JPH01190456A - Color separation image correction apparatus - Google Patents

Color separation image correction apparatus

Info

Publication number
JPH01190456A
JPH01190456A JP63015581A JP1558188A JPH01190456A JP H01190456 A JPH01190456 A JP H01190456A JP 63015581 A JP63015581 A JP 63015581A JP 1558188 A JP1558188 A JP 1558188A JP H01190456 A JPH01190456 A JP H01190456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
colors
compressed
separation image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63015581A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotetsu Ko
博哲 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63015581A priority Critical patent/JPH01190456A/en
Publication of JPH01190456A publication Critical patent/JPH01190456A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce errors in color correction and improve the reproducibility of colors, by calculating and utilizing the value of a color system common to each of separated image data when compressing and converting four-color- separation image data into three-color-separation image data. CONSTITUTION:Since image data separated in four colors cannot be compressed and converted directly into three-color-separation image data, a color system common to both image data is utilized. Color-separation image data of four input colors Y1, M1, C1 and K are respectively converted by a first color converting means 70 to be compressed printing data of each color. At this time, K is equivalently added to each value of Y, M and C. In color converting units 71-73 to which the printing data Y, M and C are respectively supplied, compressed printing data Y', M' and C' are stored respectively, which are referred to by printing data (Y1 and K), (M1 and K) and (C1 and K), respectively. Then, the compressed printing data Y', M' and C' are corrected in color by a second color converting means 10 so as to be fit for a recording medium such as a printing paper. Thus, the color-corrected, compressed printing data Y0, M0 and C0 are recorded on the printing paper.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、印刷物に印刷されるために用意きれた画像
情報データを、表示装置(CRT)や印画紙などのよう
な異なる表色系で直接再現する場合などに適用して好適
な色分解画像修正装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention provides image information data prepared for printing on printed matter using a different color system such as a display device (CRT) or photographic paper. The present invention relates to a color separation image correction device suitable for use in direct reproduction.

[発明の背景] 印刷物に印刷された画像情報データを、CRTなどの表
示装置や印画紙などのような異なる表色系で表現したい
場合がある。
[Background of the Invention] There are cases where it is desired to express image information data printed on printed matter using a different color system such as a display device such as a CRT or photographic paper.

この場合、印刷データが与えられたとき、そのデータを
用いて印刷を実際に行うことなく、その色をカラーCR
Tや印画紙、感熱転写紙などにソフトコピー、ハードコ
ピーするようにしている。
In this case, when print data is given, that color is converted into a color CR without actually printing using that data.
I try to make soft copies and hard copies on T-shirts, photographic paper, thermal transfer paper, etc.

ところで、印刷物の基本色は通常Y(イエロー)、M(
マゼンタ)、C(シアン)及びK(墨)の4色である。
By the way, the basic colors of printed matter are usually Y (yellow) and M (
There are four colors: magenta), C (cyan), and K (black).

これに対して、カラーCRTは3色(R,G。On the other hand, a color CRT has three colors (R, G.

B)であり、印画紙も3色(Y、M、C)である。B), and the photographic paper is also three colors (Y, M, C).

このように、取り扱う表色系が相違すると、その基本色
も相違することになる。
In this way, if the color systems used are different, the basic colors will also be different.

そのため、このように基本色の相違する表色系間での色
変換、特に印刷物から他の表色系に変換する場合には、
色数を他の表色系に適合するように変換処理する必要が
ある。
Therefore, when converting between color systems with different basic colors, especially when converting from printed matter to another color system,
It is necessary to convert the number of colors to match other color systems.

このような変換処理を行ないながら異なる色に修正する
装置としては、第24図及び第25図に示すような構成
が考えられる。ここでは、最終記録媒体としては印画紙
を例示する。
As an apparatus for correcting to a different color while performing such conversion processing, a configuration as shown in FIGS. 24 and 25 can be considered. Here, photographic paper is exemplified as the final recording medium.

このような色分解画像修正装置としては、第24図に示
すように色補正手段80が設けられ−1これに入力され
た4色の印刷データのうちY、M。
As shown in FIG. 24, such a color separation image correction apparatus is provided with a color correction means 80, in which Y and M of the four color print data inputted thereto are provided.

Cの3色の印刷データが所定の値に修正されて出力され
る。
The print data for the three colors of C is corrected to predetermined values and output.

修正後の印刷データY”、M−、C−がざらに加算器8
1〜83において、スミ色の印刷データにと加算され、
それらの出力画像データが色圧縮後のデータYo、Mo
、Coとして使用される。
The corrected print data Y", M-, C- is roughly added to the adder 8.
1 to 83, it is added to the dark print data,
Those output image data are data Yo, Mo after color compression.
, Co.

このような変換処理によって、4色のデータが3色のデ
ータに変換される。3色に変換されたデータはざらに、
出力の表色系に適合した画像データに修正されて出力さ
れる。
Through such conversion processing, four-color data is converted into three-color data. The data converted into three colors is roughly as follows.
The image data is corrected and output to match the output color system.

出力系がカラーCRTである場合には、使用する色修正
手段(色補正手段)80にはカラーCRT用の圧縮修正
データが格納されている。
When the output system is a color CRT, the color correction means 80 used stores compressed correction data for the color CRT.

第25図に示す例は、色修正手段80として演算回路が
使用され、4色×3色のマトリックス演算処理が実行き
れることによって、4色の印刷データY、M、C,Kが
3色の印画紙用のデータYo。
In the example shown in FIG. 25, an arithmetic circuit is used as the color correction means 80, and matrix arithmetic processing of 4 colors x 3 colors can be executed, so that 4 color print data Y, M, C, K can be changed to 3 color print data Y, M, C, K. Data for photographic paper Yo.

Mo、Coに圧縮変換される。It is compressed and converted into Mo and Co.

[発明が解決しようとする課題] ところで、第24図及び第25図に示した色分解画像修
正装置においては、何れも多項近似式を使用して圧縮変
換して、色修正データを得ようとしているので、その近
似式と実際値とのずれか大きく、色再現性の精度が充分
でない。
[Problem to be Solved by the Invention] Incidentally, in the color separation image correction apparatuses shown in FIGS. 24 and 25, in both cases, when attempting to obtain color correction data by performing compression conversion using a polynomial approximation formula, Therefore, the deviation between the approximate formula and the actual value is large, and the accuracy of color reproducibility is not sufficient.

また、第24図に示す構成では、その演算処理上スミ色
Kに対する演算処理がY、M、Cの演算処理を終了した
後に行う関係上、スミ色にの画像データを保持する必要
がある。
Furthermore, in the configuration shown in FIG. 24, image data for the dark gray must be held because the calculation processing for the dark gray K is performed after the calculation processing for Y, M, and C is completed.

このようなデータ保持は、データ転送を考慮すると、デ
ータ量が多くなって非常に不利である。
This type of data retention is very disadvantageous when considering data transfer because the amount of data increases.

一方、第25図に示すような色修正手段80を使用する
場合には、4人力3出力形式であるために、カラーマス
キング装置などに適用する場合には、4次元の空間を補
間する必要がある。
On the other hand, when using the color correction means 80 as shown in FIG. 25, since it requires four people and three outputs, it is necessary to interpolate a four-dimensional space when applying it to a color masking device or the like. be.

1次元補間ば2点間、2次元の補間では4点間、3次元
の補間は8点間の補間であるから、結局4次元の補間は
16点の画像データを使用した補間処理となる。
One-dimensional interpolation involves interpolation between two points, two-dimensional interpolation involves interpolation between four points, and three-dimensional interpolation involves interpolation between eight points, so in the end, four-dimensional interpolation involves interpolation processing using image data from 16 points.

そのため、現在の回路素子ではその容量上、実現が難し
く、その上演算処理時間を要するなどの欠点を有する。
Therefore, it is difficult to implement with current circuit elements due to their capacity, and it also has drawbacks such as requiring a long calculation processing time.

そこで、この発明ではこのような従来の問題点を解決す
るために開発されたものであって、色修正誤差が少なく
、色再現性を格段に向上させることのできるようにした
、カラーマスキング装置などに適用して好適な色分解画
像修正装置を提案するものである。
In this invention, we have developed a color masking device that has been developed to solve these conventional problems, and is capable of reducing color correction errors and significantly improving color reproducibility. This paper proposes a color separation image correction device suitable for application to the following.

[課題を解決するための手段] 上述の問題点を解決するため、この発明においては、色
補正すべく入力きれたN色分解画像情報(Nは整数)を
、間色分解画像情報(M≦N)に圧縮する第1の色変換
手段と、 圧縮されたM色を色補正処理する第2の色変換手段とを
有し、 第1の色変換手段では、上記M色の組合せにより得られ
る再現色を、ある特定の表色系について算出すると共に
、上記N色の組合せにより得られる再現色を、上記と同
一の表色系について算出し、これら表色系の値を用いて
、N色分解画像情報が間色分解画像情報に圧縮されるよ
うになきれなことを特徴とするものである。N=4のと
きには、M=3である。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems, in the present invention, N color separation image information (N is an integer) that has been input for color correction is converted into intercolor separation image information (M≦ N); and a second color conversion means that performs color correction processing on the compressed M color. Calculate the reproduced color for a specific color system, calculate the reproduced color obtained by the combination of the above N colors for the same color system, and use the values of these color systems to calculate the N colors. It is characterized in that the separated image information is compressed into intercolor separated image information. When N=4, M=3.

[作 用] 4色分解画像情報を3色分解画像情報に直接圧縮変換す
ることができないため、4色分解画像情報と3色分解画
像情報の夫々に対して共通な表色系を利用して変換処理
が実行される。
[Operation] Since it is not possible to directly compress and convert 4-color separation image information into 3-color separation image information, a common color system is used for each of 4-color separation image information and 3-color separation image information. Conversion processing is performed.

従って、第1の色変換手段(色修正手段)70では、次
のような処理が実行される。
Therefore, the first color conversion means (color correction means) 70 executes the following processing.

すなわち、第1ステツプにおいて、3色の組合せにより
得られる再現色を、複数の組合せについて予め出力し、
この各組合せに対する表色系の値を算出する。
That is, in the first step, reproduced colors obtained by combinations of three colors are output in advance for a plurality of combinations,
The color system values for each of these combinations are calculated.

具体的には、Y、M、Cの基本色がL 11 、 u 
’1゜v”の表色系に変換される。
Specifically, the basic colors of Y, M, and C are L 11 , u
It is converted to the '1°v' color system.

第2のステップでは、同様にして、4色の組合せによっ
て得られる再現色を、夫々複数の組合せについて予め出
力し、この各組合せに対する表色系の値を算出する。こ
の表色系は第1のステップにおいて使用したのと同一の
表色系である。
In the second step, similarly, reproduced colors obtained by combinations of four colors are output in advance for each of a plurality of combinations, and values of the color system for each of these combinations are calculated. This color system is the same color system used in the first step.

具体的には、(Y、M、C)等量とKによる基本色の組
合せがL”、u”、v”の表色系に変換される。
Specifically, a combination of basic colors based on (Y, M, C) equivalent quantities and K is converted into a color system of L'', u'', v''.

第3のステップでは、第2のステップで得られた表色系
の値(L”、u”、v”)に対応するY。
In the third step, Y corresponding to the color system values (L", u", v") obtained in the second step.

M、C(=Y’、M”、C−)を算出する。Calculate M, C (=Y', M'', C-).

