JPH01174453A - プリンタ制御装置 - Google Patents

プリンタ制御装置

Info

Publication number
JPH01174453A
JPH01174453A JP62334024A JP33402487A JPH01174453A JP H01174453 A JPH01174453 A JP H01174453A JP 62334024 A JP62334024 A JP 62334024A JP 33402487 A JP33402487 A JP 33402487A JP H01174453 A JPH01174453 A JP H01174453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
paper feed
processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62334024A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ikenoue
義和 池ノ上
Takashi Morikawa
高志 森川
Ikunori Yamaguchi
山口 郁準
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62334024A priority Critical patent/JPH01174453A/ja
Priority to US07/291,460 priority patent/US4992882A/en
Publication of JPH01174453A publication Critical patent/JPH01174453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/20Seals between parts of vessels
    • H01J5/22Vacuum-tight joints between parts of vessel
    • H01J5/30Vacuum-tight joints between parts of vessel using packing-material, e.g. sealing-liquid or elastic insert
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00316Electronic image supplied to the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ホストコンピュータ等のデータ処理装置から
送られるデータを印字するプリンタの制御装置に関する
(従来の技術) −mに、ホストコンピュータ等がプリンタに送るデータ
は、実際の印字パターンを示す印字データと、印字方法
やプリントエンジンのモードラ制御する制御データより
なる。プリンタの制御装置(以下、単にコントローラと
記す)は、このデータを処理して、実際に印字すべきド
ツトイメージに変換し、印字を行うプリントエンジンに
供給する。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、プリンタのスループットを上げるために、次のペ
ージの印字のための給紙を予め、現在のぺ−ジの印字中
に行うという先出し給紙方法がとられているが、所定の
プリント条件が変わった場合、−度印字を中断し謄けれ
ばならなかった。□そう゛でなければ、例えば給紙口を
変える場合(用紙の大。
きさ、方向等の変化の場合)には、既に給紙が行われて
しまっているので、本来の目的とは異な□る用紙サイズ
に印字されてしまったりする。また□、用紙毎に制御情
報を管理しているソヨタを用い”るプリンタでは、逆に
情報が1ペ一ジ分遅れて印字されるといった問題があっ
た。
そこで本発明の目的は、以上の問題点を解゛決するため
に、通常の場合は、先出し給紙を行い、プリント条件が
変化した場合は、内勤的に先出し給紙を解除して、条件
の変更後は再び、先出し給紙に戻って使い勝手が良く、
スルニ(へ)トも向上するプリンタ制御装置を提供する
ことである。
(問題点を解決するための手段)    。
本発明に係るプリンタ制御装置は、印字データと制御デ
ータを入力する入力手段と、該入力手段による入力デー
タを解析する解析手段と、印字イメージを記憶する記憶
手段と、該解析手段による解析結果に応じて、該記憶手
