JPH0118147Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118147Y2
JPH0118147Y2 JP19386383U JP19386383U JPH0118147Y2 JP H0118147 Y2 JPH0118147 Y2 JP H0118147Y2 JP 19386383 U JP19386383 U JP 19386383U JP 19386383 U JP19386383 U JP 19386383U JP H0118147 Y2 JPH0118147 Y2 JP H0118147Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
opening
stroke
case
blade unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19386383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60101068U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19386383U priority Critical patent/JPS60101068U/ja
Publication of JPS60101068U publication Critical patent/JPS60101068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118147Y2 publication Critical patent/JPH0118147Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、出退自在なきわぞり刃ユニツト
と、毛屑排出用の開口部とを備えた電気かみそり
に関し、きわぞり刃ユニツトの出退操作と毛屑排
出用の開口部を閉じる蓋の開閉操作を図る操作ノ
ブに改良を加えたものである。
〔背景技術〕
電気かみそりにおいて、内刃の収納空間に通じ
る毛屑排出用の開口部が形成されていると、水洗
いに際し外刃を装着した状態で内刃を駆動させな
がら水道水を該開口部から注ぎ入れて内刃に付着
した毛屑や毛受け面上に溜まつた毛屑を洗い流せ
て便利である。また水洗いをしないまでも、前記
開口部を介して毛屑をブラシ等で掃き出せること
にもなる。
かかる開口部は、電気かみそりの使用時に毛屑
がその開口部から飛び出さないように蓋で閉じて
おく必要があり、その蓋は一般にかみそり本体の
外表面上に装着した操作ノブで開閉操作される。
また、かみそり本体に出退自在なきわぞり刃ユ
ニツトを備えているときは、このきわぞり刃ユニ
ツトの出退操作もこれ又操作ノブで行なうことに
なる。
しかるに、これらの蓋の開閉操作と、きわぞり
刃の出退操作とを別個の操作ノブで行なうこと
は、部材点数の増大を招き、操作も非常に煩わし
い。
〔考案の目的と概要〕
この考案は、かかる事実に着目して、きわぞり
刃ユニツトの出退操作と毛屑排出用開口部を開閉
する蓋の開閉操作とが、ひとつの操作ノブによる
段階的な一連の操作で行うことができるように
し、かつ蓋を閉じたままできわぞり刃ユニツトを
突出できるようにして使い勝手を良好にすること
を目的とする。次に、その詳細を図示する実施例
に基づき説明する。
〔実施例〕
図面は充電式電池によつて駆動される電気かみ
そりを例示しており、第1図および第2図におい
て、かみそり本体1は本体ケース2の上部に網目
状の外刃3とこれに摺接する振動式の内刃4とを
有し、本体ケース2の内部に内刃を駆動するため
のモータ5や充電式電池6(例えば、ニツケルカ
ドミウム蓄電池)などが収容されている。
本体ケース2は、上下方向に細長い筒形状の主
ケース2aと、主ケース2aの上端開口部をパツ
キン7を介して封口する中ケース2bと、中ケー
ス2bの上部にバヨネツト結合等で接結される正
面視T形の上ケース2cと、主ケース2aの底開
口部をパツキン8を介して封口する底ケース2d
とからなる。主ケース2aには、第11図に示す
ごとくモータ5、充電式電池6、モータ駆動回路
のスイツチ基板9およびスイツチ連結板10等が
収容されるが、これらモータ5および電池6等の
全ての部材は予めひとつの正面視門形のホルダ1
1上に装着された状態で主ケース2aにこれの上
端開口部から落とし込み収容される。
第2図において、主ケース2aの上部前面には
スイツチ操作用開口部が形成され、この開口部に
駆動系のスイツチ手段12が装着される。そのス
イツチ手段12は、前記開口部からケース内に水
が侵入しないように該開口部を完全に封口する伸