そのため、第2のステップで算出されたl、 11゜u
 Is 、 v 11の値が第1のステップで算出され
たL *。
Therefore, l calculated in the second step is 11゜u
Is, L* for which the value of v 11 was calculated in the first step.

u”、v”表色系にプロットされる。It is plotted in the u'', v'' color system.

第1のステップで算出しなL”、u”、v”表色系上に
プロットされた値がY、M、Cの表色系に対応付けられ
て、Y=、M’、C″が算出される。
The values calculated in the first step and plotted on the L", u", v" color system are mapped to the Y, M, C color system, and Y=, M', C" is Calculated.

測色値以外の色については、補間して求める。Colors other than colorimetric values are determined by interpolation.

ここで、第1及び第2のステップは何れもカラーバッチ
を実際に作成し、夫々のカラーバッチを測色することに
よって得られる表色系の作成処理ステップを指す。
Here, both the first and second steps refer to steps for creating a color system obtained by actually creating color batches and measuring the color of each color batch.

従って、第1及び第2のステップにおけるサンプルは次
のようにして求められる。
Therefore, the samples in the first and second steps are determined as follows.

それは、特定の表色系、例えばY、M、C座標系で構成
される基本色に関する離散的なn個のポイント(その合
計は、n”n”nポイント)の信号によって実際に印刷
する。
It actually prints by means of signals of discrete n points (the sum of which is n"n"n points) for the basic colors, which are constituted by a particular color system, for example the Y, M, C coordinate system.

印刷されたカラーバッチの各色を測色計を用いて測定し
、その渋す定データを表色系(W%。
Each color of the printed color batch is measured using a colorimeter, and the constant data is expressed as a color system (W%).

v’1表色系、ただし、この表色系は一例である。v'1 color system; however, this color system is an example.

以下同様)上にプロットすることによって、YIM、C
座標系の色がL”、u”、v”表色系の値として写像さ
れる(第1のステップ)。
Similarly below) By plotting on the YIM, C
Colors in the coordinate system are mapped as values in the L'', u'', v'' color system (first step).

同様にして、等量の(Y、M、C)と、Kの座標系で構
成される基本色に関する離散的なn個のポイント(その
合計は、n”nポイント)の信号に基づいて印刷により
、カラーバッチが構成きれる。
Similarly, printing is performed based on the signals of n discrete points (the total is n''n points) regarding the basic color consisting of the coordinate system of equal amounts (Y, M, C) and K. The color batch can now be configured.

そして、この場合も印刷された色を実際に測色計を用い
て測定し、その測定データを印画紙のL*、 u*、 
v*表色系上にプロットすることによって、Y、M、C
,に座標系の色がL”+ u”+ v”表色系の値とし
て写像される(第2のステップ)。
In this case as well, the printed color is actually measured using a colorimeter, and the measurement data is recorded as L*, u*,
By plotting on the v* color system, Y, M, C
, the color of the coordinate system is mapped as a value of the L"+u"+v" color system (second step).

第2のステップで写像きれたL”l u”l V”表色
系の値が第1のステップにおいて使用した特定の表色系
の値に変換される。
In the second step, the mapped values of the L"l u"l V" color system are converted to values of the specific color system used in the first step.

サンプル値以外の値については特定の補間式を利用して
変換される。
Values other than sample values are converted using a specific interpolation formula.

特定のY、M、C表色系に圧縮変換された値をY”、M
=、C=とする。
The values compressed and converted to a specific Y, M, C color system are
=, C=.

これら混合量が色変換データ(圧縮印刷データ)Y”、
M=、C”として複数個用意され、これらが入力色情報
によって参照される。
These mixed amounts are color conversion data (compressed print data) Y”,
A plurality of colors are prepared as M=, C'', and these are referenced by input color information.

圧縮された色変換データY”、M”、、C’はカラーマ
スキング装置10の入力データなどに使用される。
The compressed color conversion data Y'', M'', . . . C' is used as input data of the color masking device 10, etc.

カラーマスキング装置10において、この色変換データ
Y′、M”、C”に基づいて印画紙上に画像を記録した
場合、オリジナルの色に合うように、ざらに色補正され
る。
When the color masking device 10 records an image on photographic paper based on the color conversion data Y', M'', C'', the color is roughly corrected to match the original color.

この色補正処理も同様に、カラーバッチを用いた実測値
から算出される。
This color correction process is similarly calculated from actual measured values using color batches.

色変換データや色修正データはテーブル化してもよけれ
ば、ソフトウェアによってその都度作成してもよい。
The color conversion data and color correction data may be tabulated or may be created each time using software.

[実 施 例] 続いて、この発明に係る色分解画像修正装置の一例を第
1図以下を参照して詳細に説明する。
[Embodiment] Next, an example of a color separation image correction device according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. 1 and subsequent figures.

第1図はこの発明に係る色分解画像修正装置の一例を示
す系統図である。ただし、N=4.M=3の場合を例示
する。
FIG. 1 is a system diagram showing an example of a color separation image correction apparatus according to the present invention. However, N=4. The case where M=3 is illustrated.

4色の入力色分解画像情報(印刷データ)は第1の色変
換手段70によって、3色の分解画像情報(圧縮印刷デ
ータ)に圧縮変換される。すなわち、Kが等価的にY、
M、Cの値に変換される。
The input color separated image information (print data) of four colors is compressed and converted into separated image information (compressed print data) of three colors by the first color conversion means 70 . That is, K is equivalently Y,
It is converted into M and C values.

そのため、印刷データY、M及びCが供給きれる色変換
部71〜73には、スミ色の印刷データKが共通に供給
される。
Therefore, the print data K of dark gray is commonly supplied to the color conversion units 71 to 73 to which the print data Y, M, and C can be supplied.

色変換部71〜73には圧縮変換された圧縮印刷データ
Y”、M’、C”が夫々格納されており、印刷データ(
YとK)、(MとK)及び(CトK)によって夫々の圧
縮印刷データY=、M”、C=が参照される。
The color conversion units 71 to 73 store compressed print data Y'', M', and C'' that have been compressed and converted, respectively, and the print data (
The compressed print data Y=, M'', and C= are referenced by (Y and K), (M and K), and (C to K), respectively.

この圧縮変換処理は、この発明特有な変換処理である。This compression conversion process is a conversion process unique to this invention.

圧縮変換された色分解画像情報はざらに、第2の色変換
手段10によって記録媒体に適合した色に修正される。
The compressed and converted color-separated image information is roughly corrected by the second color conversion means 10 into colors suitable for the recording medium.

記録媒体として印画紙を例示する。Photographic paper is exemplified as a recording medium.

きて、この発明においては、4色分解画像情報を3色分
解画像情報に直接圧縮変換することができないため、4
色分解画像情報と3色分解画像情報の夫々に対して共通
な表色系を利用して変換処理が実行される。
Therefore, in this invention, it is not possible to directly compress and convert four-color separation image information into three-color separation image information.
Conversion processing is performed using a common color system for each of the color separation image information and the three-color separation image information.

従って、第1の色変換手段70では、次のような処理が
実行される。
Therefore, the first color conversion means 70 executes the following processing.

すなわち、第1ステツプで、3色の組合せにより得られ
る再現色を、複数の組合せについて予め出力し、この各
組合せに対する表色系の値を算出する。
That is, in the first step, reproduced colors obtained by combinations of three colors are output in advance for a plurality of combinations, and values of the color system for each combination are calculated.

具体的には、Y、M、Cの基本色がL”+ u*+v6
の表色系に変換される。
Specifically, the basic colors of Y, M, and C are L”+u*+v6
is converted to the color system.

第2のステップでは、同様にして、4色の組合せによっ
て得られる再現色を、夫々複数の組合せについて予め出
力し、この各組合せに対する表色系の値を算出する。
In the second step, similarly, reproduced colors obtained by combinations of four colors are output in advance for each of a plurality of combinations, and values of the color system for each of these combinations are calculated.

具体的には、(Y、M、C)等量とKによる基本色の組
合せがL”、u”、v”の表色系に変換される。
Specifically, a combination of basic colors based on (Y, M, C) equivalent quantities and K is converted into a color system of L'', u'', v''.

第3のステップでは、第2のステップで得られた表色系
の値(L”、u”、v”)に対応するY。
In the third step, Y corresponding to the color system values (L", u", v") obtained in the second step.

M、C(=Y”、M−、CIを算出する。Calculate M, C(=Y”, M-, CI.

そのため、第2のステップで算出されたしヰ。Therefore, the water calculated in the second step.

u * 、 v ’@の値が第1のステップで算出きれ
たL7゜u”、v”表色系にプロットきれる。
The values of u*, v'@ can be plotted in the L7゜u'', v'' color system that was calculated in the first step.

第1のステップで算出しなL”、u”、yII表色系上
にプロットされた値がY、M、Cの表色系に対応付けら
れて、最終的は圧縮印刷データY=。
The values calculated in the first step and plotted on the L", u", yII color system are mapped to the Y, M, C color system, and the final result is compressed print data Y=.

M′、C”が算出される。M', C'' are calculated.

続いて、第1のステップにおいて採用されている異なる
表色系への変換処理について説明する。
Next, the conversion process to a different color system adopted in the first step will be explained.

説明の都合上、基本色をY、M、Cの3色とした場合に
ついて説明する。
For convenience of explanation, a case will be explained in which three basic colors are Y, M, and C.

ある表色系における中間色はY、M、Cの濃度を組合せ
ることで無数に表現できるが、その表現範囲は立体的に
示される。Y、M、Cの座標系で表現すると、その表現
範囲は第2図に示すような立方体となる。そして、この
Y、M、Cの座標系を他の表色系例えば、X、Y、Z表
色系に変換すると、第3図に示すような立体となる。図
中、各頂点A−HはA′〜H′に対応する。
Intermediate colors in a certain color system can be expressed in an infinite number of ways by combining the densities of Y, M, and C, and the range of expression is shown three-dimensionally. When expressed in the Y, M, C coordinate system, the expression range becomes a cube as shown in FIG. When this Y, M, C coordinate system is converted to another color system, for example, an X, Y, Z color system, a solid as shown in FIG. 3 is obtained. In the figure, each vertex A-H corresponds to A'-H'.

第3図からも明らかなように、この表現範囲を決める立
体は、殆どがいびつであり、各辺は直線になるとは限ら
ず、複雑な曲面となっている。
As is clear from Fig. 3, most of the solids that determine this range of expression are distorted, and each side is not necessarily a straight line, but rather has a complex curved surface.

この立体の中であれば、Y、M、Cの適当な組合せによ
り、所定の中間色を再現できる。そのため、この立体内
に入るように圧縮印刷データを形成しなければならない
Within this solid, a predetermined intermediate color can be reproduced by an appropriate combination of Y, M, and C. Therefore, compressed print data must be created so that it fits within this three-dimensional space.

簡単のため、基本色を2色(例えば、YとM)として説
明する。
For the sake of simplicity, the description will be made assuming that there are two basic colors (for example, Y and M).

第4図はY、Mの座標系で、これをL*、u*。Figure 4 shows the Y, M coordinate system, which is L*, u*.

■4表色系(共通の表色系)に写像すると、第5図のよ
うになる。正方形の頂点B、C,G、FはB”、C”、
G−、F=に対応する。
■When mapped to 4 color systems (common color system), it becomes as shown in Figure 5. The vertices of the square B, C, G, F are B", C",
Corresponds to G-, F=.

