JPH01179549A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPH01179549A
JPH01179549A JP240588A JP240588A JPH01179549A JP H01179549 A JPH01179549 A JP H01179549A JP 240588 A JP240588 A JP 240588A JP 240588 A JP240588 A JP 240588A JP H01179549 A JPH01179549 A JP H01179549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
facsimile
circuit
data
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP240588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Sakakibara
榊原 建三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP240588A priority Critical patent/JPH01179549A/ja
Publication of JPH01179549A publication Critical patent/JPH01179549A/ja
Priority to US08/034,658 priority patent/US5315643A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば複数の電話器等の通信装置と、例えば
ファクシミリ等のような短縮ダイアル機能を有した通信
装置とからなる通信システムに関し、より詳しくは、こ
れらの通信装置が短縮ダイアル機能を共有することので
きる通信システムに関するものである。
[従来の技術] 従来のファクシミリ装置もしくは構内電話装置では、所
謂「短縮ダイアル」機能を備えたものが一般的である。
この機能は、1桁の数字等のキーの押下で登録された電
話番号の発呼を行なう「ワンタッチダイアル」や、短縮
機能を示すキーと数字キーとの組合せ押下により登録さ
れた電話番号による発呼を行なう狭義の「短縮ダイアル
」がある。
一方、ファクシミリ及び電話器等は公衆回線と接続され
て始めて、その機能を発揮できるものである。しかし、
ファクシミリは常に動作しているものではないから、フ
ァクシミリ専用の回線を設定することはランニングコス
ト等の面から得策ではない。この点に鑑みて本件の出願
人から、回線交換回路を内蔵したファクシミリが提案さ
れている。即ち、このファクシミリは、複数の電話器と
ファクシミリとが公衆回線を共有するもので、その交換
動作を上記交換回路が行なうものである。
[発明が解決しようとしている問題点]ところで、電話
器とファクシミリとは基本的に機能が異なるから、その
短縮電話番号は互いの番号を使うことはない。即ち、相
手先ファクシミリの登録短縮番号を電話器から使うこと
はなく、その逆も一般的にはない。従って、一般電話番
号の短縮登録もファクシミリ電話番号の短縮登録も、異
なる制御で行なうのが原則ではあるが、装置のコスト面
から見れば、共有化が望ましい。さらに、送受話器付き
のファクシミリであれば、その送受話器は電話として使
えるのであるから、この送受話器から電話するときは、
一般電話番号の短縮番号をアクセスできることが望まし
いわけである。
そこで、本発明は、例えば上記提案の複合機能を有する
ファクシミリの如く、回線交換機能を有する通信装置と
、 Bx的な電話器等のような通信装置とを含む通信シ
ステムであって、互いの登録短縮電話番号を共有化した
ものを提案するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば、公衆回線網に内蔵の回線交換部を介し
て接続される単体の第1の通信装置と、この第1の通信
装置内の前記回線交換部に構内線を介して接続されるこ
とにより公衆回線網に接続される複数の第2の通信装置
とを擁した通信システムであって、前記第1の通信装置
は自分自身と前記複数の第2の通信装置のために、短縮
された電話番号を記憶して登録する登録手段とを備えた
ことを特徴とする。
[実施例] 以下添付図面に基づいてこの発明に係る実施例を説明す
る。
く通信システムの概略〉 第1図は実施例に係る通信システムのブロック図である
。このシステムは、ファクシミリ装置1OOと端末装置
200と局線300とケーブル400(構内線)からな
る。端末装置200は、複数の第2図に示したような電
話器を複数個(第1図では、201〜203の3つ)含
むものである。これらの3台の電話器は、ファクシミリ
100とケーブル400でシリーズに接続されている。
このケーブル400は、音声信号を伝える音声線と、制
御信号を伝える制御線と、電源電圧を供給する電源線と
を含む。
一方、局線300は第1図実施例では1本である。従っ
て、3台の電話器と1台のファクシミリにうちの1つだ
けが局線300を介して公衆回線網に接続される。勿論
、局線数を増やすことにより、−度に動作できる端末数
を増やすことが可能となる。
〈装置の外観〉 第2図は電話器200の外観である。この電話器のパネ
ル上に設けられたボタン類のうち特に実施例の動作に関
連するものを簡単に説明すると、IrA、D〜IrE、
