JPH01184942A - トリミング素子とその電気短絡方法 - Google Patents

トリミング素子とその電気短絡方法

Info

Publication number
JPH01184942A
JPH01184942A JP63010293A JP1029388A JPH01184942A JP H01184942 A JPH01184942 A JP H01184942A JP 63010293 A JP63010293 A JP 63010293A JP 1029388 A JP1029388 A JP 1029388A JP H01184942 A JPH01184942 A JP H01184942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrodes
trimming
state
alloy layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Imamura
今村 薫
Wataru Takahashi
亘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63010293A priority Critical patent/JPH01184942A/ja
Priority to EP19890100821 priority patent/EP0325234A3/en
Priority to US07/298,131 priority patent/US4947020A/en
Priority to KR1019890000576A priority patent/KR920003467B1/ko
Publication of JPH01184942A publication Critical patent/JPH01184942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/22Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • H01L23/5254Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、薄膜又は厚膜集積回路のトリミング素子とそ
の使用方法に関するもので、特にファンクショナルトリ
ミング(Functional Trinnm−ing
 )をはじめリダンダンシー(Redundancy 
)等において回路網の一部分、例えば能動又は受動回路
素子を短絡する場合に使用されるものである。
(従来の技術) 近年半導体集積回路及び混成集積回路においては高精度
の出力特性を得るための手段としてファンクショナルト
リミングが脚光を浴びている。
レーザ光によるトリミングは光を使用するため被トリミ
ング材と電気的に非接触で行うことができる。 したが
って回路の出力特性を決定する主要な因子が例えば抵抗
の場合には、その抵抗値を適切な初期値に設定しておき
、回路を動作状態にして、その出力特性を測定しながら
、レーザ光により抵抗体を切断あるいは加工して目標と
する特性が得られるまで抵抗値を調整することが可能で
、高精度の出力特性を得ることができる。 このうな方
法はファンクショナルトリミングと呼ばれる。
これに伴い抵抗値を変えるための様々なトリミング方法
が提案されているが、基本的には次の2種類の方法が主
流である。 その1つは第8図<a >の電気回路図で
例示するように、直列結線された拡散又は薄膜抵抗素子
1と並列に短絡バー2を設けておき、この短絡バーを順
次切断(X印で示す)して、2端子A、B間の抵抗値を
変化させる方式である。 また他の1つは第8図<b 
>に示す方式である。 同図は膜抵抗体4の平面図で、
3は金属電極である。 抵抗膜に溝5を形成し、膜中の
電気力線の方向を変えることで抵抗値を変化させる方式
である。
前述の抵抗値を変える2つの方式では、抵抗体をトリミ
ング加工することによりその抵抗値は必ず増加する方向
に変化し、決して減少させることはできない。 したが
ってトリミング加工して抵抗値を変化させていったとき
、目標とする抵抗値を上回ってしまった場合には、最早
目標値に戻すことができない。
特に第8図<A)に示す短絡バー切断方式においては、
抵抗体の製造工程における各種要因により抵抗値がばら
つくため、目標値を上回る危険性が大きい、 これを回
避するためにトリミング抵抗体は、あらかじめこのばら
つきを考慮し、目標値より十分率さい初期値に設定し、
その抵抗値の修正可能範囲を大きくとり、その切断毎の
抵抗値変化量も微少に設定する必要がある。 しかしこ
の手段では、トリミング抵抗体の領有面積が増大し、実
用性に欠ける。
他方トリミング加工により抵抗体の抵抗値を減少させる
手段として、抵抗体と並列にPN接合ダイオードを形成
したものがある。 第9図はこの手段を電気回路図で示
したもので、レーザ光を照射してPN接合ダイオード6
の接合を熱破壊し、整流特性を失わせ、抵抗体7を短絡
し、抵抗値を減少させるものである。 しかしこの方式
ではダイオードを他の回路素子と絶縁分離させるための
領域が必要になり、トリミング抵抗体の領有面積が増す
と共に絶縁分離させるために製造工程が増し、実用性に
欠ける。 特に第10図の断面図に示すように、ウェー
ハ上面をエミッ、り層8とし、Pベース層9を介して、
ウェーハ下面をNコレクタ層10として使用する構造の
素子と、N層11と1層12を有するMu用ダイオード
とを1枚のウェーハに形成した場合には、素子のコレク
タ層10と短絡用ダイオードとを絶縁分離させるため、
誘電体分M層13あるいはPN分離用拡散層13を用い
なければならず、実用上不備な点が多い。
(発明が解決しようとする課題) 抵抗値を変えるトリミング方式のうち第8図(a )の
ショートバー切断方式、あるいは同図(b)の抵抗膜溝
加工方式はいずれもトリミング加工により抵抗値は増加
方向に変化する。 このため抵抗値を目標値にとどめる
には前述のようにトリミング抵抗体の領有面積は著しく
増大する。
またトリミングにより抵抗値を減少することのできる第
9図の接合ダイオード並列接合方式では、ダイオードと
他の回路素子との絶縁分離に複雑な分離構造を必要とし
実用性に欠ける。
本発明の目的は、トリミング加工により、トリミング抵
抗値の減少が可能で、しかも従来技術における複雑な絶
縁分離を必要とせず、安価に製造できるトリミング素子
