JPH01188576A - ボードマーカー用インキ組成物 - Google Patents

ボードマーカー用インキ組成物

Info

Publication number
JPH01188576A
JPH01188576A JP63013759A JP1375988A JPH01188576A JP H01188576 A JPH01188576 A JP H01188576A JP 63013759 A JP63013759 A JP 63013759A JP 1375988 A JP1375988 A JP 1375988A JP H01188576 A JPH01188576 A JP H01188576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink
weight
writing
release agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63013759A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Inoue
井上 富浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63013759A priority Critical patent/JPH01188576A/ja
Publication of JPH01188576A publication Critical patent/JPH01188576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ホワイトボードや電子黒板を代表とする、
はうろう、金属、ガラス、プラスチック、プラスチック
ラミネート紙等で構成されるインキネ浸透性の平滑な表
記面に筆記し、その乾燥筆跡を通常の黒板イレーザ−や
布材等で軽く拭って消去できるボードマーカー用のイン
キ組成物に関する。
〔従来技術とその問題点〕
近年、マーキングペンやサインペン等の一般的な浸透性
ペン芯を有する筆記具においては、有機溶剤による有害
性や引火性が問題となる油性インキに代わって、水性イ
ンキが多用される傾向にある。このような水性インキは
、水溶性有機溶剤を含む水性溶媒に顔料と水溶性樹脂と
分散剤とを含有させた基本組成を有している。
しかしながら、ホワイトボードや電子黒板の筆記具であ
るボードマーカーのインキとしては、ケトン系、エステ
ル系、アルコール系等の揮発性の高い有機溶剤を使用し
た油性インキが依然として用いられており、水性インキ
はまだ実用化に至っていない。
これは、ホワイトボードや電子黒板においては筆跡を何
度も消去して同一の表記面を繰り返し使用することから
、ボードマーカー用インキにはその筆跡の乾燥塗膜を黒
板イレーザ−等で簡単にかつ痕跡を残さず消去できるこ
と、つまりマーキングペン等の通常の筆記具用インキと
は逆に表記面に対する固着性に乏しく剥離し易いという
特異な性能が必要であり、かつ消去を筆記直後に行うこ
とも多いために速乾性が要求されるが、水性インキでは
、良好な剥離性や速乾性を付与しにくく、特に高湿下で
は乾燥が遅れると共に一旦乾燥した筆跡も湿潤化して消
去性が悪化し易いといった難点を有することが大きな要
因である。また上記の筆記面は非常に平滑であるため、
水性インキでは水の大きな表面張力によって弾かれて美
麗な画線が得られにくいことも実用化を阻む一因となっ
ている。
従って、油性インキを使用した現状のボードマーカーは
、オフィスや工場等の業務用としては汎用されているが
、有機溶剤特有の臭気、有害性、引火性の点から教育現
場や家庭で使うには問題があり、また高揮発性であるた
めにキャップの締め忘れによってペン芯がすぐにドライ
アンプして再使用できなくなる欠点もあった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明者は、上記従来の問題点を解決するために、油
性インキに代替できる水性のボードマーカー用インキを
得るべく長年にわたって綿密な研究を重ねた結果、着色
剤と特定の成分からなる結合剤および剥離剤をある配合
比で含む基本的組成↓こ更に特定の粉末を含有させた水
性インキが、ボードマーカー用として実用性充分な消去
性および速乾性を有し、しかも特に高湿下での消去性に
優れており、経時安定性もよくペン芯のドライアップを
生じにくいことを見出し、この発明をなすに至った。
すなわち、この発明は、水を分散媒とし、固形分換算で
0.1〜8重量%の着色剤、重合度1゜OOO以下のポ
リビニルアルコールを主体とした水溶性合成樹脂からな
る結合剤2〜10重量%と、シリコーン系界面活性剤を
含む剥離剤5〜18重量%と、非水溶性無機質粉末0.