!lはワンタッチ短縮ダイアルボタン、「登録」は短縮
番号登録を指示するためのボタンである。その他の「フ
ァンクション」キー等は後述する。
第3図は、ファクシミリ装置100の操作パネルのレイ
アウトである。この操作パネルに設けられたボタン類の
うち特に実施例の動作に関連するものについて簡単に説
明すると、「スタート−ボタンはファクシミリ送信を開
始するボタンスイッチ、「ワンタッチダイアル」はこの
ボタンの1つを押すと登録された相手先ファクシミリ番
号が設定される。「短縮」はこのボタンを押した後に、
前記rワンタッチダイアルJボタンを押すと、登録され
た短縮番号がセットされる。「登録Jは短縮番号登録を
指示するためのボタンであり、r電話」はファクシミリ
100が局線300から切り放されるものである。
〈ファクシミリ装置〉 第1図を用いてファクシミリ装置100の構成を説明す
ると、着信回路101は局線300からの被呼を検出す
る。発呼回路102はファクシミリ100側からダイア
ル発呼するときに使われるものである(後述するように
、各電話器は専用の発呼回路を有する)。交換回路10
4は、電話器200側かファクシミリ100側かに局線
300を交換接続する。端末制御回路103は、主に電
話器200とケーブル400を介して行なわれる制御信
号のやり取りを制御するものである。登録メモリ112
は短縮電話番号、ワンタッチダイアル番号を登録記憶し
ておくメモリである。このメモリ112の構成を第4図
に示す。
第1図において、106〜111は所謂ファクシミリ機
能を実現するための部分である。マイクロコンピュータ
105はROM等の制御プログラム107に従って10
6〜111を制御する部分である。即ち、ファクシミリ
受信のときは、モデム106によりデジタル信号となっ
た受信画像データをイメージメモリ109に格納し、例
えばMH符号化若しくはMR符号化に従って復号化し、
記録回路110に出力する。ファクシミリ送信時は、読
取回路111から読み取りイメージメモリに格納した画
像データを、MH符号化若しくはMR符号化に従って符
号化し、モデム106を介して局線300上に送出する
交換回路104における回線交換動作について説明する
。本システムが送信側になるときは、電話器200若し
くはファクシミリ100からの発信要求に応じて、マイ
クロコンピュータ105が交換回路104に対して電話
器200側かファクシミリ100側かに接続を切り替え
させる6反対に受信側になるときは、被呼を着信回路1
01が検出すると、マイクロコンピュータ105は端末
制御回路103を介してその旨を各電話器に知らせる。
知らされた各電話器は疑似呼出し音を鳴らす。操作者が
受話器をとると、その電話器が制御回路103を介して
マイクロコンピュータ105にその旨を知らせる。する
と、マイクロコンピュータ105は局線300を電話器
側に接続する。
一方、呼出し音を所定の時間鳴らしても受話器が取られ
ないときは、時間監視をしていたマイクロコンピュータ
105が交換回路104に対して、局線300をファク
シミリ側に切り替えさせるように動作する。
く電話器〉 次に電話機200 (201〜202)の詳細構成を第
4図を参照して以下に説明する。
第4図において、501は内蔵しているROM501a
に記憶されたプログラム等に従い、本実施例の電話機全
体の制御を実行する制御部、502は交換回路104か
らの通信回線を、送受話器503、ダイアル信号発生回
路504、スピーカ回路505のいずれか1つと制御部
501のいずれか一方を接続するインタフェースである
。503は送受話器であり、504は回線に各種の信号
音を出力するダイアル信号発生回路であり、即ち、発呼
回路である。505は回線上の通話音をモニタするため
のスピーカ回路、506は電話番号入力用のテンキー等
より成るキーボード、507は制御部501の制御で各
種の表示を行なう表示部である。
また、511は端末制御回路103とのインタフェース
を司るデータインタフェース、510は電源線(ケーブ
ル400の一部である)から供給される電力を受取り、
各構成部に電圧を供給する電源回路である。512は制
御部501の動作クロック信号及びデータインタフェー
ス511でのデータ伝送等のタイミング信号を発生する
タイミング発生回路である。電話機のデータインタフェ
ース511とファクシミリ100側の端末制御回路10
3との間は、例えばFS変調された変調信号で各種制御
指令等が入出力される。
< F A x+”r E L間の伝送制御〉そこで、
次にファクシミリ装置100と電話器200間の制御信
号のデータ伝送について説明する。このデータ転送は各
電話器に対して順にポーリング/セレクテイングにより
行なわれ、第5図に示すようにポーリング/セレクテイ
ングの周期はT、非同期モードで行なわれる。各データ
は8ビツトで構成され、同期をとるためにデータの前後
はスタートビットとストップビットで挟まれる。尚、第
5図において、電話器からみて受信をRECと、送信を
TRNと表わす。
最初に、ファクシミリ装置100側から所定のビット構
成の同期信号が送出される。ケーブル400に接続され
た電話器がこの同期信号を検出すると、各電話器はポー
リング/セレクテイングシーケンスが開始されたことを
知り、第5図のように、電話器に与えられた装置番号に
従った時間間隔でタイマ監視を行なう。例えば、ファク
シミリ中電話器のデータ転送シーケンスでは、第1番目
の電話器(置L)は同期信号受信後からT。
