JPH01185474A - レーザ測長装置 - Google Patents

レーザ測長装置

Info

Publication number
JPH01185474A
JPH01185474A JP63010460A JP1046088A JPH01185474A JP H01185474 A JPH01185474 A JP H01185474A JP 63010460 A JP63010460 A JP 63010460A JP 1046088 A JP1046088 A JP 1046088A JP H01185474 A JPH01185474 A JP H01185474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
laser
distance
beat signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010460A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakajima
中嶋 耕二
Katsuhiko Shimada
克彦 島田
Kunihiko Ogawa
邦彦 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63010460A priority Critical patent/JPH01185474A/ja
Publication of JPH01185474A publication Critical patent/JPH01185474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はX−Yステージなど錆密に位置・決めを行なう
装置において測長を行なうレーザ測長装置に関する。
(従来の技術〕 従来のレーザ測長装置は単一波長または2周波レーザ光
を用い、測定光と基準光との干渉による縞移動変化から
被測定物の変位量を計測していた。
第3図は上述したレーザ測長装置のブロック図、第4図
は縞移動変化を示す図である。
ごのレーザ測長装置はHe−Neなどの単一周波レーザ
光21を発射し、ビームスプリッタ22で参照鏡2:1
と移動ステージ31(ステージモータ32で駆動される
)土の移動鏡24に2分し、参照鏡23および移動鏡2
4て反射してきた光をビームスプリッタ22でミキシン
グし分割ミラー25で分割した後受光器26.27で検
出し、プリアンプ28により第3図に示すような90°
の位相差の出力を得、該出力を可逆カウンタ29てカウ
ントし、 CPtJ 30で移動ステージ31の移動量
を演算するものである。
(発明が解決しようとする課題〕 上述した従来のレーザ測長装置は、単一周波数レーザ光
または2周波レーザ光を用い被測定物の移動量を変位と
して計測しており検出される信号はステージ移動に伴な
うくり返し信号でありインクリメンタルな変位計測であ
るため、たとえば、なんらかの障害物か゛光路中を瞬時
たりとも通過した場合、その時点で被測定物の位置情報
が失われるという欠点かあり、さらにHe−Neなと比
較的大きな形状のガスレーザを用い、また光学系も複雑
になるため装置が大型化し、かつ高価になるという欠点
がある。
本発明の目的は、被測定物の絶対位置を検出でき、従っ
て外乱の影Δに強いレーザ測長装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のレーザ測長装置は、 半導体レーザを用い直線的に周波数変調したレーザ光を
放射し、被測定面で反射して来たレーザ光と基準光路を
通るレーザ光をミキシングしてビート信号を検出する装
置と、 基準光路長を微小範囲で連続的に変化させビート信号の
位相変調をかける装置と、 前記ビート信号の周波数を計測する装置と、複数個の周
波数データから、その平均周波数を演算し、平均周波数
データより被測定物までの距離を演算するか、複数個の
各周波数データから被測定物までの距離を演算し、これ
ら複数の距離データの平均値を演算する装置を有する。
〔作用〕
ビート信号の周波数には、後述の (3)式かられかる
ように測定光路差の距離情報が含まれているので、障害
物か光路中に入っても、通過後にはビート信号が得られ
るので、計測が維続できる。
また、この時発生する量子化誤差についてはピエゾ素子
等を用い基準光路長をわずかに変えビート信号に位相変
調をかけ、統計的に平均化処理を行なうことにより、軽
減することができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のレーザ測長装置の一実施例のブロック
図、第2図はピエゾ素子7の移動周期と半導体レーザ2
の周波数、受光器9の出力の関係を示す図である。
本実施例は、半導体レーザ2と、半導体レーザ2の出射
光を直線的に周波数変調する周波数変調回路1と、レー
ザ光をコリメートするコリメータレンズ3と、参照鏡5
と、ステージ移動用モータX5で駆動される移動ステー
ジ14上に設けられた移動鏡6と、参照鏡5を連続的に
レーザ光の局波長程度の振幅で変化させるピエゾ素子7
と、ピエゾ素子7を駆動するピエゾ駆動装置8と、レー
ザ光を参照鏡S用、移動鏡6用へと2分し、また反射光
をミキシングするためのビームスプリッタ4と、ミキシ
ングにより生じるビート信号を検出する受光器9と、ビ
ート信号の波数を計測する波数計数回路IOと、波数デ