段に描画する描画手段と、印字を行う印字手段と、該記
憶手段に記憶されt;印字イメージを該印字手段に出力
する出力手段と、該出力手段の出力を行う印字手段に用
い°られる印字媒体の給送を要求する要求手段と、該描
画手段の描画完了後に該要求手段及び該出力手段を起動
させる第1モードと、該描画手段の描画完了前に要求手
段を起動させ、描画完了後に出力手段を起動させる第2
モードとを有し、該第2七′−ドにおいては該解析手段
からの出力により一時的に第1モードに切り替え、該解
析手段からの該出力が終了すれば、再び第2モードに戻
る様に制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
(作用) 通常プリントの場合は、先出し給紙を行い、プリント条
件が変化した場合は、自動的に先出し給紙を解除して、
条件の変更後は再び、先出し給紙に戻る。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
(a)電子写真プリンタの構成 まず、プリンタおよびコントローラの概略構成について
説明する。
第1図に本発明の実施例であるプリンタ・システム10
の処理システムの構成を示す。
汎用のデータ処理装置lからのデータは、データ処理装
置1のスループットを改善するため、外部の7アイルバ
ツフア2に一旦格納された後、プリンタ・システムIO
に出力される。
プリンタ・システム10は、ビットマツプ方式のデータ
処理装置3と、電子写真プロセスとレーザーを用いたプ
リントエンジン4と、外部給紙ユニットPFU5やソー
タ6等の付属装置よりなる。
第2図に、プリンタ・−システム10の外観を示す。プ
リントエンジン4は、上記ピットマツプ方式データ処理
装置3を内蔵しており、アクセオリとして外部給紙ユニ
ットPFU5と、ソータ6が接続可能である。また、プ
リントエンジン4の上部前面には、システムの状態を示
す表示や簡単な操作を行うためのキーが並べられた操作
パネル44が装着されている。
第3図は、操作パネル44の詳細を示すものである。こ
こに、901〜903が入カキ−であり、910〜91
8が表示素子である。キー901は、プリント動作を一
時停止させるためのPAUSEキーである。−キー90
3は、TESTプリントを起動するためのTESTキー
である。キー903はシフトキーであり、キー902と
同時に押すことにより、プリントを中断するCANCE
Lキーとなる。キー902.903を同時に押して中断
が機能するようにしたのは、不用意な操作による中断を
防止するためである。
第4図は、プリント・システムの通紙経路を示す中央断
面!で、三つの着脱可能な給紙カセット(51,52,
53)から選択的にペーパーは給紙される。プリントエ
ンジン4内で、クリーナ406によってトナーが取り除
かれた後、帯電チャージャ404、イレーザランプ40
5によって感光体ドラム401は均一に帯電され、光学
系409かも画像露光を受ける。そして、現像装置40
2によってトナー像が、感光体ドラム401上に形成さ
れ、転写チャージャ403により給紙されるペーパー上
にイメージが転写され、搬送ベルト407によってペー
パーは定着装−408に運ばれ、定着装置408による
定着処理の後、ソータ6に収納される。
第5図は、プリンタ・システム10の概略ブロック図で
ある。
ビットマツプ方式データ処理装置3は、ビットマツプ制
御部(BMC)30、ビットマツプ用のビットマツプR
AM(BM−RAM)32、このBM−RAM32に描
画を行うビットマツプ書込部(BMW) 31(第7図
参照)およびフォント部33よりなる。プリントエンジ
ン4どの接続は、制御データ(エンジン、アクセサリ−
制御など)用のバスB3とイメージデータ用のバスB4
により行う。
プリントエンジン4は、3つのコントローラを中心に構
成される。まず、インターフェース制御部(I FC)
40はビットマツプ制律部30からの制御データの処理
、操作パネル制御、および内部バスB5を通じてプリン
トエンジン4全体のタイミング′の制御を許う。電子写
真制御部(MC)41は、内部バスB5を通じてインタ
ーフェース制御部40から送られるデ」りに応じて、電
子写真プロセス部450゛制御を行う。
プリントヘッド制御m(PHC)42は、内部バスB4
を通じてビット与ツブ書込部31から送られてくるイメ
ージデータを書き込むため、内部パスB5e通じてイン
ターフェース制御部40から送られてくる情報に従って
プリントヘッド部43の半導体レーザーの発光やポリゴ
