
リア定義情報管理情報で、アプリケーション別(応用分
野別)に与えられたアプリケーションコード、エリアの
位置情報を与える先頭アドレス情報、およびエリアの大
きさを与えるサイズ情報からなっている。第1図におい
ては、たとえばアプリケーションコードrAPLIJの
エリア定義情報管理情報で定義されるのはエリア定義情
報エリア25であり、アプリケーションコードrA P
 L 2Jのエリア定義情報管理情報で定義されるのは
エリア定義情報エリア26である。
ユーザエリア23は、格納データの性格あるいは利用用
途に合せて複数のエリアに分割されるもので、これら各
エリアはエリア定義情報エリア25.26に記憶される
エリア定義情報によって定義されている。ユーザエリア
23内の1つのエリアを定義するエリア定義情報は、エ
リア固有の番号を定義するエリア番号情報、ユーザエリ
ア23内におけるエリアの位置を定義する先頭アドレス
情報、エリアの大きさを定義するサイズ情報、および暗
証番号の照合の有無(本人確認の要否)を示すアクセス
条件情報からなっている。ここに、第1図の例では、た
とえばエリア定義情報エリア25内の各エリア定義情報
に付加されているアクセス条件情報は暗証番号の照合有
り(本人確認必要)を示し、エリア定義情報エリア26
内の各エリア定義情報に付加されているアクセス条件情
報は暗証番号の照合無しく本人確認不要)を示している
ものとする。
そして、アプリケーションコードrAPLIJを持つア
プリケーションで使用される全てのエリアのエリア定義
情報を集めてエリア定義情報エリア25に格納し、アプ
リケーションコードrA P L 2jを持つアプリケ
ーションで使用される全てのエリアのエリア定義情報を
集めてエリア定義情報エリア26に格納している。すな
わち、第1図の例では、たとえばエリア定義情報エリア
25内のエリア定義情報は、アプリケーションコードr
APLIJを持つアプリケーションで使用されるエリア
(エリア番号10,20.・・・)を定義し、エリア定
義情報エリア26内のエリア定義情報は、アプリケーシ
ョンコードrAPL2Jを持つアプリケーションで使用
されるエリア(エリア番号10,30.・・・)を定義
している。
ここに、第1図から明らかなように、エリア定義情報エ
リア25.26内の各エリア定義情報のうち、たとえば
各1つのエリア定義情報は、それぞれ同じエリア番号を
定義している。すなわち、第1図の例では、エリア定義
情報エリア25内の1つのエリア定義情報およびエリア
定義情報エリア26内の1つのエリア定義情報は、1つ
のエリア(エリア番号rlOJ)を共通に定義している
次に、このような構成において第2図および第3図に示
すフローチャートを参照して動作を説明する。第2図は
端末装置側の処理を説明するフローチャートであり、第
3図はIC−カード1の内部処理を説明するフローチャ
ートである。第2図のフローチャートにしたがい、まず
アプリケーション指定用のICカード(端末カード)を
端末装置のカードリーグ・ライタ2に挿入する。ここに
、アプリケーション指定用のICカードとは、たとえば
端末装置で用いられるキーカードと兼用されるもので、
本端末装置のアプリケーションは本人確認が必要か否か
を識別するためのアプリケーション情報が記憶されてい
る。
アプリケーション指定用のICカードが挿入されると、
端末装置の制御部3はそのICカードからアプリケーシ
ョン情報を読出し、アプリケーションを認識する。すな
わち、本人確認が必要なアプリケーションか否かを認識
する。そして、この認識結果に基づき、制御部3はどの
アプリケーションコードによりアプリケーション指定を
行なうかを判断する。すなわち、本人確認が必要なアプ
リケーションと認識した場合はアプリケーションコード
rAPLIJのアプリケーションと判断し、本人確認が
不要なアプリケーションと認識した場合はアプリケーシ
ョンコードrA P L 2Jのアプリケーションと判
断する。
次に、アプリケーション指定用の10カードに代えて利
用者のICカード1(顧客カード)を端末装置のカード
リーグ・ライタ2に挿入する。すると、制御部3は、前
記判断結果がアプリケーションコードrAPLIJであ
れば、本人確認が必要であるので、CRTデイスプレィ
装置5で暗証番号の入力を案内する。ここで、キーボー
ド4から利用者の暗証番号を入力することにより、制御
部3はその入力された暗証番号を照合情報として付加し
た暗証番号の照合コマンド(第4図参照)をICカード
1の制御素子11に送る。これを受取った制御素子11
は、メモリ12の暗証番号エリア21内の暗証番号と照
合コマンドに付加されている暗証番号とを照合し、両暗
証番号が一致していれば、制御素子11内に設けられた
照合済フラグをセットし、照合一致を示すレスポンスを
端末装置の制御部3に送る。上記照合の結果、両暗証番
号が不一致であれば、制御素子11は、照合済フラグを
セットすることなく、照合不一致を示すレスポンスを端
末装置の制御部3に送る。
こうして本人確認を行ない、暗証番号の一致が得られる
と、端末装置の制御部3は、ICカード1の制御素子1
1にエリア定義情報エリアを指定するエリア定義情報エ
リア指定コマンド(第5図参照)を送る。エリア定義情
報エリア指定コマンドを受取った制御素子11は、その
コマンド電文中のアプリケーションコードと一致するア
プリケーションコードを持つエリア定義情報管理情報を
エリア定義情報管理エリア24から見付は出し、そのエ
リア定義情報管理情報によって定義されるエリア定義情
報エリアをオーブンし、他のエリア定義情報エリアはク
ローズする。すなわち、エリア定義情報エリアの指定が
行なわれる。このとき、一致するアプリケーションコー
ドが存在しない場合には、制御素子11は未登録コード
入力を意味するレスポンスを端末装置の制御部3へ送出
する。
一方、前記判断結果がアプリケーションコードrAPL
2Jであれば、本人確認が不要であるので、端末装置の
制御部3は、上述したような本人確認を行なうことなく
、ICカード1の制御素子11にエリア定義情報エリア
指定コマンドを送り、エリア定義情報エリアの指定を行
なう。
さて、エリア定義情報エリア指定コマンドにより、エリ
ア定義情報エリア25あるいは26がオーブンされた状
態で、第6図あるいは第7図に示すような、たとえばエ
リア番号「10」のエリアに対してアクセスを行なうア
クセスコマンド(書込みコマンドあるいは読出しコマン
ド)を端ズ装置の制御部3からICカード1の制御素子
11に送ると、制御素子11は、まずエリア定義情報エ
リア25あるいは26がオーブンされているか否かを判
