JPH01191981A - Picture processing display system - Google Patents

Picture processing display system

Info

Publication number
JPH01191981A
JPH01191981A JP63016518A JP1651888A JPH01191981A JP H01191981 A JPH01191981 A JP H01191981A JP 63016518 A JP63016518 A JP 63016518A JP 1651888 A JP1651888 A JP 1651888A JP H01191981 A JPH01191981 A JP H01191981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
read
input device
data
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63016518A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2655858B2 (en
Inventor
Takao Abumi
隆生 鐙
Toshinori Furuhashi
俊則 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63016518A priority Critical patent/JP2655858B2/en
Publication of JPH01191981A publication Critical patent/JPH01191981A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2655858B2 publication Critical patent/JP2655858B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

PURPOSE:To fetch and display a picture in a short time by controlling the writing direction to the picture memory of read data in accordance with the reading direction of a picture input device and the longitudinal horizontal direction of an original. CONSTITUTION:The data output of an image sensor 1 of a picture input device 2 is sent through a serial/parallel converter 8 and a first buffer 11 to a personal computer 3. A CPU 15 of the personal computer 3 controls whether the writing direction of data to a graphic RAM 6 is made horizontal or longitudinal in accordance with the operation of a switch 13. The data written in the graphic RAM 16 are displayed by a display 4.

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、画像入力装置(イメージスキャナ)と、この
画像入力装置で読み取られたデータを処理表示する、例
えば、パーソナルコンピュータやワードプロセッサなど
の装置とから構成される画像処理表示システムに関する
[Detailed Description of the Invention] Technical Field> The present invention comprises an image input device (image scanner) and a device, such as a personal computer or a word processor, that processes and displays data read by the image input device. The present invention relates to an image processing display system.

〈従来技術〉 近年、撮像管に代わる固体撮像素子、例えば、CODリ
ニアイメージセンサ等を用いた画像入力装置をパーソナ
ルコンピュータに使用して文書等を入力して電子ファイ
ル化したり、あるいは、画像を入力してパーソナルコン
ピュータ上で作成したテキストと混在させたドキュメン
トファイルを作成する事などが容易となってきた。
<Prior art> In recent years, image input devices using solid-state image sensors, such as COD linear image sensors, to replace image pickup tubes have been used in personal computers to input documents and convert them into electronic files, or to input images. It has become easier to create document files that are mixed with text created on a personal computer.

ところが、我が国において発行される印刷物には、第1
1図に示されるように用紙の短辺を横にした印刷物と、
第12図に示されるように用紙の長辺を横にした印刷物
との2種類が存在するにも拘わらず、従来の画像入力装
置は、読み取り方向が1方向に限定されているという問
題がある。
However, printed matter published in Japan has the
Printed material with the short side of the paper on its side as shown in Figure 1,
As shown in Fig. 12, conventional image input devices have the problem that the reading direction is limited to one direction, even though there are two types of printed matter: printed matter with the long side of the paper turned sideways. .

例えば、画像入力装置の最大の読み取り幅が、A4(2
10o+a+)である場合に、A4の原稿を読み取ると
きには、原稿の短辺(210mm)が画像入力装置の主
走査に相当し、また、原稿の長辺(297mm)が副走
査に対応することになる。
For example, the maximum reading width of an image input device is A4 (2
10o+a+), when reading an A4 document, the short side of the document (210 mm) corresponds to the main scanning of the image input device, and the long side of the document (297 mm) corresponds to the sub-scanning. .

したがって、読み取るべき原稿が第11図のように短辺
を横にしたA4の印刷物であれば、何ら問題はなく、第
13図に示されるように、そのままの状態、すなわち、
画像入力装置に対して、文字等が縦になるようにして読
み取って表示することができるが、原稿が第12図のよ
うに長辺を横にした印刷物であれば、その原稿を画像入
力装置に対して90’回転させた状態、すなわち、第1
4図に示されるように′、画像入力装置に対して、文字
等が横になるようにして読み取ることになるので、その
まま表示することができなくなり、画像入力装置で読み
取ったデータをコンピュータ側のソフト処理により90
″回転させて表示するようにしており、このため、読み
取りのカラー化、多階調化に伴う処理すべきデータ量の
増大により、読み取りから表示までに処理時間を要し、
待ち時間が必要になるという難点がある。
Therefore, if the document to be read is an A4 printed matter with the short side turned sideways as shown in FIG. 11, there will be no problem, and as shown in FIG.
It is possible to read and display characters etc. vertically on an image input device, but if the document is a printed matter with the long side horizontal as shown in Figure 12, the document can be read and displayed vertically on the image input device. The state rotated 90' relative to the first
As shown in Figure 4', since the characters, etc. are read horizontally relative to the image input device, they cannot be displayed as they are, and the data read by the image input device is not displayed on the computer side. 90 by software processing
``The display is rotated, and as a result, the amount of data to be processed increases due to color and multi-gradation reading, and processing time is required from reading to display.
The disadvantage is that it requires waiting time.

〈発明の目的〉 本発明は、上述の点に鑑みて為されたものであって、画
像入力装置で読み取った画像を待ち時間なく表示できる
ようにすることを目的とする。
<Object of the Invention> The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and an object of the present invention is to enable images read by an image input device to be displayed without waiting time.

〈発明の構成〉 本発明では、上述の目的を達成するために、画像入力装
置の読み取り方向に対して、読み取るべき原稿の文字等
が縦になるように該原稿が配置された状態で読み取られ
るのか、あるいは、前記文字等が横になるよ・うに配置
された状態で読み取られるのかに応じて、読み取ったデ
ータの画像メモリへの書き込み(転送)方向を制御して
いる。
<Structure of the Invention> In order to achieve the above-mentioned object, the present invention reads a document in a state in which the document to be read is arranged so that the characters, etc. of the document to be read are vertical with respect to the reading direction of the image input device. The direction in which the read data is written (transferred) to the image memory is controlled depending on whether the characters or the like are read horizontally or in a horizontally arranged state.

上記構成によれば、上述の第13図のようにして読み取
った場合には、データを画像メモリに従来と同様に横方
向に転送し、一方、原稿が長辺を横にした印刷物であっ
て、第14図にように画像入力装置に対して横にした状
態で読み取った場合には、読み取ったデータを画像メモ
、リヘ縦方向に転送し、この画像メモリから従来と同様
に読み出して表示することにより、従来例のようにコン
ピュータ側で90°回転させるためのソフト処理が不要
となり、画像の取り込みから表示まで待ち時間なく行え
ることになる。
According to the above configuration, when the data is read as shown in FIG. , when the image input device is read horizontally as shown in Fig. 14, the read data is transferred vertically to the image memory and read from this image memory and displayed in the same manner as before. This eliminates the need for software processing to rotate the image by 90 degrees on the computer side as in the conventional example, and the process from image capture to display can be performed without waiting time.

〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について詳細に説明
する。
<Example> Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、請求項1記載の発明の一実施例のブロック図
であり、この実施例の画像処理表示システムは、基本的
に、イメージセンサlを備える画像入力装置(イメージ
スキャナ)2と、この画像入力装置2で読み取られたデ
ータを処理して表示用の画像メモリに書き込み、該画像
メモリから読み出して表示する処理表示装置としてのパ
ーソナルコンピュータ3およびデイスプレィ4とから構
成される。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the invention according to claim 1, and the image processing display system of this embodiment basically includes an image input device (image scanner) 2 including an image sensor l, It is composed of a personal computer 3 and a display 4 as a processing display device that processes data read by the image input device 2, writes it into an image memory for display, reads it from the image memory, and displays it.

この第1図において、5は発振器6からのクロックに基
づいて、各種のドライブ信号を発生するドライブ信号発
生回路、7は画像入力装置2の走査に応じてスリット窓
の形成された円盤が横切ることによりエンコーダパルス
を出力するホトインタラプタ、8はドライブ信号発生回
路5からのクロックに応じてイメージセンサlのシリア
ル出力をパラレル変換するシリアル/パラレル変換器、
9は波形整形回路10からのエンコーダパルスをドライ
ブ信号発生回路5からのスタートパルスに同期させるた
めのDフリップフロップ、11はシリアル/パラレル変
換器8の出力が与えられる第1バツフア、12はDフリ
ップフロップ9の出力、スタートパルスおよび後述のス
イッチ13の操作に対応する操作信号が与えられる第2
バツフア、!4はアドレスデコーダである。
In FIG. 1, reference numeral 5 indicates a drive signal generation circuit that generates various drive signals based on a clock from an oscillator 6, and 7 indicates a drive signal generation circuit that a disk having a slit window crosses in response to scanning by the image input device 2. 8 is a photointerrupter that outputs encoder pulses; 8 is a serial/parallel converter that converts the serial output of the image sensor l into parallel according to the clock from the drive signal generation circuit 5;
9 is a D flip-flop for synchronizing the encoder pulse from the waveform shaping circuit 10 with the start pulse from the drive signal generation circuit 5; 11 is a first buffer to which the output of the serial/parallel converter 8 is applied; and 12 is a D flip-flop. The second switch receives the output of switch 9, a start pulse, and an operation signal corresponding to the operation of switch 13, which will be described later.
Batsuhua! 4 is an address decoder.

パーソナルコンピュータ3は、CPU15および表示用
の画像メモリとしてのグラフィックRAMIBを有して
おり、画像入力装置2からの読み取りデータを前記グラ
フィックRAM1Bに後述のようにして書き込み、この
グラフィックRAM16からデータを読み出してデイス
プレィ4に表示する。
The personal computer 3 has a CPU 15 and a graphic RAMIB as a display image memory, writes read data from the image input device 2 to the graphic RAM 1B as described later, reads data from the graphic RAM 16, Display on Display 4.

画像入力装置2のイメージセンサlのデータ出力は、ス
タートパルスの1周期の期間、シリアル/パラレル変換
器8によりパラレルデータに変換され、第1バツフア1
1に与えられ、パーソナルコンピュータ3がリードする
際には、アドレスデコーダ14の出力により第1バツフ
ア11がイネーブル状態とされ、データバスにデータが
送出される。このパーソナルコンピュータ3によるリー
ドは、第2バツフア12の出力に基づいて、エンコーダ
パルスの到来毎に行われる。
The data output of the image sensor l of the image input device 2 is converted into parallel data by the serial/parallel converter 8 during one cycle of the start pulse, and is converted into parallel data by the first buffer 1.
1, and when the personal computer 3 reads, the first buffer 11 is enabled by the output of the address decoder 14, and data is sent to the data bus. This reading by the personal computer 3 is performed based on the output of the second buffer 12 every time an encoder pulse arrives.

この発明では、画像入力装置2には、その読み取り方向
に対して、読み取るべき原稿の文字や画像等が縦になる
ように前記原稿を配置して読み取るのか、あるいは、前
記文字等が横になるようにして読み取るのかに応じて操
作される読み取り方向設定用のスイッチ13が設けられ
ており、パーソナルコンピュータ3のCPU15(制御
手段)は、このスイッチ13の操作に対応する画像入力
装置2の出力に基づいて、グラフィックRAMl6への
データの書き込み(転送)方向を横にするか、あるいは
、縦にするかの制御を行っている。
In the present invention, the image input device 2 determines whether the original is placed and read so that the characters, images, etc. of the original to be read are vertical with respect to the reading direction, or the characters, etc. are horizontal. A switch 13 for setting the reading direction is provided, which is operated depending on the reading direction. Based on this, control is performed as to whether the direction of writing (transferring) data to the graphic RAM 16 is horizontal or vertical.

読み取り方向設定用のスイッチ13では、例えば、読み
取るべき原稿が第11図のように短辺を横にした印刷物
であって、第13図に示されるように、文字等が読み取
り方向に対して縦になるようにして読み取る場合には、
オフされ、一方、読み取るべき原稿が第12図のように
長辺を横にした印刷物であって、その原稿を画像入力装
置に対して90°回転させた状態、すなわち、第14図
に示されるように、文字等が横になるようにして読み取
る場合には、オンされる。
With the reading direction setting switch 13, for example, if the document to be read is a printed matter with the short side horizontally as shown in FIG. 11, and the characters etc. If you want to read it so that
On the other hand, the document to be read is a printed matter with the long side on its side as shown in FIG. 12, and the document is rotated 90 degrees with respect to the image input device, that is, as shown in FIG. This is turned on when characters, etc. are to be read horizontally.

パーソナルコンピュータ3では、この読み取り方向設定
用のスイッチ13からの操作信号に応じて、該スイッチ
13がオフされているときには1、第1バツフア11に
ラッチされている1バイトのデータを、第2図の矢符A
で示されるように、従来と同様にグラフィックRAM1
6へ横方向に転送し、また、スイッチ13がオンされて
いるときには、第1バツフア11にラッチされている1
バイトのデータを、第2図の矢符Bで示されるように、
グラフィックRAM16へ縦方向に転送する。
In the personal computer 3, in response to the operation signal from the reading direction setting switch 13, when the switch 13 is off, the 1-byte data latched in the first buffer 11 is stored as 1, as shown in FIG. arrow A
As shown in , graphic RAM1
6, and when the switch 13 is turned on, the 1 latched to the first buffer 11
Byte data, as shown by arrow B in Figure 2,
It is transferred vertically to the graphic RAM 16.

すなわち、読み取り方向設定用のスイッチ13が、オン
されているとき?こは、第1バッファ11でラッチされ
ている1バイトのデータをグラフィックRAM16へ転
送する際に、第2図に示されるように、座標(XO,Y
M)よりY方向(図の下方向)へ書き込み動作を実行す
ればよく、lラインは、(XO,YN)で終了する。次
のラインも同様に、(XO+1.YM)よりY方向へ書
き込み動作を行う。
That is, when the reading direction setting switch 13 is turned on? When transferring 1 byte of data latched in the first buffer 11 to the graphic RAM 16, the coordinates (XO, Y
It is sufficient to execute the write operation in the Y direction (downward in the figure) from M), and the l line ends at (XO, YN). Similarly, for the next line, a write operation is performed in the Y direction from (XO+1.YM).