ン・モータ(図示せず)の回転を制御する。
また、外部給紙ユニットPFU5やソータ6も、内部バ
XB5をiじて、インターフェース制御部40から制御
される。   − 以上に説明したプリンタ・システムlOは、ビットマツ
プ方式のレーザープリンタである。データ処理装置1か
ら送られてくる印字データ(はとんどはコードで表わさ
れる)は、ビットマツプ方式処理装置3のBM−RAM
:j2上に実際の印字イメージとして展開され、プリン
トエンジン4に出力される。プリントエンジン4では、
ビットマツプ方式デー多処理装置3からのデータに応じ
てレーザー光を変調して感光体上に記録し、さらに記録
紙に転写する。
データ処理装置lから送られてくるデータには、印字デ
ータの他に、書式の制御やエンジンのモード設定を行う
コードも査まれる。
ビットマツプ方式データ処理装置3では、印字データの
他にこれらあプロトミルの解析も行い、書式の制御や必
要に応じてプリントエンジン4への通紙やオプションの
モード変更等の指示を出す。
プリントエンジン4では、上記の記録制御の他に、それ
に伴う電子写真系の制御、記録紙のタイミング制御、さ
らに、他のオプションへの通紙に同期した処理を行う。
プリントエンジン4の制御は、走査系を除いて、電子写
真複写機と同様である。
(b)ビットマツプ制御部 第6図は、ビットマツプ制御部30の構成を示す図であ
る。
第1制御部320ではデータ処理装置インターフェース
308からのデータをR−バッファ30 .4へ一時記
憶し、′その後、順次処理を行っていく。
生す処理内蓉としては、プロトコル解析と、印字データ
の仮編集、仮編集結果の中間コードへの変換、中間コー
ドのFIFO305への記憶がある。
印字データの仮編集とは、プロトコルの解析結果に従っ
て、送られて来た印字データ毎の印字位置の決定をさす
。そのため、印字データを表す中間コードは、印字デー
タのパターン・コード、ビットマツプへの描画アドレス
等が含まれる。
一方、第2制御部では、FIF0305に書き込まれた
中間コードを順次読み出し処理を行う。
地理内容は、中間ロニドに応じたプリントエンジン部の
制御コマンドをプリントエンジンインターフェース30
7に出力し、プリントエンジン゛制御の中間コード以外
をビットマツプ書込部インターフェース306に出力す
る。
第8図は、第1・第2情報旭理部320.330の構成
例を示す。321(331)は処理を行うcpu−c’
あり、322(332)はCPUのプログラムが書き込
まれたシステムROM、323(333)はCPUの作
業用記憶エリアである。
また、タイマ329 (339)は、CPUがタイミン
グ管理を可能とするものである。
TASKカウンタ303は、ページ情報の区切りを示す
PAGE、EJECTコードを含むページ情報がFIF
O内に何ページ蓄えられているかを示すカウンタで、ペ
ージ情報が第1情報処理部320からFIFOに出力さ
れる度に、カウントアツプし、第2情報剋理部330か
ら取り出される度に、カウントダウンする。また、ZE
ROはカウンタ値が0であることを示す。
第7図は、ビットマツプ書込部31の構成図である。ビ
ットマツプ書込部31の機能は、大別して、BM−RA
M32への描画機能と、プリントの際にBM−RAM3
2のデータをプリントエンジン4へ出力する機能とに分
かれる。
BM−RAM32への描画機能は、さらに二つに分けら
れ、グラフィックイメージ書込部316により行われる
線や円の描画と、フォントイメージ書込部311により
行われる7オント描画とからなる。両方ともビットマツ
プ制御部インターフェース317を通じてビットマツプ
制御部30から送られるパケットで動作するロジック部
であるが、グラフィックイメージ書込部316の殆どの
処理は、パケット内のパラメータを解析してBM−RA
M32に描画するのに対して、フォントイメージ書込部
311の殆どの処理は、パケット内のデータに従ってフ
ォント部インターフェース314を通じてフォント部3
3から読込んだフォントイメージをBM−RAM32に
描画する。
一方、プリントの際のデータ出力の機能は、プリントヘ
ッド制御部インターフェース315により行われる。即
ち、ビットマツプ制御部30からインターフェース31
7を介して送られてくるプリント開始コードを受取ると
、プリントエンジン4のプリントヘッド制御部42から
バスB4を通じて送られてくる同期信号に従って、BM
−RAM32のデータをプリントヘッド制御部42に出
力する。