とその使用方法とを提供するものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明にかかる請求項の1つは、(a )媒介層と、(
b)媒介層に接続する電極と、(C)前記電極の金属と
前記媒介層の材料との合金が媒介層に成長することによ
り前記電極間を実質的に電気短絡する合金層とから成る
トリミング素子である。
また池の請求項は、前記媒介層にレーザ光を照射するこ
とにより前記電極間を実質的に電気短絡する合金層を形
成する前記トリミング素子の電気短絡方法である。
前記媒介層は、例えば不純物を含まないポリシリコン層
等の絶縁物層又は例えば所定不純物量を含むポリシリコ
ン層等の抵抗体層から成る。 また複数の電極は、多く
の場合配線パターンの一部分であるが、独立の金属膜で
あってもよく、互いに所定距離を隔て前記媒介層に接続
配置される。
また集積回路に組み込まれる場合には、これらの電極は
他の回路素子あるいは配線パターンに接続される。
電極間の媒介層にレーザ光を照射すると媒介層は加熱さ
れ、媒介層の材料とこれに接する電極金属との間に合金
が生成され、この合金層は電極と媒介層との接触面より
媒介物の厚さ方向及び横手方向に成長を続け、ついには
他の電極からの合金層と連接し、電極間を合金層で連結
するに至り、電極間を実質的に電気短絡する。
したがって本トリミング素子は、媒介層が絶縁物層の場
合には合金層成形前ではオフ状態、合金層形成後はオン
状態となるスイッチと同等の作用を有する。 また媒介
層が所定抵抗値の抵抗体層の場合、合金層形成前には、
所定のオフ抵抗値を有する点が絶縁物層の場合と相異す
るほかは同一である。 即ちいずれの場合でもレーザ光
を照射するトリミング加工により抵抗値を減少すること
ができる。
(実施例) 以下に本発明の実施例について図面を参照して説明する
。 第1図は本発明のトリミング素子の斜視図、第2図
は該素子の合金層形成過程における断面図である。 ト
リミング素子i旦は半導体基板20上に絶8!膜(Si
 02 WA) 21を介して形成されている。 媒介
M22は、不純物の極めて少ない厚さ約5000スの高
抵抗ポリシリコン層22から成る。 ポリシリコン層2
2に接続する2つの電極23a及び23bは、厚さ約4
μmのA1がら成り、互いに所定間隙25を隔てて配設
される。 符号24はA1電極23aと23bとを実質
的に電気短絡する低抵抗のAl−Si合金層で、トリミ
ング工程において電極23a及び23bのA1とポリシ
リコン層22のSiとの合金が加熱されたポリシリコン
層の横手方向に成長して形成されたものである。  ト
リミング素子50はポリシリコン層22、t[:23a
及び23b並びに合金層24により形成される。
したがってトリミング工程前の状態では電極23aと2
3bとは実質的に絶縁物である高抵抗ポリシリコン層に
よって隔てられ、電気的に解放の状態になっている。 
トリミング工程においては、第2図に示すように電極2
3aと23bとの間隙を通しポリシリコンN22にレー
ザ光を照射する。 ポリシリコン層22はレーザ光の光
エネルギーを吸収し発熱する。  AI電123a及び
23bはポリシリコン層22に比べ熱伝導率が高くかつ
レーザ光から直接吸収する光エネルギーも小さいので比
較的低温度に保持される。 したがって間隙25部分の
ポリシリコン層が最も発熱し高温となり、これに接する
電極面からA1と81との合金層(シンタ層と呼ばれる
こともある)が成長をはじめる。 レーザ光をさらに照
射することにより合金層はポリシリコン層の厚さ方向と
共に横手方向にも成長し、電極23a及び23bの直下
から成長した百合金層は遂には接触する。
この状態に至ると、電極23aと23bとの間はAl−
Si合金層24により電気短絡の状態になる。 第3図
は電気等価回路図で前記トリミング素子且の機能を記載
したものである。 ここではトリミング素子1旦は破線
で囲まれた部分で、スイッチ50として記載されており
抵抗素子1と並列に接続されている。 レーザ光照射の
トリミング工程前にはスイッチ50は開放(オフ)の状
態であるが、レーザ光照射により該スイッチは電気短絡
(オン)状態へと移行する。 第3図において抵抗素子
1に換えて、その池の受動又は能動素子、あるいはこれ
らを含む電気回路網としても、l・リミンク素子旦はこ
れらを電気短絡する機能を有する。
次に前記トリミング素子i旦において、不純物の極めて
少ないポリシリコン層22に換えて、所定量の不純物を
含むポリシリコン層を使用した場合のトリミング素子5
0aの機能を第4図の電気等価回路図で示す。 ここで
は素子50aは破線で囲まれた部分で、トリミング工程
前には、素子50aは前記所定量の不純物に対応した抵
抗値を持つ抵抗体5obとスイッチ50aとの並列接続
されたものとして表される。 即ちトリミング素子50
aはトリミング工程前ではスイッチ50aはオフ状態で
抵抗素子としての機能を持ち、レーザ光照射によるトリ
ミング工程後においてはスイッチ50aはオン状態とな
り回路バーとしての作用を持つ。
なお、第2図ではA1電tf123a及び23bは間隙
を隔てて配設されているが、第5図に示すように、A1
電極33a及び33bは絶縁膜35を介して配設されて
も差支えない、 この場合トリミング工程において合金
層34はポリシリコン層32と絶縁膜35との界面に沿
って成長し、前記第1図に示す実施例と同一の効果が得
られる。
次に本発明のトリミング素子の抵抗減少機能を用いる使
用例について説明する。 抵抗体の抵抗値をトリミング
により、例えば10Ωから90Ωまでの10Ωきざみの
任意値だけ変化させる場合には従来の単調増加方式では
第6図<a >に示すように10Ωから90Ωまで全抵
抗範囲を可変にしなくてはならないが本発明のトリミン
グ素子を利用すれば同図<b >に示ずように本発明の
トリミング素子i旦を並列に接続した40Ωの抵抗素子
1aと10Ωから50Ωまで変化可能なトリミング抵抗
素子の直列結線で良い、 多くの場合同図(b )に示
す構成の方がトリミング抵抗形成面積は少なくなり、チ
ップサイズの低減化、換言すれば低価格化が可能である
また抵抗体形成時に目標抵抗値を上回ってしまった場合
でも、本発明のトリミング素子を使用すれば修正が可能
であり、従来技術に比し歩留り向上にも寄与する。 例
えば目標抵抗値200Ωの抵抗体を形成する場合の一例
を第7図に示す。 同図に示ず回F4楕成は本発明のト
リミング工程前の素子i旦を並列接続した短絡可能な1