このようにして1バイト毎に到来するデータを、スイッ
チ13の操作に応じて、縦または横方向にグラフィック
RAM16に転送し、このグラフィックRAM16から
従来と同様に横方向に順次読み出して表示することによ
り、例えば、読み取るべき原稿が第11図のように短辺
を横にした印刷物であれば、従来と同様に読み取られて
表示されるとともに、原稿が第12図のように長辺を横
にした印刷物で、画像入力装置に対して第14図のよう
に横にした状態で読み取っても、従来例のようにコンピ
ュータ側で90°回転させるためのソフト処理を施すこ
となく、第12図のように90″回転された状態で表示
されることになり、画像の取り込みから表示まで待ち時
間なく行えることになる。
In this way, the data arriving one byte at a time is transferred vertically or horizontally to the graphic RAM 16 in accordance with the operation of the switch 13, and is sequentially read horizontally from the graphic RAM 16 and displayed in the same manner as before. For example, if the document to be scanned is a printed matter with the short side on its side as shown in Figure 11, it will be read and displayed as before, and if the document is printed with its long side on its side as shown in Figure 12, it will be read and displayed as before. Even if a printed matter is read horizontally with respect to the image input device as shown in Figure 14, it will be read as shown in Figure 12 without having to perform software processing to rotate it 90 degrees on the computer side as in the conventional example. The image will be displayed rotated by 90'', so there will be no waiting time from image capture to display.

第3図は、上述の動作説明のためのフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the above-mentioned operation.

先ず、ステップnlでは、表示画面をクリアしてステッ
プn2に移り、エンコーダパルスが到来したか否かを判
断し、エンコーダパルスが到来したときには、ステップ
n3に移ってデータをリードし、ステップn4に移る。
First, in step nl, the display screen is cleared and the process moves to step n2, where it is determined whether or not an encoder pulse has arrived. When the encoder pulse has arrived, the process moves to step n3 to read the data, and then moves to step n4. .

ステップn4では、lラインのデータのリードが終了し
たか否かを判断し、終了したと判断したときには、ステ
ップn5に移り、スイッチ13がオフされているか否か
を判断し、オフされている判断したときには、ステップ
n6に移り、リードしたデータをグラフィックRAM1
Bに横方向に転送し、ステップn7に移り、一画面のデ
ータのリードが終了したか否かを判断し、終了したと判
断したときには、終了する。ステップn5でスイッチ1
3がオフされていないと判断したときには、ステップn
8に移り、リードしたデータをグラフィックRAM16
に縦方向に転送する。
In step n4, it is determined whether or not reading of the data on the l line has been completed, and when it is determined that it has been completed, the process proceeds to step n5, in which it is determined whether or not the switch 13 is turned off, and it is determined that it is turned off. When this happens, the process moves to step n6, and the read data is stored in the graphic RAM1.
The data is transferred in the horizontal direction to B, and the process moves to step n7, where it is determined whether or not reading of one screen of data has been completed, and when it is determined that it has been completed, the process ends. Switch 1 in step n5
3 is not turned off, step n
8, the read data is transferred to the graphic RAM 16.
to be transferred vertically.

第4図は、請求項2記載の発明の一実施例のブロック図
であり、第1図の発明に対応する部分には、同一の参照
符を付す。
FIG. 4 is a block diagram of an embodiment of the invention as claimed in claim 2, and parts corresponding to the invention in FIG. 1 are given the same reference numerals.

この実施例の画像処理表示システムも、基本的に、イメ
ージセンサlを備える画像入力装置(イメージスキャナ
)2と、この画像入力装置2で読み取られたデータを処
理して表示用の画像メモリとしてのグラフィックRAM
16に書き込み、該グラフィックRAM16から読み出
して表示する処理表示装置としてのパーソナルコンピュ
ータ3およびデイスプレィ4とから構成される。
The image processing display system of this embodiment also basically includes an image input device (image scanner) 2 equipped with an image sensor 1, and data read by the image input device 2 is processed and used as an image memory for display. Graphic RAM
It is composed of a personal computer 3 and a display 4 as a processing display device for writing data into the graphic RAM 16, reading it from the graphic RAM 16, and displaying it.

この画像入力装置2では、読み取りの実行中に押し続け
て操作されるスタートスイッチ20を備えており、この
スタートスイッチ20からの操作信号は、第2バツフア
12に与えられるように構成されており、第1図のよう
な読み取り方向設定用のスイッチ13は設けられていな
い。
This image input device 2 includes a start switch 20 that is operated by continuously pressing it during reading, and is configured such that an operation signal from the start switch 20 is given to the second buffer 12. The switch 13 for setting the reading direction as shown in FIG. 1 is not provided.

この第4図において、発振器6からのクロックに基づい
て、各種のドライブ信号を発生するドライブ信号発生回
路5、画像入力装置2の走査に応じてスリット窓の形成
された円盤が横切ることによりエンコーダパルスを出力
するホトインタラプタ7、ドライブ信号発生回路5から
のクロックに応じてイメージセンサ1のシリアル出力を
パラレル変換するシリアル/パラレル変換器8、波形整
形回路10からのエンコーダパルスをドライブ信号発生
回路5からのスタートパルスに同期させるためのDフリ
ップフロップ9、シリアル/パラレル変換器8の出力が
与えられる第1バツフア11゜Dフリップフロップ9の
出力、スタートパルスおよびスタートスイッチ20の操
作に対応する操作信号が与えられる第2バツフアおよび
アドレスデコーダ14は、第1図と基本的に同様である
In FIG. 4, a drive signal generation circuit 5 generates various drive signals based on a clock from an oscillator 6, and an encoder pulse is generated by crossing a disk having a slit window in accordance with the scanning of the image input device 2. A photointerrupter 7 that outputs a signal, a serial/parallel converter 8 that converts the serial output of the image sensor 1 into parallel according to the clock from the drive signal generation circuit 5, and an encoder pulse from the waveform shaping circuit 10 that outputs the encoder pulse from the drive signal generation circuit 5. A D flip-flop 9 for synchronization with the start pulse of the first buffer 11 to which the output of the serial/parallel converter 8 is applied; The second buffer and address decoder 14 provided is basically the same as in FIG.

パーソナルコンピュータ3は、CPU21および表示用
の画像メモリとしてのグラフィックRAM16を有して
おり、画像入力装置2からの読み取りデータを前記グラ
フィックRAM16に後述のようにして書き込み、この
グラフィックRAM16からデータを読み出してデイス
プレィ4に表示する。
The personal computer 3 has a CPU 21 and a graphic RAM 16 as an image memory for display, and writes read data from the image input device 2 to the graphic RAM 16 as described later, and reads data from the graphic RAM 16. Display on Display 4.