第4図の座標系を第5図の表色系に写像するため、実際
にはカラーバッチが使用される。
In order to map the coordinate system of FIG. 4 to the color system of FIG. 5, a color batch is actually used.

すなわち、第4図の各交点(実施例では、5×5=25
の格子点)め色レベルをカラープリンタに供給して、そ
の色レベルをもって記録媒体(ここでは、印刷)上に記
録してカラーバッチを形成する。
That is, each intersection in FIG. 4 (in the example, 5×5=25
A dark color level (lattice point) is supplied to a color printer, and the color level is recorded on a recording medium (here, printing) to form a color batch.

すなわち、Y、M、Cを夫々等量ずつ変化させて第7図
に示すような、n”n”n個のカラーパッチが作成され
る。
That is, by changing Y, M, and C by equal amounts, n"n"n color patches as shown in FIG. 7 are created.

カラーパッチの表色系としては、CIEの(L”。The color system for color patches is CIE's (L").

u * 、 v 寧)、(L”、a”+ b”)表色系
が適当テアリ、この例では、L”l u*+ ”表色系
が用いられる。
(u*, v), (L", a"+b") color system is suitable; in this example, the L"lu*+" color system is used.

得られた各カラーパッチの色を、測色計を使用して実際
に測定し、その測定した値を表色系の変換式を使用して
表色系の値に換算し、これを各格子点ごとにプロットす
ると、第5図に示すような表色系となる。
The color of each obtained color patch is actually measured using a colorimeter, the measured value is converted to a value in the color system using the conversion formula of the color system, and this is converted to a value in the color system for each grid. When plotted point by point, a color system as shown in FIG. 5 is obtained.

Y、M、Cによって形成されるカラーパッチの数は多い
に越したことはないが、実際の色測定に時間が掛かるか
ら、実施例では5X5X5=125程度のカラーパッチ
が使用される。
Although it is better to have a large number of color patches formed by Y, M, and C, since it takes time to actually measure colors, in the embodiment, approximately 5×5×5=125 color patches are used.

ざらに多くのカラーパッチを使用してもよい。You may use as many color patches as you like.

その場合、実際にカラーパッチの数を増やしてもよいが
、内挿処理によって、カラーパッチの数を増やしてもよ
い。
In that case, the number of color patches may actually be increased, or the number of color patches may be increased by interpolation processing.

第1のステップと同様に、第2のステップにおいて等量
の(Y、M、C)とKによるカラーパッチが作成される
。従って、この場合では第8図に示すように、5×5=
25のカラーパッチが作成きれる。
Similar to the first step, a color patch with equal amounts of (Y, M, C) and K is created in the second step. Therefore, in this case, as shown in FIG. 8, 5×5=
25 color patches can be created.

このカラーパッチを実測してプロットすると、第6図に
示すようなL”、u’、v”表色系となる。
When this color patch is actually measured and plotted, it becomes an L'', u', v'' color system as shown in FIG.

第3のステップでは、第6図の表色系からY。In the third step, Y is obtained from the color system shown in FIG.

M、C座標系が推定され、その推定出力が圧縮印刷デー
タとして使用される。
The M, C coordinate system is estimated and the estimated output is used as compressed print data.

例えば、第6図のT1で示す格子点の表色系の値をY、
M、C座標系の値に変換する場合、まずこの変換点T1
が第5図上にプロットされる。
For example, if the value of the color system of the grid point indicated by T1 in Fig. 6 is Y,
When converting to values in the M, C coordinate system, first convert this conversion point T1
is plotted on FIG.

第5図上にプロットされた変換点T1が第5図の格子点
に対応していないときには、この変換点T1に対応する
座標系の位置Tを見当付け、その後は収束演算して第4
図上の位置Tが算出される。
When the transformation point T1 plotted on FIG. 5 does not correspond to the grid point in FIG.
A position T on the diagram is calculated.

この第4図上の位置Tが圧縮印刷データY′及びM′と
なる。
This position T on FIG. 4 becomes the compressed print data Y' and M'.

ここで、上述したように第5図の格子点a′〜d′内の
点を示すY、M座標系の組合せは、第4図の格子点a 
= dで囲まれる領域内(実際は3次元領域の立体内)
にあるものと推定できるので、推定されたこの領域から
位置Tが収束演算される。
Here, as mentioned above, the combination of Y and M coordinate systems indicating points within lattice points a' to d' in FIG.
= Inside the area surrounded by d (actually inside the three-dimensional area)
Since it can be estimated that the position T is located in the area, the position T is convergently calculated from this estimated area.

そして、格子点によって形成される領域のうち、どの領
域に入っているかを調べる演算処理は、第5図の表色系
を第4図の座標系に対応付けながらその領域を収束させ
て求める。
The arithmetic processing for checking which region is included among the regions formed by the lattice points is determined by converging the region while correlating the color system of FIG. 5 with the coordinate system of FIG. 4.

このように、第5図の表色系のみを使用して対応する領
域を補間・演算し、収束結果を第4図の座標系に対応付
けして推定しないのは、第4図の。
In this way, the corresponding area is interpolated and calculated using only the color system shown in FIG. 5, and the convergence result is not estimated by associating it with the coordinate system shown in FIG. 4, as shown in FIG.

座標系から第5図の表色系に対する変換は既知であるに
も拘らず、この逆の変換操作は非常に複雑で、今だその
好ましい変換式が知られていないからである。
This is because, although the conversion from the coordinate system to the color system shown in FIG. 5 is known, the reverse conversion operation is very complicated, and the preferred conversion formula is not yet known.

このようなことから、第4図の座標系に示される圧縮変
換点Tは次のような処理によって推定しようとするのも
である。
For this reason, the compression transformation point T shown in the coordinate system of FIG. 4 is estimated by the following process.

推定処理操作を第9図及び第10図を参照して詳細に説
明する。
The estimation processing operation will be explained in detail with reference to FIGS. 9 and 10.

まず、変換点T1と合計25個の基本格子点(第4図参
照)を使用し、これら25個の基本格子点によって形成
きれる領域のうち、どの領域内に圧縮変換点Tが存在す
るかを、各領域の頂点にあたる格子点と変換点Tとの幾
何学的位置関係を調べることによって判定する。
First, using the conversion point T1 and a total of 25 basic lattice points (see Figure 4), find out in which area the compression conversion point T exists among the areas that can be formed by these 25 basic lattice points. , is determined by examining the geometrical positional relationship between the lattice points corresponding to the vertices of each region and the conversion point T.

実際には、各領域にある頂点の座標を後述の判定式によ
り調べることで領域が選択される。この領域がSO′で
あるものとすれば、第9図においても圧縮変換点Tは領
域SO′に対応した領域SOO中に入っているものと推
定できる。
In reality, regions are selected by checking the coordinates of vertices in each region using a determination formula described later. Assuming that this area is SO', it can be estimated that the compression conversion point T is within the area SOO corresponding to the area SO' in FIG. 9 as well.

次に、推定された領域SO′を4等分する。4等分すべ
き合計5個の格子点(分割点)e=iは既に求められて
いる周囲の格子点a = dなどを利用して重み平均に
より算出する。例えば、周囲の2点あるいは4点の格子
点を重み平均して求める。
Next, the estimated area SO' is divided into four equal parts. A total of five lattice points (division points) e=i to be divided into four equal parts are calculated by weighted averaging using the surrounding lattice points a=d which have already been found. For example, it is determined by weighted averaging of two or four surrounding grid points.

この新たに算出された格子点e=iに対応する値が再び
第10図の表色系にプロットされる。
The value corresponding to this newly calculated grid point e=i is plotted again on the color system shown in FIG.

そして、このプロットされた格子点e′〜i′によって
分割された4つの領域Sl/”〜S4”の中から変換点
TIを含む領域S2”が上述したと同じ手法によって求
められ、求められたその領域S2=に対応する第9図の
領域S2が領域SOを4等分して算出される。
Then, from among the four regions Sl/" to S4" divided by the plotted grid points e' to i', a region S2'' including the conversion point TI is determined by the same method as described above. A region S2 in FIG. 9 corresponding to the region S2= is calculated by dividing the region SO into four equal parts.

このような領域の分割を繰り返すことによって、格子は
次第に狭くなり、ついには収束する。この収束した領域
(第10図において、これを便宜的に810′とする)
を構成する4つの頂点の値を平均することによって、こ
れに対応した領域SIOによって囲まれる圧縮変換点(
目標値)Tが、その中間色を再現するための基本色の組
合せ(Y、M。
By repeating such region division, the grid becomes progressively narrower and eventually converges. This converged region (in Fig. 10, this is designated as 810' for convenience)
By averaging the values of the four vertices constituting , the compression transformation point (
Target value) T is a combination of basic colors (Y, M) for reproducing the intermediate color.

C,にの混合量)として求められる。(mixed amount of C).

以上の推定操作が与えられた第6図の格子点(合計25
点)ごとに実行される。
The lattice points in Fig. 6 given the above estimation operations (total 25
point).

このようにして圧縮変換された圧縮印刷データをプロッ
トすると、第11図のような圧縮変換後の表色系(入力
Y、Kに対するYlが得られる。
When the compressed print data compressed and converted in this manner is plotted, a color system (Yl for inputs Y and K) after compression conversion as shown in FIG. 11 is obtained.

しかし、実際に得られた圧縮印刷データは合計25点に
過ぎないので、第6図に示した格子点以外の点の印刷デ
ータに対応した圧縮印刷データを形成する必要がある。
However, since the compressed print data actually obtained is only 25 points in total, it is necessary to form compressed print data corresponding to the print data of points other than the lattice points shown in FIG.

例えば、印刷データが8ビツトで構成されている場合に
は、0〜255のトータル256の量子化レベルがある
。上述の例では、そのうち、0゜64.128,192
.255の5点の量子化レベルに対応した印刷データに
基づいてカラーバッチが構成されている。
For example, if the print data is composed of 8 bits, there are a total of 256 quantization levels from 0 to 255. In the above example, among them, 0°64.128,192
.. A color batch is constructed based on print data corresponding to five quantization levels of 255 points.

その他の量子化レベルに対応した印刷データに関しては
、内挿処理によって補間される。
Print data corresponding to other quantization levels are interpolated by interpolation processing.

補間処理は、補間すべき点を含む4つの格子点のデータ
に基づいて行なわれる。そして、この補間処理に際して
は、第11図に示すように、入力Y、Kが与えられたと
き、それを取り囲む4つの格子点による重み平均をとる
。例えば、U点であれば、格子点e* f + g’+
 )’1の各点の出力に重み係数を掛け、U′点を求め
る。
The interpolation process is performed based on data of four grid points including the point to be interpolated. In this interpolation process, as shown in FIG. 11, when inputs Y and K are given, a weighted average of four grid points surrounding them is taken. For example, for point U, grid point e* f + g'+
)'1 is multiplied by a weighting coefficient to find point U'.

以上のような補間処理が格子点を除(O〜255の各点
について行なわれ、入力Y、にの全ての点に対応した圧
縮印刷データY′が算出される。
The above-described interpolation process is performed for each point from 0 to 255 except for the grid points, and compressed print data Y' corresponding to all the points in the input Y is calculated.

第1図に示した色変換部71には、このようにして算出
した圧縮印刷データY′が格納されている。実際には、
色変換部71として、この圧縮印刷データがテーブル化
されたROMが使用される。
The compressed print data Y' calculated in this way is stored in the color conversion unit 71 shown in FIG. in fact,
As the color conversion section 71, a ROM in which this compressed print data is made into a table is used.

