JPH01179704A - 超電導酸化物単結晶の分離方法 - Google Patents

超電導酸化物単結晶の分離方法

Info

Publication number
JPH01179704A
JPH01179704A JP63002679A JP267988A JPH01179704A JP H01179704 A JPH01179704 A JP H01179704A JP 63002679 A JP63002679 A JP 63002679A JP 267988 A JP267988 A JP 267988A JP H01179704 A JPH01179704 A JP H01179704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
superconducting oxide
mixture
single crystal
oxide single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63002679A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tominaga
晴夫 冨永
Teruyuki Takayama
高山 輝之
Akito Kurosaka
昭人 黒坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63002679A priority Critical patent/JPH01179704A/ja
Publication of JPH01179704A publication Critical patent/JPH01179704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/021Separation using Meissner effect, i.e. deflection of superconductive particles in a magnetic field

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超電導酸化物単結晶の分離方法に関する。
[従来の技術] 超電導酸化物単結晶は、超電導酸化物線材等の製造方法
を改良するための知見を得るために、物性調査用試料と
して利用されている。
従来1.超電導酸化物単結晶は、溶融徐冷法により生成
されることが多い。この溶融徐冷法の場合は、アルミす
るつぼ内に凝固生成物がるつぼ壁に固着した状態で残存
する。しかも、超電導酸化物単結晶は、るつぼ底部の空
洞を生じた領域に多く生成しており、その殆んどの超電
導酸化物単結晶は、鱗片状の形状をなし、凝固生成物に
固着されて存在している。従って、その中から超電導酸
化物単結晶を取り出すためには、るつぼを破壊して凝固
生成物を取り出した後、この凝固生成物を破砕して、鱗
片状の超電導酸化物単結晶を凝固生成物から剥離させる
必要がある。
そして、第2図に示すように、シャーレ1内に破砕され
た凝固生成物を入れ、形状、色及び光沢から判断して鱗
片状単結晶2をピンセットで1個ずつ取り出す。これに
より、破砕された凝固生成物から鱗片状酸化物単結晶2
とそれ以外の凝固生成物3とが分離される。
[発明か解決しようとする課題] しかしながら、上述の如く、目視で選択する場合は、超
電導酸化物単結晶以外のものもピックアップしてしまい
、超電導酸化物単結晶中に超電導を示さないものが混入
してしまうことかある。
即ち、形状、色及び光沢で判断する場合に、例えば、Y
Ba2Cu307−δで示される超電導酸化物単結晶と
CuO単結晶とでは区別がつきにくい。このため、超電
導酸化物単結晶を高精度で選別するためには、走査型電
子顕微鏡又はX線回折等の手段を使用して選別すること
か必要である。
このように、従来方法においては、多大の時間及び労力
を必要とし、しかも高精度で選別するためには電子顕微
鏡等のように真空チャンバの中で1個ずつ選別する必要
があるため、作業が極めて煩雑である。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
多大の時間及び労力をかけることなく、迅速且つ高精度
で破砕物中から超電導酸化物単結晶を分離することがで
きる超電導酸化物単結晶の分離方法を提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る超電導酸化物単結晶の分離方法は、超電導
酸化物単結晶と超電導を示さない凝固生成物とを含有す
る混合物を破砕した後、これを液体窒素中に設けられた
磁石上に供給し、マイスナー効果を利用して超電導酸化
物単結晶と超電導を示さない凝固生成物とを分離するこ
とを特徴とする。
[作用] 本発明においては、例えば、磁石をその面を傾斜させて
液体窒素中に浸漬し、この磁石上に破砕混合物を供給し
て磁石の斜面に沿って降下させる。
そうすると、破砕混合物中の超電導酸化物単結晶はマイ
スナー効果により浮上し、磁石斜面から浮上した状態て
その斜面に沿って降下する。一方、超電導を示さない溶
融生成物は磁石の斜面上に摺接して降下する。そこて、
この混合物の降下域に分離板等を設けておくことにより
、磁石との間に間隙を有する超電導酸化物単結晶を超電
導を示さない物質から分離することができる。
[実施例] 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について具
体的に説明する。第1図は本発明の実施例方法の実施に
使用する装置を示す断面図である。
断熱性の材料で成形された上端開口の@熱容器1内には
磁石台2aが設けられており、この磁石台2a上には磁
石2がその表面を容器1の中心側が低くなるように傾斜
させて設置されている。
どの容器1内には液体窒素3が貯留されており、容器1
の上端開口部は、その殆どの領域が@熱板9により覆わ
れていて、容器1内の液体窒素3を保温するようになっ
ている。そして、この断熱板9には、隔壁5がその面を
垂直にし、その下端位置を磁石2の傾斜面の近傍に位置
させて取付けられている。また、断熱板9の適所にはガ
ス抜き用の孔]0が配設されている。
分離板6はその上半部を磁石2の傾斜面と平行にし、こ
の磁石の傾斜面との間に若干の間隙を保持して容器1の
底部上に立設されている。
本実施例方法においては、先ず、溶融徐冷法により得ら
れた超電導酸化物単結晶を含む凝固生成物を破砕し、粉