この発明では、スタートスイッチ20の押し方で、画像
入力装置2の読み取り方向に対して原稿がどのように配
置されているかを設定するようにしており、画像入力装
置2は、その読み取り方向に対して、読み取るべき原稿
を、該原稿の文字等が第14図のように横になるように
配置して読み取る際の前記スタートスイッチ20の所定
の期間内における複数回の操作、すなわち、スタートス
イッチ20をすばやく2回押す、いわゆるダブルクリッ
クすることにより対応する出力をノく−ソナルコンピュ
ータ3に与え、パーソナルコンピュータ3のCPU21
(切換手段)では、画像入力装置2からのダブルクリッ
クに対応する出力に基づいて、グラフィックRAM16
へのデータの書き込み(転送)方向を横から縦に切換え
るようにしている。
In this invention, how the document is arranged with respect to the reading direction of the image input device 2 is set by how the start switch 20 is pressed. The operation of the start switch 20 multiple times within a predetermined period when reading a document to be read by arranging and reading the document so that the characters, etc. of the document are laid out as shown in FIG. By quickly pressing twice, so-called double-clicking, the corresponding output is given to the personal computer 3, and the CPU 21 of the personal computer 3
(switching means) selects the graphic RAM 16 based on the output corresponding to the double click from the image input device 2.
The writing (transfer) direction of data is switched from horizontal to vertical.

すなわち、この画像処理表示システムでは、スタートス
イッチ20がダブルクリックされていない通常の読み取
りの際には、読み取ったデータを従来と同様にグラフィ
ックRAM16へ横方向に転送し、また、スタートスイ
ッチ20がダブルクリックされた読み取りのときには、
読み取ったデータを、グラフィックRAM16へ縦方向
に転送する。
That is, in this image processing display system, during normal reading when the start switch 20 is not double-clicked, the read data is transferred horizontally to the graphic RAM 16 as in the past, and when the start switch 20 is double-clicked, the read data is transferred horizontally to the graphic RAM 16 as in the conventional case. When the read is clicked,
The read data is transferred to the graphic RAM 16 in the vertical direction.

次に、スタートスイッチ20がダブルクリックされたか
どうかを検出するための処理フローチャートを第5図に
示す。この第5図のカウンタA。
Next, FIG. 5 shows a processing flowchart for detecting whether the start switch 20 has been double-clicked. This counter A in FIG.

Bは、パーソナルコンピュータ3に内蔵されており、カ
ウンタAは、スタートスイッチ20が押されている期間
を計測するものであり、カウンタBは、スタートスイッ
チ20が押されている期間が長いときに計数を開始する
ものである。
Counter B is built in the personal computer 3, counter A measures the period during which the start switch 20 is pressed, and counter B measures when the period during which the start switch 20 is pressed is long. This is the start of the process.

先ず、ステップn1では、カウンタAをリセットしてス
テップn2に移り、計数値に1を加算してステップn3
に移り、スタートスイッチ20が押されたか否か判断し
、押されたと判断したときには、ステップn4に移り、
カウンタAの計数値が所定の値11より小さいか否か判
断し、tlよりも小さいときには、ステップn9に移り
、スタートスイッチ20の押されている期間が短く、ダ
、 プルクリックであると判定される。
First, in step n1, the counter A is reset, the process moves to step n2, 1 is added to the counted value, and the process proceeds to step n3.
Then, it is determined whether or not the start switch 20 has been pressed, and when it is determined that the start switch 20 has been pressed, the process moves to step n4.
It is determined whether or not the counted value of the counter A is smaller than a predetermined value 11. If it is smaller than tl, the process moves to step n9, and it is determined that the period in which the start switch 20 has been pressed is short and that it is a pull click. Ru.

ステップn4において、カウンタAの計数値が所定の値
t1より小さくないと判断したときには、ステップn5
に移り、カウンタBをリセットしてステップn6に移り
、計数値に1を加算してステップn7に移り、カウンタ
Bの計数値が所定の値t2よりも大きいか否かを判断し
、t2よりも大きいと判断したときには、ステップnl
Oに移り、読み取り動作が開始されたものとして取り込
みを実行する。ステップn7において、カウンタBの計
数値が所定の値t2よりも大きくないと判断したときに
は、ステップn8に移り、スタートスイッチ20の操作
を解除したか否かを判断し、解除したと判断したときに
は、ステップn1に移り、解除していないと判断したと
きには、ステップn6に移る。
In step n4, when it is determined that the count value of counter A is not smaller than the predetermined value t1, step n5
Then, the counter B is reset and the process moves to step n6, where 1 is added to the count value and the process moves to step n7, where it is determined whether or not the count value of the counter B is larger than a predetermined value t2. If it is determined that it is large, step nl
The process moves to O, and reading is executed assuming that a reading operation has started. In step n7, when it is determined that the count value of counter B is not larger than the predetermined value t2, the process moves to step n8, and it is determined whether or not the operation of the start switch 20 has been released. When it is determined that the operation of the start switch 20 has been released, The process moves to step n1, and when it is determined that the release has not been released, the process moves to step n6.

次に、このようなソフト処理ではなく、他の実施例とし
て、ハード的にダブルクリックを検出する場合を説明す
る。
Next, a case will be described in which a double click is detected not by such software processing but by hardware as another embodiment.

すなわち、第6図は、ダブルクリックされたかどうかを
検出するための構成図であり、第7図は、第6図の各部
の信号波形図である。
That is, FIG. 6 is a block diagram for detecting whether or not a double click has been made, and FIG. 7 is a signal waveform diagram of each part in FIG.

第7図(A)に示されるスタートスイッチ20の操作信
号は、2進カウンタ22に与えられる。
The operation signal of the start switch 20 shown in FIG. 7(A) is given to the binary counter 22.

この2進カウンタ22の第7図(B)に示されるQA比
出力、カウンタ23のクリア端子に与えられ、第7図(
C)に示されるQB比出力、ナントゲート24に与えら
れる。カウンタ23には、発振回路25からの基準クロ
ックが与えられており、スタートスイッチ20が1回押
された時から2回目押されるまでの期間、すなわち、Q
A比出力ハイレベルの期間を計数する。
The QA ratio output shown in FIG. 7(B) of this binary counter 22 is given to the clear terminal of the counter 23, and
The QB ratio output shown in C) is applied to the Nant gate 24. The counter 23 is given a reference clock from the oscillation circuit 25, and the period from when the start switch 20 is pressed once to when it is pressed the second time, that is, Q
Count the period during which the A ratio output is at high level.

第1判定回路26では、このカウンタ23の計数値Tが
、所定の範囲、n <T<n +Lであるときには、第
7図(D)に示される出力をナントゲート24に与え、
第2判定回路27は、カウンタ23の計数値Tが所定の
値rt+により大きいときに、第7図(H)に示される
ように読み取り中であることを示す信号を出力する。
In the first determination circuit 26, when the count value T of the counter 23 is within a predetermined range, n<T<n+L, the first determination circuit 26 provides the output shown in FIG. 7(D) to the Nantes gate 24,
The second determination circuit 27 outputs a signal indicating that reading is in progress, as shown in FIG. 7(H), when the count value T of the counter 23 is greater than a predetermined value rt+.

