JPH01179658A - 食品用打粉 - Google Patents

食品用打粉

Info

Publication number
JPH01179658A
JPH01179658A JP63001018A JP101888A JPH01179658A JP H01179658 A JPH01179658 A JP H01179658A JP 63001018 A JP63001018 A JP 63001018A JP 101888 A JP101888 A JP 101888A JP H01179658 A JPH01179658 A JP H01179658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
powder
food
fluidity
little
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63001018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449985B2 (ja
Inventor
Taiji Shimada
島田 泰治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMADA KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
SHIMADA KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMADA KAGAKU KOGYO KK filed Critical SHIMADA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP63001018A priority Critical patent/JPH01179658A/ja
Publication of JPH01179658A publication Critical patent/JPH01179658A/ja
Publication of JPH0449985B2 publication Critical patent/JPH0449985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2693Rotor or turbine parts

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は打粉、特に食品の打粉用として使用される澱粉
に関するものであり、粉体特性に優れ、雑菌数が少なく
、加えて茹麺時に茹湯の透明度が低下しないような食品
用打粉に関するものである。
従来技術 一般に麺類、板子、ワンタン類、餅、餅菓子等の製造時
には製品相互間の付着を防止するために打粉(とり粉、
手粉とも言う)が必要とされ、従来からこの目的のため
にコーンスターチ、タピオカ、馬鈴薯、米粉、小麦粉等
の澱粉類が使用されてきているが、これらの従来からの
打粉は流動性が悪く取扱いに不便であり、雑菌も多く非
衛生的で、更に麺類等の調理時には茹湯が濁り、茹で上
がり後の品質低下をもたらす等、い(つかの問題が指摘
されている。
打粉の流動性を改善するためには、従来から澱粉に乾燥
剤(炭酸カルシウム、第三リン酸カルシウム等)を加え
る方法が知られているが、この方法によると生麺等の表
面乾燥を招き、更に雑菌数、透明度の問題が全く解決さ
れるところがない。
発明が解決しようとする問題点 従って本発明は従来の打粉の物性を改善して望ましい物
性の打粉を提供するためのものであり、従来品では不可
能とされてきた優れた流動性、雑菌数、透明度を有する
打粉を提供するためのものでちる。
問題点を解決するための手段 本発明者は研究の結果、次亜塩素酸ナトIJウム、高度
さらし粉等の酸化剤を使用して原料澱粉を酸化処理する
ことによってこれらの問題点を同時に解決し得ることを
見出した。更に原料澱粉に比較的大粒子の澱粉、例えば
馬鈴薯澱粉、サゴ澱粉等を利用し、乾燥後の水分を8〜
16チ程度に調整することによって打粉の流動性が一層
向上されることを見出した。
実施例 以下に本発明による実施例を示す。
実施例1゜ 原料の馬鈴薯澱粉に対して重量比1.2倍の水の中へ対
澱粉当たり有効塩素量で重量比1チの塩素系酸化剤を溶
解、次に原料澱粉を投入して懸濁液を作成し、攪拌しな
がら酸化反応を進める。3時間後3.5チの苛性ソーダ
溶液を加えてpl−110に調整し、直に10チ塩酸で
9H4に調整し、更に水洗を繰り返してpHを7とし、
続いて脱水して水分12%まで乾燥して製品とした。製
品の打粉特性の測定結果を第1表に示す。
実施例2゜ 原料澱粉としてサゴ澱粉と馬鈴薯澱粉を混合使用した以
外、実施例1と全く同じ方法で処理し、水分12チまで
乾燥して製品とした。
製品の打粉特性の測定結果を第1表に示す。
実施例3゜ 原料澱粉としてタピオカ澱粉を用いた点を除き、実施例
1と全く同様の方法で処理を行ない水分12チまで乾燥
して製品とした。製品の打粉特性の測定結果を第1表に
示す。
第1表  打粉の粉体特性 発明の詳細 な説明したように、本発明によれば原料澱粉を酸化処理
することにより流動性が良く取扱い易(、雑菌数が少な
く衛生的で茹湯の濁りが少ない優れた打粉を容易に得る
ことが出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料澱粉が酸化処理されていることを特徴とする食品用
    打粉。
JP63001018A 1988-01-06 1988-01-06 食品用打粉 Granted JPH01179658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001018A JPH01179658A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 食品用打粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001018A JPH01179658A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 食品用打粉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01179658A true JPH01179658A (ja) 1989-07-17
JPH0449985B2 JPH0449985B2 (ja) 1992-08-13

