JPH01190922A - 内燃機関のトルク制御装置 - Google Patents

内燃機関のトルク制御装置

Info

Publication number
JPH01190922A
JPH01190922A JP63014410A JP1441088A JPH01190922A JP H01190922 A JPH01190922 A JP H01190922A JP 63014410 A JP63014410 A JP 63014410A JP 1441088 A JP1441088 A JP 1441088A JP H01190922 A JPH01190922 A JP H01190922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
generated
internal combustion
combustion engine
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63014410A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuzou Kadomukai
裕三 門向
Yozo Nakamura
中村 庸藏
Makoto Yamakado
誠 山門
Naoyuki Tanaka
直行 田中
Mitsuru Nakamura
満 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63014410A priority Critical patent/JPH01190922A/ja
Publication of JPH01190922A publication Critical patent/JPH01190922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関に係り、特に運転時の燃焼圧力変動等
によって生じるトルク変動およびそのトルク変動が誘起
するシリンダブロック等の振動を低減するために好適な
内燃機関のトルク制御装置に関する。
〔従来の技術〕 従来、内燃機関では、混合気の吸入圧縮、燃焼ガスの膨
張等による気筒内圧力の変化によってガストルクが変動
すること、および、クランク軸に対するコネクティング
ロッドの角度の変化によって回転慣性が変化し慣性トル
クが変動することは周知のことである。このようなトル
ク変動が内燃機関によって1駆リリノされる各種機器に
伝達されるとそれらの機器にねじり振動が発生し、性能
の低下や機器の損傷等を引き起こす。さらに、この1−
ルク変IJ1の反作用は、シリンダブロックから内燃機
関を支持するマウントやシャシ−にまで伝達され。
内燃機関や重両全体の振動を引き起こす原因となるため
、内燃機関が発生するトルク変動の大きさを充分低減さ
せる必要がある。
このような課題に対して、従来から、ねじり振動の低減
のためにはフライホイールの慣性質量を増加する。内燃
機関の振動低減のためには共振を避けるようにエンジン
マウントの剛性を低下させる。さらに、トルク変動を直
接低減するためには特開昭fil−155626号等に
見られるように、内燃機関のクランク軸の回転角に同期
してトルクの吸収・発生を行う方法などが採られている
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来技術において、フライホイールの慣性
質量の増加は、回転速度の加減速に対する応答性を悪化
させ、また、エンジンマウントの剛性低下は、急加速時
に内燃機関が発生する大きな回転トルクの反作用により
、かえって内燃機関を大きく振動させることになりかね
ない、さらに。
従来のトルクを吸収・発生させる方法では、オーブンル
ープ制御であるために、内燃機関の速度変化や負荷の変
化によるトルク変動の変化に追従できない、などの#題
があった。
本発明の目的は、このような課題を解決し、内燃機関の
トルク変動を検出し、このトルク変動情報に基づいて、
主動力伝達系に設けられた電気駆動装置が吸収・発生す
るトルクを制御することにより、トルク変動を低減させ
ることができる内燃機関のトルク制御装置を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、主動力伝達系に発
電機としての動作、あるいは′ff11!lI機として
の動作、あるいは発電機及び電動機としての動作が可能
な電気駆動装置を備えた内燃機関において、内燃機関の
発生するトルク変動成分を内燃機関の主軸の各回転角度
ごとに検出する検出手段と、この検出されたトルク変動
成分に基づいて前記電気駆動装置が吸収あるいは発生す
るトルクを制御する制御手段とを備え、前記制御手段に
より機関の発生するトルク変動が小さくなるように前記
駆ΔJ装置が吸収あるいは発生するトルクの大きさを内
燃機関の主軸の回転角ごとに変化させることを特徴とす
る。
〔作用] 上述の構成によれば、電気駆動装置が吸収・発生するト
ルクは、内燃機関が発生するトルク変動に対応して制御
され、トルク変動を大幅に低減できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図において、内燃機関1は、機関本体2と、クランク角
センサを内蔵したディストリビュータ3と、主動力伝達
系のうちの変速8!4とIar!jX1本体2の間に電
気駆動装置の一例であるフライホィール・モータジェネ