ータより距離演算を行なう距離演算回路11と、複数個
の距離データの平均化演算を行なう平均化回路12と、
出力回路13とて構成されている。
次に、本実施例の動作について説明する。
なお、初めにピエゾ素子7は動作させず参照鏡5は固定
されているものとする。
半導体レーザ2は周波数か急激に変化するモードホップ
を起こさない周波数範囲内(約0.1%以下)であれば
注入電流に比例して周波数を変化させることができる。
すなわち注入電流を直線的に変化させれば(実際には第
2図(2)に示すように3角波状に変化させる)次式(
1)で示される周波数fの周波数変調された光が半導体
レーザ1から出てくる。
f= f0+ f−t  ・・・・・・・・・・・・・
・・・・(1)ただし、foは変調開始点のレーザ光周
波数、fは周波数変化率、tは時間 今、半導体レーザ2からコリメータレンズ3を通りビー
ムスプリッタ4で90°方向が曲げられ、参照鏡5に当
たり反射されビームスプリッタ4を通り受光器7に到る
基準光と、ビームスプリッタ4をiJ!II遇し!多動
鏡6に当たり反射されビームスプリッタ4で90°方向
に曲げられ受光器9に到る測足先をミキシンクすること
により受光器9で得られる交流の電気信号■は次式(2
)のようになる。
■=にcos (4yr−R/λ+4fRt/c) ・
・・(2)たたし、Kは定数、Rは測定光路差、 λは周波数fの時の波長、Cは光速 (2)式の第2項がビート信号を表わし、ビート周波数
fbは次式(3)で表される。
fb= 2R−f/c  ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・(3)今、最大周波数偏位をΔF、変調周期
を2Tm (第2図(2)参照)とし、この変調期間T
mのビート信号の波数をnとすれば周波数fbは次式(
4)で表わされる。
fb=n/Tm  ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・(4)[はΔF/Trnであり、また(3) 
、 (4)式から測定距離Rは(5)式で表わされる。
R= (c−n)/(2・ΔF)−・−−−−・−−−
・(5)波数計数回路lOでは変調期間T[[lにおけ
るビート信号の波数nを求め、距離演算回路llでは 
(5)式から測定距離Rを求める。しかし、上述のnは
土層の量子誤差があり、このままでは測定距@RにC/
(4ΔF)のステップ誤差が生じる。
この対策としてはピエゾ素子7についた参照鏡5を、第
2図(1)に示すように、%波長程度の振幅で変調周期
27mに対して十分に長い周1…で直線的に(あるいは
ステップ状に)動がし、ビート信号に位相変調をかけ、
この間距離測定をくり返す。
平均化回路12では参照鏡5の一往復移動する間に得ら
れる距離データの平均をとり、出力回路13を通して外
部に距離データを出力する。
今、参照鏡5の一往復移動時にm個の距離データが得ら
れるものとすれば平均化によりその誤差は統計的には1
/fiに減らすことかできる。その理由は、統計におけ
る一般論になるか、m個のデータを算術平均をした場合
平均値の正確度は、各データの誤差分布が正規分布をす
ると考えれば5倍上がるからである。
(発明の効果〕 以−ヒ説明したように本発明は、小型の半導体レーザを
用い、かつ直線的に周波数変調したレーザ光を用い、距
離に比例したビート信号の周波数測定を行なうと共に、
この時に発生する量子化誤差であるステップ誤差に対し
てはピエゾ素子等により参照鏡をレーザ光の%波長程度
微小に動かしビート信号に位相変調をかけ、周波数デー
タより演算した距離データの複数のデータを統計的に平
均化処理し出力することにより、高精度な距離測定が行
なえ、また従来例で述べたような変位測定方法ではなく
絶対距離測定方法のため、たとえ障害物が光路中を一時
的に通過しても通過後は精密な測定ができ、さらには光
学系も比較的簡単であり、小型かつ安価な測長器を提供
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザ測長装置の一実施例のブロック
図、第2図はピエゾ素子7の移動周期と半導体レーザ2
の周波数、受光器9の出力の関係を示す図、第3図は従
来例のブロック図、第4図は縞移動変化を示す図である
。 1・・・周波数変調回路、 2・・・半導体レーザ、 3・・・コリメータレンズ、 4・・・ビームスプリッタ、 5・・・参照鏡、 6・・・移動鏡、 7・・・ピエゾ素子、 8・・・ピエゾ駆動装置、 9・・・受光器、 10・・・波数計数回路、 11・・・距離演算回路、 12・・・平均化回路、 13・・・出力回路、 14・・・移動ステージ、 15・・・ステージ移動用モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザを用い直線的に周波数変調したレー
    ザ光を放射し、被測定面で反射して来たレーザ光と基準
    光路を通るレーザ光をミキシングしてビート信号を検出
    する装置と、 基準光路長を微小範囲で連続的に変化させ、ビート信号
    に位相変調をかける装置と、 前記ビート信号の周波数を計測する装置と、複数個の周
    波数データから、その平均周波数を演算し、平均周波数
    データより被測定物までの距離を演算するか、複数個の
    各周波数データから被測定物までの距離を演算し、これ
    ら複数の距離データの平均値を演算する装置とを有する