Ω抵抗素子と短絡バー2を並列接続した開放可能な1Ω
抵抗素子とをそれぞれ複数組直列接続したもので、同図
の場合196Ωから204Ωの範囲で調整可能である。
以上はファンクショナルトリミングにおける効果を述べ
たが、リダンダンシーにおける冗長回路の短絡にも本発
明のトリミング素子を使用することは可能である。
[発明の効果] 前述のように本発明のトリミング素子とその電気短絡方
法を使用すれば、トリミング加工によりトリミング抵抗
値の減少が可能であり、しかも該素子は単に絶縁膜上に
形成するだけでよく、したがって従来技術における複雑
なPN分離や誘電体分離等を用いずに安価にトリミング
による抵抗減少機能を有するトリミング素子とその使用
方法とを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトリミング素子の斜視図、第2図は第
1図の素子のトリミング過程における断面図、第3図は
第1図の素子の機能を示す電気等価回路図、第4図は本
発明のトリミング素子の媒介物が抵抗体の場合の機能を
示す電気等価回路図、第5図は本発明のトリミング素子
の他の実施例の断面図、第6図は同一抵抗変化を与える
従来(同図(a))及び本発明(同図(b))の回路構
成を示す図、第7図は本発明トリミング素子の使用例を
示す回路図、第8図(a )は従来の抵抗値を変えるた
めのトリミング方法を説明する回路図、同図(b)は従
来のトリミング膜抵抗体の平面図、第9図は従来の抵抗
値を減少させる方法を説明する回路図、第10図はダイ
オードとトランジスタの素子間分離を示す断面図である
。 1・・・抵抗素子、 10.20・・・半導体基板、2
2.32・・・媒介層又はポリシリコン層、23a 、
 23b 、 33a 、 33b −Tlb’Ffl
、 24゜34・・・合金層、 25・・・間隙、 3
5・・・絶#1!膜、50.50a・・・本発明のトリ
ミング素子、 50゜50a・・・スイッチ。 22 媒介層(ポリシリコン層) 第1図 し 第2図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 媒介層と、媒介層に接続する電極と、前記電極の金
    属と媒介層の材料との合金が媒介層に成長することによ
    り前記電極間を実質的に電気短絡する合金層とから成る
    ことを特徴とするトリミング素子。 2 媒介層にレーザ光を照射することにより電極間を実
    質的に電気短絡する合金層を形成する特許請求の範囲第
    1項記載のトリミング素子の電気短絡方法。
JP63010293A 1988-01-20 1988-01-20 トリミング素子とその電気短絡方法 Pending JPH01184942A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010293A JPH01184942A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 トリミング素子とその電気短絡方法
EP19890100821 EP0325234A3 (en) 1988-01-20 1989-01-18 Trimming element for microelectronic circuit
US07/298,131 US4947020A (en) 1988-01-20 1989-01-18 Trimming element for microelectric circuit
KR1019890000576A KR920003467B1 (ko) 1988-01-20 1989-01-20 트리밍소자와 그 전기단락방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010293A JPH01184942A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 トリミング素子とその電気短絡方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184942A true JPH01184942A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11746240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010293A Pending JPH01184942A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 トリミング素子とその電気短絡方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4947020A (ja)
EP (1) EP0325234A3 (ja)
JP (1) JPH01184942A (ja)
KR (1) KR920003467B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065221A (en) * 1988-09-30 1991-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Trimming resistor element for microelectronic circuit

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE465193B (sv) * 1989-12-06 1991-08-05 Ericsson Telefon Ab L M Foer hoegspaenning avsedd ic-krets
US5218225A (en) * 1990-03-30 1993-06-08 Dallas Semiconductor Corp. Thin-film resistor layout
US5451811A (en) * 1991-10-08 1995-09-19 Aptix Corporation Electrically programmable interconnect element for integrated circuits
US5321322A (en) * 1991-11-27 1994-06-14 Aptix Corporation Programmable interconnect architecture without active devices