レータ5とを備えている。
モータジェネレータ5は、発電機あるいは電動機として
の動作を切り換えながら行うことができる。
モータジェネレータ5が発電機として動作するときは、
発電量(負荷電流あるいは界磁電流)を増せばモータジ
ェネレータ5が吸収するトルクが増し、発電量を減らせ
ば吸収するトルクを減らすことができる。また、電動機
として動作するときは、モータジェネレータ5への電気
入力(電機子電流あるいは界磁電流)を増せばモータジ
ェネレータが発生するトルクが増し、電気入力を減らせ
ば発生するトルクを減らすことができる。
前記モータジェネレータ5が吸収あるいは発生するトル
クを制御する制御系は、マイクロコンピュータ6と、マ
イクロコンピュータ6の指令を受けてモータジェネレー
タ5の動作を発電機と電動機のいずれかに切り換え1発
電量あるいは電気入力量を増減させるトルク制御部7と
で構成される。
内燃機関1のトルク変動は、クランク軸の回転加速度変
動の形で検出できる。回転加速度変動は、クランク角セ
ンサの出力パルス周期をマイクロコンピュータ6内のタ
イマ6aで計測した値をもとに算出できる。マイクロコ
ンピュータ6は、この回転加速度変動をOにするために
必要なモータジェネレータ5の動作切り換えのクランク
角回転角度、及び発ffi量あるいは電気入力の大きさ
を算出してトルク制御部7に指令値を送る。
第2図にクランク角センサから得られる回転パルスの一
例を示す。クランク角センサは、クランク軸が一定角度
回転するたびにパルスを発生する。
よって、もしクランク軸に回転速度変動が生じると、第
2図に示すように、出力パルスの発生周期も変動する。
第1図のマイクロコンピュータ6は。
タイマー6aを用いてこの出力パルスの発生周期を計測
し、周期の逆数の時間微分をCPU6bで算出すること
により1時々刻々の回転加速度変動を得ることができる
(第3図)。
第4図は、第1実施例の制御回路の構成を具体的に示し
たものである。モータジェネレータ5は。
発電機動作時は交流電力(第4図では3相交流)を出力
し電動機動作時は電機子電流が流れるステータコイル(
電機子コイル)5d9両動作時に界磁電流が流れるロー
タコイル(界磁コイル)5b。
発電機動作時はステータコイル5aの交流出力を直流に
整流し電動機動作時はステータコイル5a内の各相コイ
ルに電機子電流を分配して供給するサイリスタ等のスイ
ッチング素子5c、出力電圧を一定に調整する自S電圧
調整器(AVR)5d。
ステータコイル5aとロータコイル5bとの位置関係を
知るためにロータコイル5bの回転角度を検出する磁極
位置検出器5e、および磁極位置検出器5eからの出力
信号をもとにマイコン6が算出したスイッチング素子群
の0N10FF指令パルスを各スイッチング素子5Cに
分配するパルス分配器5fより構成される。
内燃機関1の回転速度が高く、機関が発生するトルク変
動が小さくてトルク制御が必要としないときには、モー
タジェネレータ5は発電機として以下の動作を行う、す
なわち、ロータコイル5bが作る磁界が回転するとステ
ータコイル5aは発電を始め、整流器として働くスイッ
チング素子5cにより直流に整流された後、ライト、ヒ
ータなどの負荷8とバッテリー9に電力を供給する。
発電機の出力電圧は、AVR5dがロータコイル5bに
流れる界磁電流の大きさを変化させることにより自動的
に調整される。
内燃機関1の回転速度が低く(例えばアイドリング時)
、機関が発生するトルク変動が大きいときは、以下に述
べるようなトルク制御を行う、すなわち、トルク変動は
クランク軸の回転加速度変動となって現れ、クランク角
センサ3により検出される。検出された回転パルスは、
分周器10で制御に必要なパルス数に分周された後マイ
クロコンピュータ6に入力され、前述した方法により回
転加速度変動が算出される6マイクロコンピユータ6は
、更に1回転加速度変動からモータジエネレータ5が吸
収あるいは発生すべきトルク量、および、このトルクを
吸収・発生させるのに必要な発電機動作時の負荷電流あ
るいは電動機動作時の電機子電流の値を演算し、その結
果をパルス分配器5fならびにD/A変換器11を介し
てトルク制御部7に送る。
クランク軸の回転加速度変動が負の場合、すなわち、内
燃機関1が発生するトルクが平均トルクに比べて小さい
場合(第5図の区間B)、トルクの不足分を補うべくモ
ータジェネレータ5は電動機として動作し、トルクを発
生する0発生トルクの大きさはステータコイル5aを流
れる電機子電流の大きさによって決まり、電機子電流を
大きくすると発生トルクが増加する。よって、機関が発
生するトルクの平均トルクに対する不足分が大きいとき
には、電機子電流を大きくすることによりモータジェネ
レータ5が発生するトルクを大きくし、逆に、不足分が
小さいときには電機子電流を小さくすることによりモー
タジェネレータ5が発生するトルクを小さくするように
して、トルク変動のうちトルクが不足している部分を補
うことができる。なお、電機子電流の大きさは、ステー
タコイル5a内の各相コイルに供給される電源の0N1
0FFのタイミンク(点弧角)を変化させる、すなわち
位相制御することにより変えることができる。具体的に
は、各スイッチング素子5cに与えられるパルス分配器
5fのパルスが発生するタイミングを、マイコン6によ
り制御することにより達成できる。
次に、クランク1lil[Iの回転加速度変動が正の場
合。
すなわち、内燃機関1が発生するトルクが平均トルクに
