JPH01185077A - スチルビデオカメラ - Google Patents

スチルビデオカメラ

Info

Publication number
JPH01185077A
JPH01185077A JP63008501A JP850188A JPH01185077A JP H01185077 A JPH01185077 A JP H01185077A JP 63008501 A JP63008501 A JP 63008501A JP 850188 A JP850188 A JP 850188A JP H01185077 A JPH01185077 A JP H01185077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining
memory
storage capacity
shots
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63008501A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ota
佳孝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63008501A priority Critical patent/JPH01185077A/ja
Publication of JPH01185077A publication Critical patent/JPH01185077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、撮像データを圧縮してメモリに記憶すること
によって、メモリに記憶できる撮影部数を可及的に増大
させつつメモリに記憶できる残り撮影部数を表示するよ
うにしたスチルビデオカメラに関する。
〈従来の技術〉 近年、従来の光学式カメラに代わって、被写体からの光
画像信号を撮像素子により電気画像信号に変換し、該電
気画像信号をフィルムに相当するメモリに記憶する構成
のスチルビデオカメラが開発されており、メモリに記憶
した電気画像信号をモニタで再生して見たり、プリンタ
でプリントしたりするようになっている。
現在、かかるスチルビデオカメラのメモリとして一般に
採用されているのは、磁気ディスクであり、この場合例
えば光学レンズを通過して得られる光画像信号をGCD
やMOS等の固体撮像素子で光電変換し、該変換によっ
て得られる電気画像信号を色分離、ガンマ、色信号、線
順次化、  FM変3+i等をアナログ処理で行った後
、磁気ヘッド等を用いて電磁変換して磁気ヘッドに磁気
記録している。
また、再生時は磁気ディスクに記憶された磁気信号を電
磁変換しアナログ処理してモニタに映し出している。
しかしながら、このように磁気ディスクに磁気記録する
方式では信号のアナログ処理及び電磁変換を必要とする
ため、信号の劣化を生じ易く、また、カメラ、モニタ共
に磁気ディスクの回転駆動機構を要するため、大型化、
コストアップ化を避けられず、業務用はともかく、アマ
チュア用としての普及を遅らせている。
この点に鑑み、撮像素子によって得られる電気画像信号
をA/D変換したデジタル信号を、カメラ本体に着脱自
由なメモリユニットに内蔵された半導体メモリに記憶す
るようにしたものが本願出願人により提案されており(
特開昭59−183582号公報参照)、これによれば
、アナログ処理による信号劣化を防止できると共に、磁
気ディスクの場合のような駆動機構も不要であるため、
カメラ、モニタの小型軽量化、コストダウンを図れる。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、かかるメモリユニットを使用したスチルビデ
オカメラにおいては、メモリユニットに記憶できる撮影
部数は撮像素子によって捕らえられる全ての画素信号を
それぞれ半導体メモリの対応する番地に記憶する場合に
は、半導体メモリの有する記憶容量を撮影一部当たりの
データ記憶量即ち画素数で割ることにより決定される。
しかしながら、この方式では例えば空を写した場合等の
ように、広い画像領域にわたって同一の画素信号が出力
される場合でも各画素信号をそれぞれ記憶しておかなけ
ればならず、画素数を少なくしても同様の撮影精度とな
るにも関わらず半導体メモリの記憶量は大きいままであ
る。そこで上記のように広い画像領域にわたって同一の
画素信号が出力される場合は、撮像素子から画素の順列
に従って読み取られる画素信号が同一のものが連続する
こととなるため、例えば連続の開始点と終了点を記憶し
ておいて、連続部分を一纏めにして1つの画素信号とし
て記憶すれば記憶量を大幅に減少することができる(以
下かかる記憶処理方式を圧縮演算処理という)。
但し、かかる圧縮演算処理を行った場合、被写体の画像
内容によって半導体メモリへの記憶量が異なるため半導
体メモリに記憶可能な撮影部数は異なってくる。したが
って、光学カメラのように単純に撮影終了部数を表示し
ても半導体メモリに未記憶状態で残されている残量記憶
容量で残り何部撮影可能かを知ることはできない。
本発明はこのような実情に着目してなされたもので、圧
縮演算処理を行うことにより、メモリユニットの撮影部
数を可及的に増大させつつ残り撮影部数をおおよそ知り
得るようにしたスチルビデオカメラを提供することを目
