JPH01179184A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPH01179184A
JPH01179184A JP63003014A JP301488A JPH01179184A JP H01179184 A JPH01179184 A JP H01179184A JP 63003014 A JP63003014 A JP 63003014A JP 301488 A JP301488 A JP 301488A JP H01179184 A JPH01179184 A JP H01179184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
paper
copy
copying machine
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63003014A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukao
深尾 博
Takashi Isogai
崇 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63003014A priority Critical patent/JPH01179184A/ja
Publication of JPH01179184A publication Critical patent/JPH01179184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電子写真複写機に係り、特に、複写用紙が複数
回にわたって定着装置を通過する両面あるいは合成複写
機能を有する電子写真複写機に関する。
〈従来の技術〉 従来から、電子写真複写機(以下、複写機という)にお
いては、供給された1枚の複写用紙の両紙面上それぞれ
に原稿像を複写して画像を形成する両面複写機能を有す
るとともに、複写用紙の一紙面上に複数の画像を重ねて
形成する合成複写機能を有するものが知られている。そ
して、これらの機能を存する複写機では、両面複写もし
くは合成複写それぞれの複写動作1回ごとに、複写用紙
の所要紙面を感光体ドラムに対面させるとともに、画像
が転写された複写用紙を所定の複数回、例えば、2回に
わたって定着装置を通過させて加熱することによってト
ナーが定着され、画像が形成されるようになっている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、前記複写機による両面複写および合成複写に
おいては、複写用紙に形成された2回目以降の複写動作
によって形成された画像の数個所が直線状に欠けてしま
い、画像欠損が生じるという問題点があうた。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みて創案されたもの
であって、両面複写および合成複写における2回目以降
の複写動作による画像欠損の防止を図ることが可能な電
子写真複写機の提供を目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 ところで、上記問題点について本発明の発明者らが検討
したところ、前述した画像欠損の原因として、以下のよ
うな事実が考えられる。すなわち、2回目以降の複写動
作にあたっては、既に1回目の複写動作によって画像が
形成された複写用紙の紙面上にトナーが付着して定着さ
れるので、この用紙が1回目の複写動作時よりも定着装
置を構成する定着分離爪に強く当接するとともに、過大
な当接力が作用することになるため、トナーの一部が定
着分離爪によってこすりとられてしまう。
本発明は、上記検討結果に基づいて創案されたものであ
って、複写用紙が複数回にわたって定着装置を通過する
、両面あるいは合成複写機能を有する電子写真複写機に
おいて、前記定着装置を2回目以降に通過する際の前記
複写用紙の通過速度を、その1回目の通過速度よりも遅
くする手段を備えた構成に特徴を有するものである。
〈作用〉 上記構成によれば、2回目以降の複写動作に伴って定着
装置を通過する際の複写用紙の速度がその1回目の通過
速度よりも遅くなっているので、複写用紙が定着分離爪
に当接することによって作用する当接力が減少すること
になり、画像欠損の発生が防止されることになる。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に示す一実施例に基づき、詳細に説
明する。
第1図は複写機の概略構成を示す断面図であり、第2図
はその操作パネルの概略構成を示す正面図である。
複写機本体l内には、この複写機をシステムとして構成
する各種機器の共通した駆動源となるメインモータ2が
配設されており、かつ、このメインモータ2は後述する
マイクロコンピュータ(図示していない)からの電圧制
御などによってドライバ3を介して回転数制御されるよ
うになっている。また、複写機本体l内のほぼ中央位置
には、メインモータ2によって反時計方向に回転駆動さ
れる感光体ドラム4が軸支されている。そして、この感
光体ドラム4の周囲には、その回転方向に沿って互いに
離間する定位置に配置された帯電チャージャ5、像間イ
レーザ6、現像器7、転写チャージャ8、分離チャージ
ャ9、クリーナ装置lO、メインモ−タ11からなる周
辺機器がそれぞれ設けられている。
また、感光体ドラム4およびその周辺機器5〜11の左
方には給紙系Oが設けられ、かつ、これらの右方には排
紙系Pが配設されている。さらに、これらの上方には光