縮変形自在な薄膜状のゴム製パツキン13と、該
パツキン13の全周縁をスイツチ操作用開口部の
開口縁にケース外方から押え付ける固定のスイツ
チパネル14と、スイツチパネル14の外面側に
上下スライド自在に取り付けたスイツチボタン1
5とからなる。スイツチボタン15はスイツチパ
ツキン13の一部13aとともに前記スイツチ連
結板10に連結してあり、スイツチボタン15を
スイツチパツキン13の伸縮変形作用を介して上
下にスライド操作すると、スイツチ連結板10が
上下動してモータ駆動回路を開閉する。
底ケース2dには下向きに開口する凹部16を
有し、該凹部16の底に充電プラグが抜き差しさ
れるプラグ刃17が突設されている。この凹部1
6の底にガス抜孔18をケース内外に貫通するよ
う透設してあり、該ガス抜孔18に弁座19a付
きの弁棒19をリングパツキン20を介して出没
自在にしかし下方への抜け止めを図つて挿通し、
底ケース2d内に一端を固定した板バネ21の自
由端で該弁棒19をこれの下端が常に下向きに突
出するよう付勢して、弁棒19の弁座19aでガ
ス抜孔18を常に閉塞している。電池6の充電に
際しては、充電プラグを凹部16内のプラグ刃1
7に差し込むと同時に該プラグで弁棒19をケー
ス内部方向に押し上げ、もつて過充電により電池
6から発生するガスが密閉された主ケース2aの
内圧を高めることなく、ガス抜孔18を通つてケ
ース外部に排出され、ケー内圧の上昇によるケー
ス変形やスイツチ接点不良を防止している。
第2図および第6図において、本体ケース2の
上ケース2cの前傾状態に開口する開口上端面は
ケース蓋22で閉じられ、該ケース蓋22の上面
が毛受け面23になつている。毛受け面23の中
央開口部24からは上ケース2c内の振動子25
と一体の駆動軸25aが前傾状態で上向きに突出
し、該駆動軸25aに内刃4が内刃ホルダ26を
介して装着されている。毛受け面23の中央開口
部24と駆動軸25aとの間隙は毛止めパツキン
27で封口する。振動子25はモータ5の回転を
偏心カム28を介して受けて左右方向に振動し、
これで内刃4は内刃ホルダ26を介して同方向に
往復振動する。本体ケース2の上部のケース蓋2
2の外周には、外刃3を保持する外刃ホルダ29
が上方から着脱可能に嵌合され、外刃3の内面に
内刃4が摺接している。
第7図および第8図において、外刃ホルダ29
の相対向する左右側壁29a,29aには内刃4
の収納空間に通じる毛屑排出用の開口部30,3
0を形成するとともに、左右側壁29a,29a
の各外面側に蓋31,31を枢着し、各蓋31で
各開口部30を開閉可能に閉じる。各蓋31は下
端の両側に軸受片32,32を内向きに突設して
あり、軸受片32,32間に挿通される枢軸33
を中心にして閉じ状態から90度外方へ回動して開
くように外刃ホルダ29に一体的に装着され、該
枢軸33上のバネ69で常に閉じ勝手に付勢され
ている。
第2図、第6図および第9図において、ケース
蓋22の後側に左右横長の開口枠35を一体に形
成し、該開口枠35の内部左右の軸孔36,36
にきわぞり刃ユニツト37の左右両側から突設し
た枢軸38,38を係合し、きわぞり刃ユニツト
37が枢軸38まわりの回動で出退するように装
備されている。きわぞり刃ユニツト37はホルダ
39内に前端がそれぞれ下方に突出する櫛形の固
定刃40と可動刃41を有し、可動刃41の後端
中央部から係合片42を突設してあり、この係合
片42が前記駆動軸25a上に挿通係合したきわ
ぞり刃駆動ピース43に係脱自在に連係されてい
る。すなわち、きわぞり刃ユニツト37が退入状
態にあるとき係合片42はきわぞり刃駆動ピース
43から外れ、該刃ユニツト37が突出状態にあ
るとき係合片42が該ピース43に係合する。な
お、この駆動ピース43は、駆動軸25a上にお
いて内刃ホルダ26を押し上げ付勢するばね44
で常に押し下げ付勢されている。
第3図において、本体ケース2の後壁34は断
面くの字形状に形成されていて、傾斜壁34aと
これの下端につながる垂直壁34bとを有し、垂
直壁34bに操作開口部45が形成され、この操
作開口部45に第9図に示すごとく上下二段の係
止突部46a,46b付きのスロツト46cを有
する弾性節度板46が嵌め込み固定されている。
そして、節度板46の外面に操作ノブ47が下段
待機位置から上方の2位置にわたつて弾性的にス
ライド係合自在に装着してある。すなわち操作ノ
ブ47は内面に係止ピン55を有し、該係止ピン
55がスロツト46cに挿通されており、第4図
に示すごとくスロツト46c内を係止ピン55が
下段係止突部46bの下方の待機位置aから上下
段の係止突部46a,46b間の中間位置bに、
更に上段係止突部46aの上方の位置cにまで2