的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため本発明は、第1図に示すように、カメラ本体に
装着された光学レンズにより得られる被写体の光画像信
号を、撮像素子により電気画像信号に変換し、さらにA
/D変換器によりA/D変換して得られるデジタル画像
信号をメモリに記憶して撮影する構成としたスチルビデ
オカメラにおいて、前記デジタル画像信号のデータを圧
縮演算処理して前記メモリに記憶させる圧縮演算処理手
段と、前記メモリに未記憶状態で残されている残量記憶
容量を演算する残量記憶容量演算手段と、前記演算され
た残量記憶容量に基づいてメモリに記憶可能な残り撮影
部数を演算する残り撮影部数演算手段と、該演算された
残り撮影部数を表示する残り撮影部数表示手段とを備え
た構成とする。
〈作用〉 かかる構成とすれば、被写体のデジタル画像信号データ
が圧縮演算処理手段により圧縮演算処理される。
一方、残量記憶容量演算手段はメモリに未記憶状態で残
されている残量記憶容量を演算している。
そして、残り撮影部数演算手段は、演算されたメモリの
残量記憶容量に基づき、圧縮演算処理される平均的なデ
ータ量で割り算する等の演算を行ってメモリユニットに
記憶可能な残り撮影部数を求める。
このようにして求められた残り撮影部数は残り撮影部数
表示手段によって表示され、これにより撮影者はおおよ
その残り撮影部数を知ることができる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は、本発明にかかるスチルビデオカメラの回路構
成を示してあり、カメラ本体1側には被写体の光画像を
結像する光学レンズ2の他、以下の各回路を備える。
3は撮像素子としてのCODであり、後述するCCDド
ライバ回路5からの駆動信号を受けると、前記光学レン
ズ2により、受光面上に結像された光画像を光電変換し
てアナログ信号として出力する。なお、CCD3の受光
面には色フィルタが一体に張りつけられている。撮像素
子としては、CCDと同じく固体撮像素子であるMOS
、CPDの他、各種の撮像管を使用してもよい。
4はA/D変換器であり、CCD3から出力されたアナ
ログ信号を高速でデジタル信号に変換する。
5はCCDドライバ回路であり、後述するCPU6から
の撮影シーケンス制御信号に従って前記したようにCC
D3を駆動すると共に前記A/D変換器4からのデジタ
ル信号を後述するメモリュニッl−12に内蔵された半
導体メモリ13に読み取らせる。
6は撮影のシーケンス制御を行うCPUであり、通常は
、撮影のシーケンス制御用プログラムを記憶したメモリ
を内蔵したワンチップマイコンが用いられ、そのプログ
ラムに従って撮影シーケンス制御を行う。
7はブツシュ弐のレリーズスイッチであり、そのON信
号により、CPU6による撮影シーケンス制御が開始さ
れる。
8はブラウン管、LCD等によって形成される電子ファ
インダであり、外部操作によりCCDドライバ回路5か
らの信号により切り換えられる切換スイッチ9の図示a
位置では、CCD3の出力を映像化して通常の光学式フ
ァインダと同様のファインダ機能を得ると共に、切換ス
イッチ9の図示す位置では、撮影後の半導体メモリに記
憶されたデジタル画像信号をD/A変換変換Oにより、
アナログ画像信号に変換して映像表示するモニタ機能を
有している。゛ さらに電子ファインダ8は、第4図(D)に示すように
その画面の下部に前記CPU6によって演算された残り
撮影部数を表示するインジケータ部8aを有している。
ここで、前記インジケータ部8aは残り撮影部数が大の
表示をする目盛部分の精度は粗くし、残り撮影部数が小
になる程表示をする目盛の精度を高くなるようにしであ
る。
この他、カメラ本体l側にはシャッタ、絞り等が組み込
まれ、ストロボが一体または着脱自由に取りつけられる
ようになっているがここでは簡明のため図示及び説明を
省略する。
一方、前記カメラ本体lに電気コネクタ11を介して着
脱自由に形成されたメモリユニット12側には、前記A
/D変換器4からのデジタル信号を書き換え自由に記憶
する半導体メモリ13の他、以上示した各回路にカメラ
本体1側に設けられたメインスイッチ14を介して電力
を供給するための電池15が内蔵されている。半導体メ
モリ13としては、デジタル信号を安定できるものとし
て、例えばN−MOS  RAM、C−MOS  RA
M等を使用すればよい。
そして、メモリユニット12のカメラ本体1への装着時
に電気コネクタ11の各端子の接続により、前記各回路
が図示のように電気接続される。
この状態でメインスイッチ14をON操作すると、各回
路部に電源が投入され、次にレリーズスイッチ7を押し
操作するとCPU6により、CCDドライバ回路5等を
駆動しつつ撮影シーケンス制御を行う。
この例ではメモリユニット12が内蔵する電池によって
カメラを駆動する構成としたが、カメラを駆動する電池
はカメラ本体が持ち、メモリユニットはメモリをバック
アップする電池だけを持つという構成としてもよい。
以下に具体的な撮影シーケンス制御lの一例を第3図に
示したフローチャートに従って説明する。
ステップ1ではレリーズスイッチがONとされたか否か
を判定する。
レリーズスイッチ7がONとされたと判定されたときは
ステップ2へ進み、A/D変換器4からの各画素のデジ
タル画像信号を圧縮演算処理する。
即ち、このステップ2の部分が圧縮演算処理手段に相当
する。