第9図はイメージエリアについて説明する図である。全
エリアAIで示される部分が、ペーパーのサイズに相当
する部分で、BM−RAM32内に設定されているエリ
アに相当す、る。マージンエリアA2は実際にペーパー
にプリントを行う際の余白部分であり、印字データの描
画が行われるのは、残ったイメージエリアA3の部分で
ある。
印字の開始は、イメージエリアA3の左上(ホーム位置
ph)から行われ、文字は印字方向AIOに従って順次
印字される。途中、改行コードが入力された場合、改行
方向Allに改行幅A12だけ次の印字位置が移動する
ここで、用紙の方向は、通紙方向やレーザーのスキャン
方向とは関係がない。
(c)第1情報処理部のフロー これより、70−チャートを参照しながら、本システム
の動作説明を行う。
本システムの70−チャートは、第1情報処理部320
と第2情報処理部330の2つのメインルーチンに別れ
ていて、各ルーチンは非同期で動作する。
第1θ図〜第15図は、第1情報処理部320の処理を
示すフローチャートである。第1θ図において、まず、
電源が投入されると(ステップ#11以下ステップを略
する。)、内部の初期化を行い(#2)、データ処理装
置lからの受信データを記憶するR−バッファ304の
クリアを行った後(#3)、制御フラグの初期化を行う
(#4)。また、FIFO305は電源投入時にハード
的にクリアされる。具体的には、受信データ処理ルーチ
ンで仮イメージ編集中であることを示すLPWRITE
1プリント・モードが変化しt;ことを示すMCHAN
GEをクリア、先出し給紙を許可するPFMFをセット
(デフォルトは許可)する。そして、中間コード作成の
準備として、フォント部33よリフォント属性を読み込
む。
これらの準備動作完了後、主ループに入る(#6〜#8
)。主ループでの処理は受信データの解析と中間コード
への変換である。データの流れは次の様になる。
まず、外部データ処理装置からのデータは、主ループと
は非同期にデータ処理インターフェース308からの要
求で起動される受信割込みルーチン(第14図)により
、R−バッファに蓄えられる。この受信データは、中間
コード用メモリPIF03054:空きがある。とき(
#6でYES)、受信データ処理ルーチン(#8、第1
1図)により中間コードに変換されFIFO305に゛
蓄えられる。
つまり、第2情報処理部330に対しては、FIFO3
05を介して中間コードの形式でデータを受は渡す。こ
の中間コードは、7オントパターンのセレクトやフォン
トサイズに応じたパターンのBM−RAMへの描画アド
レスの計算値が含まれていて、仮想的に仮編集されたも
のと言える。
また、初期化のときフォント属性を読み込んでおくのは
(#5)、第2情報処理部での文字の描画とも非同期の
仮編集を行うためである。
く受信データ処理〉 受信データ処理(#ll)のフローを111図に示す。
まず、受信データをR−バッファから読み込み(#ll
)、用紙やオプションのモード変更を含むIFC関連コ
ードの場合(#12)は、第1情報処理部での判断の後
、FIFOへ出力される(#13、第13図参照)。J
OBSTART (#15)や枚数設定(#17)の場
合は、FIFOへ出力される(#16.#18)。ただ
し、IFC関連コードとJOBSTARTコードの場合
は、先出し制御のモードを一時停止させる処理を起動す
るため、MCHANGEフラグをセットしておく(#1
4)。描画位置変更等の書式制御コード(#19)や、
ページの終了を示すPAGE、EJECTコード(#2
1)は、各サブルーチン(#20、#22)の処理を行
う。
先出しモード設定(#23)は、初期化時にデフォルト
設定(#4)されている設定値をホストから変更するも
ので、PFMFを再設定した後(#24〜#26)、第
2情報旭理部へ知らせるために、FIFOへ出力する(
#27)。
上記以外のコードは、文字又はグラフィックコードとみ
なし、電源投入時に読み込んだフォント属性に従って、
パケットに変換する。具体的な変換手順としては、まず
は、その文字コードに対応するパターンのフォントアド
レスがFIFO305に出力され(#31)、順次BM
−RAM32への書込アドレスがFIFO305に出力
され(#32)、ビットマツプ書込部31への書込モー
ドが出力される(#33)。そして最後に、今回のフォ
ントの大きさ等に応じて次の7オントのBM−RAM3
2への書込アドレスを更新しておく(#34)。
第9図に、書き込みアドレスの計算方法を示す。
描画位置はカーソル位置P +(X t+ 3’ +)