時間のタイマ監視、第2番目の電話器(置2)はT2時
間のタイマ監視・・・・・どなる。装置番号が°“l”
の電話器のデータの送受信を例にとって説明を行う。ま
ず同期信号を検出すると、T。
時間後にデータ(命令)の受信を行うため、タイマに1
0時間を設定する。T3時間がタイムアツプしたらデー
タ受信を行う。こうして、第1番目専用のデータを受信
する。次に、タイマにT4−T、時間を設定し、この時
間がタイムアツプしたら、電話器1〜3に共通データの
受信を行う。この共通データとは例えば、ファクシミリ
100がファクシミリ受信中であり、局線がビジーであ
るとの表示データを全電話器に送るような場合である。
このようにして、ファクシミリ(FAX)φ電話器(置
)のデータ受信を完了する。
次に、タイマにT、!−T4の時間を設定し、タイムア
ツプしたら電話器(置)−>ファクシミリへデータ(要
求)を送出する。以上の動作を周期Tに従って繰返す。
他の電話器も端末番号に従って時間設定を行い、同様の
動作を行う。
〈登録操作〉 ワンタッチと短縮ダイヤルの登録操作について説明する
。ワンタッチダイヤルの登録は操作パネル上のキー(第
2図)を使用して行う。例えば、A・・・03−123
−4567 。
B・・・0166−25−6251 を登録する場合は、夫々第6図、第7図に示された操作
手順に従って登録が行なわれる。ワンタラ・チダイアル
登録の場合は、第6図に示すように、先ず機能を選択す
るためrファンクション」キー(第2図参照)を押下す
る。次に、何をしたいかを選択するため10キーのFO
JJを押下すると、rダイヤルトウロクjと表示され、
機能選択は終了する。次に、ダイヤルデータをIi’、
6Jlキーに登録するので、In、6Jlキーを押下す
ると0″AJIと表示される。以後は、ダイヤルデータ
な10キーと「スペース」キーを用いて入力する。「ス
ペース」キーは使用しても使用しなくてもよい。この間
の制御は前記電話器制御部501が単独で行なう。入力
が終了したら、データをエントリーするためにスタート
キーを押下する。Bキーの登録についても、Aキーの登
録と同様なキー操作を行えばよい。
短縮ダイヤルの登録は、ワンタッチ登録と基本的に同じ
であるので、その詳細な操作説明は省略する。
電話器による登録動作において、「スタート」キーを押
下するまでが終了すると、電話器制御部501はRAM
501b内に、第8D図のようなフォーマットのデータ
を作成し、置=>FAX送信タイムにファクシミリ10
0側に、データインターフェース511=>端末制御装
置103を介して送出する。第8D図において、「ワ/
短」はワンタッチ/短縮登録の識別のためのビット、「
登」は登録要求指示のビット、次に短縮番号(若しくは
ワンタッチ番号)、そして、実際のダイアル番号と続く
。このデータを受けたファクシミリ側は、第9図に示し
た構成に従って、受けた登録番号を登録メモリ112に
記憶する。
第9図により、登録メモリ112の構成を説明する。各
エントリは登録毎に構成され、最初のフィールドは登録
された番号がワンタッチ/短縮(狭義)の種別を表わす
。次のフィールドはワンタッチ番号若しくは短縮番号で
ある。次のフィールドは登録された正規の電話番号であ
る。
く短縮番号による発呼〉 ワンタッチまたは短縮ダイヤルによる発呼動作について
説明する。
ワンタッチダイヤル発呼は相手先番号が登録しであるキ
ー(例えば、前述のli’A、!l [rB、n )を
1回押下する。短縮ダイヤル発呼は「*」キーの後に、
相手先番号が登録しである番号を10キーを使用して2
ケタで指定する。
第10A図〜第10C図はフンタッチダイアル発呼につ
いての電話器側制御部501の制御フローチャートであ
り、第11図はファクシミリのマイクロコンピュータ1
05のそれである。
キー「AJが押されると、電話器側で、第1○A図のプ
ログラムが呼び出される。ステップ2で、局線300の
ステータス(ビジー/レディ)がRAM501b内から
読出される。このステータスは、定期的なファクシミリ
中電話器送信(第8B図)によって更新されている。局
線300がビジーでなければ、ステップ4からステップ
6に進み、外線使用要求ビット、Bワンタッチダイアル
であることを示すビット、ワンタッチのキ一番号(ダイ
アルアドレス)等を電話器の送信バッファ(第12図の
SB)に揃える。そして、ステップ8で、自分の電話器
中ファクシミリの送信タイミングがくるのを待って、そ
の時点でステップ10で送信する。このときの送信フォ
ーマットを第8C図に示す。
このデータを受けたファクシミリ側では、外線便用要求
ビット、ワンタッチビット等からワンタッチダイアル発
呼であると認識すると、ステップ50(第11図)から
ステップ22に進み、登録メモリ112から、登録され
ている正規の電話番号を読出す。そして、ステップ23
で、交換回路104に局線300を電話器200側に切
り替えさせる。ステップ24で、ワンタッチリクエスト
をした電話器への送信タイミングを待って、ステップ2
6で、局線300が確保された旨を、そして、ステップ
22で読出した正規の電話番号等を、第8A図のフォー
マットのデータとして送る。電話番号は、4ビツトで1
桁が送られる。−方、ステップ28.ステップ30では
、他の電話器に対して局線300がビジーであることを
知らせるために、ステータスビットと、例えば「ガイセ
ン ショウチュー」のメツセージを第8B図の共通フォ
ーマットで送る。
第8A図のデータを受信した電話器200側では、第1