次にステップ3では、前記圧縮演算処理された撮像デー
タを半導体メモリ13に記憶させることによって撮影を
完了する。
次いでステップ4では前回の撮影時に演算、記憶された
半導体メモリ13の残量記憶容量(但し、半導体メモリ
の新品時は初期記憶容量)から前記ステップ3で圧縮演
算処理されたデータ量を差し引くことによって、現在の
半導体メモリ13の残量記憶容IMを演算して、記憶し
ておく。
即ち、このステップ4の部分が残量記憶容量演算手段に
相当する。
かかる残量記憶容量の演算終了後ステップ5以降へ進み
残り撮影部数を演算して表示させる。
まずステップ5では残量記憶容量Mを第1の設定データ
量Aで除算する。
ステップ6ではステップ5で演算された値M/Aを第1
の設定残り撮影部数P1と比較する。
ここで第1の設定データ量Aは、例えば一般的な被写体
画像のデータを圧縮演算処理した場合に70%程度の確
率でA以下となるような比較的小の値に設定されており
、一方策1の設定残り撮影部数P、は例えば8部に設定
されている。
そして、M/A≧P1の場合はステップ7へ進んで電子
ファインダ8のインジケータ部8aに、M/Aに対応す
る目盛り位置までバーグラフ表示する。
ステップ6でM/A<P、と判定された場合はステップ
8へ進み残量記憶容量Mを第2の設定データ量B (>
A)で除算する。
ステップ9ではステップ6で演算された値M/Bを第2
の設定残り撮影部数Pz  (<P、、例えば4部)と
比較する。
そして、M/B≧P2の場合はステップ10へ進んで同
じくインジケータ部8aに、M/Bに対応する目盛り位
置までバーグラフ表示する。
さらに、ステップ9でM/B<P、と判定された場合は
ステップ11へ進み、残量記憶容量Mを圧縮演算処理を
行わない場合の最大限のデータ量で゛ある第3の設定デ
ータ量C(>B)で除算する。
ステップ12ではステップ11で演算された値M/Cを
同様にしてインジケータ部8aに表示する。
つまり、残量記憶容量に比較的余裕があるときはなるべ
く平均的な圧縮演算処理の設定データ量Aを用いて残り
撮影部数を演算することにより、現実的な残り撮影部数
を予測して表示する一方、残量記憶容量に余裕が無(な
るに従って確実に撮影可能な残り撮影部数を知ることの
方が重要となってくるため、八より順次大となる設定デ
ータ量B、Cを用いて残り撮影部数を演算表示するので
ある。
ここで、ステップ5,8.11の部分が残り撮影部数演
算手段に相当し、ステップ7、10.12の部分がイン
ジケータ部8aと共に残り撮影部数表示手段に相当する
また、インジケータ部8aの表示目盛を前記したように
残り撮影部数が大の表示をする目盛部分の精度は粗くし
、残り撮影部数が小になる程表示をする目盛の精度を高
くなるようにしであるのは残量記憶容量が大きいときは
目盛の精度を高くしても演算される残り撮影部数がその
後実際に撮影される部数と完全に一致するわけではなく
、大まかな予測であるので意味がないのに対し、残り撮
影部数が小の場合は確実に撮影し得る残り撮影部数を正
確に把握する必要があるからである。
また、本実施例では電子ファインダ8の画面にインジケ
ータ部8aを設けた構成としたため、電子ファインダ8
を覗きながら撮影を行う撮影者は撮影の都度残り撮影部
数を確認することができ撮影計画を順調に遂行しやすく
なる。
但し、残り撮影部数の表示部をファインダとは別の部分
に設けてもよいことは勿論である。
第4図はかかる回路構成を有したスチルビデオカメラの
構造を示したものであり、カメラ本体1の側部にカード
状に形成されたメモリユニット2の端部を嵌合する四部
16が形成され、該凹部16内にユニッ目2側に形成さ
れた電気コネクタ11のビン端子11aと嵌合するソケ
ット端子11bが設けられる。
また、本実施例ではファインダを電子ファインダとした
が、光学式ファインダを用いてもよいことは勿論である
さらに、メモリとしては半導体メモリを用いた例を示し
たが半導体メモリ以外でもデジタルデータを記憶できる
ものであれば、何でもかまわないし、メモリをカメラ本
体に着脱自由なメモリユニットとしたものを示したが、
これも固定式のものであってもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、撮像データを圧
縮演算処理してメモリに記憶することにより、撮像部数
を可及的に増大できると共に、メモリの残量記憶容量に
基づいて残り撮影部数を演算1表示する構成としたため
、撮影者は容易に残り撮影部数を把握することができ、
これに基づいて↑最影計画を順調に遂行することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例に係るスチルビデオカメラの回路構成を示
す回路図、第3図は同上のスチルビデオカメラの措影シ
ーケンス制御を示すフローチャート、第4図は同上のス
チルビデオカメラの構造を示し、(A)はカメラ本体と
半導体メモリとを連結したときの正面図、(B)はカメ
ラ本体の側面図、(C)はメモリユニットの一部断面図
、(D)は電子ファインダ部のインジケータ部を示す背
面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カメラ本体に装着された光学レンズにより得られる被写
    体の光画像信号を、撮像素子により電気画像信号に変換
    し、さらにA/D変換器によりA/D変換して得られる
    デジタル画像信号をメモリに記憶して撮影する構成とし