として記憶されており、アドレスは、カーソルのBM−
RAM上の対応するメモリ・アドレスとして求められる
。さらに、ハードウェアの構成からP、ではなく P 
xのアドレスが出力される。アドレスの計算にはP、の
位置(X r + Yυの他、現在のイメージの幅方向
のメモリ・サイズWと書き込むイメージのライン数りが
必要となる。
グラフィックの場合(#35)は、グラフィックイメー
ジ書込部316のフォーマットに変換し、FIFO30
5に出力しておく(#36)。
この処理により、最終的なプリント結果のフォーマット
が決まる。この処理は実際のBM−RAM32への編集
・描画とは異なり、仮想的な編集と言える。
また、ページの先頭文字の描画を行うときは(#28)
、仮編集の開始を示すLPWRITE7ラグをセットす
る(#29)。
第12図は、PAGE、EJECT処理のサブルーチン
である。 ここでは、PAGE、EJECTコードを検
出しても、白紙の場合(L PWRITE−0)は、排
紙を行わないように、以下の処理を実行しない(#41
)。
また、排紙要求処理を行う場合でも、エンジン関係のモ
ードが変化した場合(MCHANGE−1,#42)の
場合は、現在のTASKカウンタつまりF’lFO内の
ページ情報がエンプティ(ZERO=1.#43)にな
るまで待つ。これは、今回のPAGE、EJECTコー
ドを蒼むページは、給紙カセットの変更等の何らかめ理
由で先出し処理ができないためである。また、先出しモ
ードの可否に関係なく行うのは、実際の処理が、第2情
報旭理部で行われるためである。
排紙要求処理としては、PAGE、EJ’ECTを要求
する中間コードをFIFOへ出力しく#44) 、TA
SKカウンタ303をインクリメシトしく#45)、2
つの79グをクリアする(#46)。最後に次の描画位
置をホーム位置に戻し、次のページの仮編集に備える。
    ′第13図は、ホストからのデータのうち、I
FC関連コード解析のフローを示すものである。□カセ
ット・セレクトの場合(−#61)は、”プリント・エ
ンジン・インターフェース307から入力したプリント
・エンジン4や外部給紙ユニット5の給紙カセット情報
に従って、使用可能かどうかを判定しく#62)、使用
可能で、仮編集が行われていないとき(LPWRITE
−0) 、変更が行われる(#63)。具体的には、第
9図に示される様なパラメータを変更しく#64)、ビ
ットマツプ書込部の動作モードも変更するためFIFO
へ出力しく#65)、カセットの変更を要求するIFC
関連コードをF”IFOに出力する。
ソータのモードについても(#67)、接続のチエツク
(#68)の後、ソータ・モードをFIFOへ出力する
(#69)。
それ以外のコードは、無条件でIFC関連コードとして
FIFOに出力する(#70)。
〈書式制御処理〉  ゛ 第14図は、書式制御コードの処理シーケンスを示した
ものである。復行コードの場合(#81)は、次のΦ車
位置を左端へ移動しく#82)、改行コードの場′合(
#83)は、次の印字位置を1行下へ移動する(#84
)。また、ランダム指定の退き(#85)は、オフセッ
ト値を加算した後に、次の印字位置を更新する(#86
)。
第15図は、データ処理装置インターフェースからの受
信割込みのフローで、R−バッファヘノ取り込みを行う
(#9’1.#92)。
〈第2情報処理部のフローチャート〉 第16図〜第18図は、第2情報処理部330の処理ソ
ロ−である。
第16図は、メインフローを示したものである。
電源投入後、内部初期化とBM−RAMのクリアを行っ
た後(#201.#202)、’以下のフラ゛グの初期
化を行う(# 203)。
0JOBACT  :  プリント中であることを示す
OBMWRITE:  BM−RAMに何らかのデータ
が描画されたことを 示す。
0′C0PY    :  同一ページのコピー枚数の
設定値を示す。
QCCOUNT  :  コピー枚数の残りカウント数
を示す。
OPFMF    :  先出し給紙の許可を示す。
0ANOTHER:  先出し給紙すべき次のページ情
報がFIFOに蓄え られている。
0FFP     :  用紙が先出しされていること
を示す。
以上の処理の後、主ループに入る。
主ループでは、 ・中間コードの解析とBM−RAMへの描画・プ°リン
ト・シーケンスの制御 ・先出し給紙処理 を行う。
主ループの概要としては、まず、プリント中でないとき
、つま゛す、BM−RAMが使用中でないとき(#21
8でNo)で、FIFOにデータがあるどき(#’21