状、粒状又は塊状にする。この破砕物の中には超電導酸
化物単結晶と、超電導を示さない凝固生成物とが混在し
ている。そして、この混合物4を容器1の周壁と断熱板
9との間の間隙から、磁石2の上端部上に落下させる。
そうすると、混合物は液体窒素3内に浸漬されて冷却さ
れ、液体窒素温度になって磁石2の傾斜面上を降下する
。なお、磁石2上に落下供給された混合物は隔壁5によ
り舞い上がりが防止され、確実に磁石2の傾斜面に沿っ
て降下していく。
そうすると、超電導酸化物単結晶7は液体窒素温度にお
けるマイスナー効果により、磁石2がら浮上し、磁石2
の傾斜面との間に間隙を有して斜面に沿って降下してい
く。一方、超電導酸化物単結晶以外の凝固生成物8は超
電導を示さないがらマイスナー効果を受けず、磁石2の
傾斜面に接しつつ降下していく。
そして、磁石2の下部まで降下すると、浮上した超電導
酸化物単結晶7と、磁石2に接した凝固生成物8とは、
分離板6より分離され、超電導酸化物単結晶7は分離板
6と容器1の内面との間に堆積し、超電導酸化物単結晶
以外の凝固生成物8は分離板6と台2aとの間に集積す
る。これによリ、両者が別々に捕収され、超電導酸化物
単結晶7が分離される。この超電導酸化物単結晶7は容
器1から液体窒素3を除去した後、回収すればよい。な
お、容器1内の超電導酸化物単結晶7が集まる位置に捕
集用のパケットを設け、このバケツ1へをザイクリック
に移動させることにより、容器1内の液体窒素3を除去
することなく超電導酸化物単結晶を回収することができ
る。これにより、超電導酸化物単結晶を連続的に分離処
理することができる。
次に、本実施例方法により実際に第1図に示す装置を使
用して超電導酸化物単結晶を分離した結果について説明
する。
アルミするつぼにY203 、BaO及びCuOを]、
 : 4 : 10のモル比で500g装入し、大気中
で1250°Cに加熱して溶融させた後、850°Cま
で3℃/時の速度で冷却し、次いで、室温まで100°
C/時の速度で冷却した。得られた溶融凝固生成物を破
砕した後、第1図に示す容器を使用して本実施例方法に
より超電導酸化物単結晶を分離しなところ、]人の操作
者により10分間て3gの超電導酸化物単結晶を捕集す
ることができた。これに対し同じ試料について従来方法
で選別した場合には、2人の操作者で10時間を要して
も、2gLか鱗片状試料を採取することができなかった
。しかも、その後のX線回折により、採取した試料が正
確に超電導酸化物がどうかを判定するのに、更に4人か
がって300時間を要した。
その結果、採取試料中に超電導酸化物以外の単結晶が0
.5g含まれていた。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれは、マイスナー効果
を利用して超電導酸化物単結晶を分離するので、原理的
にはマイスナー効果を有しない、つまり超電導を示さな
いものは混入しないがら、実質的に100%の精度で超
電導酸化物単結晶を分離回収することができる。しがも
、マイスナー効果及び重力落下という単純な原理に基い
て分離するので簡素な構造の設備で足りると共に、連続
的に且つ大量に処理することができるので、労力と時間
を著しく軽減することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例方法を示す断面図、第2図は従
来方法を示す平面図である。 1;容器、2;磁石、3;液体窒素、4;混合物、5;
隔壁、6;分離板、7;超電導酸化物単結晶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超電導酸化物単結晶と超電導を示さない凝固生成
    物とを含有する混合物を破砕した後、これを液体窒素中
    に設けられた磁石上に供給し、マイスナー効果を利用し
    て超電導酸化物単結晶と超電導を示さない凝固生成物と
    を分離することを特徴とする超電導酸化物単結晶の分離
    方法。
JP63002679A 1988-01-09 1988-01-09 超電導酸化物単結晶の分離方法 Pending JPH01179704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002679A JPH01179704A (ja) 1988-01-09 1988-01-09 超電導酸化物単結晶の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002679A JPH01179704A (ja) 1988-01-09 1988-01-09 超電導酸化物単結晶の分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179704A true JPH01179704A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11535990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002679A Pending JPH01179704A (ja) 1988-01-09 1988-01-09 超電導酸化物単結晶の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179704A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183404A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 超電導セラミック粉体の選別方法
US6318558B1 (en) * 1998-02-09 2001-11-20 Hubertus Exner Method and device for separating different electrically conductive particles
JP2009006240A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Kansai Chemical Engineering Co Ltd 多成分系内部熱交換式蒸留装置
US7846303B2 (en) 2004-08-24 2010-12-07 Kansai Chemical Engineering Co., Ltd. Multi-structure internal heat exchange type distillation tower