段階にわたつて節度的にスライド移動可能であ
り、又その逆に下方向へも節度的にスライド可能
である。
操作ノブ47と、前記毛屑排出用の蓋31およ
びきわぞり刃ユニツト37とは、連動機構48を
介して連動連結されており、操作ノブ47が下方
位置aから中間位置bにまで動く距離、すなわち
第1ストロークで連動機構48を介してきわぞり
刃ユニツト37が突出し、中間位置bから上方位
置cにまで動く距離、すなわち第2ストロークで
同じ連動機構48を利用して毛屑排出用の蓋31
が開く。
第9図においてその連動機構48はスライド板
49と、蓋開閉レバー50と、きわぞり刃ユニツ
ト出退レバー51とからなる。
スライド板49は左右および中央にノブ結合孔
52,52,53を有する基板49aと、基板4
9aの上端に一体に形成した撓み変形可能な薄肉
板であつて透孔54を有する連結板49bと、連
結板49bの上端左右に形成した軸受49c,4
9cとからなる。このスライド板49は、第3図
に示すごとく上ケース2cの後壁34の垂直壁3
4bの内面に上下スライド自在に組み込み、操作
ノブ47の内面側に突設した係止ピン55を前記
節度板46のスロツト46cに通したうえでスラ
イド板49のノブ結合孔53に挿入結合するとと
もに、操作ノブ47の係止ピン55の左右に突設
した結合突起54,54をノブ結合孔52,52
にそれぞれ抜け止め状に挿入結合してある。
第9図において、蓋開閉レバー50は、これの
基板56の下端に前記スライド板49の軸受49
c,49cに枢結される枢軸57を一体形成し、
該基板56の上端左右にL字形状の蓋突き上げ部
58,58を立ち上げ形成してあり、該基板56
の内面左右に、きわぞり刃ユニツト出退レバー5
1と連繋する凹部59aを有するボツクス形状の
連繋部59が形成されている。左側の凹部59a
は左外側方および下方が開放し、右側の凹部59
aは右外側方および下方が開放している。この蓋
開閉レバー50は、第3図に示すごとく上ケース
2cの後壁34の傾斜壁34aの内面においてス
ライド板49の上方に上下動可能に配置され、第
6図および第7図に示すごとく左右の蓋突き上げ
部58,58がケース蓋22に設けた左右の開口
部60a,60aに臨んでいて閉じ状態にある左
右の蓋31,31の軸受片32,32の直下に位
置している。
第9図において、きわぞり刃ユニツト出退レバ
ー51は、支軸61とこれの左右端寄り部から後
方へ直角に連出したZ形状のアーム62,62と
からなり、左右のアーム62,62の各先端部に
ユニツト係止ピン63,63をそれぞれ外向きに
突設してあり、該アーム62,62の各中途部内
面に連繋ピン64,64を内向きに突設してあ
る。この出退レバー51は、第3図および第6図
に示すごとく上ケース2cの前壁内面に形成した
左右の軸受65,65に支軸61の左右端部が受
け止め支持されて前後方向に遊動可能であり、ま
た連繋ピン64,64が前記蓋開閉レバー50の
連繋部59,59の凹部59a,59aにこれ又
前後方向に遊動可能に係入連結してあり、更に左
右のアーム62,62がケース蓋22の左右開口
部60b,60bから上方に突出して、ユニツト
係止ピン63,63がきわぞり刃ユニツト37の
ホルダ39の左右側壁39a,39aの枢軸3
3,33より偏した位置に設けた係止孔66,6
6に係入されている。
そしてきわぞり刃ユニツト出退レバー51は、
第10図に示すごとき平面視が概ねコ字形状のコ
イルバネ67が常に左右アーム62,62が支軸
61まわりに上方へ揺動するよう付勢されてい
る。すなわち、コイルバネ67は第3図および第
6図に示すごとく基端部67aを上ケース2cの
バネ受部68,68に係合固定し、先端部67b
を前記レバー51の左右アーム62,62の下面
側に接当係合してある。レバー51がそのように
支軸61まわりに上方へ揺動すると、ユニツト係
止ピン63,63がきわぞり刃ユニツト37を枢
軸38まわりに突出回動させるが、常態では連繋
ピン64,64が蓋開閉レバー50の連繋部5
9,59の凹部59a,59aで上動阻止状態に
接当規制されているため、きわぞり刃ユニツト3
7は退入状態で保持されている。
いま、操作ノブ47を下方の待機位置aから中
間位置bまでの第1ストロークだけ上方へスライ
ドさせると、第4図に示すごとくスライド板49
の薄肉連結板49bが傾斜壁34aの内面に沿つ
て撓み変形しながら上方に動き、これで蓋開閉レ
バー50を上方へ押し動かす。この蓋開閉レバー
50の上方移動に伴い、連繋ピン64の上動を規
制している連繋部59が上方移動するため、きわ
ぞり刃ユニツト出退レバー51がバネ67の付勢
力で軸受65上および凹部59a内を前方に移動