9でYES)、FIFOの中間コードに従ってBM−R
AMへの描画処理を行う(#220)。
ページの終了を示すPAGE−、EJECTを検出する
と、プリント動作に入る。プリント中(#204でYE
S)はエンジン部のIFC40からのレーザー露光終了
を示すEXP、ENDに従って(#205)、マルチ・
コピー・プリントの制御を行う。マルチ・コピー・プリ
ント中(#207でNo)では、同一イメージでプリン
トの繰り返しを行う(#211〜#217)、シングル
・プリント又はマルチ・コピー・プリントの最後では、
BM−RAMのクリア(#208、#209)を行い、
プリントを終了する(#210)。  。
エンジン(IFC)へのプリントの起動は、給紙やプロ
セスの起動を要求する5TARTコマンドとイメージ露
光の開始を要求するPRINTコマンドがあるが、PR
INTコマンドでもAPフラグにより、給紙の要求が可
能で、マルチ・プリント中はこのフラグを用いる(#2
12)。
通常のマルチ・コピー・プリントの場合、残りコピー枚
数がl以外(#211でYES)の場合は、次のプリン
トを行うI;め、給紙要求(AF−1)を付加したPQ
INTコヤンドを出力するが(#217)、最後のプリ
ントの場合(#211でNO)は、給紙要求は行わない
(#213)。ただし、先出しを行う場合(ANOTH
ER−1゜#214)は、最後であっても給紙要求(#
215、#212)を行う。このとき、先出しした用紙
があることを示すPFP7ラグをセットし、・ANOT
HERyラグもクリアしておく(#215)。
く中間コード処理〉 第17図(a)、(b)に、FIFOに蓄えられた中間
コードの処理フローを示す。
FIFOから中間コードを取り出しく#231)、印字
データの場合は、フォント・イメージ書込部316へ出
力する(#233)。もし、初めての描画の場合は、B
M−、RAMべの書き込みを示すBMWRITEフラグ
をセットしておく(#235)。  IFC関連コード
(#238)、JOBSTARTコード(# 240)
の場合は、IFCへ出力する(#239)。
PAGE、EJECTを検出すると(#241)、プリ
ント起動を開始する。準備作業としてまず、マルチ・プ
リント計数用のCC0UNTに現在の設定値C0PYを
セットしく#242)、TASKカウンタ303をディ
クリメントする(#243)、次に先出しモード(#2
44でYES)で、かつ、次のページ情報がFIFOに
準備されていル場合(#245−cNo) 、ANOT
HER7ラグをセットしておく(#247)。上記以外
の場合は禁止となる(#246)。これらの準備の後、
プリント起動処理に入る(#248、第18図)。
枚数設定の場合は、設定値C0PYを更新し、オプショ
ン制御等のためIFCへ出力する(#249〜#251
)。先出し設定の場合は、モード設定フラグを更新する
(# 252〜#255)。
描画モード設定の場合は、ビットマツプ、書込部へ出力
し、書込みモードを更新する(#256.#257)。
第18図は、プリント起動処理のフローを示したもので
ある。
まず、プリント中を示すJOBACTフラグをセットし
く#271)、以後の中間コード処理をプリント終了ま
で中断しておく。次に、エンジン部の起動処理(# 2
72〜#274)を行う。初めての起動の場合(PPP
−1,#272)は、5TARTコマンドを出力せず、
PPPフラグのリセットを行う。
次に、レーザー露光を伴うプリント動作を開始する(#
275〜#281)。
プリント動作を開始するシーケンスとしては、次の3つ
の場合がある。
i)マルチ・コピーを行わず、かつ、次のページ情報が
ないので、先出し給紙も行わない場合 ■)マルチ・コピーは行わないが、先出し給紙を行う場
合 ■)マルチ・コピーを行う場合 ■)の場合でも、先出し給紙の有無はあるが、判定はマ
ルチ・コピーの終了時に行う(#211〜#217)。
まず、i)の場合は、次の用紙の先出しを要求しない通
常のPRINTコマンド(AF=O) を、プリントヘ
ッド制御部インターフェースをプリント・モードにセッ
トした後に出力する(#275、#276、#279、
#280.#281)。
■)の場合は、次のエンジン起動を省略するため、PF
P7ラグをセットしく#277)、先出し要求(AP−
1)をセットしたPRINTコマンドを出力する(#2
75〜#278、#280、#28k)。
ii)の場合は、PPPフラグをセットせずに、先出し
要求のみセットする(#275、#278、#280.