比べて大きい場合(第5図の区間A、C)、トルクの余
剰分を取り去るべくモータジェネレータ5は発電機とし
て動作し、トルクを吸収する。
吸収トルクの大きさはステータコイル5aから流れ出る
負荷電流の大きさによって決まり、負荷電流を大きくす
ると吸収1−ルクが増加する。よって、機関が発生する
トルクの平均トルクに対する余剰分が大きいときには、
負荷電流を大きくすることによりモータジェネレータ5
が吸収するトルクを大きくし、逆に、余剰分が小さいと
きには負荷電流を小さくすることによりモータジェネレ
ータ5が吸収するトルクを小さくするようにして、トル
ク変動のうちの余剰トルクを取り去ることができる。な
お、負荷電流の大きさは以下に述べる方法によって制御
できる。すなわち、トルク制御部7のドライバ12は、
負荷8およびバッテリー9と並列に接続されたMOSス
イッチ13を0N10FF制御し、MOSスイッチ13
がONされると回路電流はバイパスしてMOSスイッチ
に流れるため、大きな負荷電流が流れる。従って、ドラ
イバ12をPWM制御等により駆動し、MOSスイッチ
13のON10 F Fのデユーティ比を変化させれば
、負荷電流を増減することができる。
第6図は、トルク制御部7の詳細を示した図である。負
荷電流iLは、検流用抵抗R517の電圧降下として得
られ、増幅器14により電流検出値vtt、に変換され
た後、自動電流**器(ACR)15に送られる。AC
Rl5は、マイクロコンピュータ6の電流指令値VLg
と電流検出値viシが等しくなるように帰還ループを構
成しているので。
ACRl 5の出力と三角波発振器16とでチョッパ信
号を形成するチョッパ回路17は、負荷電流iLがマイ
クロコンピュータ6の電流指令値に等しくなるようにM
OSスイッチをパルス幅変調(PWM)によりデユーテ
ィ制御する(第7図参照)。
第8図は1以上で説明した制御回路の制御フローを示す
図である。機関−燃焼サイクル(クランク軸の回転角度
に換算すると、4サイクル機関の場合720’ 、2サ
イクル機関の場合360’)中で制御に用いる回転パル
ス数をNとする。ステップ110において、あるクラン
ク軸回転角度における回転パルス(k番目)を検出する
と、k−1番目のパルスとの間の周期Δt、から、この
回Δ tk クル機関の場合4π/N(rad) 、 2サイクル機
関の場合2π/ N (rad) )が算出でき、更に
、回転きる。Vl、、ahの算出方法はこの他にも数多
く考えられるが、制御に必要な精度等に合せて選択する
ことができる0例えば、Δt k二Δt h−zと考Δ
 tk であり、更に、限られた回転速度(例えばアイドリング
時)の範囲でトルク制御を行うとすれば。
ak=k ・(vh−vk−t)(kは定数)とするこ
とも可能である。
次に、ステップ120では、1サイクル前において発電
機動作、電動機動作のいずれを行っていたかを判定する
8 発電機動作を行っていたときはステップ130に移り、
ステップ110で新たに得た回転加速度変#J a h
を用いて、負荷電流指令ikを1h=ih+ka’ a
h  (knは正の定数)・(1)の形で修正する。(
1)式によれば、機関が発生するトルクに余剰分がある
とき、すなわちak>Oのときは、lkを増加させて吸
収トルクを大きくし、また、トルクが不足しているとき
、すなわちak<Oのときは、ikを減少をさせて吸収
トルクを小さくするので、常に、トルク変動が小さくな
るように負荷電流指令1kを修正できる。ただし、ステ
ップ130の修正の際にikが0未満になる場合、すな
わち、負荷電流を0にし吸収トルクを0にしてもなおト
ルクが不足している場合には、ステップ131で判定さ
れ、新たに電動機としてトルクを発生すべくステップ1
40に移る。
同様に、ステップ120で、■サイクル前には電動機動
作を行っていたと判定された場合には、制御はステップ
140に移り、電機子電流指令i、を i+t=ih−kM・ak  (kMは正の定数)  
・(2)の形で修正する。(2)式によれば、機関が発
生するトルクが不足しているとき、すなわちa−<0の
ときは、ikを増加させて発生トルクを大きくし、また
、トルクに余剰分があるとき、すなわちak〉0のとき
は、lb を減少させて発生トルクを小さくするので、
常に、トルク変動が小さくなるように電機子電流指令i
b を修正できる。ただし、ステップ140の修正の際
にihがO未満になる場合、すなわち、ftL1子電流
をOにし発生トルクを0にしてもなおトルクが余ってい
る場合は。
ステップ141で判定され、新たに発電機としてトルク
を吸収すべくステップ130に移る。
上記の過程を経て新たに得られた負荷電流指令あるいは
電機子電流指令ikは、ステップ160にてトルク制御
部7やパルス分配器5fに出力される。ここで重要にな
るのはマイクロコンピュータ6の演算速度である。演算
速度がクランク軸の回転速度に比べて充分に速く、ステ
ップ110から160までの処理が大きな時間的遅れを
伴わずに完了できる場合は問題がない、もし、演算速度
が遅く、処理に要する時間が制御上問題になるような場
合は、機関が発生するトルク変動が第9図。
第10図に示すような1燃焼サイクルを1周期とする周
期脈動であることに注目し、新たに得られた指令値’A
h を1燃焼サイクル後のに番目の回転パルス検出時に
出力すれば、時間遅れを伴わず、かつ、演算速度が速い
場合とほぼ同等の制御効果を挙げることができる。
以上のように指令値1kを出力した後は、ステップ17