しながら支軸61まわりに上方へ揺動する。この
レバー51の揺動でユニツト係止ピン63,63
がきわぞり刃ユニツト37を枢軸38まわりに上
方へ90度回動させて開口部35の後方へ突出させ
る。反対に操作ノブ47を中間位置bから元の待
機位置aへ戻すと、蓋開閉レバー50がスライド
板49を介して引き下げられ、同時に連繋部5
9,59が連繋ピン64,64を押し下げる。従
つて、きわぞり刃ユニツト出退レバー51は支軸
61まわりに下方へ揺動させられ、この揺動でユ
ニツト係止ピン63,63がきわぞり刃ユニツト
37を枢軸38まわりに下方へ90度回動させ、き
わぞり刃ユニツト37を退入状態にする。
内刃収納空間の水洗い、あるいは毛屑掃き出し
をする場合は、操作ノブ47を下方の待機位置a
から中間位置bへ上方スライドし(第1ストロー
ク)、更に中間位置bから上方位置cへ上方スラ
イドさせる(第2ストローク)。この第1ストロ
ークで前述したようにきわぞり刃ユニツト37が
突出し、第2ストロークで第5図に示すごとく蓋
開閉レバー50がスライド板49を介して更に上
昇する。この上昇により連繋部59が連繋ピン6
4から上方へ外れ出るとともに、蓋突き上げ部5
8,58が左右軸受片32,32の各下面の枢軸
33より偏した部分を同時に突き上げるため、第
8図に示すごとく左右の蓋31,31が同時に各
枢軸33まわりに外方向へ90度回動して開く。左
右の蓋31,31が完全に開いた状態では、蓋突
き上げ部58,58が軸受片32,32の下面に
接当する回動阻止状態となり、蓋31はバネ69
の力で不測に閉じることがない。操作ノブ47を
上方位置cから中間位置bにまで戻すと、蓋開閉
レバー50はスライド板49の引下げを受けて下
降するため、蓋突き上げ部58,58は軸受片3
2,32の下面から下方へ離反すると同時に、左
右の蓋31,31は各バネ69の力で各枢軸33
まわりに前記したとは反対方向に90度回動して開
口部30,30を閉じる。更に操作ノブ47を中
間位置bから下段の待機位置aに戻すと、きわぞ
り刃ユニツト37が退入することは前述の通りで
ある。
〔別実施例〕
上記実施例では、上ケース2cの後壁34を断
面く字形状に形成し、その垂直壁34bの外面に
操作ノブ47を、傾斜壁34aの内面に蓋開閉レ
バー50をそれぞれ配置して上下スライド自在と
した構造上、撓み変形可能なスライド板49を必
要としたが、これら操作ノブ47および蓋開閉レ
バー50が共に本体ケース2の直壁面上でスライ
ド自在に組み込まれる場合にはスライド板49を
省略して操作ノブ47を蓋開閉レバー50にその
まま結合することで足りる。
毛屑排出用の開口部30は左右のいずれか一方
にのみ形成するものであつてもよい。
連動機構48としては、上記実施例の蓋開閉レ
バー50およびきわぞり刃ユニツト出退レバー5
1の組み合わせ以外のリンク機構で構成してもよ
く、これを要するに操作ノブ47の第1ストロー
クの操作力できわぞり刃ユニツト37を突出さ
せ、第2ストロークの操作力で蓋31を開放させ
る機構であればよい。
きわぞり刃ユニツト37を突出させる操作ノブ
47の第1ストロークの操作力よりも蓋31を開
放させる第2ストロークの操作力を大に設定し、
例えば、操作ノブ47の係止ピン55が挿通する
節度板46の下段の係止突部46b,46b間の
間隙よりも、上段の係止突部46a,46a間の
間隙を小さく設定しておけば、きわぞり刃ユニツ
ト37を突出するとき不慮に蓋31を開くという
誤操作を確実に防止できることになる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、ひと
つの操作ノブ47を2段階にスライド操作する簡
単な一連の操作でもつてきわぞり刃ユニツト37
の出退操作と、毛屑排出用開口部30の蓋31の
開閉操作とをそれぞれ可能としたので、使い勝手
がよい。しかも、操作ノブ47の第1ストローク
できわぞり刃ユニツト37を突出させ、第2スト
ロークで前記蓋31を開放するものとし、つまり
きわぞり刃ユニツト37を突出させない限り蓋3
1が開くことがないようにしてあるので、きわぞ
り時は常に蓋31を閉じ状態にしておけ、開口部
30から毛屑が飛び出ることがない。また蓋31
を開けたときはきわぞり刃ユニツト37が必ず突
出しているので、毛屑掃除のときにも、きわぞり
刃ユニツト37の掃除を忘れることもなくなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る電気かみそりを例示してお
り、第1図は全体の外観斜視図、第2図は全体の
縦断側面図、第3図は上部の拡大縦断側面図、第
4図はきわぞり刃ユニツトの突出状態を示す縦断
側面図、第5図は毛屑排出用開口部の蓋を開放し