学系Qを構成する機器が設けられる一方、これらの下方
には複写機における両面あるいは合成複写機能を実現す
るために構成された両面・合成系Rが設けられている。
給紙系0は、画像が形成されるべき複写用紙を収容した
給紙カセット13を備えている。そして、この給紙カセ
ット13内の複写用紙は、給紙ローラ14によって取り
出されたうえで、中間ローラ15を経でタイミングロー
ラ16に搬送され、このタイミングローラ16の回転動
作によって感光体ドラム4に供給されるようになってい
る。なお、これらのローラ14〜16は、前記メインモ
ータ2と連結された駆動系に対して、それぞれクラッチ
(図示していない)を介して切離可能に接続されている
。。
また、光学系Qは複写機本体lの上面に設けられた原稿
ガラス18の下方に配設されており、露光ランプ20と
第1ミラー21とが一体化されてなるスキャナー22と
、共通のホルダ23に把持された第2および第3ミラー
24.25と、複写倍率の変更に伴って移動する投影レ
ンズ26と、同じく複写倍率の変更に伴って移動・揺動
する第4ミラー27とによって構成されている。なお、
スキャナー22とホルダ23のスキャン(走査)スピー
ドは、メインモータ2の回転数と同期させられている。
したがって、この複写機では、原稿ガラス18と原稿押
さえ19との間に載置された原稿(図示していない)に
対応する感光体ドラム4表面の領域を帯電チャージャ5
によって正極性に帯電させたのら、感光体ドラム2の回
転と同期しつつ、露光うンプ20が点灯されたスキャナ
ー22を図中左方に向かって移動させて原稿を走査する
ことにより、感光体ドラム4表面上に原稿像に対応する
静電潜像が形成される。なお、このとき、感光体ドラム
4表面における画像間、すなわち、原稿の走査方向前端
以前および後端以後に対応する領域の電荷は像間イレー
ザ6によって除去される。
そして、前記静電潜像が現像器5から供給される負極性
を帯びたトナーによって顕像化(現像)されることによ
り、感光体ドラム40表面にはトナー像が形成される。
引き続いて、この感光体ドラム4には、これと同期して
動作する給紙系0のタイミングローラ16から複写用紙
が供給され、この用紙上には前記トナー像が転写チャー
ジャ8によって転写される。なお、転写後も感光体ドラ
ム4表面に残留したトナーはクリーナ装WIOによって
除去・回収され、また、残留電荷はメインモ−タ11に
よって除去される。
一方、トナー像が転写された複写用紙は、分離チャージ
ャ9によって感光体ドラム4から分離されて排紙系Pを
構成する搬送ヘルド30を介して定着装置となる定着ロ
ーラ31に搬送されるとともに、この定着ローラ31に
よって加熱され、この用紙の紙面上のトナー像が定着さ
れて画像が形成されることになる。そののち、この画像
形成ずみの複写用紙は、適当な離間間隔を介して配置さ
れた定着分離爪32によって定着ローラ31からひき剥
がされたうえで、この複写機におけるコピーモードが通
常の標準(片面)複写モードに設定されている場合には
、中間ローラ33を経て、用紙の搬送方向を切り換える
第1切換爪34および排紙ローラ35を介して排紙トレ
イ36上に排出される。
つぎに、両面・合成系Rは、複写機におけるコピーモー
ドが1枚の複写用紙の両紙面上それぞれに画像を形成す
る両面複写モード、もしくは、複写用紙の一紙面上に複
数の画像を重ねて形成する合成複写モードに設定されて
いる際に使用されるものであって、−紙面上に画像が形
成された複写用紙を一旦収容する再給紙カセット37を
備えている。そして、この再給紙カセット37には、用
紙の収容のみならず、その再給紙にも兼用されるピック
アップローラ38が設けられている。
したがって、コピーモードが両面複写モードに設定され
ている場合、排紙系Pの定着ローラ31から排出された
用紙は、中間ローラ33を経て、その搬送方向が第1切
換爪34によって切り換えられたのち、搬送ローラ40
によってガイド板からなる用紙供給通路39内を搬送さ
れる。そして、その搬送方向が、再び、第2切換爪41
によってピンクアップローラ38側に切り換えられたの
ち、このローラ3Bによってカセット37内に収容され
る。また、このカセット37内に収容された用紙はピッ
クアップローラ38によって取り出され、このローラ3
8から給紙系0のタイミングローラ16に至るまでの間
に配設されたガイド板からなる用紙再供給通路42内を
第1ないし第611送ローラ43〜47によって順次搬
送され、用紙の紙面が反転した状態でタイミングローラ
16に再給紙される。
また、複写機のコピーモードが合成複写モードに設定さ
れている場合、用紙供給通路39内を通過した用紙は、
その搬送方向が第2切換爪41によって用紙再供給通路
42側に切り換えられたのら、この通路42内を通過し
て用紙の紙面が反転しないままの状態でタイミングロー
ラ16に再給紙される。
なお、これらのローラ33.35.38.40.43〜
47のそれぞれも、メインモータ2と連結された駆動系
とクラッチ(図示していない)を介して切離可能に接続
されている。
一方、この複写機には、第2図に示すような操作パネル
50が配設されている。そして、この操作パネル50に
は、複写動作開始を指示するプリントキー51.複写枚
数を設定するテン・キー群52.7セグメント素子など
のLED群からなる複写枚数表示部53、複写動作開始
後またはマルチコピー(同一原稿に基づく複数枚の連続
複写)の途中での複写動作の停止、また、設定された複
写枚数のクリアを指示するクリア・ストップキー54、
割り込み複写動作を指示する割り込みキー55が配設さ