0においてパルスのカウント値kを更新後、ステップ1
10に戻って次の回転パルス検出に備える。
第11図は、制御を行う際の回転加速度データとして、
現在より数サイクル前までのデータをストックし、平均
化処理したデータを用い制御量を決定する方法を示した
ものである。今、k番目の回転パルスに対応するクラン
ク軸回転角度での回転加速度データ81Hについて、過
去nサイクルにわたって重みづけ移動平均をとると、 −〇 ak”  ΣAI−ak量          ・・・
(3)i=1 と表わされる。このような平均化処理は、例えば第11
図に示すような線形の逃巡回型デジタルフィルタを使用
することにより行うことができる。
ただし、A□はi−1サイクル前のデータにかかる重み
づけ係数であり、 A t = Ax= ・= −A n=       
  −(4)のとき、(3)式は単純な算術平均を求め
る式となる。このような平均化処理を用いると、機関が
発生するトルク変動(すなわち、クランク軸の回転加速
度変動)は周期的であるため、偶発的に現れた変動に対
し、これによる制御の不安定化を最小限に抑えることが
でき、トルク変動の支配的な成分について確実に制御が
できるので、信頼性をより高くすることが可能となる。
第12図は、本発明の第2実施例を示す図である。これ
は、モータジェネレータ5が発電機動作を行う際の吸収
トルクの制御を、第4図に示す第1実施例では負荷電流
制御により行ったのに対し、本第2実施例では、ロータ
コイル(界磁コイル)5bを流れる界磁電流を制御する
ことにより行うものである。すなわち、界磁電流を増加
させるとロータコイルが発生する界磁の強さが大きくな
り。
これに従って、モータジェネレータ5を駆動するのに必
要なトルク、つまりモータジェネレータ5の吸収トルク
が大きくなる。したがって、クランク角センサ3で得た
クランク軸の回転加速度変動からマイクロコンピュータ
6で必要な吸収トルクの大きさと、それを実現するため
の界磁電流の大きさを指令値として算出し、指令値出力
に同期させてロータコイル5bを流れる界磁電流量を制
御すればよい。そのための手段としては、第12図に示
すように、ロータコイル5bを流れる界磁電流の大きさ
を検出し、これがマイクロコンピュータ6の指令値に等
しくなるように界磁電流調整器(ACR)18で制御し
、ドライバ19を介してトランジスタスイッチ20を0
N10FFすることが考えられる。トランジスタスイッ
チ20がON状態のときは、界磁電流がコレクタからエ
ミッタに流れるためロータコイル5bにも電流が流れ、
逆に、OFF状態のときには電流は流れない。
このときの0N10FFのデユーティ比を変化させるこ
とにより、所望の界磁電流を流すことができる。
第13回は、電気駆動装置としてフライホィール・ジェ
ネレータを用いてトルク制御を行ったときの、機関発生
トルク、ジェネレータの吸収トルク、トルク制御時発生
トルクを表わす図である。
図中、破線は、トルク変動のうち余剰分(区間A。
C)のみをジェネレータで吸収するように制御を行った
場合を示し実線は、トルク変動がOとなるように吸収ト
ルクの制御を行った場合を示す、どの程度トルク変動を
低減させる必要があるかにより、吸収トルクの大きさを
決めることができる。
また、第14図は、@気駆動装置としてフライホィール
・モータを用いてトルク制御を行ったときの、機関発生
トルク、モータの発生トルク、トルク制御時発生トルク
を表わす図である0図中、破線は、トルク変動のうち不
足分(区間B)のみをモータが発生するトルクで補うよ
うに制御を行った場合を示し、実線は、トルク変動がO
となるように発生トルクの制御を行った場合を示す。
【発明の効果〕
上述のように、本発明によれば、内燃機関が発生するト
ルク変動を検出し、このトルク変動を低減させるように
主動力伝達系に設けた電気駆動装置が吸収あるいは発生
するトルクが制御されるので、主動力伝達系や補機駆動
系へ伝達されるトルクの変動成分、および、トルク反力
による機関や車両の振動を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として電気駆動装置にフライ
ホィール・モータジェネレータを用いたときのトルク制
御回路の構成図、第2図および第3図はクランク軸セン
サから出力される回転パルスおよびクランク軸の回転加
速度変動の一例を示す図、第4図は本発明の第1実施例
のトルク制御装置の回路図、第5図はトルク制御時のト
ルク波形の一例を示す図、第6図および第7図は第1実
施例のトルク制御部の回路図およびその中で使われるチ
ョッパ信号の一例を示す図、第8図はトルク制御装置の
制御フロー図、第9図および第10図は内燃機関が発生
するトルク波形の一例を示す図、第11図は平均化処理
したデータを用いるときのデジタルフィルタの回路図、
第12図は本発明の第2実施例の回路図、第13図およ
び第14図は電気駆動装置としてそれぞれフライホィー
ル・ジェネレータおよびフライホィール・モータを用い
てトルク制御を行ったときのトルク波形のm個を示す図
である。 5・・・電気駆動装置の一例たるフライホィール・モー
タジェネレータ、6・・・マイクロコンピュータ、7・
・・トルク制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主動力伝達系に発電機としての動作、あるいは電動
    機としての動作、あるいは発電機及び電動機としての動