2〜8重量%とを含有してなるボードマーカー用インキ
組成物に係るものである。
〔発明の構成と作用〕
この発明のインキ組成物における結合剤は、前記のよう
に重合度1.ooo以下のポリビニルアルコールを主体
とした水溶性合成樹脂からなるが、通常の筆記具用イン
キや塗料における結合剤とは異なり、インキの成膜や表
記面に対する接着を目的とせず、専らインキの消去性を
改善するために使用されるものである。
すなわち、上記のポリビニルアルコールは、この発明の
配合にあっては、ホワイトボード等の表記面に筆記され
たインキが乾燥する際に、インキ中の着色剤の微粒子同
士を粘結して粗大粒子化する作用を示す一方、筆記面に
対する接着力に乏しく、かつ形成被膜をあまり硬くなく
適度な可撓性を有するものとする。従って、これを使用
した水性インキは、表記面に筆記後、筆跡を拭って消去
する場合にインキの被膜が表記面から剥離し易くなる。
また、上記のポリビニルアルコールは、水溶液での表面
張力が低くかつ低粘度であるため、ボードマーカーの繊
維製等の浸透性ペン芯に対するインキの流通性ならびに
筆記性を良好にすることができ、加えて形成被膜の吸湿
性が比較的小さいことから、高湿下でも筆跡のべたつき
を生じにくいという利点がある。
ただし、このポリビニルアルコールの重合度が1.00
0を越える場合は、インキの筆記面に対する接着性が過
多になり、筆跡の消去性が悪化してボードマーカー用と
して不適になると共に、インキの粘性が高くなって筆記
性も悪くなる。
なお、このポリビニルアルコールとしては、特に部分け
ん化型(86〜89mo1%程度)のものが推奨され、
また4重量%水溶液の粘度(20℃)が3〜1Qcps
程度のものが好適である。
その好適な市販品としては、例えば、日本合成化学工業
社製のゴーセノールGL−03.同GL−05、信越化
学工業社製のポバールPA−10゜同PA−05、クラ
レ社製のポバールPVA−203、同PVA−204,
同PVA−205等が挙げられる。
この発明で使用する結合剤としては、通常は上記のポリ
ビニルアルコールを単独で使用すればよいが、必要に応
じて他の水溶性合成樹脂を副成分として併用しても差し
支えない。
結合剤の使用量は、この発明において結合剤に必要な機
能があくまで前記のように着色剤の微粒子同士を粘結し
て粗大粒子化することであるために比較的少量でよく、
既述のようにインキ組成物全量中の2〜10重量%、特
に好ましくは2〜6重量%を占める範囲とする。この使
用量が10重量%を越えると筆跡の消去性が悪化すると
共にインキが増粘して筆記性も悪くなり、逆に2重量%
未満になると前記効果が不充分となる。
なお、天然の糊剤として、にかわ、ゼラチン、デキスト
リン等があるが、これらを使用したインキでは腐敗やカ
ビを生じ易く、また温度が高くなると着色剤のブロッキ
ングを起こす欠点があるため、ボードマーカー用のイン
キには不適である。
この発明で用いる剥離剤は前記のようにシリコーン系界
面活性剤を含むものであり、該界面活性剤は顔料粒子間
に浸透して筆記されたインキの乾燥時に着色被膜の形成
を助けて消去時の該被膜の剥離を非常に容易かつ確実に
するという作用を示すと共に、通常の炭化水素を主体と
した界面活性剤に比較してより優れた界面活性効果を発
揮し、これを含むインキの表記面に対する「のり」をよ
くする一方、静電防止効果も発揮する。
上記のシリコーン系界面活性剤としては、種々のものを
使用可能であるが、疎水部がシリコーン成分からなり親
水部がポリエーテル成分からなる共重合体が好適であり
、特にジメチルポリシロキサンより構成される直鎖にポ
リエーテルが側鎖として結合したグラフト共重合体が最
適である。
このような共重合体としては、下記−殺伐;(式中、R
1はアルキレン基、R2はアルキル基または水素原子、
mおよびnは1以上の整数、aおよびbは0以上の整数
であって両者の少なくとも一方が1以上である) さらに、上記式の共重合体の中でも、殊に平均分子量1
,000〜12,000程度、重合度(Si原子数)2
0〜160程度、シリコーン成分/ポリエーテル成分の
重量比が70/30〜40/60程度であるものが好ま
しく、また粘度(25℃)が40〜600cst程度の
ものがよい。
このような共重合体の好適な市販品としては、例えば日
本ユニカー社製のL−7600,同L−7604、同L
−7607、東芝シリコーン社製のTSF−4440,
同YSA−6403,信越シリコーン社製のKF−35
1,同KF−353、同KF−354.同KF−355
等が挙げられる。
また、この発明では、剥離剤として上記のシリコーン系
界面活性剤を単独で用いてもよいが、これと共に他の不
揮発性物質からなる剥離剤成分を併用しても差し支えな
い。このような他の剥離剤成分としては、多価アルコー
ルおよびその誘導体とジメチルポリシロキサンが推奨さ
れ、特に後者が好適である。
上記の多価アルコールおよびその誘導体は、筆記された
インキの乾燥時に生じた前記の顔料の粗大粒子と筆記面
との界面に潤滑膜として介在することにより、該界面で
の接着を弱め、消去時にインキ被膜を筆記面から滑らせ