れている。さらに、複写機のコピーモードとして両面複
写モードおよび合成複写モードのいずれか−方をローテ
ーション選択して設定する両面・合成モード選択キー5
6、両面複写モードが選択して設定された旨を表示する
LED57、合成複写モードが選択して設定された旨を
表示するLED58、複写用紙のサイズをローテーショ
ン選択して設定する用紙サイズ選択キー60、選択され
た用紙サイズを表示するLED群61、画像濃度をステ
ップ的に選択して設定する画像濃度アップ・キー62お
よびダウン・キー63、選択された画像濃度を表示する
LED群64がそれぞれ配設されている。なお、この操
作パネル50には、上記キーおよびLED以外にも複写
倍率変更キーなどのような所要のキーおよび表示部など
が設けられているが、これらについては図示していない
さらに、この複写機には、マイクロコンピュータ(図示
していない)が内蔵されており、このマイクロコンピュ
ータは前記操作パネル50に配設された各種キーのキー
操作による設定や指示に基づき、複写機を構成するメイ
ンモータ2などのような各種本体用機器や光学系QJl
flIl器などの所定動作をそれぞれ制御している、 つぎに、本実施例に係る複写機における両面複写モード
および合成複写モード設定時の制御プログラムを示す第
3図のフローチャートに基づき、訂記マイクロコンピュ
ータの制御内容について説明する。
(1)電源が投入されてプログラムがスタートすると、
ステップ3101で両面・合成モード選択キー56が押
された(ONエツジ)か否か、また、このキー56が何
度押されたかが判定される。そして、このキー56が、
例えば、1度(奇数回)押されている場合には8103
に移行したうえで、複写機のコピーモードとして両面複
写モードを選択・設定するとともに、その旨を表示する
LED57を点灯(ON )t、たのち、3107に移
行する。また、5101でキー56が2度(偶数回)押
されている場合には、5105に移行して合成複写モー
ドを選択・設定するとともに、その旨を表示するLED
58を点灯(ON )したのち、5107に移行する。
さらに、前記判定の結果、両面・合成モード選択キー5
6が押されていなければ、すなわち、複写機のコピーモ
ードとして両面・合成複写モードのいずれもが選択され
ていなければ、複写機における通常のメインルーチンに
復帰(リターン)する、なお、−船釣な複写機における
メインルーチンの制御プログラムの内容については、公
知であるから説明を省略する。
(2)  ステップS 107では、複写動作開始を指
示するプリントキー51が押された(ONエツジ)が否
かが判定され、このキー51が押されていれば、510
9に移行する。また、判定の結果、プリントキー51が
押されていなければ、以下のステップ3109〜115
を飛ばしてメインルーチンに復帰する。
(3)  ステップ3109では、プリントキー51が
押されてから1回目の複写動作であるが否かが判定され
、1回目の複写動作であれば、っぎのS 111で公知
のコピー動作サブルーチンが呼び出されて複写用紙の一
紙面上に画像を形成する通常の複写動作が実行されたの
ち、5109に復帰する。なお、この際の複写動作は、
この複写機における通常のシステム速度で行われる。ま
た、5109で1回目の複写動作ではない、すなわち、
2回目以降の複写動作であると判定されれば、S 11
1を飛ばして3113に移行する。
(4)ステップ5113では、5109における1回目
の複写動作ではないという判定結果に基づいて出力され
たマイクロコンピュータからのシステム速度変更信号が
D/A変換器(図示していない)を介してドライバ3に
入力され、このドライバ3に連結されたメインモータ2
の回転数が減少させられる。そして、このことによって
定着ローラ31を通過する複写用紙の通過速度が、通常
時、すなわち、1回目の複写動作時における通過速度よ
りも遅い低速に設定される。すなわち、複写機のシステ
ム速度が1回目の複写動作時よりも低速に設定されるこ
とになる。そののち、5115に移行して前記5111
と同様のコピー動作サブルーチンが呼び出されて実行さ
れ、両面複写モード時には複写用紙の他の紙面上に、ま
た、合成複写モード時には同一紙面上に重ねて画像が形
成されたのち、メインルーチンに復帰する。
ところで、本発明の発明者らが行った実験によれば、1
回目および2回目の複写動作時における定着ローラ31
の回転周速度を250 w/secで一定とした場合に
は前述したような定着分離爪32による画像欠損が発生
したが、2回目の複写動作時における前記周速度を15
0 ms/secと遅く設定した場合には定着分離爪3
2による画像欠損が発生しないことが確認されている。
なお、この実験における定着条件は、いずれの場合も、
定着ローラ31を構成する上側(加熱)ローラ31aを
直径40鰭のCCRテフロン(商品名)ロール、下側(
加圧)ローラ31bを同じく直径40鶴のシリコンゴム
ロールとしており、かつ、加熱温度を195℃、定着圧
力を60kg/−としている。
また、以上の説明においては、本発明を単一の現像器5
および給紙カセット13を備えてなる複写機に適用して
説明したが、本発明はこのような複写機にのみ限定して
適用されるものではなく、例えば、現像器もしくは給紙
カセットの個数が複数装着されており、これらを選択的
に使用するものであってもよいことはいうまでもない。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、複写機の両面複
写および合成複写において、その定着装置を2回目以降
に通過する際の複写用紙の通過速度を、その1回目の通