以上のような圧縮印刷データが、M、K及びC9Kの各
組合せについて夫々上述したと同様な手順をもって算出
され、夫々がLUT (ルックアップテーブル)化され
る。従って、色変換部72,73もROMが使用される
ことになる。
The compressed print data as described above is calculated using the same procedure as described above for each combination of M, K, and C9K, and each is converted into an LUT (lookup table). Therefore, the color conversion units 72 and 73 also use ROM.

従って、入力印刷データY、M、C及びKによって、対
応する圧縮印刷データY”、M”、C=が参照されて出
力される。
Therefore, the input print data Y, M, C, and K refer to the corresponding compressed print data Y", M", and C= and output them.

上述したカラーパッチは各色とも同一レベル数とは限ら
ない。
The color patches described above do not necessarily have the same number of levels for each color.

すなわち、人間の目の識別能力を考慮してカラーパッチ
を構成するような場合には、一般には各色とも同一レベ
ル数とはならないからである。
That is, when a color patch is constructed taking into consideration the discrimination ability of the human eye, each color generally does not have the same number of levels.

それは、人間の目の識別能力はM(マゼンタ)が最も高
く、Y(イエロー)が最も低いから、カラーパッチもこ
れに合わせてYを少目に、間を多口にすることが考えら
れるからである。
This is because the human eye's ability to discriminate is highest for M (magenta) and lowest for Y (yellow), so the color patch could be made with fewer Y and more spaces between. It is.

第12図はその一例を示すもので、 Y−M−C=3×5×4 の場合を例示した。Figure 12 shows an example. Y-M-C=3×5×4 An example is given below.

これによって、カラーバッチ数が減少するので、その分
色の実測時間が短縮される。
As a result, the number of color batches is reduced, and the actual color measurement time is correspondingly shortened.

これらの関係を一般化すると、次のような関係を満たす
ようにY、M、Cのバッチ数PY、PM。
Generalizing these relationships, the batch numbers PY and PM of Y, M, and C are set so that the following relationships are satisfied.

PCを設定すればよい。All you need to do is set up your PC.

PY<PC≦PM 入力印刷データY、M、C及びKによって参照された圧
縮印刷データY″、M′、C−は、第2の色変換手段1
0において、印画紙などの記録媒体に合うように色修正
され、色修正きれた圧縮印刷データで例えば、印画紙に
記録される。
PY<PC≦PM The compressed print data Y'', M', C- referred to by the input print data Y, M, C, and K are converted to the second color conversion means 1.
0, the color is corrected to suit a recording medium such as photographic paper, and the color-corrected compressed print data is recorded on, for example, photographic paper.

そのため、第2の色変換手段10においても、色修正処
理を必要とする。この色修正においても、上述した処理
が踏襲される。
Therefore, the second color conversion means 10 also requires color correction processing. The above-described process is also followed in this color correction.

従って、上述したと同じカラーパッチを使用して実測す
ることにより、夫々のカラーパッチのデータがL”、u
”、v”表色系に変換される。
Therefore, by actually measuring using the same color patches as described above, the data of each color patch is L'', u
",v" color system.

色圧縮変換処理と同じカラーパッチを使用して、L”+
 u窃、v”表色系に変換しているのは、K=0である
ときには、入力座標系Y′、M’、(、”はY、M、C
そのものになるから、むしろ同一のカラーバッチを使用
しないと、第1と第2の色変換手段70.10の相互の
関係がくずれてしまうことになるからである。
Using the same color patch as the color compression conversion process, L”+
When K=0, the input coordinate system Y', M', (,' is Y, M, C
In fact, if the same color batch is not used, the mutual relationship between the first and second color conversion means 70.10 will be disrupted.

とて、色修正用として使用する、印刷によるY。Y by printing, used for color correction.

M、Cのカラーバッチとして、例えば第7図に示すよう
なカラーバッチを使用した場合には、実際に測定きれる
カラーバッチの数は、5×5×5=125個である。
When a color batch as shown in FIG. 7 is used as the M and C color batches, for example, the number of color batches that can be actually measured is 5×5×5=125.

実測しないでカラーバッチの数を増加するには、以下の
ような処理を行なえばよい。
To increase the number of color batches without actually measuring, the following process may be performed.

基本格子が、5X5X5=125個である場合、L”、
u*、v”表色系は以下の計算例で示す曲線補間によっ
て内挿することができる。
When the basic lattice is 5X5X5=125, L'',
The u*,v'' color system can be interpolated by curve interpolation as shown in the calculation example below.

この場合、第13図に示すように、黒丸・を格子点(サ
ンプル点)としたとき、Δ印とX印が補間すべy 4と
すると、Δ印のように前後2点ずつ格子点が存在する場
合と、X印のように前後に1点及び3点ある場合とでは
、異なった補間式が使用きれる。
In this case, as shown in Figure 13, when the black circle is a grid point (sample point), and the Δ mark and the Different interpolation formulas can be used depending on the case where there is one point and three points before and after the X mark.

補間すべき点の表色系を、Li、U♂、 vm”とし、
各サンプル点の表色系を、Li”、 ui”+ vi”
(i=1〜4)としたとき、前者の場合は以下のような
補間式によって補間される。
Let the color system of the points to be interpolated be Li, U♂, vm",
The color system of each sample point is Li”, ui”+ vi”
When (i=1 to 4), the former case is interpolated using the following interpolation formula.

L、”= −(1/16) Ll”+ (9/16) 
L2宰+(9/16) +3”−(1/16) +4” u 、n” = −(1/ 1B) u 1’ゝ+(9
/16) u 2” + (9/16) u 3”−(
1/16) u 4′s V♂=  (1/16)vl”+(9/16)v2’+
(9/16)v3”−(1/16) v4” 後者の場合には、次の補間式が使用される。
L,"=-(1/16) Ll"+ (9/16)
L2 + (9/16) +3"-(1/16) +4" u, n" = -(1/1B) u 1'ゝ+(9
/16) u 2" + (9/16) u 3" - (
1/16) u 4's V♂= (1/16)vl"+(9/16)v2'+
(9/16)v3"-(1/16)v4" In the latter case, the following interpolation formula is used.

L lll” = (5/ 16) L 1°+ (1
5/16) L 2°−(5/16) L 3ウ−(1
/16) L 4” u −” =(5/ 16) u 1”+(15/16
) u 2° (5/16) u3*(1/16) u
4” v、+1”=(5/16) vl”+(15/16) 
v2”−(5/16) v3”−(1/16) v 4
゜ 補間処理の順序の一例を第14図に示す。番号I、II
、I11の順序で補間される。
L llll” = (5/ 16) L 1°+ (1
5/16) L 2°-(5/16) L 3-(1
/16) L 4" u -" = (5/ 16) u 1" + (15/16
) u 2° (5/16) u3*(1/16) u
4” v, +1”=(5/16) vl”+(15/16)
v2”-(5/16) v3”-(1/16) v 4
An example of the order of interpolation processing is shown in FIG. Number I, II
, I11.

このような補間処理によって、実際は125のカラーバ
ッチしか測定しないにも拘らず、電気的な処理によって
カラーバッチ数を729個まで拡張、増殖することがで
き、そのときのY、M、C座標系で示されるカラーバッ
チは第15図のようになる。
Through such interpolation processing, even though only 125 color batches are actually measured, the number of color batches can be expanded and multiplied to 729 by electrical processing, and the Y, M, C coordinate system at that time can be expanded and multiplied by electrical processing. The color batch indicated by is as shown in FIG.

これをl、’、u”、v”の表色系に写像すると、例え
ば第16図に示すようになる。
If this is mapped to the color system l,',u'',v'', the result will be as shown in FIG. 16, for example.

同図Aは第15図の頂点側から見た表色系であり、同図
BはL*、v*面側の写像であり、同図CはL”、u”
面側の写像である。
Figure A is the color system seen from the apex side of Figure 15, Figure B is the mapping on the L*, v* plane side, and Figure C is the color system viewed from the vertex side of Figure 15.
This is a mapping on the surface side.

一方、出力用のカラーバッチとして、別に印画紙上(正
確には出力媒体上)に同様な5X5X5のカラーバッチ
を形成して、やはり同様な補間処理を行なう。
On the other hand, as a color batch for output, a similar 5×5×5 color batch is separately formed on photographic paper (more precisely, on an output medium), and the same interpolation process is also performed.

このような補間処理によって作成された合計729個の
カラーバッチを使用して、上述したと同じように、色修
正データとして使用する目標値Tの推定処理が実行され
るものである。
Using a total of 729 color batches created by such interpolation processing, the estimation process of the target value T used as color correction data is executed in the same manner as described above.

この場合の目標点Tは印刷のY、M、Cで作られたカラ
ーバッチの測色値及び補間値がそれに当たる。
In this case, the target point T corresponds to the calorimetric values and interpolated values of a color batch made of Y, M, and C for printing.

ここで、目標値T1がどの立体内に存在するかは、以下
に示すような判定式を満足するか否かによって決定され
る。
Here, in which solid body the target value T1 exists is determined depending on whether or not the following determination formula is satisfied.

ある立体に着目したときの8つの頂点の座標を夫々、L
i”、ui”、vi” (i =1〜8)とし、目標点
T1の座標を、L T” + u T” + V T”
としたとき、Li9≦LT0 Li”≧LT4 ui0≦uT6 ui*≧U、傘 vi3≦vT0 vi9≧vT6 の式を満足したとき、その立体に含まれていると判定す
る。
When focusing on a certain solid, the coordinates of the eight vertices are L
i", ui", vi" (i = 1 to 8), and the coordinates of the target point T1 are L T" + u T" + V T"
When the following equations are satisfied: Li9≦LT0 Li”≧LT4 ui0≦uT6 ui*≧U, umbrella vi3≦vT0 vi9≧vT6, it is determined that the object is included in the solid.

この判定式は、結局目標点T1を通る平面(その傾きに
よって無数に考えられる)を考え、それにより分割され
た2つの空間の双方に、必ず8つの頂点のどれかがある
必要性を示している。
This judgment formula considers a plane passing through the target point T1 (an infinite number of planes can be considered depending on its inclination), and indicates that there must be one of the eight vertices in both of the two spaces divided by the plane. There is.

上述の例は、その平面としてL”、u”、v”の各座標
軸に垂直な平面の場合で、−最大は次のようになる。
In the above example, the plane is a plane perpendicular to the L", u", and v" coordinate axes, and -maximum is as follows.

aLi”+βui”+γvi” ≦aL7”+βui”十γvi” alt”+βui”+γvi” ≧aL7”+βui”十γvi” α、β、γ:実数 最終目標値Tを全て立体の補間・演算処理によって算出
する場合で、上述の例のように、64の量子化ステップ
によって基本格子の間隔が区切られているときには、上
述の補間処理によって格子間隔(分割間隔)が32にな
っていることになるから、このような場合には、格子間
隔が16.8゜4.2.1の合計5回の収束処理を順次
繰り返すことによって終了するようなアルゴリズムとな
される。
aLi”+βui”+γvi” ≦aL7”+βui”10γvi” alt”+βui”+γvi” ≧aL7”+βui”10γvi” α, β, γ: Real number final target value T is calculated by all three-dimensional interpolation/arithmetic processing In this case, as in the example above, when the basic grid interval is divided by 64 quantization steps, the interpolation process described above results in a grid interval (division interval) of 32. In such a case, an algorithm is used in which the convergence process is completed by sequentially repeating the convergence process a total of five times with a grid spacing of 16.8°4.2.1.