て剥離し易くするものであるが、このような剥離剤とし
ての作用の他に、この発明の配合においてはインキの経
時安定性の向上効果が認められている。
この多価アルコールおよびその誘導体の好適な具体例と
しては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリ
エチレングリコールフェニルエーテル、平均分子量60
0以下のポリエチレングリコール、平均分子量400以
下のポリプロピレングリコール、グリセリン等の水溶性
多価アルコール類とその誘導体が挙げられる。
また、ジメチルポリシロキサンは、エマルジョン形態で
使用され、表記面に展開してシリコーンの分子膜を形成
し、その↑Ω水性によって前記顔料の粗大粒子の表記面
に対する接触角を大きくする作用を示し、これによって
剥離を容易にするものであるが、このような剥離剤とし
ての作用の他に、この発明の配合においては上記の水溶
性多価アルコールと同様にインキの経時安定性の向上効
果が認められている。
このようなジメチルポリシロキサンのエマルジョンとし
ては、有効成分濃度が27〜38重量%程度のものが好
適であり、またベースオイルの粘度(25℃)がL  
0OOcst以下であるものが推奨される。その市販品
としては日本ユニカー社製のLE−45,同LE−48
,同LE−450、同LE−460、信越化学工業社製
のKM−722、同KM−740.同KM−742.同
KM−780,同KM−786.同KM−787、東芝
シリコーン社製のTSM−630,同TSM−’631
.同TSM−632等が挙げられる。
剥離剤としてシリコーン系界面活性剤と上記の他の剥離
剤成分とを併用する場合の使用比率は、前者:PIt者
の重量比でi:o、s〜5程度の範囲とするのがよく、
後者が少なすぎると経時安定性等の効果が不充分となり
、逆に多すぎると筆跡のべたつきを生じやすくなる。
また、剥離剤の使用量は、インキ全量中の5〜18重景
%重量める範囲であり、この範囲より過少では消去性が
悪くなり、逆に過多ではインキの粘度が上昇して筆記性
が悪化すると共に経時安定性も低下するという問題があ
る。
着色剤としては、トリアリルメタン系染料、アゾ系染料
の如き各種水溶性染料、不溶性アゾ系顔料、フタロシア
ニン系顔料、スレン系顔料の如き各種有機顔料、カーボ
ンブランク、酸化チタンの如き各種無機顔料、これら顔
料を分散剤を含む水媒体中で顔料を混練・摩砕した水分
散型顔料のいずれをも使用できるが、特に色別れを防止
する点から水溶性染料および水分散型顔料が好適である
。 このような着色剤の配合量は、固形物換算でインキ
組成物全量中の0.1〜8重量%、特に好ましくは0.
2〜5重量%を占める範囲とすべきであり、8重量%よ
り過多では粘度上昇と固形分増加によってインキフロー
(筆記性)が悪化するという問題があり、0.1重量%
より過少では着色不充分となる。
非水溶性無機質粉末は、上述した水溶性合成樹脂からな
る結合剤、シリコーン系界面活性剤を含む剥離剤、着色
剤と共に配合することにより、水性インキの高湿下での
消去性を著しく改善し、また乾燥を速める作用を果たす
すなわち、上記結合剤と剥離剤と着色剤をそれぞれ前記
規定範囲で含む水性インキでも、平常の条件下では充分
な消去性および速乾性を示すが、雨天時や梅雨期等の高
湿下では筆跡が乾燥しにくくなると共に一旦乾燥しても
吸湿して消去不完全となったり、消去した跡にイレーザ
から着色剤粉末が転着して汚れ易くなる。しかるに、こ
の水性インキに上記微粉末を配合すると、90±5%R
Hという高湿下でも乾燥が速くなり、かつ軽く払拭する
だけで全く痕跡を残さずに消去でき、近年のボードマー
カーに要求される厳しい消去特性にも充分に適合するも
のとなる。また、該粉末の配合によってボードマーカー
の使用時におけるインキの塗布先からの滴りが防止され
るという副次的効果も得られる。
このような非水溶性無機質粉末としては、塗布容器内に
ポリエチレンやポリエステル等の長繊維からなる含浸材
を装填した一般的なボードマーカー用のインキでは、B
ET法による比表面が50〜300 r+(/g程度で
、その−次粒子の平均粒子径が10〜40ミリμm程度
の微粉末が好適である。
上記微粉末には種々の酸化物粉末があるが、特に気相法
で製造される超微粒子状の二酸化けい素を主体とした粉
末が好ましく、その中でも粒子表面にメチル基等の疎水
性基が結合した疎水性シリカ単独からなる微粉末、なら
びに通常の親木性シリカに1〜20重量%程度の少量の
疎水性シリカまたは/および気相法で製造される超微粒
子状の二酸化アルミニウムを混合した混合酸化物微粉末
が推奨される。なお、上記疎水性シリカ単独からなる微
粉末の市販品としては、日本アエロジル社製のアエロジ
ルR−972、同R−974、同RX−200、デグサ
ジャパン社製のシリカD−10、同D−17、ワッカー
ケミカルズイーストアジア社製のHDK−Hl 5、同
HDK−H20等が挙げられる。また上記の混合酸化物
微粉末としては、日本アエロジル社製のアエロジルMO
X−80(SiO□に1重量%のAltO,含有)、同
MOX−170(同上)、同C0K−84(SiO□に