た状態での縦断側面図、第6図は上部の拡大横断
平面図、第7図は前記蓋を閉じた状態での上部の
縦断正面図、第8図は蓋を開放した状態での上部
の縦断正面図、第9図は主要部品の分解斜視図、
第10図はコイルばねの斜視図、第11図は本体
ケースに対するモータや電池などの組付け部品を
示す斜視図である。 1……かみそり本体、3……外刃、4……内
刃、30……毛屑排出用の開口部、31……蓋、
37……きわぞり刃ユニツト、47……操作ノ
ブ、48……連動機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 外刃3およびこれの内面に摺接する内刃4を
    有するかみそり本体1に毛屑排出用の開口部3
    0が形成され、その開口部30が枢軸33まわ
    りに開閉回動自在な蓋31で閉塞され、かみそ
    り本体1にきわぞり刃ユニツト37が枢軸38
    まわりの回動により出退自在に装備された電気
    かみそりにおいて、かみそり本体1の外表面上
    に操作ノブ47をスライド自在に装着してあ
    り、該操作ノブ47の第1ストロークできわぞ
    り刃ユニツト37を突出させ、第1ストローク
    に連続する第2ストロークで蓋31を開放させ
    る連動機構48を備えていることを特徴とする
    電気かみそり。 (2) 操作ノブ47の第1ストロークの操作に要す
    る力よりも第2ストロークの操作に要する力を
    大に設定してある実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の電気かみそり。
JP19386383U 1983-12-15 1983-12-15 電気かみそり Granted JPS60101068U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19386383U JPS60101068U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19386383U JPS60101068U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101068U JPS60101068U (ja) 1985-07-10
JPH0118147Y2 true JPH0118147Y2 (ja) 1989-05-26

Family

ID=30416858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19386383U Granted JPS60101068U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101068U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6278750B2 (ja) * 2014-03-04 2018-02-14 マクセルホールディングス株式会社 電気かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60101068U (ja) 1985-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60175361A (ja) 防水式電池機器
US4549352A (en) Washable electric shaver
JPH0118147Y2 (ja)
GB2129732A (en) Washable electric shaver
CN215838761U (zh) 一种尘盒及扫地机器人
JPH0118148Y2 (ja)
JPH0217547Y2 (ja)
JPS6012515Y2 (ja) 水洗い式電気かみそり
JPS605883Y2 (ja) 電気かみそり
JPS6324392B2 (ja)
JPS6321240Y2 (ja)
JPS6136216Y2 (ja)
JPS592780Y2 (ja) 往復動電気かみそり
JPH0123419Y2 (ja)
JPS607649Y2 (ja) 電気かみそり
JPH0714353A (ja) ディスククリーナ
CN118235995A (zh) 清洁设备及清洁设备组合
JP2854094B2 (ja) 電気かみそり
JPH0639650Y2 (ja) 封筒開封装置
JPS597467B2 (ja) 電気かみそり
JPH0317831Y2 (ja)
JPH0123408Y2 (ja)
JPS6019270B2 (ja) 電気かみそり
JPS6019269B2 (ja) 電気かみそり
JPH062575Y2 (ja) コンパクト