    レーザ測長装置。
JP63010460A 1988-01-20 1988-01-20 レーザ測長装置 Pending JPH01185474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010460A JPH01185474A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 レーザ測長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010460A JPH01185474A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 レーザ測長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185474A true JPH01185474A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11750746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010460A Pending JPH01185474A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 レーザ測長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135782A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Tokyo Koku Keiki Kk 出力光の周波数変化を線形化した三角波変調半導体レーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135782A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Tokyo Koku Keiki Kk 出力光の周波数変化を線形化した三角波変調半導体レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0401799B1 (en) Length measuring apparatus
JP2006313080A (ja) 距離・速度計および距離・速度計測方法
JP4995089B2 (ja) 絶対距離値を測定する方法及び測定装置
JP2885807B2 (ja) 距離検出装置
JP2008516246A5 (ja)
US5374991A (en) Compact distance measuring interferometer
US5020901A (en) Multimode laser diode system for range measurement
KR950019772A (ko) 위상 변화를 이용한 광학식 거리 측정 장치 및 그 방법
US5402236A (en) Fiberoptic displacement sensor using interferometric techniques
US6462823B1 (en) Wavelength meter adapted for averaging multiple measurements
US8724114B2 (en) Interferometer and distance calculation method therefor
JP2725434B2 (ja) Fmヘテロダイン法を用いたアブソリュート測長方法およびアブソリュート測長器
JPH01185474A (ja) レーザ測長装置
US6441907B1 (en) High accuracy ring laser interferometer using an external cavity ring laser
US5555089A (en) Absolute distance measuring interferometry using multi-pass resonant cavity referenced to a stabilized laser source
JPH0342519A (ja) 回折符号化位置測定装置
US5471300A (en) Apparatus and method for providing a feedback measurement in a laser system
WO1989006781A1 (en) A method and apparatus for measuring optical distances
JPS63255685A (ja) レ−ザ測長装置
EP0307451A1 (en) DEVICE AND METHOD FOR LOCATING THE DIRECTION OF AN ATOMIC JET.
JPS5866881A (ja) 光波測量機
JPS6371675A (ja) レ−ザ−測距装置
JP3711723B2 (ja) 半導体厚測定装置
Baetz et al. Noise-modulated optomechatronic distance-measuring system
SU938660A1 (ru) Устройство дл дистанционного измерени рассто ний