    作が可能な電圧駆動装置を備えた内燃機関において、内
    燃機関の発生するトルク変動成分を内燃機関の主軸の各
    回転角度ごとに検出する検出手段と、この検出されたト
    ルク変動成分に基づいて前記電気駆動装置が吸収あるい
    は発生するトルクを制御する制御手段とを備え、前記制
    御手段により機関の発生するトルク変動が小さくなるよ
    うに前記駆動装置が吸収あるいは発生するトルクの大き
    さを内燃機関の主軸の回転角度ごとに変化させたことを
    特徴とする内燃機関のトルク制御装置。 2、前記制御手段は、内燃機関の主軸の各回転角度にお
    けるトルク変動成分として、1燃焼サイクル前の各回転
    角度において検出されたトルク変動を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関のトルク制
    御装置。 3、前記検出手段は、内燃機関の主軸の回転加速度変動
    を検出することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の内燃機関のトルク制御装置。 4、前記電気駆動装置としてフライホィール・ジェネレ
    ータを設け、機関が発生するトルク変動が増大するとき
    はジェネレータの発電量を増加させることによりジェネ
    レータが吸収するトルクを大きくし、逆に、機関が発生
    するトルク変動が減少するときは発電量を減少させるこ
    とにより吸収するトルクを小さくすることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の内燃機関のトルク制御装置
    。 5、前記電気駆動装置としてフライホィール・モータを
    設け、機関が発生するトルク変動が減少するときはモー
    タへの電圧入力を増加させることによりモータが発生す
    るトルクを大きくし、逆に、機関が発生するトルク変動
    が増大するときは電気入力を減少させることにより発生
    するトルクを小さくすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の内燃機関のトルク制御装置。 6、前記電気駆動装置としてフライホィール・モータジ
    ェネレータを設け、機関が発生するトルクが平均トルク
    より大きいときはモータジェネレータを発電機として動
    作させることにより余剰トルクを吸収し、逆に、機関が
    発生するトルクが平均トルクより小さいときはモータジ
    ェネレータを電動機として動作させることにより不足分
    のトルクを発生することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の内燃機関のトルク制御装置。
JP63014410A 1988-01-27 1988-01-27 内燃機関のトルク制御装置 Pending JPH01190922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014410A JPH01190922A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 内燃機関のトルク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014410A JPH01190922A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 内燃機関のトルク制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01190922A true JPH01190922A (ja) 1989-08-01

Family

ID=11860272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63014410A Pending JPH01190922A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 内燃機関のトルク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01190922A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0604979A2 (en) * 1992-12-28 1994-07-06 Nippondenso Co., Ltd. Vibration damping control apparatus for vehicle
WO1997008440A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Antriebssystem, elektrische maschine zur verwendung in einem antriebssystem und verfahren zum betreiben einer elektrischen maschine in einem antriebssystem
WO1997008436A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Antriebssystem, insbesondere für ein kraftfahrzeug und verfahren zum betreiben desselben