ナントゲート24からの第7図(E)に示される出力は
、ダブルクリック信号出力回路28のプリセット端子に
与えられ、グラフィックRAMl6への転送方向を切換
えるための第7図(F)に示されるダブルクリック信号
が出力される。なお、2進カウンタ22およびダブルク
リック信号出力回路28には、第7図(G)に示される
読み取り終了信号が与えられる。
The output shown in FIG. 7(E) from the Nant gate 24 is given to the preset terminal of the double click signal output circuit 28, and the double click signal shown in FIG. A click signal is output. Note that the binary counter 22 and the double click signal output circuit 28 are supplied with a reading end signal shown in FIG. 7(G).

このようにしてスタートスイッチ20がダブルクリック
されたか否かが判定される。
In this way, it is determined whether the start switch 20 has been double-clicked.

この発明では、例えば、読み取るべき原稿が第11図の
ように短辺を横にした印刷物であって、第13図に示さ
れるように、文字等が読み取り方向に対して縦になるよ
うにして読み取る場合には、ダブルクリックされず、一
方、読み取るべき原稿が第12図のように長辺を横にし
た印刷物でって、その原稿を画像入力装置に対して90
″回転させた状態、すなわち、第14図に示されるよう
に、文字等が横になるようにして読み取る場合には、ス
タートスイッチ20がダブルクリックされる。
In this invention, for example, the document to be read is a printed matter with the short side horizontally as shown in FIG. 11, and the characters etc. are arranged vertically with respect to the reading direction as shown in FIG. When reading, the document is not double-clicked; on the other hand, the document to be read is a printed matter with the long side on its side as shown in FIG.
``When reading in the rotated state, that is, with characters etc. laid out horizontally as shown in FIG. 14, the start switch 20 is double-clicked.

パーソナルコンピュータ3では、スタートスイッチ20
からの操作信号に応じて、ダブルクリックされていない
通常の読み取りのときには、第1バツフア11にラッチ
されている1バイトのデータを、第2図の矢符Aで示さ
れるように、従来と同様にグラフィックRAM16へ横
方向に転送し、また、スタートスイッチ20がダブルク
リックされているときには、第1バツフア11にラッチ
されている1バイトのデータを、第2図の矢符Bで示さ
れるように、グラフィックRAM16へ縦方向に転送す
る。
In personal computer 3, start switch 20
During normal reading without double-clicking, the 1-byte data latched in the first buffer 11 is read as shown by arrow A in FIG. 2, as before. In addition, when the start switch 20 is double-clicked, the 1-byte data latched in the first buffer 11 is transferred horizontally to the graphic RAM 16 as shown by arrow B in FIG. , are transferred vertically to the graphic RAM 16.

このようにして!バイト毎に到来するデータを、スター
トスイッチ20がダブルクリックされたかどうかに応じ
て、縦または横方向にグラフィックRAM16に転送し
、このグラフィックRAMl6から従来と同様に横方向
に順次読み出して表示することにより、例えば、読み取
るべき原稿が第11’図のように短辺を横にした印刷物
であれば、従来と同様に読み取られて表示されるととも
に、原稿が第12図のように長辺を横にした印刷物で、
画像入力装置に対して第14図のように横にした状態で
読み取っても、従来例のようにコンピュータ側で90″
回転、させるためのソフト処理を施すことなく、第12
図のように90″回転された状態で表示されることにな
り、画像の取り込みから表示まで待ち時間なく行えるこ
とになる。
Like this! By transferring the data arriving byte by byte vertically or horizontally to the graphic RAM 16 depending on whether the start switch 20 is double-clicked or not, and sequentially reading and displaying the data from the graphic RAM 16 horizontally in the same way as before. For example, if the document to be read is a printed matter with the short side on its side as shown in Figure 11', it will be read and displayed in the same way as before, and if the document is printed with its long side on its side as shown in Figure 12. In the printed matter,
Even if the image is read horizontally with respect to the image input device as shown in Figure 14, the computer side reads 90" as in the conventional example.
The 12th rotation is possible without any software processing to rotate it.
The image will be displayed rotated by 90'' as shown in the figure, and the process from capturing the image to displaying the image can be done without waiting time.

第8図は、上述の動作説明のためのフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the above-mentioned operation.

先ず、ステップn1では、表示画面をクリアしてステッ
プn2に移り、エンコーダパルスが到来したか否かを判
断し、エンコーダパルスが到来したときには、ステップ
13に移ってデータをリードし、ステップn4に移る。
First, in step n1, the display screen is cleared and the process moves to step n2, where it is determined whether or not an encoder pulse has arrived. When the encoder pulse has arrived, the process moves to step 13 to read the data, and then moves to step n4. .

ステップn4では、1ラインのデータのリードが終了し
たか否かを判断し、終了したと判断したときには、ステ
ップn5に移り、スタートスイッチ20がダブルクリッ
クされたか否かを判断し、ダブルクリックされていない
と判断したときには、ステップn6に移り、リードした
データをグラフィックRAM16に横方向に転送し、ス
テップn7に移り、一画面のデータのリードが終了した
か否かを判断し、終了したと判断したときには、終了す
る。ステップn5でスタートスイッチ20がダブルクリ
ックされたと判断したときには、ステップn8に移り、
リードしたデータをグラフィックRAM16に縦方向に
転送する。
In step n4, it is determined whether reading of one line of data has been completed, and when it is determined that it has been completed, the process moves to step n5, where it is determined whether or not the start switch 20 has been double-clicked. If it is determined that there is no read data, the process moves to step n6, where the read data is transferred horizontally to the graphic RAM 16, and the process moves to step n7, where it is determined whether or not reading of one screen of data has been completed, and it is determined that it has been completed. Sometimes it ends. When it is determined in step n5 that the start switch 20 has been double-clicked, the process moves to step n8.
The read data is transferred to the graphic RAM 16 in the vertical direction.

第9図は、請求項3記載の発明の一実施例のブロック図
であり、第1図の発明に対応する部分には、同一の参照
符を付す。
FIG. 9 is a block diagram of an embodiment of the invention as claimed in claim 3, and parts corresponding to the invention in FIG. 1 are given the same reference numerals.

この実施例の画像処理表示システムも、基本的に、イメ
ージセンサ1を備える画像入力装置(イメージスキャナ
)2と、この画像入力装置2で読み取られたデータを処
理して表示用の画像メモリとしてのグラフィックRAM
16に書き込み、該グラフィックr(AM16から読み
出して表示する処理表示装置としてのパーソナルコンピ
ュータ3およびデイスプレィ4とから構成される。
The image processing display system of this embodiment also basically includes an image input device (image scanner) 2 that includes an image sensor 1, and processes data read by the image input device 2 to serve as an image memory for display. Graphic RAM
It is composed of a personal computer 3 and a display 4 as a processing display device for writing the graphics r (read out from the AM 16 and displaying it).