これによって、充分な精度をもって目標値を推定できる
This allows the target value to be estimated with sufficient accuracy.

補間処理によって第15図に示すようなカラーバッチが
得られている場合では、第1回目から第5回目までの収
束処理において、内挿点(立体の各頂点)の算出は、上
述したような曲線的な近似によって算出することもでき
るが、以下に示す例では何れも直線的な近似による場合
である。
When a color batch as shown in Figure 15 is obtained by interpolation processing, the interpolation points (each vertex of the solid) are calculated as described above in the first to fifth convergence processing. Although calculation can be performed by curved approximation, the following examples are all based on linear approximation.

直線近似による内挿処理は次のようになる。The interpolation process using linear approximation is as follows.

第17図に示すような内挿点Sを仮定したとすると、内
挿点SのL”、u”、v”表色系をL s”+u s”
、 v s’としたときの、その内挿式の一例を次に示
す。
Assuming an interpolation point S as shown in FIG. 17, the L", u", v" color system of the interpolation point S is L s"+u s"
, v s', an example of the interpolation formula is shown below.

Ls”= (1/処Mi)DME−L i”1!^  
      −=^ u s”= (1/塁M f) uM i−u i’■
塙        1t^ vs”= (1/晃MN 塁Mi−v i”■塙   
     1−^ 内挿された表色系Ls”、uSZ vs”がY。
Ls”= (1/processing Mi)DME-L i”1! ^
-=^ u s”= (1/Base M f) uM i-u i'■
Hanawa 1t^ vs”= (1/Akira MN Rui Mi-v i”■ Hanawa
1-^ The interpolated color system Ls", uSZ vs" is Y.

M、C座標系の値に対応付けられる。It is associated with the values of the M, C coordinate system.

Miは対角の頂点を含み、かつ内挿点Sを含む直方体の
体積であって、第15図の場合には、ΣMt=32’ 1=^ となる。内挿の具体例は後述する色分割画像推定装置の
ところで説明する。
Mi is the volume of a rectangular parallelepiped that includes the diagonal vertices and the interpolation point S, and in the case of FIG. 15, ΣMt=32' 1=^. A specific example of interpolation will be explained in the color segmented image estimation device described later.

立体を基準にして目標値Tに収束きせるのではなく、目
標値T1に近い格子点を基準にして最終目標値T1を算
出する場合も、上述したとほぼ同様なアルゴリズムであ
る。従って、その詳細な説明は省略する。
When calculating the final target value T1 using a lattice point close to the target value T1 as a reference instead of converging to the target value T using a solid as a reference, the algorithm is almost the same as described above. Therefore, detailed explanation thereof will be omitted.

このようにして算出された色修正データを使用して、例
えば印画紙に記録すれば、印刷データによって再現され
るのとほぼ同一の色調をもつカラー画像を再現できるも
のである。
By using the color correction data calculated in this way and recording it on, for example, photographic paper, it is possible to reproduce a color image having almost the same tone as that reproduced by the print data.

続いて、このカラーマスキング装置10の一例を第18
図以下を参照して詳細に説明する。
Subsequently, an example of this color masking device 10 is shown in the 18th
This will be explained in detail with reference to the figures below.

この実施例では、上述のようにして算出された目標値、
つまり色修正データがLOT (ルックアップテーブル
)に予め格納されている。
In this example, the target value calculated as described above,
That is, color correction data is stored in advance in a LOT (lookup table).

上述したように、入力系が印刷データである場合には、
Y’、M/”、C”によって決まる基本色の座標系(第
15図と同様な座標系)に対応付けられた各格子点の色
修正データが格納され、格子点以外の色修正データは内
挿によって算出される。
As mentioned above, if the input system is print data,
The color correction data of each grid point associated with the basic color coordinate system determined by Y', M/", C" (the same coordinate system as in Fig. 15) is stored, and the color correction data other than the grid points is stored. Calculated by interpolation.

入力階調若しくは出力階調が少ない場合には、このよう
に飛び飛びの色修正データではなく、全ての色修正デー
タをメモリしておくことができる。
When the number of input gradations or output gradations is small, all the color correction data can be stored in memory instead of the color correction data discontinuously like this.

修正色データの内挿処理について第18図を参照して説
明する。
Interpolation processing of corrected color data will be explained with reference to FIG.

この例では、3つの入力画像データY”、M=。In this example, three input image data Y'', M=.

C′によって決まる直方体状の空間W(その対角頂点に
内挿点Sがある)を含む8つの色修正データ(既知の算
出色修正データP1〜P8)で形成される直方体状の空
間領域■を定める。空間領域W。
A rectangular parallelepiped space region formed by eight color correction data (known calculated color correction data P1 to P8) including a rectangular parallelepiped space W determined by C' (with an interpolation point S at its diagonal apex) Establish. Spatial area W.

■はいづれもPlを基準点とする・ものである。そして
、各色の、 0.32,64,96,128,160゜192.22
4.255 の各点における組合せの色に対して、上述したような色
修正値を持つものとする。このとき、入力画像データY
”、M/”、C”が夫々 (100,130,150) の値を持っていた場合、以下に示される8点で囲まれる
空間領域の頂点(格子点)の色修正データを用いて内挿
される。
(2) All have Pl as the reference point. And for each color, 0.32, 64, 96, 128, 160°192.22
Assume that the color combinations at each point of 4.255 have color correction values as described above. At this time, input image data Y
If “, M/”, and C” each have a value of (100, 130, 150), use the color correction data of the vertices (lattice points) of the spatial area surrounded by the 8 points shown below. inserted.

ここに、左辺のPi(i=1〜8)は空間領域Vの各頂
点の座標値を示し、右辺はそのときの色修正データCi
 * M i+ Y iを示す。
Here, Pi (i=1 to 8) on the left side indicates the coordinate value of each vertex of the spatial region V, and the right side indicates the color correction data Ci at that time.
*Indicates M i+ Y i.

Pl: (96,128,128)= (CI、Ml、Yl)P
2: (128,1,28,128)= (C2,M2.Y2
)P3: (96,160,128)= (C3,M3.Y3)P
4: (128,160,128)= (C4,M4.Y4)
P5: (96,128,160)= (C5,M5.Y5)P
6: (128,128,160)= (C6,M6.Y6)
Pl: (96,160,160)= (C?、M?、Y7)(
128,160,160)= (C8,M8.Y8)依
って、これら各頂点Piを持った空間領域Vと、入力画
像データによって形成きれる空間領域Wとの関係は第1
8図に示すようになる。
Pl: (96,128,128)=(CI, Ml, Yl)P
2: (128, 1, 28, 128) = (C2, M2.Y2
)P3: (96,160,128)= (C3,M3.Y3)P
4: (128, 160, 128) = (C4, M4.Y4)
P5: (96,128,160)= (C5,M5.Y5)P
6: (128, 128, 160) = (C6, M6.Y6)
Pl: (96,160,160) = (C?, M?, Y7) (
128, 160, 160) = (C8, M8.Y8) Therefore, the relationship between the spatial region V having each of these vertices Pi and the spatial region W that can be formed by the input image data is the first
The result is as shown in Figure 8.

空間領域■の各頂点Piに対する重み係数は次のように
して算出される。
The weighting coefficient for each vertex Pi of the spatial region (2) is calculated as follows.

重み係数の算出方法としては、上述したL”1u”、v
”の表色系における場合と同一の算出式を流用すること
ができる。
As a method of calculating the weighting coefficient, the above-mentioned L"1u", v
The same calculation formula as in the color system can be used.

これは、求めるべき修正値の点の反対の頂点と、内挿点
Sで作られる直方体の空間領域Wの体積を、求めるべき
修正値の点における重み係数とするものである。
This is to use the volume of a rectangular parallelepiped spatial region W created by the interpolation point S and the vertex opposite to the point of the correction value to be obtained as the weighting coefficient at the point of the correction value to be obtained.

従って、点P8の重み係数は、Plの座標とSの座標と
を用いて、 (100,130,150) −(96,128,128)= (4,2,22)より
、SとPlとで作られる直方体状の空間領域の体積は、 4X2X22=176 となり、これが点P8の重み係数となる。
Therefore, the weighting coefficient of point P8 is determined by using the coordinates of Pl and S, from (100, 130, 150) - (96, 128, 128) = (4, 2, 22), The volume of the rectangular parallelepiped spatial region created by is 4X2X22=176, which becomes the weighting coefficient of point P8.

同様にして、残りの点P1〜P7の重み係数が算出され
る。
Similarly, weighting coefficients for the remaining points P1 to P7 are calculated.

P1=8400    P2=1200P3= 560
     P4= 80P5=18480   P6=
2640P7= 1232    P8= 17 にれ
ら重み係数の和は、立方体状の空間領域■の体積と同一
となり、この例では、32768(aとする)となる。
P1=8400 P2=1200P3=560
P4= 80P5=18480 P6=
2640P7=1232P8=17 The sum of these weighting coefficients is the same as the volume of the cubic spatial region (2), and in this example, it is 32768 (assumed to be a).

従って、S点における修正値Cs * M s + Y
 sは C5=1/a (PIC1+P2C2+P3C3+P4
C4+P5C5+P6C6+P7C7+P8C8)Ms
=1/a (PIMI+P2M2+P3M3+P4M4
+P5M5+P6M6+P7M?+P8M8)Ys=1
/a (PIY1+P2Y2+P3Y3+P4Y4+P
5Y5+P6Y6+P7Y7+P8Y8)となる。すな
わち、ある求めたい点s1それを取り囲む8点の修正値
をCi* M t * Y i(これは表色系の内挿値
Ls”、lJs”+ VS”に対応したY。
Therefore, the correction value Cs * M s + Y at point S
s is C5=1/a (PIC1+P2C2+P3C3+P4
C4+P5C5+P6C6+P7C7+P8C8) Ms
=1/a (PIMI+P2M2+P3M3+P4M4
+P5M5+P6M6+P7M? +P8M8)Ys=1
/a (PIY1+P2Y2+P3Y3+P4Y4+P
5Y5+P6Y6+P7Y7+P8Y8). That is, the correction values of the eight points surrounding a certain desired point s1 are Ci*Mt*Yi (this is Y corresponding to the interpolated value Ls'', lJs''+VS'' of the color system).

M、C座標系の値である)とし、夫々の重み係数をAi
とすれば、 Cs= (1/晶Ai)i3Afci 4IllI Ys= (1/#、Ai) #、AiYiで表わすこと
ができる。
M, C coordinate system values), and each weighting coefficient is Ai
Then, it can be expressed as Cs= (1/crystal Ai)i3Afci 4IllI Ys= (1/#, Ai) #, AiYi.

上述した色修正データの点は一例である。The above-mentioned color correction data is just an example.

実際にはROMの容量などを考慮して色修正データの数
は、2のべき乗に設定される。従って、256にビット
のROMを使用する場合には、1色につき32点の色修
正データ(3色全体で、323= 32768点)を持
たせることができる。
In reality, the number of color correction data is set to a power of 2, taking into account the capacity of the ROM, etc. Therefore, when using a 256-bit ROM, it is possible to have 32 points of color correction data for each color (323=32768 points for all three colors).

第19図はカラーマスキング装置10の一例で ゛ある
FIG. 19 shows an example of the color masking device 10.