過速度よりも遅くしているので、2回目以降の複写動作
時に複写用紙が定着分離爪に強く当接して過大な当接力
が作用することがなくなる。したがって、従来例のよう
に、過大な当接力による画像欠損が生じることがなく、
画像欠損の発生を未然に防止することができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、複写機の概略構成を示す断面図、第2図は、
その操作パネルの概略構成を示す正面図、 第3図は、複写機における両面・合成複写モード設定時
の制御プログラムを示すフローチャートである。 なお、図における符号1は複写機本体、2はメインモー
タ、3はドライバ、31は定着ローラ(定着装置)、3
2は定着分離爪(定着装置)、51はプリントキー、5
6は両面・合成モード選択キーである。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士  岡1) 和秀 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写用紙が複数回にわたって定着装置を通過する
    両面あるいは合成複写機能を有する電子写真複写機にお
    いて、 前記定着装置を2回目以降に通過する際の前記複写用紙
    の通過速度を、その1回目の通過速度よりも遅くする手
    段を備えたことを特徴とする電子写真複写機。
JP63003014A 1988-01-08 1988-01-08 電子写真複写機 Pending JPH01179184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003014A JPH01179184A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003014A JPH01179184A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電子写真複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179184A true JPH01179184A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11545485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003014A Pending JPH01179184A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452582B1 (ko) * 2002-06-03 2004-10-13 와브코 코리아 유한회사 공기 압축기
US9158219B2 (en) 2012-07-24 2015-10-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus changing a fixing pressure and image forming method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452582B1 (ko) * 2002-06-03 2004-10-13 와브코 코리아 유한회사 공기 압축기
US9158219B2 (en) 2012-07-24 2015-10-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus changing a fixing pressure and image forming method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60150073A (ja) 像形成装置
JPH01179184A (ja) 電子写真複写機
JPH1165370A (ja) 画像形成装置
JPH01235974A (ja) 複写機
JPH01179183A (ja) 電子写真複写機
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JPH01166081A (ja) 電子写真複写機
JPH01214568A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPS63306477A (ja) 画像形成装置における現像ユニット制御方法
JP2938279B2 (ja) 電子写真装置
JP2769694B2 (ja) 画像形成装置
JP2954789B2 (ja) 複写機の割込みモード設定装置
JPH01104567A (ja) 再給紙手段付作像装置
JP2901420B2 (ja) 電子写真装置
JPS61141457A (ja) 作像装置における現像器の制御方法
JPS62255964A (ja) 複写機
JPS63296083A (ja) 複写機
JPH01319059A (ja) 静電複写機
JPH0198533A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPH02304461A (ja) 画像処理装置
JPH02178677A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPH04338772A (ja) 複写機
JPH0659543A (ja) 画像形成装置
JPH10171308A (ja) 画像形成装置
JPH04106575A (ja) 画像形成装置