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183404A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 超電導セラミック粉体の選別方法
JPH0446883B2 (ja) * 1988-01-14 1992-07-31 Tatsuta Densen Kk
US6318558B1 (en) * 1998-02-09 2001-11-20 Hubertus Exner Method and device for separating different electrically conductive particles
US7846303B2 (en) 2004-08-24 2010-12-07 Kansai Chemical Engineering Co., Ltd. Multi-structure internal heat exchange type distillation tower
JP2009006240A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Kansai Chemical Engineering Co Ltd 多成分系内部熱交換式蒸留装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaiser et al. Growth and microstructure of superconducting YBa2Cu3Ox single crystals
JPH01179704A (ja) 超電導酸化物単結晶の分離方法
US5047387A (en) Method for the selecting superconducting powders
Wong-Ng et al. Liquidus diagram of the Ba-Y-Cu-O system in the vicinity of the Ba2YCu3O6+ x phase field
US5123636A (en) Low-contaminate work surface for processing semiconductor grade silicon
EP0588452B1 (en) Purification apparatus and method for superconductor fine particles
US5182253A (en) Purification apparatus for superconductor fine particles
Keszei et al. Growth of BCSCO single crystals by a slow-cooling flux method
Kitamura et al. Direct observation of the Cottrell atmosphere in olivine
Kim et al. (001) MgO single crystal as a reaction-barrier material for melt processing of Y-Ba-Cu-O superconductor
Cloots et al. Crystallization process in Pb-free or Pb-doped Bi2− xPbxSr2Ca2Cu3O10− y glass system
Peterson et al. Synthesis of YBa 2 Cu 3 O 7− x by chemical precursors
Fischer Large, flux-free Y1Ba2Cu3O7− δ single crystals by improved CuO-BaO flux growth
JPS63278568A (ja) 超電導物質の選別方法
Gatt et al. Hg-1212 and Hg-1223 single crystals: Synthesis and characterisation
JPH0255283A (ja) 酸化物単結晶の製造方法
JPH01107857A (ja) 超電導物質の分離方法
JPH01155953A (ja) 超電導体素材の分離方法
Moulton et al. Phase equilibria and solidification behavior in the PbF2− AlF3 system
Bunch et al. An alternative origin for Allende CAI inclusion rims, or a correlation between the early solar system and a British steel furnace.
Ferretti et al. Growth of Ferrous‐Free Cobalt Ferrite Single Crystals
Travnichek et al. Accelerated Cooling of Copper--Nickel Matte
SU975574A1 (ru) Способ получени электрокорунда
JPS58194800A (ja) 鉛ビスマス酸バリウム単結晶の成長用溶融物
Gorshkov et al. X-Ray Spectral Analysis of Copper--Nickel Ores and Products of Processing Them