上述の演算式から明らかなように、このカラーマスキン
グ装置10は、 複数の色修正データを記憶する色修正情報記憶手段(色
修正データ記憶手段)20と、重み付は情報記憶手段(
重み係数記憶手段)24と、 参照された色修正データと重み係数とを掛算し、その値
を累積する掛算累算手段30と、及び割算手段からなる
処理手段 とで構成きれる。このうち、割算手段は構成次第で省略
することができる。
As is clear from the above equation, this color masking device 10 includes a color correction information storage means (color correction data storage means) 20 that stores a plurality of color correction data, and an information storage means (color correction data storage means) for weighting.
24; a multiplication/accumulation means 30 for multiplying the referenced color correction data and the weighting coefficient and accumulating the values; and a processing means consisting of a division means. Of these, the division means can be omitted depending on the configuration.

色修正データ記憶手段20は、色補正すべく入力きれ得
る3色分解画像情報により形成される色空間を複数の空
間領域に分割し、その頂点に位置する3色分解画像情報
の組合せに対する色修正情報が格納されている。
The color correction data storage means 20 divides a color space formed by three-color separation image information that can be input for color correction into a plurality of spatial regions, and performs color correction on the combination of three-color separation image information located at the apex of the space. information is stored.

重み係数記憶手段24からは、入力された3色分解画像
情報に基づいて色修正情報記憶手段より選択される複数
の色修正データ々に対する重み付は情報が出力される。
The weighting coefficient storage means 24 outputs information on weighting of a plurality of color correction data selected from the color correction information storage means based on the input three-color separation image information.

処理手段では、入力色分解画像情報に基づいて色修正デ
ータ記憶手段20より選択された複数の色修正情報と、
重み係数に基づいて、最終的に得ようとする修正色分解
画像データが演算きれて出力される。
The processing means processes a plurality of pieces of color correction information selected from the color correction data storage means 20 based on the input color separation image information;
Based on the weighting coefficients, the corrected color separation image data to be finally obtained is calculated and output.

第19図は3つの色修正データCo、 Mo、 Y。FIG. 19 shows three color correction data Co, Mo, and Y.

を同時に得ようとする同時式のカラーマスキング装置に
この発明を適用した場合であり、第23図は3つの色修
正データGo、Mo、Yoを、例えばこれらの順をもっ
て順次出力きせるようにした、いわゆる順次式のカラー
マスキング装置にこの発明を適用した場合である。
This is a case in which the present invention is applied to a simultaneous color masking device that attempts to obtain the following at the same time, and FIG. This is a case where the present invention is applied to a so-called sequential color masking device.

続いて、第19図における同時式カラーマスキング装置
10の各部の構成を説明する。
Next, the configuration of each part of the simultaneous color masking device 10 shown in FIG. 19 will be explained.

20は色修正データ記憶手段で、この例では各色C,M
、Y従ってC’、M=、 Y′に対する色修正データが
夫々のLUT21〜23に格納されている。24は重み
係数記憶手段で、これもLUTとして構成されている。
20 is a color correction data storage means, in this example, each color C, M
, Y Therefore, color correction data for C', M=, Y' is stored in each of the LUTs 21-23. Reference numeral 24 denotes a weighting coefficient storage means, which is also configured as an LUT.

色修正データ記憶手段20及び重み係数記憶手段24に
は、夫々読み出し用のアドレス信号が供給される。その
ため、入力画像データC=、M′。
Address signals for reading are supplied to the color correction data storage means 20 and the weighting coefficient storage means 24, respectively. Therefore, the input image data C=,M'.

Y′は一旦アドレスイ8号形成手段40に供給されて、
入力レベルに対応したアドレス信号が出力される。
Y' is once supplied to address number 8 forming means 40,
An address signal corresponding to the input level is output.

アドレス信号出力手段も夫々LUT41〜43で構成さ
れる。LUTとしては、バイポーラROMが好適である
。これらLUT41〜43には、ざらにコントローラ5
0から1ビツトの振り′分は信号が供給されるが、その
詳細については後述する。
The address signal output means is also composed of LUTs 41 to 43, respectively. A bipolar ROM is suitable as the LUT. These LUTs 41 to 43 contain a controller 5.
A signal is supplied for the range from 0 to 1 bit, the details of which will be described later.

入力画像データの入力レベルに対応したアドレス信号に
よって参照された色修正データ及び重み係数を示すデー
タ(以下単に重み係数という)は、計8回にわたり順次
掛算累算手段30側に供給される。
The color correction data and data indicating weighting coefficients (hereinafter simply referred to as weighting coefficients) referenced by the address signal corresponding to the input level of the input image data are sequentially supplied to the multiplication/accumulation means 30 a total of eight times.

掛算累算手段30は、上述したようにAiKi(Kiは
C,M、Yの総称)を順次実行すると共に、それらの和
を求めるためのものであって、この例では掛算器34〜
36と累算器37〜39とで構成′きれている。
As described above, the multiplication/accumulation means 30 is for sequentially executing AiKi (Ki is a general term for C, M, and Y) and calculating the sum thereof, and in this example, the multipliers 34 to
36 and accumulators 37-39.

従って、各掛算器34〜36は、512にビットのRO
Mが使用され、これらには対応する色修正データ(8ビ
ツト)と重み係数Aiとが供給されて、A1K1の乗算
処理が実行され、そのうちの上位8ビツトの乗算出力は
後段の累算器(ALU)37〜39に供給されて順次乗
算出力が加算処理される。
Therefore, each multiplier 34-36 has 512 bits of RO
M is used, and the corresponding color correction data (8 bits) and weighting coefficient Ai are supplied to execute the multiplication process of A1K1, and the multiplication output of the upper 8 bits is sent to the subsequent accumulator ( ALU) 37 to 39, and the multiplication outputs are sequentially subjected to addition processing.

累算器37〜39は16ビツトの精度で演算きれるが、
累算出力(8!i和出力)としてはそのうちの上位8ビ
ツトが利用される。これによって、累算出力を重み係数
Aiで除したと同じ出力が得られることになる。つまり
、このようにすることによって、割算器を省略できる。
The accumulators 37 to 39 can perform calculations with 16-bit precision, but
The upper 8 bits are used as the cumulative output (8!i sum output). This results in the same output as the cumulative output divided by the weighting coefficient Ai. In other words, by doing this, the divider can be omitted.

上位8ビツトの累算出力は夫々ラッチ回路45〜47に
よってラッチされる。ラッチパルスはコントローラ50
で生成される。
The accumulated outputs of the upper 8 bits are latched by latch circuits 45-47, respectively. Latch pulse is controller 50
is generated.

各部の構成をざらに詳細に説明する。The configuration of each part will be explained in detail.

色修正データ記憶手段20は、図示するように各色Y”
、M’、C−に対応した正確な色修正データが記憶され
たLUT21〜23が使用きれる。
The color correction data storage means 20 stores data for each color Y" as shown in the figure.
, M', and C- are stored in LUTs 21 to 23 that can be used.

LUT21〜23として、256にビット容量のROM
を使用した場合には、入力画像データの最小レベルから
最大レベルまでの間を32点だけ抽出する。これによっ
て、1色につき32点(従って、3色では、323=3
2768点)の色修正データを格納することができる。
256 bit capacity ROM as LUT21~23
When using , only 32 points are extracted from the minimum level to the maximum level of the input image data. This gives 32 points per color (so for 3 colors, 323=3
2768 points) of color correction data can be stored.

従って、256階調の入力レベルであるとぎには、32
点の配分は、例えば次に示すように、0から順に「8」
づつ区切って( 0、8,16,・  ・  ・  拳 240.  2
48の、合計32個となるように等分に配分し、33点
目となる249点以上255点までは使用しない。若し
くは、249〜255の点は248として扱う。
Therefore, if the input level is 256 gradations, then 32
For example, the distribution of points is "8" starting from 0 as shown below.
Divide into sections (0, 8, 16,... ・ Fist 240. 2
48 points, distributed evenly so that there are 32 points in total, and the 33rd point, 249 to 255, is not used. Alternatively, points 249 to 255 are treated as 248.

このような各配分点での色修正データが正確に算出され
、算出されたこれら複数の色修正データが夫々のLU7
21〜23に格納されるものである。
The color correction data at each distribution point is accurately calculated, and the calculated color correction data is applied to each LU7.
21 to 23.

なお、このように配分点を32点に設定すると、8ビツ
ト出力の汎用ROMを使用できるから記憶手段20を安
価に構成できるメリットがある。
Note that setting the distribution points to 32 in this manner has the advantage that the storage means 20 can be constructed at low cost since a general-purpose ROM with an 8-bit output can be used.

重み係数記憶手段用のLUT24には、各配分点におけ
る重み係数Aiが格納されている。゛いま、上述したよ
うに8ビツトずつ配分した場合には、8回の重み係数A
iの総計は、 8X8X8=512 となるが、上述のように出力が8ビツトの市販の汎用I
Cを使用しようとするならば、理論値通りの重み係数(
最大512)を持つと素子が増えるため、この例では理
論値をほぼ1/2に圧縮した近似値が重み係数の実際値
として使用される。
The weighting coefficient Ai at each distribution point is stored in the LUT 24 for weighting coefficient storage means.゛Now, when allocating 8 bits at a time as described above, 8 weighting coefficients A
The total number of i is 8X8X8=512, but as mentioned above, a commercially available general-purpose I with an 8-bit output
If you try to use C, the weighting coefficient (
512), the number of elements increases, so in this example, an approximate value compressed to approximately 1/2 of the theoretical value is used as the actual value of the weighting coefficient.

以下に示す例は、8回の重み係数の和が常に256とな
るように設定し、夫々のうちの最大の重み係数は、25
5とする。
In the example shown below, the sum of the eight weighting coefficients is always set to 256, and the maximum weighting coefficient of each is 256.
5.

こうした場合、例えば第18図において、SがPlと同
じ位置にあった場合、P1〜P8の各重み係数は、()
内にその理論値で示すように、Pi、 P2. P3.
 P4. P5. P6. P7. P8255、  
O,0,0,0,O,0,1(512,O,0,0,0
,O,O,O)となり、重み係数の総和は、256とな
る。
In such a case, for example in FIG. 18, if S is at the same position as Pl, each weighting coefficient of P1 to P8 is ()
Pi, P2. P3.
P4. P5. P6. P7. P8255,
O,0,0,0,O,0,1(512,O,0,0,0
, O, O, O), and the total sum of the weighting coefficients is 256.

また、SがPlとP3との中間で、Plから3(従って
、P3からは5)だけ離れた位置にあったときには、P
1〜P8の各重み係数は次のようになる。
Also, when S is located between Pl and P3 and is 3 from Pl (and therefore 5 from P3), P
Each weighting coefficient of 1 to P8 is as follows.

PI、 P2. P3. P4. P5. P6. P
7. P8160、 0. 96. 0.0.  O,
0,1(320,0,192,0,0,O,O,O)と
なり、この場合の重み係数の総和も、256とるように
、各重み係数が適宜選定される。
PI, P2. P3. P4. P5. P6. P
7. P8160, 0. 96. 0.0. O,
0, 1 (320, 0, 192, 0, 0, O, O, O), and each weighting coefficient is appropriately selected so that the total sum of the weighting coefficients in this case is also 256.

同様にして、SがP1〜P4の面から3だけ離れ、PI
、P3.P5.P7の面から1だけ離れ、そしてPI、
P2.P5.P6の面から5だけ離れていた場合には、
次のような重み係数P1〜P8となる。
Similarly, S is separated by 3 from the plane of P1 to P4, and PI
, P3. P5. 1 away from the plane of P7, and PI,
P2. P5. If it is 5 away from the plane of P6,
The weighting coefficients P1 to P8 are as follows.