この第9図において、発振器6からのクロックに基づい
て、各種のドライブ信号を発生するドライブ信号発生回
路5、画像入力装置2の走査に応じてスリット窓の形成
された円盤が横切ることによりエンコーダパルスを出力
するホトインタラプタ7、ドライブ信号発生回路5から
のクロックに応じてイメージセンサ1のシリアル出力を
ノ(ラレル変換するシリアル/パラレル変換器8、波形
整形回路10からのエンコーダパルスをドライブ信号発
生回路5からのスタート!(ルスに同期させるためのD
フリップフロップ9、シリアル/〕(ラレル変換器8の
出力が与えられる第1)(ソファ11、Dフリップフロ
ップ9の出力およびスタート?(ルスが与えられる第2
バツフアおよびアドレスデコーダ14は、第1図と基本
的に同様である。
In FIG. 9, a drive signal generation circuit 5 generates various drive signals based on a clock from an oscillator 6, and an encoder pulse is generated by crossing a disk having a slit window in accordance with the scanning of the image input device 2. A photointerrupter 7 outputs the serial output of the image sensor 1 according to the clock from the drive signal generation circuit 5, a serial/parallel converter 8 converts the serial output of the image sensor 1 into parallel signals, and a drive signal generation circuit converts the encoder pulses from the waveform shaping circuit 10. Start from 5! (D to synchronize with Luz)
Flip-flop 9, serial /] (first given the output of the parallel converter 8) (sofa 11, output of the D flip-flop 9 and start? (second given the serial)
Buffer and address decoder 14 are basically the same as in FIG.

パーソナルコンピュータ3は、CPU30および表示用
の画像メモリとしてのグラフィックRAM16を有して
おり、画像入力装置2からの読み取りデータを前記グラ
フィックRAM1Bに後述のようにして書き込み、この
グラフィックRAM16からデータを読み出してデイス
プレィ4に表示する。
The personal computer 3 has a CPU 30 and a graphic RAM 16 as an image memory for display, and writes read data from the image input device 2 to the graphic RAM 1B as described later, and reads data from the graphic RAM 16. Display on Display 4.

この発明の画像処理表示システムでは、画像人力装置2
の読み取り方向に対して、読み取るべき原稿が、該原稿
の文字等が縦になるように配置されて読み取られるのか
、あるいは、前記文字等が横になるように配置されて読
み取られるのかを検知する検知手段を設けている。
In the image processing display system of this invention, the image human power device 2
Detects whether a document to be read is arranged and read so that the characters, etc. of the document are arranged vertically, or are arranged and read so that the characters, etc. are arranged horizontally, with respect to the reading direction of the document. A detection means is provided.

この実施例では、検知手段は、画像入力装置2の所定の
位置にそれぞれ設けられた2つの第1゜第2送信器31
.32と、パーソナルコンピュータ3の所定の位置に設
けられ、前記送信器31゜32のからの送信信号を受信
する受信器33とから構成される。
In this embodiment, the detection means includes two first and second transmitters 31 each provided at a predetermined position of the image input device 2.
.. 32, and a receiver 33 which is provided at a predetermined position of the personal computer 3 and receives the transmission signals from the transmitters 31 and 32.

検知手段を構成する第1.第2送信器31.32は、互
いに異なる周波数を変調した赤外線信号をそれぞれ送信
し、第1送信器31は、画像入力装置2のスキャナ部の
副走査方向に沿う側面に設けられ、第2送信器32は、
これに垂直な側面に設けられる。
The first component constituting the detection means. The second transmitters 31 and 32 each transmit infrared signals modulated with different frequencies, and the first transmitter 31 is provided on a side surface along the sub-scanning direction of the scanner section of the image input device 2, and The vessel 32 is
It is installed on the side perpendicular to this.

この実施例の画像入力装置2によって、例えば、読み取
るべき原稿が第11図のように短辺を横にした印刷物で
あって、第13図に示されるように、文字等が読み取り
方向に対して縦になるようにして読み取る場合には、画
像入力装置2の第1送信器31がパーソナルコンピュー
タ3の受信器33に対向することになって第1送信器3
1からの信号が受信されることになり、一方、読み取る
べき原稿が第12図のように長辺を横にした印刷物でっ
て、その原稿を画像入力装置に対して90°回転させた
状態、すなわち、第14図に示されるように、文字等が
横になるようにして読み取る場合には、画像入力装置2
の第2送信器32がパーソナルコンピュータ3の受信器
33に対向することになって第2送信器32からの信号
が受信されることになる。
With the image input device 2 of this embodiment, for example, the document to be read is a printed matter with the short side on its side as shown in FIG. When reading vertically, the first transmitter 31 of the image input device 2 faces the receiver 33 of the personal computer 3, and the first transmitter 3
On the other hand, the document to be read is a printed matter with the long side on its side as shown in Figure 12, and the document is rotated 90 degrees with respect to the image input device. That is, as shown in FIG. 14, when reading characters etc. horizontally, the image input device 2
The second transmitter 32 of the personal computer 3 faces the receiver 33 of the personal computer 3, so that the signal from the second transmitter 32 is received.

したがって、パーソナルコンピュータ3では、受信器3
3で受信した信号の周波数の相違に基づいて、読み取り
方向を検知することができる。このパーソナルコンピュ
ータ3の制御手段としてのCPU30は、この受信器3
3の出力に基づいて、グラフィックRAM16へのデー
タの書き込み(転送)方向を横にするか、あるいは、縦
にするかの制御を行っている。
Therefore, in the personal computer 3, the receiver 3
The reading direction can be detected based on the difference in frequency of the signals received at 3. The CPU 30 as a control means of the personal computer 3 controls the receiver 3.
Based on the output of step 3, control is performed as to whether the direction of writing (transferring) data to the graphic RAM 16 is horizontal or vertical.

すなわち、第1送信器31からの信号を受信していると
きには、第1バツフア11からの1バイトのデータを、
第2図の矢符Aで示されるように、従来と同様にグラフ
ィックRAM16へ横方向に転送し、また、第2送信器
32からの信号を受信しているときには、第1バツフア
11からの1バイトのデータを、第2図の矢符Bで示さ
れるように、グラフィックRAM16へ縦方向に転送す
る。
That is, when receiving a signal from the first transmitter 31, 1 byte of data from the first buffer 11 is
As shown by arrow A in FIG. The bytes of data are transferred vertically to the graphics RAM 16, as indicated by arrow B in FIG.