20重重量のA1zO3含有)等があげられる。
なお、バルブアクション型のボードマーカー用のインキ
では、上記酸化物微粉末の他、比較的に粒子径の大きい
各種の酸化物粉末、沈降性硫酸バリウム粉末、タルク粉
末の如き通常の塗料用充填剤と同様の非水溶性無機質粉
末も使用可能である。
非水溶性無機質粉末の使用量は、インキ全量中の0.2
〜8重量%を占める範囲であり、この範囲より過少では
消去性が悪くなり、逆に過多ではインキの粘度が上昇し
て筆記性が悪化するという問題がある。なお、上記使用
量の最適範囲は0゜5〜5重量%程度である。
この発明のインキ組成物は、水を分散媒として上記の各
成分を含有するものであるが、これら成分と共に必要に
応じて他の界面活性剤、防腐剤等の種々の添加剤を適宜
配合できる。例えば、フッ素系の界面活性剤をインキ組
成物全量中の0.1〜1.0重量%程度を占める範囲で
配合することにより、インキの表面張力が低下して筆跡
乾燥時の分散むらがなくなり、画線が所請みかん肌とな
ることを防止できるという利点がある。
この発明に係るボードマーカー用インキ組成物の筆記対
象は、ホワイトボードや電子黒板を始めとして、はうろ
う、金属、ガラス、プラスチック、プラスチックラミネ
ート紙等で構成されるインキネ浸透性の平滑な表記面で
あればよい。
なお、この発明のインキ組成物は揮発性が小さいことか
ら、これを入れたボードマーカーはキャンプの締め忘れ
があっても5時間程度までは再筆記が可能である。
〔実施例〕
以下、この発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
なお、以下において部、%とあるのはそれぞれ重量部、
重量%を意味する。
実施例1 ポリビニルアルコール(ポバールPA−05、重合度5
00〜6001部分けん化型、4%水溶液の粘度5.0
±1.  Oc p s。
前出)            ・・・4.0部ジメチ
ルシロキサン−ポリエーテル共重合体(L−7600,
前出)   ・・・6.0部疎水性シリカ微粉末(アエ
ロジルR−972前出)            ・・
・3.0部防腐剤(ヘキスト合成社製のKM−101A
)・・・0.2部 水                 ・ ・ ・ 2
5.0部上記組成物をボールミルにて充分に分散混合し
た後、この分散液中に、 水分散型顔料(大日精化社製のラフチミンカラー・スカ
ー  レットFL−G、固形分20〜25%)    
        ・・・7.4部35%濃度のジメチル
ポリシロキサンエマル ジョン 水                 ・ ・ ・ 3
7. 4部を加えてホモミキサーにて充分に分散混合し
、ろ過により粗粒分を除去してボードマーカー用赤色イ
ンキを得た。
実施例2 ジメチルシロキサン−ポリエーテル共重合体としてTS
I−4.440(前出)、ジメチルポリシロキサンエマ
ルジョンとしてKM−740  (38%濃度,前出)
をそれぞれ同量使用すると共に、疎水性シリカ微粉末に
代えてシリカ−アルミナ混合酸化物微粉末(アエロジル
MOX− 1 7 0.前出)2.5部を使用した以外
は、実施例1と同様にしてボードマーカー用赤色インキ
を得た。
実施例3 疎水性シリカ微粉末としてHDK−Hl5 (前出)を
2.6部使用した以外は、実施例1と同様にしてボード
マーカー用赤色インキを得た。
実施例4 ポリビニルアルコール(ゴーセノールGL−031重合
度300〜4001部分けん比視 、4%水溶液の粘度
3.5±0.5cps、前出)           
・・・4.0部ジメチルシロキサン−ポリエーテル共重
合体(実施例1と同じ)      ・・・5.2部疎
水性シリカ微粉末(実施例1と同じ)・・・1.0部 フッ素系界面活性剤(旭硝子社製のサーフ1:l:/S
−141)        −・・0.6部防腐剤(実
施例1と同じ)   ・・・0.2部水       
          ・ ・ ・ 30.0部上記組成
物をボールミルにて充分に分散混合した後、この分散液
中に、 水分散型顔料(ラフチミンカラー・ブランクFL−I、
固形分30〜40%、前出)・・・6.0部 ポリプロピレングリコール(三井東圧社製の三井ポリオ
ール#400.平均分子量400)・・・7.0部 水                ・ ・ ・ 47
.0部を加えてホモミキサーにて充分に分散混合し、ろ
過により粗粒分を除去してボードマーカー用黒色インキ
を得た。
実施例5 ポリビニルアルコール(実施例1と同じ)・・・4.0
部 ジメチルシロキサン−ポリエーテル共重合体(実施例1
と同じ)      ・・・6.0部シリカ−アルミナ
混合酸化物微粉末(アエロジルC0K−84,前出) 
  ・・・2.0部防腐剤(実施例1と同じ)   ・
・・0.2部水                 ・
 ・ ・ 25.0部上記組成物をボールミルにて充分
に分散混合した後、この分散液中に、 アゾ系染料(ミハラ化工社製のレッドNo。
1、Cl−No、16255)  −0,5部35%濃
度のジメチルポリシロキサンエマルジョン(実施例1と