0B図のステップ40−>ステップ42で、受信バッフ
ァ(RB)中の受信データの解析を行ない、ステップ4
4で外線(局線)がビジーとマークされたことを確認し
、ステップ46で外線が自分に割り当てられたことを確
認し、ステップ48で、ダイアルデータ(正規の電話番
号)を確認してから、ステップ50で、その番号を表示
部507に表示すると共に、ダイアル信号発生回路50
4から発呼動作を開始する。
尚、第10C図は、ワンタッチリクエストを行なった電
話器以外の電話器によるデータ受信のプログラムである
。ステップ66、ステップ68では、例えばファクシミ
リ受信を受けたときの相手先の電話番号を表示するため
にある。ステップ70では、ファクシミリ側から送られ
てきたメッセ−シ(例えば、「ガイセン ショウチュー
、!l)を表示するためにある。
〈実施例の効果〉 以上説明した実施例によると、 (1)ファクシミリ装置のワンタッチダイヤルまたは短
縮ダイヤルデータな共通に利用出来る。
(2)電話器のワンタッチダイヤルあるいは短縮ダイヤ
ル用のメモリが不要になり、装置は安価で簡単な構成に
なる。
(3)電話器のメモリバックアップが不要になった。
尚、上記実施例では、電話器側からの発呼動作を、電話
器内に設けられた発呼回路(ダイアル信号発生回路50
4)によって行なったが、この回路をファクシミリ側と
共有してもよい。即ち、発呼回路をファクシミリ側に起
き、これを共有するのである。
また、本発明における通信装置は、ファクシミリ、電話
に限られない。要は電話番号を使うものであれば、例え
ばテレックス等にも本発明を適用できる。従って、登録
番号を記憶するメモリは、ファクシミリ側に限定する必
要はなく、スペース等の点で余裕のある方に設ければよ
い。
また上記実施例では、短縮電話番号は、電話器からもフ
ァクシミリからも登録され、共有されるものである。短
縮番号を登録できる一般的なファクシミリでは、通常の
電話器番号を登録することはなく、反対に電話器からフ
ァクシミリ電話番号を登録することもない。ところが、
上記実施例の通信システムでは、電話器から相手先ファ
クシミリ番号を短縮登録でき、その逆も可能である。す
ると、本実施例の電話器から、相手の一般電話呑号とフ
ァクシミリ番号とを混同して発呼するようなケースが生
じる。この場合、相手のファクシミリがファクシミリ専
用のファクシミリであった場合には、発呼者が混同した
ことが分らないと、こちら側は発信音はするのに何故相
手が電話に出ないのかいつまでも待つことになる。この
不都合を解消するために、第9図の登録メモリの記憶デ
ータとして、相手の電話番号がファクシミリであるか、
一般電話であるか区別する情報も蓄えるようにする。こ
の情報は登録時に簡単に付加できる。
そして、短縮番号発信したときに、その登録された相手
先がファクシミリであるか、一般電話であるかを表示す
る表示を、電話器200(そしてファクシミリ100)
のパネル上に設けるのである。このようにすれば、相手
の電話の識別が表示器によって可能であるので、操作混
同によって間違った短縮番号を押しても、少なくとも、
その誤操作を知ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、回線交換機能を有
する通信装置と、一般的な電話器等のような通信装置と
を含む通信システムで、互いの登録短縮電話番号を共有
化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はファクシミリと電話器からなる実施例の通信シ
ステムのブロック図、 第2図は実施例の電話器の外観図、 第3図は実施例のファクシミリの外観図、第4図は電話
器の回路構成図、 第5図はファクシミリと電話器間のデータ転送のタイミ
ングチャート、 第6図、第7図は短縮番号登録の操作シーケンスを説明
する図、 第8A図〜第8D図はファクシミリと電話器間のデータ
転送のデータフォーマット図、第9図は登録メモリの構
成を示す図、 第1OA図〜第10C図は電話器側の実施例に係る制御
のプログラムフローチャート、第11図はファクシミリ
側の実施例に係る制御フローチャート、 第12図は電話器側のRAM内の構成を示す図である。 図中、 100・・・ファクシミリ装置、101・・・着信回路
、102・・・発呼回路、103・・・端末制御回路、
104・・・交換回路、105・・・マイクロコンピュ
ータ、106・・・NCUモデム、107・ROM(制
御プログラム)、108・・・操作部/表示部、109
・・・画像メモリ、110・・・記録回路、111・・
・読み取り回路、112・・・登録メモリ、200,2
01〜203・・・電話器、300・・・局線、400
・・・ケーブル、501・・・制御部、502・・・内
線インタフェース、503・・・送受話器、504・・
・信号音発生回路、505・・・スピーカ回路、506
・・・キーボード、507・・・表示部、510・・・
電源回路、511・・・データインタフェース、512
・・・タイミング回路である。 第6図 第7図 歌         法 区            区 派            社 第9図 第10A図 第10c図 第11図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)公衆回線網に内蔵の回線交換部を介して接続され
    る単体の第1の通信装置と、この第1の通信装置内の前
    記回線交換部に構内線を介して接続されることにより公