US5963825A (en) * 1992-08-26 1999-10-05 Hyundai Electronics America Method of fabrication of semiconductor fuse with polysilicon plate
US5498850A (en) * 1992-09-11 1996-03-12 Philip Morris Incorporated Semiconductor electrical heater and method for making same
TW232091B (ja) * 1992-12-17 1994-10-11 American Telephone & Telegraph
US5314840A (en) * 1992-12-18 1994-05-24 International Business Machines Corporation Method for forming an antifuse element with electrical or optical programming
US5412593A (en) * 1994-01-12 1995-05-02 Texas Instruments Incorporated Fuse and antifuse reprogrammable link for integrated circuits
JPH10229125A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nec Corp 半導体装置
US5922514A (en) * 1997-09-17 1999-07-13 Dale Electronics, Inc. Thick film low value high frequency inductor, and method of making the same
DE19949607A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Planarer Abgleichwiderstand, Anwendungen und Verfahren zu seiner Herstellung
US6958523B2 (en) * 2000-09-15 2005-10-25 Texas Instruments Incorporated On chip heating for electrical trimming of polysilicon and polysilicon-silicon-germanium resistors and electrically programmable fuses for integrated circuits
US6664500B2 (en) * 2000-12-16 2003-12-16 Anadigics, Inc. Laser-trimmable digital resistor
US7422972B2 (en) * 2001-09-07 2008-09-09 Texas Instruments Incorporated On chip heating for electrical trimming of polysilicon and polysilicon-silicon-germanium resistors and electrically programmable fuses for integrated circuits
DE10310434A1 (de) 2003-03-11 2004-09-30 Krone Gmbh Verfahren zum HF-Abstimmen einer elektrischen Anordnung sowie eine hierzu geeignete Leiterplatte
US7956672B2 (en) * 2004-03-30 2011-06-07 Ricoh Company, Ltd. Reference voltage generating circuit
JP4322732B2 (ja) * 2004-05-07 2009-09-02 株式会社リコー 定電流発生回路
US20050267664A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Jiyuan Ouyang Method for adjusting a control signal of an electronic sensor
US8202128B2 (en) * 2008-11-25 2012-06-19 Adc Gmbh Telecommunications jack with adjustable crosstalk compensation
JP5683139B2 (ja) * 2009-06-23 2015-03-11 新電元工業株式会社 半導体装置およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136980A (en) * 1977-05-04 1978-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Resistance value correction method for poly crystal silicon resistor
JPS57198655A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture therefor
JPS61111506A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 株式会社東芝 膜抵抗体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634927A (en) * 1968-11-29 1972-01-18 Energy Conversion Devices Inc Method of selective wiring of integrated electronic circuits and the article formed thereby
US4636404A (en) * 1982-06-17 1987-01-13 Mass. Institute Of Technology Method and apparatus for forming low resistance lateral links in a semiconductor device