同じ)  ・・・20.0部水           
      ・ ・ ・ 44.3部を加えてホモミキ
サーにて充分に分散混合し、ろ過により粗粒分を除去し
てボードマーカー用赤色インキを得た。
比較例1 疎水性シリカ微粉末を使用しなかった以外は、実施例1
と同様にしてボードマーカー用赤色インキを得た。
比較例2 疎水性シリカ微粉末を使用しなかった以外は、実施例3
と同様にしてボードマーカー用赤色インキを得た。
比較例3 疎水性シリカ微粉末の使用量を10部とした以外は、実
施例4と同様にしてボードマーカー用赤色インキを得た
以上の実施例および比較例のインキをそれぞれ、先端に
ポリエステル繊維のペン芯を備えて内部にインキ吸収体
であるポリエチレン長繊維が装填されたチューブフィー
ダに適量充填してボードマーカーとし、このマーカーを
用いてインキネ浸透性の筆記板の表面に筆記し、各種条
件の消去性と筆跡のべたつきを調べた。また各インキの
経時安定性についても試験した。これらの結果を後記表
に示す。なお、筆記板の種類、各項目の試験方法と評価
は、次の通りである。
(筆記板) A・・・アルミはうろう製ホワイトボード(プラス社製
) B・・・ポリエチレンテレフタレート・ラミネート電子
黒板(プラス社製ボードファクス)(常態下の消去性) 20部3℃、60±5%RHの条件下で筆記して5分後
に、上記筆記板に付帯する通常のフェルト・イレーザ−
にて消去圧50〜100 g/ca、消去速度約60c
m/秒を基準として消去操作し、筆跡の痕跡を観察して
次の一段階で評価した。
○・・・痕跡が残らず、完全に消去された。
△・・・微かに痕跡が認められた。
×・・・はっきりと痕跡が認められた。
(高湿下の消去性) 25部3℃、90±5%RHの条件下で筆記して5分後
に、上記同様に消去操作および評価を行った。
(高湿下の繰返し消去性) 25±3°C290±5%RHの条件下での筆記と上記
消去操作を毎日4回ずつ繰り返し、−週間後の筆記面の
インキ染着による汚れを観察して次の3段階で評価した
○・・・汚れが全く見られない。
△・・・僅かに汚れがある。
×・・・汚れが著しい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、臭気および毒性の問題がない安全性
の高い水性で、しかも消去性に極めて優れ、高湿下でも
筆跡を黒板イレーザ−や布材等で軽く拭うだけで痕跡を
残さずに消去できると共に、高湿下で繰返し消去しても
筆記面の汚れを生じにくいボードマーカー用インキを提
供できる。また、このインキを用いたボードマーカーは
、キャツブを締め忘れて長時間経過しても再筆記が可能
であり、かつ筆記時にインキの滴りを生じないという利
点がある。
手続補正書(自発) 1、事件の表示 昭和63年特許願第13759号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪市生野区鶴橋5丁目5番12号自発補正 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。
6、補正の内容 (1)第5頁第10行の「着色剤の」とあるのを、「着
色剤や無機質微粉末等の」と訂正する。
(2)第6頁第1〜2行の「小さい・・・・・生じにく
い」とあるのを、 「小さ(、筆跡のべたつきが生じにくくなる」と訂正す
る。
(3)第13頁第13〜14行の「着色剤粉末」とある
のを、 「破壊された塗膜の着色粉」と訂正する。
(4)第21頁第9行の「実施例3」とあるのを、「実
施例2」と訂正する。
(5)第21頁13〜14行の「赤色インキ」とあるの
を、 「黒色インキ」と訂正する。
以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水を分散媒とし、固形分換算で0.1〜8重量%
    の着色剤、重合度1,000以下のポリビニルアルコー
    ルを主体とした水溶性合成樹脂からなる結合剤2〜10
    重量%と、シリコーン系界面活性剤を含む剥離剤5〜1
    8重量%と、非水溶性無機質粉末0.2〜8重量%とを
    含有してなるボードマーカー用インキ組成物。
JP63013759A 1988-01-23 1988-01-23 ボードマーカー用インキ組成物 Pending JPH01188576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013759A JPH01188576A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 ボードマーカー用インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013759A JPH01188576A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 ボードマーカー用インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188576A true