WO1997008437A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Antriebssystem, insbesondere für ein kraftfahrzeug, und verfahren zum betreiben desselben
WO1997008438A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg System zur aktiven verringerung von drehungleichförmigkeiten einer welle, insbesondere der triebwelle eines verbrennungsmotors, und verfahren hierzu
WO1997008435A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg System zur aktiven verringerung von drehungleichförmigkeiten einer welle, insbesondere der triebwelle eines verbrennungsmotors, und verfahren hierzu
WO1998039579A3 (de) * 1997-03-06 1998-12-03 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Vorrichtung zur verringerung von drehungleichförmigkeiten und verfahren hierzu
AT501165B1 (de) * 2005-02-03 2006-07-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit mehreren zylindern
WO2007079901A1 (de) * 2006-01-10 2007-07-19 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Steuerkettentrieb mit integriertem elektromotor
JP2011064249A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Otics Corp エンジンの振動低減装置
JP2012246850A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Denso Corp 内燃機関の制御装置
US9267480B1 (en) * 2013-05-10 2016-02-23 The Boeing Company Electrical power generating engine flywheel with active torque control

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571243A (en) * 1978-11-24 1980-05-29 Yoshino Kogyosho Co Ltd Bottle made of twooaxissextended synthetic resin
JPS6076613U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱性合成樹脂びん
JPS6160432A (ja) * 1984-08-15 1986-03-28 株式会社吉野工業所 合成樹脂製壜体とこの壜体の位置合わせ方法
JPS6252033A (ja) * 1985-07-30 1987-03-06 株式会社吉野工業所 底部および肩部に支持構造を有する容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571243A (en) * 1978-11-24 1980-05-29 Yoshino Kogyosho Co Ltd Bottle made of twooaxissextended synthetic resin
JPS6076613U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱性合成樹脂びん
JPS6160432A (ja) * 1984-08-15 1986-03-28 株式会社吉野工業所 合成樹脂製壜体とこの壜体の位置合わせ方法
JPS6252033A (ja) * 1985-07-30 1987-03-06 株式会社吉野工業所 底部および肩部に支持構造を有する容器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0604979A2 (en) * 1992-12-28 1994-07-06 Nippondenso Co., Ltd. Vibration damping control apparatus for vehicle
EP0604979A3 (en) * 1992-12-28 1996-08-28 Nippon Denso Co Vibration damping control apparatus for vehicle.
