JPH01177517A - 電気泳動表示装置 - Google Patents

電気泳動表示装置

Info

Publication number
JPH01177517A
JPH01177517A JP63001758A JP175888A JPH01177517A JP H01177517 A JPH01177517 A JP H01177517A JP 63001758 A JP63001758 A JP 63001758A JP 175888 A JP175888 A JP 175888A JP H01177517 A JPH01177517 A JP H01177517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side electrode
display device
display
electrophorectic
thin wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63001758A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Oshima
達也 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP63001758A priority Critical patent/JPH01177517A/ja
Publication of JPH01177517A publication Critical patent/JPH01177517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く本発明の目的〉 [産業上の利用分野1 本発明は、電気泳動を利用した電気泳動表示装置に関す
る。
[従来の技術1 電気泳動表示装置としては、インク等のように着色され
た液体の分散媒と、電気泳動粒子を分散媒中に分散させ
て分散系を形成している。この分散系を挾んで両側に電
極を設け、表示の変更を行う際に電圧を印加して電気泳
動粒子を表示側電極に引き寄せて表示の変更を行うもの
である。
これらを必要に応じ組み合わせて表示装置として利用す
るものである。
[発明か解決しようとする問題点] しかしなから、電気泳動粒子は分散媒に均等に分布して
いるのではなく、電圧を長い間印加しない場合で特に表
示装置を垂直に立てている場合に、電気泳動粒子か表示
装置の下に沈降して表示むらの原因となり、表示装置の
寿命を短くしていた。
これを解決するため、例えば特開昭59−171930
号公報には、小区間のセルに分割した技術が開示されて
いる。しかし小区間に区切るとセルに分散系を注入する
際、均一に注入するのか難しい欠点かある。また、仕切
り板か表示側電極等に接触しているために、仕切り板の
部分の表示か欠落していた。
[本発明の目的] 本発明は、電気泳動粒子か表示装置の下方に沈降するの
を緩和させ、分散媒中に均等に分布させて表示むらを減
少させ、表示装置の寿命をも伸ばしたものである。
く本発明の構成〉 [問題を解決する手段] 分散媒と電気泳動粒子を有する分散系を側電極て挾み電
圧を印加して得られる電気泳動表示装置において、基板
側電極から伸び対向する表示側電極近傍まで延在させた
薄壁部を設けた構成の電気泳動表示装置である。
[作用及び実施例] 第1図は、電気泳動表示装置100で分散系10を注入
した初期状態の断面図を示し、表示側電極14と基板側
電極15間に電圧を印加するが、本図では電極のパター
ン及び電源については省略しである。
この電気泳動表示装置100は、基板13,17とスペ
ーサー18.18’で1つの筐体を構成している。筐体
内には、インクや塗料等で着色された四塩化二フッ化エ
タン系等の分散媒11と酸化チタン等の電気泳動粒子1
2が均等になるように分散させである。すなわち分散媒
11に電気泳動粒子12か分散されて分散系10を形成
しているものである。この分散系10を挾んて表示側電
極14と基板側電極15に電圧を印加して、必要な表示
を得るものである。第1図は、電気泳動表示装置100
を立てた状態であり、表示が現われるのは電気泳動表示
装置100の左側である。
そこて、分散系10の左側では表示の妨げにならないよ
うにする必要があり、表示側の基板13には透明なガラ
スやフ“ラスチック等を用い、また表示側電極14も透
明な5n02等を用いである。
本発明は、電気泳動粒子12の沈降を和らげるため基板
側電極15から伸び、対向する表示側電極14の近傍ま
で延在させた薄壁部16を複数個設けたものである。実
施例では薄壁部16を4つ設けて分散系10を5つのセ
ルに分割したものである。しかしなから、セルは完全に
分割したのではなく、表示側電極14の近傍ではつなが
っていない。このようにすると、電気泳動粒子12の沈
降速度は各セルで緩和され表示むらを防止することが出
来た。また、表示装置の寿命を伸ばすことも出来た。
さらに、分散系10を各セルに注入する場合に、薄壁部
16が表示側電極14近傍でつながっていないために均
一に注入することが出来る。また、薄壁部16は表示側
電極14のごく近傍まで伸びているが、接触していない
ため、表示側より観察した場合に薄壁部16による表示
の欠落部分をなくすこと力咄来、より□明確な表示をす
ることが出来た。
第2図(a)(b)は、第1図の基板13と表示側電極
14をはずして表示側より観察したときの、稲の実施例
の正面図である。第2図(a)は、薄壁部を格子状に設
けることにより表示装置をどの方向に向けて置いてあっ
ても電気泳動粒子が凝集することなく、表示面全面に均
一に分散させておくことが出来る。薄壁部は表示側電極
の近傍まで延びている。また、第2図(b)のように格
子の一部に隙間をつくり、分散系を注入しやすくしても
よい。
この場合にも、表示装置をどのような状態で置いてあっ
ても電気泳動粒子の各セルからの移動を少なく押さえる
ことが出来る。
なお、薄壁部16の形状は表示の妨げにならないように
薄い板状の絶縁材料、例えばポリアミド等の薄膜等のも
のを用いる。
〈本発明の効果〉 基板側電極より伸び表示側電極近傍まで延在させた薄壁
部を複数個設けたものであるから、電気泳動粒子の沈降
を防止し表示むらがなくなった。
また、薄壁部が表示側電極に接触していないため表示の
欠落部分をなくすことが出来た。これによって表示装置
の寿命を伸ばすことも出来るものとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電気泳動表示装置の断面図。第2図(a)(
b)は、薄壁部の正面図である。 lO・・・・・・分散系 11・・・・・・分散媒 12・・・・・・電気泳動粒子 14・・・・・・表示側電極 15・・・・・・基板側電極 16・・・・・・薄壁部 特許出願人  キンセキ株式会社 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分散媒と電気泳動粒子を有する分散系を両電極で
    挾み電圧を印加して得られる電気泳動表示装置において
    、基板側電極から伸び対向する表示側電極近傍まで延在
    させた薄壁部を設けたことを特徴とする電気泳動表示装
    置。
  2. (2)該薄壁部が複数個であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電気泳動表示装置。
JP63001758A 1988-01-06 1988-01-06 電気泳動表示装置 Pending JPH01177517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001758A JPH01177517A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 電気泳動表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001758A JPH01177517A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 電気泳動表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177517A true JPH01177517A (ja) 1989-07-13