EP0105639B1 (en) * 1982-09-08 1988-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Production of resistor from insulating material by local heating
JPS5969961A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Nec Corp 集積回路
JPS59178748A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Hitachi Ltd レ−ザ処理方法
JPS60115966A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Mita Ind Co Ltd 現像装置脱着機構
JPS60167491A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 株式会社東芝 導体路形成方法
US4665295A (en) * 1984-08-02 1987-05-12 Texas Instruments Incorporated Laser make-link programming of semiconductor devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136980A (en) * 1977-05-04 1978-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Resistance value correction method for poly crystal silicon resistor
JPS57198655A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture therefor
JPS61111506A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 株式会社東芝 膜抵抗体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065221A (en) * 1988-09-30 1991-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Trimming resistor element for microelectronic circuit

Also Published As

Publication number Publication date
KR890012330A (ko) 1989-08-25
EP0325234A3 (en) 1990-11-28
KR920003467B1 (ko) 1992-05-01
EP0325234A2 (en) 1989-07-26
US4947020A (en) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01184942A (ja) トリミング素子とその電気短絡方法
US4617723A (en) Method and device for creating an activatable conducting link in a semiconductor device
US5065221A (en) Trimming resistor element for microelectronic circuit
KR940006714B1 (ko) 직렬 및 병렬접속된 모놀리식 광전지 모듈
US4636404A (en) Method and apparatus for forming low resistance lateral links in a semiconductor device
JPH0418471B2 (ja)
JPH0428145B2 (ja)
US4835118A (en) Non-destructive energy beam activated conductive links
US4928838A (en) Trimming process by a laser beam
US20020153037A1 (en) Electric power generating film and method of fabrication
WO2000022681A1 (en) Melt through contact formation method
JP4409428B2 (ja) 集積キャパシタ構造セット、特に集積グリッドキャパシタ
CA1065499A (en) Semiconductor component with electric contacts and process for making the same
US20020008236A1 (en) Electronic device, and method of patterning a first layer
JPS6369253A (ja) 半導体装置を製造する方法および半導体装置
JP3476849B2 (ja) ヒユーズ抵抗器およびその製造方法
US4929995A (en) Selective integrated circuit interconnection
JP3613359B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US4849365A (en) Selective integrated circuit interconnection
JP2532944B2 (ja) 半導体装置
JPH03242966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204340A (ja) 半導体装置のトリミング用ヒューズ構造
JPH079942B2 (ja) 集積回路の基板のドーピングされた領域に導体をレーザによって接続する方法と、該方法を実施して得られる集積回路
JPH06326195A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07211867A (ja) 抵抗素子