JPH01188576A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11842179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013759A Pending JPH01188576A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 ボードマーカー用インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01188576A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124985A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Masahiro Kodera ボードマーカー用インキ組成物
JPH03119068A (ja) * 1989-09-30 1991-05-21 Pentel Kk 水性顔料インキ組成物
WO1993024565A1 (en) * 1992-06-02 1993-12-09 The Gillette Company Erasable ink
JPH11315246A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Dainippon Toryo Co Ltd 非吸液性記録面用インク組成物及び非吸液性記録面の再生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124985A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Masahiro Kodera ボードマーカー用インキ組成物
JPH03119068A (ja) * 1989-09-30 1991-05-21 Pentel Kk 水性顔料インキ組成物
WO1993024565A1 (en) * 1992-06-02 1993-12-09 The Gillette Company Erasable ink
US5338793A (en) * 1992-06-02 1994-08-16 The Gillette Company Erasable ink
JPH11315246A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Dainippon Toryo Co Ltd 非吸液性記録面用インク組成物及び非吸液性記録面の再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974776B2 (ja) 修正液組成物
JP3688291B2 (ja) 消去可能なインクおよびそれを使用するためのマーカー
CA1064638A (en) Non-smudge correction fluid
WO1989008134A1 (en) Erasable ink composition
JPS61261380A (ja) マ−キングインキ組成物
CA2076318A1 (en) Erasable marking composition
US5629363A (en) Aqueous-based, shear-thinning, erasable ink and roller-ball pen containing same
US3776864A (en) Transfer coating for carbon paper and the like
KR20060111051A (ko) 무독성 마커펜용 백색 잉크 조성물
JP3327465B2 (ja) 油性ボールペン用インキ及びそのインキを用いたボールペン
US5945484A (en) Water-in-oil type disperse ink
GB2058110A (en) Aqueous correction fluid and method for making same
CA2403853C (en) Erasable marking composition
JPH02124985A (ja) ボードマーカー用インキ組成物
JPH01188576A (ja) ボードマーカー用インキ組成物
JP2774891B2 (ja) 修正被覆剤組成物
JP3810895B2 (ja) 油性マーキングペン用インキ組成物
JPH01174577A (ja) 水性消去性マーキングペンインキ組成物
JPH064805B2 (ja) ボ−ドマ−カ−用インキ組成物
KR20050025830A (ko) 소거성 잉크 조성물 및 그 제조방법
WO2024043292A1 (ja) インク組成物及び筆記具
JP3138250B2 (ja) 白板用水性顔料インク
JP3122402B2 (ja) 白板用水性黒色顔料インク
JP2797284B2 (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ組成物
JPS60161470A (ja) 筆記具用インキ