Family

ID=11510477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001758A Pending JPH01177517A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 電気泳動表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177517A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019208A3 (en) * 1996-10-25 1998-07-09 Massachusetts Inst Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US6241921B1 (en) 1998-05-15 2001-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Heterogeneous display elements and methods for their fabrication
US6480182B2 (en) 1997-03-18 2002-11-12 Massachusetts Institute Of Technology Printable electronic display
US6753999B2 (en) 1998-03-18 2004-06-22 E Ink Corporation Electrophoretic displays in portable devices and systems for addressing such displays
JP2006030773A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Bridgestone Corp 画像表示用パネル及び画像表示装置
WO2007004396A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 電気泳動表示媒体の製造方法及び電気泳動表示媒体
US7667684B2 (en) 1998-07-08 2010-02-23 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US7821701B2 (en) 2006-06-30 2010-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display with homogeneously distributed electrically charged particles
JP2011048089A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体及び表示装置
US9005494B2 (en) 2004-01-20 2015-04-14 E Ink Corporation Preparation of capsules

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019208A3 (en) * 1996-10-25 1998-07-09 Massachusetts Inst Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US5930026A (en) * 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
AU721087B2 (en) * 1996-10-25 2000-06-22 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US6130773A (en) * 1996-10-25 2000-10-10 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US6980196B1 (en) 1997-03-18 2005-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Printable electronic display
US6480182B2 (en) 1997-03-18 2002-11-12 Massachusetts Institute Of Technology Printable electronic display
US6753999B2 (en) 1998-03-18 2004-06-22 E Ink Corporation Electrophoretic displays in portable devices and systems for addressing such displays
US6241921B1 (en) 1998-05-15 2001-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Heterogeneous display elements and methods for their fabrication
US7667684B2 (en) 1998-07-08 2010-02-23 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US9293511B2 (en) 1998-07-08 2016-03-22 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US9005494B2 (en) 2004-01-20 2015-04-14 E Ink Corporation Preparation of capsules
JP2006030773A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Bridgestone Corp 画像表示用パネル及び画像表示装置
WO2007004396A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 電気泳動表示媒体の製造方法及び電気泳動表示媒体
US7821701B2 (en) 2006-06-30 2010-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display with homogeneously distributed electrically charged particles
JP2011048089A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3694053A (en) Nematic liquid crystal device
US9217906B2 (en) In-plane electro-optical display
CA2049410A1 (en) Liquid crystal device and process for producing the same
ATE206532T1 (de) Flüssigkristall-anzeigevorrichtung
US20030072072A1 (en) Electrophoretic display with gating electrodes
US20050185104A1 (en) Optically active glazing
JPH01177517A (ja) 電気泳動表示装置
EP2411867A1 (en) In-plane electro-optical display
TWI263086B (en) Liquid crystal display device
US8228290B2 (en) Electrophoretic display device with overlapping first and second row and column electrodes
KR20010066366A (ko) 평면 스위칭 모드의 액정 패널
JPH02284128A (ja) 電気泳動表示装置及びその表示用分散系
TW201013289A (en) A moving particle display device
JP3189958B2 (ja) 電気泳動表示素子
JPH01137240A (ja) 電気泳動表示装置
JPH1048673A (ja) 電気泳動記録体および電気泳動表示装置
JPH01136130A (ja) 電気泳動表示装置
JPH03284729A (ja) 電気泳動表示装置用表示パネルの製造法
US6778165B2 (en) Particle display device using bistable molecular monolayers
JP2004325563A (ja) 液晶表示素子
JPS6433521A (en) Liquid crystal optical modulator
JPH1062824A (ja) 電気泳動表示装置
JP2001296564A (ja) 反射型表示装置
JPH04127190A (ja) 電気泳動表示パネル
JP2005346009A (ja) 電気泳動表示素子