WO1997008440A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Antriebssystem, elektrische maschine zur verwendung in einem antriebssystem und verfahren zum betreiben einer elektrischen maschine in einem antriebssystem
WO1997008436A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Antriebssystem, insbesondere für ein kraftfahrzeug und verfahren zum betreiben desselben
WO1997008437A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Antriebssystem, insbesondere für ein kraftfahrzeug, und verfahren zum betreiben desselben
WO1997008438A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg System zur aktiven verringerung von drehungleichförmigkeiten einer welle, insbesondere der triebwelle eines verbrennungsmotors, und verfahren hierzu
WO1997008435A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg System zur aktiven verringerung von drehungleichförmigkeiten einer welle, insbesondere der triebwelle eines verbrennungsmotors, und verfahren hierzu
WO1998039579A3 (de) * 1997-03-06 1998-12-03 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Vorrichtung zur verringerung von drehungleichförmigkeiten und verfahren hierzu
AT501165B1 (de) * 2005-02-03 2006-07-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit mehreren zylindern
WO2007079901A1 (de) * 2006-01-10 2007-07-19 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Steuerkettentrieb mit integriertem elektromotor
JP2011064249A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Otics Corp エンジンの振動低減装置
JP2012246850A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Denso Corp 内燃機関の制御装置
US8942909B2 (en) 2011-05-27 2015-01-27 Denso Corporation Control apparatus for internal combustion engine
US9267480B1 (en) * 2013-05-10 2016-02-23 The Boeing Company Electrical power generating engine flywheel with active torque control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511932B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
US4977508A (en) Internal combustion engine equipped with a torque controller
JP3248827B2 (ja) エンジン発電機の制御装置
KR920006828B1 (ko) 내연기관의 토크제어장치
US5537967A (en) Vibration damping control apparatus for vehicle
US6487998B1 (en) Drive system, particularly for a motor vehicle, and process for operating it
US6148784A (en) Drive systems, especially for a motor vehicle, and method of operating same
EP0604979B1 (en) Vibration damping control apparatus for vehicle
JPH01190922A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPH04109062A (ja) 内燃機関の異常燃焼検出装置および内燃機関のトルク制御装置
JPH03178599A (ja) 自動車の車体振動抑制方法及び装置
JP2996468B2 (ja) 車両振動制御装置
JPH0819867B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP5212323B2 (ja) 車両用回転電機の制御装置
US20090091069A1 (en) Active control of torsional vibration from an engine driven generator set
JP2644752B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPH0626372A (ja) エンジンのトルク制御装置
JPS59158331A (ja) エンジンのトルク平滑化装置
JP2637543B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH05302526A (ja) エンジンの回転速度変動抑制装置
JPH05302525A (ja) エンジンの回転速度変動抑制装置
JPH0343879B2 (ja)
JP2719195B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3387511B2 (ja) 回転0.5次振動低減装置
JPS61154463A (ja) エンジンの始動発電装置