PI、 P2. P3. P4. P5. P6. P
7. P2S5、 7. 88. 12. 32. 4
. 53. 7(105,15,175,25,63,
9,105,15)となり、この場合の重み係数の総和
も、256となるように、各重み係数が適宜選定される
PI, P2. P3. P4. P5. P6. P
7. P2S5, 7. 88. 12. 32. 4
.. 53. 7 (105, 15, 175, 25, 63,
9, 105, 15), and each weighting coefficient is appropriately selected so that the sum of the weighting coefficients in this case also becomes 256.

上述した1ビツトの振り分は信号とは、点Sを含む前後
の色修正データを指定するための制御信号である。
The above-mentioned 1-bit allocation signal is a control signal for specifying the color correction data before and after the point S.

すなわち、説明の便宜上、32個の配分点(格子点)と
それに対応するアドレス18号との関係を第20図に示
すように設定する。
That is, for convenience of explanation, the relationship between 32 allocation points (lattice points) and the corresponding address No. 18 is set as shown in FIG. 20.

今、入力画像データのレベルが100であったときには
、色修正データ記憶手段20からこの入力レベルを含む
前後の色修正データ(96と104)が出力されるよう
なアドレス信号(12,13)を形成する必要がある。
Now, when the level of the input image data is 100, the address signals (12, 13) are outputted from the color correction data storage means 20 to output the color correction data (96 and 104) before and after including this input level. need to be formed.

そこで、振り分は信号がOのとき、小きい方の色修正デ
ータ(96)、が参照されるようなアドレス信号(12
)が出力され、また振り分は信号が1のとき、大きい方
の色修正データ(104)が参照されるようなアドレス
信号(13)が出力されるようにコントロールきれる。
Therefore, the allocation is such that when the signal is O, the smaller color correction data (96) is referred to.
) is output, and the distribution can be controlled so that when the signal is 1, an address signal (13) is output so that the larger color correction data (104) is referred to.

ただし、使用する値の最大値(この場合は248)のと
きで、振り分は信号がOのときには、それ自身゛の値の
色修正データを選択し、振り分は信号が1のときには小
きい方の色修正データ(この場合240)を選択する。
However, when the maximum value to be used (248 in this case) is used, and the distribution signal is O, the color correction data of the value itself is selected, and when the signal is 1, the distribution is small. Select the color correction data (240 in this case).

振り分は信号は重み係数記憶手段24にも供給される。The distribution signal is also supplied to the weighting coefficient storage means 24.

ところで、上述の例では256階調をフルに使用する構
成とはなされていないが、例えば次に示すような考えを
踏襲すれば、256階調をフルに使用したカラーマスキ
ング装置を実現できる(第23図参照)。
By the way, although the above example does not have a configuration that makes full use of 256 gradations, for example, if the following idea is followed, it is possible to realize a color masking device that makes full use of 256 gradations. (See Figure 23).

そのためには、まず格子点として8ビツト間隔と9ビツ
ト間隔とを混合した形で配分する。混合形とすることに
よって、8ビツト間隔と9ビツト間隔との識別信号が用
意される。従って、アドレス信号形成手段40の出力と
、格子点及び識別信号との関係は、第21図に示すよう
に設定される。
To do this, first, grid points are distributed in a mixed form of 8-bit spacing and 9-bit spacing. By using a mixed type, identification signals with an 8-bit interval and a 9-bit interval are prepared. Therefore, the relationship between the output of the address signal forming means 40, the grid points and the identification signal is set as shown in FIG.

その結果、例えば入力が216であったときには、アド
レス信号形成手段40からの出力とコントローラ50か
らの出力との関係は、次のようになるように制御IIさ
れる。
As a result, for example, when the input is 216, the relationship between the output from the address signal forming means 40 and the output from the controller 50 is controlled as follows.

振り分は信号      01 24へのアドレス信号  63 20へのアドレス信号 2627 識別信号        11 ここで、重み係数記憶手段24へのアドレス信号の値は
、振り分は信号がOのとき、入力216に最も近い最小
の格子点210との差(=6)が選ばれ、また振り分は
信号が1とき、入力216と次の格子点219との差(
=3)が選択される。
The allocation is the signal 01 Address signal to 24 63 Address signal to 20 2627 Identification signal 11 Here, the value of the address signal to the weighting coefficient storage means 24 is the one closest to the input 216 when the signal is O. The difference between the smallest grid point 210 (=6) is selected, and when the signal is 1, the difference between the input 216 and the next grid point 219 (=6) is selected.
=3) is selected.

識別信号1は9ビツト間隔の格子点を表わし、0は8ビ
ツト間隔の格子点を表わすもので、次のような理由から
識別信号が必要となる。
Identification signal 1 represents a grid point with a 9-bit interval, and 0 represents a lattice point with an 8-bit interval.The identification signal is necessary for the following reasons.

すなわち、格子点の間隔が相違すると、3色の格子点で
作られる空間領域は立方体でなく、直方体となり、その
体積は、 512 (=8X8X8)、576 (=8x8x9)
648 (=8x9x9)、729 (=9X9X9)
の4通りできる。このため、1辺が8ビツトか9ビツト
かの識別信号が必要となるわけである。
In other words, if the spacing between the grid points is different, the spatial area created by the grid points of the three colors will not be a cube but a rectangular parallelepiped, and its volumes will be: 512 (=8X8X8), 576 (=8x8x9)
648 (=8x9x9), 729 (=9x9x9)
You can do it in 4 ways. Therefore, an identification signal is required to determine whether one side is 8 bits or 9 bits.

また、重み係数記憶手段24では、この識別信号にした
がって夫々の重み係数が、その総和がやはり256とな
るように設定されるものである。
Further, in the weighting coefficient storage means 24, the respective weighting coefficients are set in accordance with this identification signal so that the total sum thereof becomes 256.

例えば、各色の画像データ値が、 (64,143,216) であったときには、第22図に示すものとなる。For example, the image data value of each color is (64,143,216) If so, the result will be as shown in FIG. 22.

従って、図示のような重み係数と色修正データとから、
上述した算出式にしたがって最終的な色修正データが求
められる。
Therefore, from the weighting coefficients and color correction data as shown,
Final color correction data is obtained according to the above-mentioned calculation formula.

このように格子点のビット間隔を適宜選定すれば、25
6階調をフルに用いることができる。ただし、この場合
には、コントローラ50から上述したような識別信号が
生成されるように構成されるのは勿論である。
If the bit interval of the lattice points is selected appropriately in this way, 25
Six gradations can be fully used. However, in this case, it goes without saying that the controller 50 is configured to generate the identification signal as described above.

第23図は順次式に構成されたカラーマスキング装置1
0の一例であって、この例では上述したように、特に2
56階調をフルに用いる構成を適用した場合である。第
18図と対応する部分には同一の符号を付し、その説明
は省略する。
FIG. 23 shows a color masking device 1 configured in a sequential manner.
0, and in this example, as mentioned above, in particular 2
This is a case where a configuration that fully uses 56 gradations is applied. Components corresponding to those in FIG. 18 are designated by the same reference numerals, and their explanation will be omitted.

この例では、最大格子点間距離が9ビツトであるため、
この距離に対応する重み係数参照用のアドレス信号とし
て4ビツトのデータがアドレス信号形成手段(ブリLU
T)40から重み係数記憶手段24側に供給される。ア
ドレス信号形成手段40からはざらに8ビツト間隔と9
ビツト間隔の識別信号(1ビツト構成)が出力され、こ
れが重み係数記憶手段24に供給される。
In this example, the maximum distance between grid points is 9 bits, so
As an address signal for referring to the weighting coefficient corresponding to this distance, 4-bit data is sent to the address signal forming means (BRI).
T) 40 and is supplied to the weighting coefficient storage means 24 side. The address signal forming means 40 outputs signals at roughly 8-bit intervals and 9 bits.
A bit-interval identification signal (1-bit configuration) is output and supplied to the weighting coefficient storage means 24.

色修正データ用のLUT21〜23には、その制御端子
mE’にチップを順次選択するための制御信号ffl’
c、 [’、 Y’mが供給されて、例えばLUT21
〜23の順で夫々から色修正データが順次読み出された
のち、掛算累算手段30に供給される。
The LUTs 21 to 23 for color correction data have control signals ffl' for sequentially selecting chips at their control terminals mE'.
c, [', Y'm are supplied, for example LUT21
After the color correction data is sequentially read out from each color correction data in the order of .about.23, it is supplied to the multiplication and accumulation means 30.

掛算累算手段30においても、各色の修正値算出が順次
処理されることになる。
Also in the multiplication/accumulation means 30, correction value calculation for each color is sequentially processed.

掛算累算手段30は、図示するように単一のチップで構
成された掛算累算器が使用され、積和出力(累算出力)
のうち上位8ビツトのデータが各色ごとに順次出力され
る。
As shown in the figure, the multiplication accumulator 30 uses a multiplication accumulator composed of a single chip, and outputs a sum of products (accumulation output).
The upper 8 bits of data are sequentially output for each color.

コントローラ50は9進のカウンタ51と出力タイミン
グを調整するためのラッチ回路52とで構成される。カ
ウンタ51への基準クロックは掛算累算手段30のクロ
ック入力端子Xck、 Yakに対して共通に供給され
、これのクロックタイミングで、X、Y端子に入力きれ
た色修正データKiと重み係数Aiの各データが演算処
理される。そして、8回にわたる積和出力が得られた次
のタイミングで出力端子Z OUTから最終的な色修正
データが出力されるように、基準クロックを1/9にカ
ウントダウンしたクロックがZck端子に供給される。
The controller 50 includes a 9-ary counter 51 and a latch circuit 52 for adjusting output timing. The reference clock to the counter 51 is commonly supplied to the clock input terminals Xck and Yak of the multiplication and accumulation means 30, and at this clock timing, the color correction data Ki and the weighting coefficient Ai that have been input to the X and Y terminals are Each data is processed. Then, a clock obtained by counting down the reference clock to 1/9 is supplied to the Zck terminal so that the final color correction data is output from the output terminal Z OUT at the next timing after the eight product-sum outputs are obtained. Ru.

なお、アキュムレート端子ACCに供給される演算処理
制御パルスにおいていそのレベルが1のときは、 X−Y+Q (Qは直前の積和出力) の積和処理が実行される。0レベルの制御パルスは9個
目の基準クロックが得られるタイミングごとに生成され
、これによって積和出力がリセットされて、次の色修正
用演算処理に備えられる。
Note that when the level of the arithmetic processing control pulse supplied to the accumulate terminal ACC is 1, the product-sum processing of X-Y+Q (Q is the previous product-sum output) is executed. A 0-level control pulse is generated every time the ninth reference clock is obtained, thereby resetting the product-sum output to prepare for the next color correction calculation process.

そのため、このリセット時は端子Yinには、オールO
の重み係数が入力されるように、この記憶手段24のπ
π端子にリセット信号が供給される。
Therefore, during this reset, all O
π of this storage means 24 so that the weighting coefficient of
A reset signal is supplied to the π terminal.

その結果、プルダウン抵抗RpによりYinのデータは
OとなりX−Y(=0)なるリセット処理が実行される
ことになる。
As a result, the data of Yin becomes O due to the pull-down resistor Rp, and a reset process of X-Y (=0) is executed.