断する。この判断の結果、エリア定義情報エリアの指定
が行なわれていない、あるいはエリア定義情報エリア指
定コマンドが正常に終了せず、オーブンされたエリア定
義情報エリアが無い場合には、制?8素子11はオーブ
ンされたエリア定義情報エリア無しを意味するレスポン
スを端末装置の制御部3に送る。
上記判断の結果、エリア定義情報エリア25あるいは2
6がオーブンされていれば、制御素子11は、次にその
コマンド電文中のエリア番号情報と一致するエリア番号
情報を持つエリア定義情報をエリア定義情報エリア25
あるいは26がら見付は出す。もし、見付からなければ
(エリア定義情報エリア25あるいは26に定義されて
いないエリア番号情報がコマンド電文中に付加されてい
るとき)、制御素子11はエリア番号未定義を意味する
レスポンスを端末装置の制御部3に送る。
コマンド電文中のエリア番号情報と一致するエリア番号
情報を持つエリア定義情報が見付かれば、制御素子11
は、次にそのエリア定義情報に付加されているアクセス
条件情報を参照し、暗証番号の照合有りを示しているか
無しを示しているか判断する。このとき、エリア定義情
報エリア25がオープンされている場合、そのエリア定
義情報に付加されているアクセス条件情報は暗証番号の
照合有りを示しているので、制御素子11は、前記照合
済フラグがセットされているか否か(すなわち暗証番号
の照合が済んでいるか否か)を判断する。この判断の結
果、照合済フラグがセットされていれば、制御素子11
は、上記見付けたエリア定義情報の先頭アドレス情報お
よびサイズ情報により、目的とするエリア(エリア番号
riot)に対するアクセス処理(書込みあるいは読出
し処理)を実行し、そのアクセス処理が終了すると、ア
クセス処理終了を意味するレスポンスを端末装置の制御
部3に送る。上記判断の結果、照合済フラグがセットさ
れていなければ、制御素子11はアクセス不可を意味す
るレスポンスを端末装置の制御部3に送る。
一方、エリア定義情報エリア26がオープンされている
場合、そのエリア定義情報に付加されているアクセス条
件情報は暗証番号の照合無しを示しているので、制御素
子11は、照合済フラグがセットされているか否かの判
断を行なうことなく即、目的とするエリア(エリア番号
rlOJ)に対するアクセス処理を実行する。
なお、以上の説明では、ディレクトリエリアおよびユー
ザエリアは同一メモリ上にあり、あらかじめマスクプロ
グラムなどで定義された値により論理的に分割されてい
ることを前提としていた。
しかしながら、ユーザエリアにアクセス中、電源のゆれ
などによりICカードの制御素子を構成するCPUが暴
走し、論理的に分割されているディレクトリエリアにま
で誤書込みを引起こす可能性が高い。これを防止するた
め、ディレクトリエリアとユーザエリアの記憶セルを物
理的に分割し、ディレクトリエリアの記憶セルに対して
書込み保護を設けることが行なわれている。特に、不揮
発性メモリがEEPROMの場合には、誤ってチップイ
レースモードになる危険性があり、その場合、論理的に
分割されているだけの場合においては、ユーザエリアの
データが消去されてしまうとともにディレクトリエリア
の情報も消去されてしまい、以降正常に動作できなくな
ってしまう。しかし、物理的に分割してあれば、ユーザ
エリアのデータは消去されてしまってもディレクトリエ
リアの情報は消去されないのでカード自身が不良になる
ことはなくなる。
また、金融分野などの高セキュリティを必要とするとこ
ろでは、ディレクトリエリアを唯−度だけ書込める記憶
素子にすることで、−度発行したICカードに対しては
書換え、改ざんをできないようにすることができる。一
方、セキュリティを必要としない分野では、ディレクト
リエリアをEEPROMのように書換え可能な記憶素子
にして再発行を可能にし、経済的なICカードを作成す
ることも可能となる。
なお、前記実施例では、携帯可能電子装置としてIcカ
ードを例示したが、本発明はカード状のものに限定され
るものでなく、たとえばブロック状あるいはペンシル状
のものでもよい。また、携帯可能電子装置のハード構成
もその要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、同一アプリケーシ
ョンにおいても利用場面に応じ本人確認の要否が自由に
設定できる携帯可能電子装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
は不揮発性メモリのメモリマツプを示す図、第2図は端
末装置側の処理を説明するフローチャート、第3図はI
Cカードの内部処理を説明するフローチャート、第4図
は暗証番号の照合コマンドのフォーマット例を示す図、
第5図はエリア定義情報エリア指定コマンドのフォーマ
ット例を示す図、第6図は書込みコマンドのフォーマッ
ト例を示す図、第7図は読出しコマンドのフォーマット
例を示す図、第8図はICカードの構成例を示すブロッ
ク図、第9図は端末装置の構成例を示すブロック図であ
る。 1・・・ICカード(携帯可能電子装置)、2・・・カ
ードリーダ・ライタ、3・・・制御部、11・・・制御
素子(制御部)、12・・・不揮発性メモリ(メモリ部
)、13・・・プログラムメモリ、21・・・暗証番号
エリア、22・・・ディレクトリエリア(第1のエリア
)、23・・・ユーザエリア(第2のエリア)、24・
・・エリア定義情報管理エリア、25.26・・・エリ
ア定義情報エリア。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 、朝会フマン「 エリア淀tし清報エリア指定コマ〉ド 第5図 8先出しコマンド 第7図 r −−−−一−−−−−−−−−−−コ■ L                J第8図 ム 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  少なくとも第1および第2のエリアに分割され、第1
    のエリアには第2のエリアの一部を共通に定義するとと
    もに本人確認の要否を示すアクセス条件がそれぞれ異な
    って設定された少なくとも2つのエリア定義情報が記憶
    されてなるメモリ部と;外部との間で通信を行なうため
    の通信手段と;これらを制御するとともに、外部からの
    アクセス要求に応じ前記メモリ部の第1エリア内のエリ
    ア定義情報に設定されたアクセス条件にしたがって前記
    メモリ部の第2のエリアをアクセスする制御部と を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