Family

ID=11489826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001018A Granted JPH01179658A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 食品用打粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179658A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172193A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 日本コーンスターチ株式会社 打粉用酸化澱粉およびその製造方法
JPWO2019021606A1 (ja) * 2017-07-28 2020-05-28 株式会社J−オイルミルズ 衣材用酸化澱粉の製造方法
WO2021161783A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 株式会社J-オイルミルズ フライ食品用打ち粉、フライ食品の製造方法及びフライ食品のパンク抑制方法
JP2022060117A (ja) * 2020-10-03 2022-04-14 株式会社ニップン 乾燥した穀粉及び/又は澱粉を含む揚げ物用打ち粉ミックス及びこれを使用したフライ製品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172193A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 日本コーンスターチ株式会社 打粉用酸化澱粉およびその製造方法
JPWO2013172193A1 (ja) * 2012-05-14 2016-01-12 日本コーンスターチ株式会社 打粉用酸化澱粉およびその製造方法
JPWO2019021606A1 (ja) * 2017-07-28 2020-05-28 株式会社J−オイルミルズ 衣材用酸化澱粉の製造方法
WO2021161783A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 株式会社J-オイルミルズ フライ食品用打ち粉、フライ食品の製造方法及びフライ食品のパンク抑制方法
JP2022060117A (ja) * 2020-10-03 2022-04-14 株式会社ニップン 乾燥した穀粉及び/又は澱粉を含む揚げ物用打ち粉ミックス及びこれを使用したフライ製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449985B2 (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2779345B2 (ja) アミラーゼ耐性粒状デンプンの製造法
JP5101794B2 (ja) サゴをベースとしたゲル化するデンプン
JP5175425B2 (ja) スポンジケーキまたはギョウザの皮の食感の保存性向上剤
JP5699130B2 (ja) 漂白したデキストリン及びその形成方法
JP2005133072A5 (ja)
JPH01179658A (ja) 食品用打粉
JP2546766B2 (ja) 食品用打粉
JPS60118150A (ja) 魚介類飼料粘結剤用α−ポテトスタ−チの製造法
JP2013142155A (ja) 疎水性デンプン製品の単一相調製
JP4181296B2 (ja) つゆ、たれ類
US9783620B2 (en) Resistant starch
JP4082760B2 (ja) 難消化性澱粉及びその製造方法
JP6998297B2 (ja) 澱粉を含む食品組成物
JPH11255802A (ja) 難消化性澱粉及びその製造方法
JPH01132347A (ja) ポリグルタミン酸含有麺類および保型剤
JP5936880B2 (ja) 米菓の品質改良剤及び米菓
KR20220061136A (ko) 즉석면용 고 아세틸화 완두콩 전분
KR960005054B1 (ko) 식품용 가공전분, 이의 제조방법 및 이것이 함유된 식품
JP2757028B2 (ja) 麺類の製造方法
JP4602861B2 (ja) マッシュドポテト
KR20150011449A (ko) 쌀 전분이 첨가된 유탕면 및 그 제조방법
JPS5955156A (ja) ノンフライ即席麺の製造方法
JPH0365148A (ja) 食品素材及びその製造法
JP2017214602A (ja) アセチル化アジピン酸架橋澱粉及び該澱粉を含有する麺類用食感改良剤の製造方法、並びに該澱粉及び該食感改良剤を用いた麺類の製造方法
JP4150691B2 (ja) 即席麺用粉組成物及び即席麺