    衆回線網に接続される複数の第2の通信装置とを擁した
    通信システムであつて、 前記第1の通信装置は自分自身と前記複数の第2の通信
    装置のために、短縮された電話番号を記憶して登録する
    登録手段とを備えたことを特徴とする通信システム。
  2. (2)前記第1の通信装置は回線交換回路を内蔵したフ
    ァクシミリである事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の通信システム。
  3. (3)前記第2の通信装置は電話系端末装置である事を
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の通信システム
  4. (4)前記第1、第2の通信装置は、夫々に自己の発呼
    制御を行なう発呼制御手段を有する事を特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の通信システム。
JP240588A 1987-11-30 1988-01-11 通信システム Pending JPH01179549A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP240588A JPH01179549A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 通信システム
US08/034,658 US5315643A (en) 1987-11-30 1993-03-22 Communication system and data communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP240588A JPH01179549A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179549A true JPH01179549A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11528333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP240588A Pending JPH01179549A (ja) 1987-11-30 1988-01-11 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472951A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167274A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPS62230247A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp オ−トダイヤル装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167274A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPS62230247A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp オ−トダイヤル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472951A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524707B2 (ja) 複合通信端末装置
US5153912A (en) Data communication apparatus
JP3034555B2 (ja) Isdnファクシミリ装置
JPH01179549A (ja) 通信システム
JPH0797816B2 (ja) 通信装置
JPH06189008A (ja) リモートコントロール機能付ファクシミリ装置
KR0149714B1 (ko) 음성 및 화상 전송장치
JPS59185456A (ja) 信号登録・送出方式
JPH0821988B2 (ja) 電話システム
JP2589085B2 (ja) 制御情報伝送方式
JP2792860B2 (ja) データ通信装置
JP3274765B2 (ja) ファクシミリ装置
US6614547B1 (en) Cordless facsimile system with telephone answering function and method for controlling the same
JPH0215151B2 (ja)
JPS61181254A (ja) 通信装置
JPH0344253A (ja) 通信装置
JP3293553B2 (ja) 通信端末装置
JP3705258B2 (ja) 電話装置
JPH0813067B2 (ja) 電話交換装置
JPH0951376A (ja) メモリ付電話装置
JPH05219338A (ja) コードレスファクシミリ装置
JPH05236077A (ja) 通信端末装置
JPH04137971A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2000349930A (ja) 通信端末装置
JPH1127394A (ja) 通話中のダイヤル番号設定方式