なお、上述した第1の色変換手段70における第1の処
理ステップでは、K=0のとき、その入出力の関係を、
1:1となるように圧縮変換している。
Note that in the first processing step in the first color conversion means 70 described above, when K=0, the input/output relationship is
Compression conversion is performed so that the ratio is 1:1.

このような1:1の関係にすると、入力のY。With this 1:1 relationship, the input Y.

Kが共に大きな値であっ、たときには、変換出力が飽和
してしまう。変換出力が飽和すると、この飽和領域では
階調性がなくなってしまう。
If both K are large values, the conversion output will be saturated. When the converted output is saturated, there is no gradation in this saturated region.

それは、第11図の点d付近での値が常に一定(=25
5)となってしまうからである。
The value near point d in Figure 11 is always constant (=25
5).

このような問題を回避するには、入出力の関係を、1:
sの関係に設定すればよい。
To avoid such problems, change the input/output relationship to 1:
It is sufficient to set the relationship of s.

ここに、sく1であって、妥当な値としては、0.8若
しくは0.9程度である。
Here, s is 1, and a reasonable value is about 0.8 or 0.9.

このように設定すると、第11図におけろd点付近の出
力を255以下の値にすることができる。
With this setting, the output near point d in FIG. 11 can be set to a value of 255 or less.

これに伴なって、第2の色変換手段10においても、第
1の色変換手段70と対応するように色修正データの値
も変更される。
Along with this, the value of the color correction data is also changed in the second color conversion means 10 so as to correspond to the first color conversion means 70.

すなわち、第1の色変換手段70の出力がS倍になるた
め、第2の色変換手段10においては、入力がS倍のと
き、正規の出力が得られるようになされる。
That is, since the output of the first color conversion means 70 is multiplied by S, the second color conversion means 10 is configured to obtain a normal output when the input is multiplied by S.

そうすると、第11図に示すd点付近の出力が飽和せず
、その入力に対応した値を色修正データとして出力する
ことが可能になり、広範な色再現範囲での階調性を保証
することができるようになる。
In this way, the output near point d shown in Figure 11 will not be saturated, and the value corresponding to that input can be output as color correction data, ensuring gradation over a wide color reproduction range. You will be able to do this.

[発明の効果1 以上説明したように、この発明によれば、カラーバッチ
を利用して、間色分解画像をN色分解画像に変換するよ
うにしたものである。
[Advantageous Effects of the Invention 1] As explained above, according to the present invention, a color batch is used to convert an intercolor separation image into an N color separation image.

これによれば、実測色データから次第に収束させて、最
終的な圧縮色データを算出しているので、その修正値が
非常に正確である。特に、K=0(スミ分がない場合)
と、(Y、M、C)等量の場合には、護佐は微妙なもの
となる。
According to this, since the final compressed color data is calculated by gradually converging the measured color data, the corrected values are very accurate. In particular, K=0 (if there is no black mark)
In the case of equal amounts of (Y, M, C), Gosa becomes delicate.

一般に、印刷では(Y、M、C)がほぼ等量の場合にに
分を増やすので、高い精度をもって色再現が可能になる
Generally, in printing, when the amounts of (Y, M, C) are approximately equal, the amount is increased, making it possible to reproduce colors with high accuracy.

従って、例えば上述したようなカラーマスキング装置を
使用して、印画紙などにカラー画像を再現する場合、オ
リジナルのカラー画像にほぼ合致したカラー画像を記録
できる特徴を有する。
Therefore, when a color image is reproduced on photographic paper using, for example, the color masking device as described above, it has the characteristic of being able to record a color image that almost matches the original color image.

このようなことから、この発明に係る色分解画像修正装
置は、印刷データから直接、印画紙や印刷などに画像記
録する場合に適用して極めて好適である。
For this reason, the color separation image correction apparatus according to the present invention is extremely suitable for application to the case where an image is recorded directly from print data onto photographic paper or printing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明に係る色分解画像修正装置の一例を示
す系統図、第2図はY、M、C座標系の説明図、第3図
はL”、u”、v”表色系の説明図、第4図は第2図の
座標系をざらに簡略化したY。 M座標系の説明図、第5図はそのときの明度及び彩度を
示す表色系の説明図、第6図はY、M、C。 K座標系をL”+ u”+ v’表色系に変換したとと
の明度及び彩度を示す表色系の説明図、第7図は表色系
変換の際に使用されるY、M、Cを使用したカラーバッ
チの説明図、第8図は同じく表色系変換の際に使用きれ
るY、M、C,Kを使用したカラーバッチの説明図、第
9.図及び第10図は補間・演算処理の説明図、第11
図はYとKに基づいて圧縮変換きれたY″の表色系を示
す図、第12図は第7図の他の例を示すカラーバッチの
説明図、第13図は曲線近似の説明図、第14図はその
とき得られるサンプル点拡張の説明図、第15図及び第
16図はサンプル点拡張によって得られた座標系及び表
色系の説明図、第17図は内挿処理の説明図、第18図
は第17図と同様な内挿処理の説明図、第19図はカラ
ーマスキング装置の一例を示す要部の系統図、第20図
は格子点の配分関係を示す図、第21図及び第22図は
振り分は信号、色修正データ、識別信号などの関係を示
す図、第23図はカラーマスキング装置の他の例を示す
第19図と同様な系統図、第24図及び第25図は従来
の色分解画像修正装置の構成図である。 10・・・第2の色変換手段(カラーマスキング装置) 20・・・色修正データ記憶手段 30・・・掛算累算手段 40・・・アドレス信碍形成手段 70・・・第1の色変換手段 71〜73・・・色変換部 ■・・・空間領域 W・・・空間領域 S・・・内挿点 (ノ 味 O 味 第4図 第5図 岨 O兼彼cX 第7図 M                    MC=0
 64128192255        C=0 6
4 128192255第9図 顕 8゜ 第10図 Sり 第11因 入71に 第12図 C=0 85 170255 C=0 85 170255 ・    9 堅@躯Cプゴδ′−)
Fig. 1 is a system diagram showing an example of a color separation image correction device according to the present invention, Fig. 2 is an explanatory diagram of Y, M, and C coordinate systems, and Fig. 3 is an L'', u'', v'' color system. Fig. 4 is an explanatory diagram of the Y coordinate system, which is a rough simplification of the coordinate system in Fig. 2. Fig. 5 is an explanatory diagram of the color system showing the brightness and saturation at that time. Figure 6 is an explanatory diagram of the color system showing brightness and saturation when the K coordinate system is converted to the L"+u"+v' color system, and Figure 7 is the color system An explanatory diagram of a color batch using Y, M, and C used during conversion. Figure 8 is an explanatory diagram of a color batch using Y, M, C, and K that can also be used during color system conversion. , 9. and 10 are explanatory diagrams of interpolation and arithmetic processing, and 11.
The figure shows the color system of Y'' that has been compressed and converted based on Y and K, Figure 12 is an explanatory diagram of a color batch showing another example of Figure 7, and Figure 13 is an explanatory diagram of curve approximation. , Fig. 14 is an explanatory diagram of the sample point expansion obtained at that time, Figs. 15 and 16 are explanatory diagrams of the coordinate system and color system obtained by the sample point expansion, and Fig. 17 is an explanation of the interpolation process. 18 is an explanatory diagram of the interpolation process similar to that in FIG. 17, FIG. 19 is a system diagram of the main parts showing an example of a color masking device, FIG. 20 is a diagram showing the distribution relationship of grid points, and FIG. 21 and 22 are diagrams showing the relationship between distribution signals, color correction data, identification signals, etc., FIG. 23 is a system diagram similar to FIG. 19 showing another example of the color masking device, and FIG. 24 25 is a configuration diagram of a conventional color separation image correction device. 10... Second color conversion means (color masking device) 20... Color correction data storage means 30... Multiplication and accumulation means 40...Address information forming means 70...First color conversion means 71-73...Color conversion unit■...Spatial area W...Spatial area S...Interpolation point O taste 4 figure 5 岨Okanhe cX figure 7 M MC=0
64128192255 C=0 6
4 128192255 Figure 9 Illustrated 8゜ Figure 10 S to Figure 11 Input 71 Figure 12 C = 0 85 170255 C = 0 85 170255 ・ 9 Solid @ Body C Pugo δ'-)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)色補正すべく入力されたN色分解画像情報(Nは
整数)を、M色分解画像情報(M≦N)に圧縮する第1
の色変換手段と、 圧縮されたM色を色補正処理する第2の色変換手段とを
有し、 第1の色変換手段では、上記M色の組合せにより得られ
る再現色を、ある特定の表色系について算出すると共に
、上記N色の組合せにより得られる再現色を、上記と同
一の表色系について算出し、これら表色系の値を用いて
、N色分解画像情報がM色分解画像情報に圧縮されるよ
うになされたことを特徴とする色分解画像修正装置。
(1) A first step that compresses N color separation image information (N is an integer) input for color correction into M color separation image information (M≦N).
and a second color conversion means that performs color correction processing on the compressed M color, and the first color conversion means converts the reproduced color obtained by the combination of the M colors into a certain specific At the same time, calculate the reproduced color obtained by the combination of the above N colors using the same color system as above, and use the values of these color systems to convert the N color separation image information into the M color separation. A color separation image correction device characterized in that the color separation image correction device is compressed into image information.
(2)N=4かつM=3であることを特徴とする請求項
1記載の色分解画像修正装置。
(2) The color separation image correction apparatus according to claim 1, wherein N=4 and M=3.
JP63015581A 1988-01-26 1988-01-26 Color separation image correction apparatus Pending JPH01190456A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015581A JPH01190456A (en) 1988-01-26 1988-01-26 Color separation image correction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015581A JPH01190456A (en) 1988-01-26 1988-01-26 Color separation image correction apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01190456A true JPH01190456A (en) 1989-07-31

Family

ID=11892697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015581A Pending JPH01190456A (en) 1988-01-26 1988-01-26 Color separation image correction apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01190456A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111892A (en) * 1989-09-27 1991-05-13 Canon Inc Outline font generating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111892A (en) * 1989-09-27 1991-05-13 Canon Inc Outline font generating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959711A (en) Method and apparatus for correcting the color of a printed image
US4992861A (en) Color image reproduction apparatus having a digitally operated look-up table constructed by means of a least squares algorithm
US5087126A (en) Method of estimating colors for color image correction
EP0681396A2 (en) Method and apparatus for calibrating a four color printer
JPH07170421A (en) Color conversion method
JPH10276337A (en) Color image processor
JPH04144481A (en) Color image processor
JP2000083177A (en) Image processing method and image processor
JP2952489B2 (en) Image recording device
JPH0575848A (en) Interpolation on system and color correcting method
JPS63162248A (en) Color separation image correction method and its apparatus
JPH0720841A (en) Method and apparatus for mapping metween color spaces
JPH04196675A (en) Color estimate method
JPS63254888A (en) Color estimating method by color patch
JP2528463B2 (en) Color separation image correction method and apparatus
JPH01190456A (en) Color separation image correction apparatus
JP3362281B2 (en) Color reproduction device and color reproduction method
JPH0286388A (en) Deduction method of color reproducing characteristic using color patch
JP3611890B2 (en) Color conversion device
JPS63254887A (en) Color patch forming method
JPS63254863A (en) Method and device for correcting color separation image
JP2898030B2 (en) Color estimation method
JPH0748869B2 (en) Color separation image correction method
JPH01190169A (en) Scanner characteristic correction method
JP2845522B2 (en) Color estimation method