JP63018936A 1988-01-29 1988-01-29 携帯可能電子装置 Pending JPH01194093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018936A JPH01194093A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 携帯可能電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018936A JPH01194093A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 携帯可能電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194093A true JPH01194093A (ja) 1989-08-04

Family

ID=11985531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018936A Pending JPH01194093A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 携帯可能電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194093A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001059580A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Nobuyoshi Ochiai Systeme d'authentification personnelle
JP2002042092A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 暗証コード照合機能をもった携帯型情報処理装置
US7437526B2 (en) 1996-06-28 2008-10-14 Sony Corporation Information processing method and apparatus having data locations accessible by different devices in accordance with different permissions
US7613301B2 (en) 1998-07-16 2009-11-03 Sony Corporation Data storage device and data storage method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7437526B2 (en) 1996-06-28 2008-10-14 Sony Corporation Information processing method and apparatus having data locations accessible by different devices in accordance with different permissions
US7613301B2 (en) 1998-07-16 2009-11-03 Sony Corporation Data storage device and data storage method
WO2001059580A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Nobuyoshi Ochiai Systeme d'authentification personnelle
JP2002042092A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 暗証コード照合機能をもった携帯型情報処理装置
JP4489915B2 (ja) * 2000-07-31 2010-06-23 大日本印刷株式会社 暗証コード照合機能をもった携帯型情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856393B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2623332B2 (ja) Icカード及びその動作プログラム書込み方法
JPS63204493A (ja) 携帯可能電子装置
JPH022475A (ja) Icカード
US5442165A (en) Secure IC card system with reusable prototype IC card
JPS62190584A (ja) 携帯可能電子装置
JPH01194093A (ja) 携帯可能電子装置
JPH0654507B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2677589B2 (ja) 携帯可能電子装置およびicチップ
JP3251579B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP3302348B2 (ja) 携帯可能電子装置およびキー照合方法
JP3526287B2 (ja) 携帯可能電子装置及びそのデータ書込方法
JPH01263892A (ja) 携帯可能電子装置
JPH0253154A (ja) 携帯可能電子装置
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH01177183A (ja) 携帯可能電子装置
JP2656272B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2856415B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2505003B2 (ja) 補助記憶を持つicカ―ド
JPH07129736A (ja) Icメモリカード
JPS636690A (ja) 携帯可能電子装置
JPS60153581A (ja) 不正使用防止機能を有するicカ−ド
JPH01214992A (ja) 携帯可能電子装置
JPH0693254B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH01205397A (ja) Icカード