このようにして1バイト毎に到来するデータを、受信器
33で受信した信号の周波数に応じて、縦または横方向
にグラフィックRAM16に転送し、このグラフィック
RAM16から従来と同様に横方向に順次読み出して表
示することにより、例えば、読み取るべき原稿が第11
図のように短辺を横にした印刷物であれば、従来と同様
に読み取られて表示されるとともに、原稿が第12図の
ように長辺を横にした印刷物で、画像入力装置に対して
第14図のように横にした状態で読み取っても、従来例
のようにコンピュータ側で90°回転させるためのソフ
ト処理を施すことなく、第12図のように90c′回転
された状態で表示されることになり、画像の取り込みか
ら表示まで待ち時間なく行えることになる。
In this way, the data arriving one byte at a time is transferred to the graphic RAM 16 in the vertical or horizontal direction depending on the frequency of the signal received by the receiver 33, and read out sequentially in the horizontal direction from the graphic RAM 16 in the same manner as before. For example, if the original to be read is the 11th
If the document is printed with the short side on its side as shown in the figure, it will be read and displayed in the same way as before, and if the document is printed with its long side on its side as shown in Figure 12, it will be read and displayed on the image input device. Even if it is read horizontally as shown in Figure 14, it will be displayed rotated by 90c' as shown in Figure 12, without having to perform software processing to rotate it 90 degrees on the computer side as in the conventional example. This means that there is no waiting time from image capture to display.

第10図は、上述の動作説明のためのフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the above-mentioned operation.

先ず、ステップn!では、表示画面をクリアしてステッ
プn2に移り、エンコーダパルスが到来したか否かを判
断し、エンコーダパルスが到来したときには、ステップ
n3に移ってデータをリードし、ステップn4に移る。
First, step n! Then, the display screen is cleared and the process moves to step n2, where it is determined whether or not an encoder pulse has arrived. When the encoder pulse has arrived, the process moves to step n3 to read the data, and then moves to step n4.

ステップn4では、1ラインのデータのリードが終了し
たか否かを判断し、終了したと判断したときには、ステ
ップn5に移り、受信している信号が、第1送信器31
からのものか、第2送信器32からのものかを判断し、
第1送信器31からの信号であると判断したときには、
ステップn6に移り、リードしたデータをグラフィック
RAM16に横方向に転送し、ステップn7に移り、一
画面のデータのリードが終了したか否かを判断し、終了
したと判断したときには、終了する。ステップn5で第
2送信器32からの信号であると判断判断したときには
、ステップn8に移り、リードしたデータをグラフィッ
クRAM16に縦方向に転送する。
In step n4, it is determined whether reading of one line of data has been completed, and when it is determined that it has been completed, the process moves to step n5, and the received signal is
or from the second transmitter 32,
When it is determined that the signal is from the first transmitter 31,
The process moves to step n6, where the read data is transferred horizontally to the graphic RAM 16, and the process moves to step n7, where it is determined whether or not reading of one screen of data has been completed, and when it is determined that it has been completed, the process ends. When it is determined in step n5 that the signal is from the second transmitter 32, the process moves to step n8, and the read data is transferred to the graphic RAM 16 in the vertical direction.

上述の実施例では、2つの送信器31.32を設けて、
受信信号の周波数の相違に基づいて、読み取り方向を検
知したけれども、本発明の他の実施例として、指向性を
高めて1つの送信器のみを設け、受信側では、信号を受
信したか否かによって読み取り方向を検知するようにし
てもよい。
In the embodiment described above, two transmitters 31,32 are provided,
Although the reading direction was detected based on the difference in the frequency of the received signal, in another embodiment of the present invention, the directionality is increased and only one transmitter is provided, and the receiving side can detect whether the signal has been received or not. The reading direction may be detected by

上述の各発明においては、データの転送単位は、しくイ
トであったけれども、!ワード、すなわち、!6ビツト
単位であってもよく、また、lライン分のバッファメモ
リを設けてワード単位またはバイト単位でDMA(ダイ
レクトメモリアクセス)転送を行ってもよい。
In each of the above-mentioned inventions, the unit of data transfer was a single unit, but! Word, ie! The data may be transferred in units of 6 bits, or a buffer memory for one line may be provided to perform DMA (direct memory access) transfer in units of words or bytes.

〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、画像入力装置の読み取り
方向に対して、読み取るべき原稿の文字等が縦になるよ
うに該原稿が配置された状態で読み取られるのか、ある
いは、前記文字等が横になるように配置された状態で読
み取られるのかに応じて、読み取ったデータの画像メモ
リへの書き込み(転送)方向を制御しているので、前記
画像メモリから従来と同様に読み出して表示することに
より、原稿が長辺を横にした印刷物で、画像入力装置に
対して横にした状態で読み取っても、従来例のようにコ
ンピュータ側で90’回転させるためのソフト処理が不
要となり、画像の取り込みから表示まで待ち時間なく行
えることになる。
<Effects of the Invention> As described above, according to the present invention, whether the original to be read is read in a state where the characters, etc. of the original to be read are arranged vertically with respect to the reading direction of the image input device, or , the writing (transfer) direction of the read data to the image memory is controlled depending on whether the characters, etc. are read in a horizontally arranged state. By reading and displaying the document, even if the document is a printed matter with the long side on its side and is read horizontally with respect to the image input device, software processing to rotate it 90' on the computer side as in the conventional example is not required. This eliminates the need for image capture and display without any waiting time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はグラ
フィックRAMへのデータの転送方向を示す図、第3図
は第1図の動作説明に供するフローチャート、第4図は
本発明の一実施例のブロック図、第5図はダブルクリッ
ク検出のフローチャート、第6図はダブルクリック検出
のための構成図、第7図は第6図の各部の信号波形図、
第8図は第4図の動作説明に供するフローチャート、第
9図は本発明の一実施例のブロック図、第10図は第9
図の動作説明に供するフローチャート、第11図および
第12図は原稿を示す図、第13図および第14図は原
稿と走査方向との関係を示す図である。 1・・・イメージセンサ、2・・・画像入力装置、3・
・・パーソナルコンピュータ、4・・・デイスプレィ、
13・・・読み取り方向設定用のスイッチ、15.30
・・・CPU(制御手段)、16・・・グラフィックR
AM120・・・スタートスイッチ、21・・・CPU
(切換手段)、31.32・・・第1.第2送信器、3
3・・・受信器。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the direction of data transfer to the graphic RAM, FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of FIG. 1, and FIG. 4 is a diagram of the present invention. 5 is a flowchart of double click detection, FIG. 6 is a configuration diagram for double click detection, FIG. 7 is a signal waveform diagram of each part of FIG. 6,
8 is a flowchart for explaining the operation of FIG. 4, FIG. 9 is a block diagram of an embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of FIG.
FIG. 11 and FIG. 12 are diagrams showing a document, and FIGS. 13 and 14 are diagrams showing the relationship between the document and the scanning direction. 1... Image sensor, 2... Image input device, 3.
...Personal computer, 4...Display,
13... Switch for setting reading direction, 15.30
...CPU (control means), 16...Graphic R
AM120...Start switch, 21...CPU
(switching means), 31.32...1st. second transmitter, 3
3...Receiver.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)イメージセンサを備える画像入力装置と、この画
像入力装置で読み取られたデータを処理して表示用の画
像メモリに書き込み、該画像メモリから読み出して表示
する処理表示装置とから成るシステムであって、 前記画像入力装置には、その読み取り方向に対して、読
み取るべき原稿の文字等が縦になるように前記原稿を配
置して読み取るのか、あるいは、前記文字等が横になる
ようにして読み取るのかに応じて操作される読み取り方
向設定用のスイッチが設けられ、 前記処理表示装置には、前記スイッチ操作に対応する、
前記画像入力装置の出力に基づいて、前記画像メモリへ
の前記データの書き込み(転送)方向を横にするか、あ
るいは、縦にするかの制御を行う制御手段が設けられる
ことを特徴とする画像処理表示システム。
(1) A system consisting of an image input device equipped with an image sensor, and a processing display device that processes data read by the image input device, writes it into an image memory for display, reads it from the image memory, and displays it. With respect to the reading direction, the image input device is configured to arrange and read the original so that the characters, etc. of the original to be read are vertical, or to read the original so that the characters, etc. are horizontal. a switch for setting a reading direction that is operated in accordance with the switch operation;
An image characterized in that a control means is provided for controlling whether the writing (transfer) direction of the data to the image memory is horizontal or vertical based on the output of the image input device. Processing display system.
(2)イメージセンサおよび読み取りの開始または実行
中に操作されるスタートスイッチを備える画像入力装置
と、この画像入力装置で読み取られたデータを処理して
表示用の画像メモリに書き込み、該画像メモリから読み
出して表示する処理表示装置とから成るシステムであっ
て、 前記画像入力装置は、その読み取り方向に対して、読み
取るべき原稿を、該原稿の文字等が縦または横になるよ
うに配置して読み取る際の前記スタートスイッチの所定
期間内における複数回の操作に対応する出力を前記処理
表示装置に与え、前記処理表示装置には、前記画像入力
装置の前記対応する出力に基づいて、前記画像メモリへ
の前記データの書き込み(転送)方向を横または縦に切
換える切換手段が設けられることを特徴とする画像処理
表示システム。
(2) An image input device that includes an image sensor and a start switch that is operated during the start or execution of reading, and processes the data read by this image input device and writes it to an image memory for display, and stores the data from the image memory. A system comprising a processing display device that reads out and displays the image, the image input device reads a document to be read by arranging it so that the characters, etc. of the document are vertically or horizontally aligned with respect to the reading direction. An output corresponding to a plurality of operations of the start switch within a predetermined period of time is provided to the processing display device, and the processing display device is provided with an output corresponding to the plurality of operations of the start switch within a predetermined period of time, and the processing display device is provided with an output corresponding to the operation of the start switch a plurality of times within a predetermined period of time, and the processing display device is provided with an output corresponding to the operation of the start switch a plurality of times within a predetermined period of time. An image processing display system comprising: switching means for switching the write (transfer) direction of the data to horizontal or vertical.
(3)イメージセンサを備える画像入力装置と、この画
像入力装置で読み取られたデータを処理して表示用の画
像メモリに書き込み、該画像メモリから読み出して表示
する処理表示装置とから成るシステムであって、 前記画像入力装置の読み取り方向に対して、読み取るべ
き原稿が、該原稿の文字等が縦になるように配置されて
読み取られるのか、あるいは、前記文字等が横になるよ
うに配置されて読み取られるのかを検知する検知手段を
設け、 前記検知手段は、前記画像入力装置の所定の位置に設け
られた送信装置と、前記処理表示装置の所定の位置に設
けられ、前記送信装置からの送信信号を受信する受信装
置とを備え、 前記処理表示装置は、前記受信装置の出力に基づいて、
前記画像メモリへのデータの書き込み(転送)方向を横
にするのか、あるいは、縦にするのかの制御を行う制御
手段が設けられることを特徴とする画像処理表示システ
ム。
(3) A system consisting of an image input device equipped with an image sensor, and a processing display device that processes data read by the image input device, writes it into an image memory for display, reads it from the image memory, and displays it. With respect to the reading direction of the image input device, whether the document to be read is arranged and read so that the characters, etc. of the document are arranged vertically, or are the documents arranged so that the characters, etc. are arranged horizontally. A detection means is provided for detecting whether the image is being read, and the detection means is provided with a transmitting device provided at a predetermined position of the image input device, and a detecting device provided at a predetermined position of the processing display device, and a receiving device that receives a signal, and the processing display device is configured to:
An image processing display system characterized in that a control means is provided for controlling whether the direction of writing (transferring) data to the image memory is horizontal or vertical.
JP63016518A 1988-01-27 1988-01-27 Image processing and display system Expired - Lifetime JP2655858B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016518A JP2655858B2 (en) 1988-01-27 1988-01-27 Image processing and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016518A JP2655858B2 (en) 1988-01-27 1988-01-27 Image processing and display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01191981A true JPH01191981A (en) 1989-08-02
JP2655858B2 JP2655858B2 (en) 1997-09-24

Family

ID=11918494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016518A Expired - Lifetime JP2655858B2 (en) 1988-01-27 1988-01-27 Image processing and display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655858B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977025A1 (en) * 1998-02-02 2000-02-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Image processor for observing optical fibers
EP1055902A1 (en) * 1998-12-14 2000-11-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Image processor for observing optical fiber and optical fiber fusion-connecting device
JP2007116399A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Seiko Epson Corp Scanner apparatus and composite machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197069A (en) * 1984-03-21 1985-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Document display converting system
JPS62226318A (en) * 1986-03-28 1987-10-05 Canon Inc Input device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197069A (en) * 1984-03-21 1985-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Document display converting system
JPS62226318A (en) * 1986-03-28 1987-10-05 Canon Inc Input device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977025A1 (en) * 1998-02-02 2000-02-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Image processor for observing optical fibers
EP1055902A1 (en) * 1998-12-14 2000-11-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Image processor for observing optical fiber and optical fiber fusion-connecting device
JP2007116399A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Seiko Epson Corp Scanner apparatus and composite machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2655858B2 (en) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8194146B2 (en) Apparatuses for capturing and storing real-time images
JPH0438081A (en) Video signal switching device
JP2000276578A (en) Image fetching device having scan mode switching and/or inverting function
US5859635A (en) Polarity synchronization method and apparatus for video signals in a computer system
JPH01191981A (en) Picture processing display system
JPH088647B2 (en) Run-length coding method and apparatus
US5923901A (en) System for transferring data in parallel to host computer using both of the rising and falling edges of host busy signals as transfer instruction signals
JP2972808B2 (en) Control circuit for display device
KR100284420B1 (en) Digital video capture board
JP3011157B2 (en) Image reading method and apparatus
JPS6236975A (en) Picture reducing circuit
JPH11282411A (en) Display device, information processor for connecting the same, information processing system and storage medium
JPH09238251A (en) Image processing unit and its method
JPH0758504B2 (en) Image input device
JPH01113875A (en) Image input device
KR100513060B1 (en) Communication methode and protocol for tv main board and epf board in electronics picture frame
JP2882857B2 (en) Data processing device
JP3818617B2 (en) Transmission unit, image display device, image input device and image input / output system
JPS6213155A (en) Original information reader
JPS6466783A (en) Image scanner with display function
JPH07101447B2 (en) Image transfer device
JPH04237258A (en) Picture reader
JPH02146868A (en) Picture reduction circuit
JPS61270980A (en) Printer device for television receiver
JPH0991227A (en) Console device