    たスチルビデオカメラにおいて、前記デジタル画像信号
    のデータを圧縮演算処理して前記メモリに記憶させる圧
    縮演算処理手段と、前記メモリに未記憶状態で残されて
    いる残量記憶容量を演算する残量記憶容量演算手段と、
    前記演算された残量記憶容量に基づいてメモリに記憶可
    能な残り撮影部数を演算する残り撮影部数演算手段と、
    該演算された残り撮影部数を表示する残り撮影部数表示
    手段とを備えて構成したことを特徴とするスチルビデオ
    カメラ。
JP63008501A 1988-01-20 1988-01-20 スチルビデオカメラ Pending JPH01185077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008501A JPH01185077A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 スチルビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008501A JPH01185077A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 スチルビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185077A true JPH01185077A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11694865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008501A Pending JPH01185077A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 スチルビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137868A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチル・カメラ
US7130074B2 (en) 1990-03-16 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding and recording apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130074B2 (en) 1990-03-16 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding and recording apparatus
JPH04137868A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチル・カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7023467B2 (en) Photocard that is inserted into a non-digital camera to enable the non-digital camera to take digital photographic images
JP3618770B2 (ja) 撮像装置
JP4200574B2 (ja) 電子スチルカメラ
US7046275B1 (en) Digital camera and imaging method
JP3546854B2 (ja) カメラボディおよび露出制御方法
US7830446B2 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and recording medium providing selective image correction
JP3773242B2 (ja) デジタルカメラ
JPH01185077A (ja) スチルビデオカメラ
JPH11266381A (ja) 電子カメラ
JP4426682B2 (ja) 電子カメラ
JP2003069888A (ja) 多重撮影機能付デジタルカメラ
JPH01185080A (ja) スチルビデオカメラ
JP2004096328A (ja) 電子カメラ
JP2004186866A (ja) 画像記録装置
JPH02222383A (ja) 電子カメラ装置
JP2543740B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP2003008959A (ja) 撮像装置、及びそのモード選択方法
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JP2000102035A (ja) 立体写真システム
JP3078043B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH10257370A (ja) 電子スチルカメラ
JPH01185078A (ja) スチルビデオカメラ
JP2000217027A (ja) ビデオカメラ
JPH01185079A (ja) スチルビデオカメラ
JP2003087647A (ja) デジタルスチルカメラ