#281)。
第19図〜第22図は、IFC40の処理70−である
IFCでは、内部の初期化を行った後(#301)、各
フラグの初期化を行う。各フラグの機能は次の通りであ
る。
PRNSTAT  ニブリント中 EXPE     : PHC部での露光終了検出5T
ART    :BMCからの5TARTコマンド検出 PFCOUNT  :先出しされた用紙の枚数lN5T
RALL ニブリントエンジン4の初期チエツク完了 以上のフラグの初期化の後、割り込み処理を許可しく#
303)、プリントエンジンに異常がなければ(INS
TRALL−1、#304)、バスB5を通してソータ
6、外部給紙ユニット5、電子写真制御部41、プリン
トヘッド制御部42に起動信号を出力しく#305)、
処理ループに移る。なお、割込みには、ビットマツプ制
御部30からのコマンド等を受信するビットマツプ制御
部割込み、操作パネル44のコントロールやタイマ処理
を行うシステムタイマ割込み、エンジン内バスB5の割
込みがある。
プリントエンジン部での異常の有無は、システムタイマ
割込みでチエツクされ、メインルーチンでは、lN5T
RALLフラグにより確認できる。
処理ループの説明の前に、3つの割込処理について説明
しておく。まず、ビットマツプ制御部割込(第21図)
について説明する。ビットマツプ制御部割込では、ビッ
トマツプ制御部30から送られるコマンドの受信処理を
行う。またビットマツプ制g4s割込では、受信された
コマンドは直接実行せず、インターフェース制御部内の
フラグをセットするだけで、実際の処理は、処理ループ
の中でこのフラグが検出された時に行われる。これは、
処理ループとビットマツプ制御部30との通信を非同期
にして、処理ループの構成を簡単にするためである。ま
た、プリントやアクセサリのモード情報の場合(#36
4)も、−度板エリアに記憶され(#365)、処理ル
ープ内で正式に取込まれる。
次にシステムタイマー割込(第20図)について説明す
る。システムタイマー割込では、操作パネル44の入出
力処理(#331.#332)、処理ループで設定され
たタイマーのカウント処理(#333)、そして、プリ
ントエンジン各部の状態のチエツクを行い(#334〜
#342)、BMCへ知らせる様な変化があれば、BM
Cへ出力する。
給紙カセット“のサイズや用紙の有無もここでチエツク
し、BMCへ送られる(# 334〜#336)。
また、トラブルの有無についてもチエツクしく#343
)、発生していれば、操作パネルに表示し、そうでなけ
れば、正常にプリントエンジンのチエツクが確認したこ
とを処理ループに知らせるlN5TALLフラグをセッ
トする(#345)。 第22図は、エンジン内バスB
5の受信割込みの処理70−である。
考え方は、BMC割込み(第21図)と同様に、処理ル
ープ(第19図)と、通信処理の非同期を目的とする。
受信データとしては、各部のユニット情報とシーケンス
のタイミング信号がある。
ユニット情報の場合は、内部記憶値を更新しておく。F
EED  ACK (#387)は、電子写真制御部4
1または外部給紙ユニット5からの給紙応答で実際の給
紙が行われると出力され、IFCでは先出し済みの用紙
をカウントする(#388)、EXP、END (#3
89)は、PHCからのレーザー露光終了を示す信号で
、EXPFフラグをセットすることにより、処理ループ
に知らせる。
以下に、第19図に戻り、処理ループの説明を統ける。
処理ループの最初では、起動要求待ち(#306)とな
り、検出すると、カセット給紙口(#307)やオプシ
ョンのモード情報(# 308)などを仮値で更新し、
B5を通じて各部にセットし、プリント状態(PRNS
TAT−1)となる(# 309)。その後、最初のプ
リントを行うため、バスB5を通じて電子写真制御部4
1に給紙要求信号(FEED、REQ)を出力する(#
31O)。これにより、電子写真制御部41は給紙とプ
リントのための電子写真プロセス部45の起動を開始す
る。しかし、ペーパーは所定の位置で待機状態となる。
また、電子写真制御部41では、応答としてFEED 
 ACKを出力し、IFCではこれを受けると、先出し
用紙のカウンタPFCoUNTをインクリメントする(
#387.#388、第22図参照)。ただし、外部給
紙ユニット5が指定されている場合は、電子写真制御部
41は電子写真プロセス部45の起動のみとなり、給紙
は外部給紙ユニット5で行われる。なお、ペーパーの待
機位置は同じである。
そして、インターフェース制御部40では、PRINT
コマンド待ち(#311)になる。
IFC40では、PRINTコマンド(PRINT−1
)を検出すると、要求フラグをリセットしく#312)
、露光許可を示すEXPENB信号をプリントヘッド制
御部42へ出力する(#313)。これにより実際の露
光はプリントヘッド制御部42で行われる。
tf:、、PRINTコマンドのAFフラグによりセッ
トされるANOTHERフラグ(#368〜#371、
第21図参照)をチエツクしく#314)、次のPRI
NTコマンドに対する先出し給紙がBMCから要求され
ている場合は、給紙要求(FE、ED、REQ)を出力
する(#315)。
このとき、#31Oに連続して出力される場合があるが
、実際の給紙間隔は、電子写真制御部により調整される
露光終了を検出した後は、先出し用紙カウンタPFCO
UNTをディクリメントしく#319)、すでに先出し
された用紙がまだ残っているかチエツクしく#320)
、残っている場合は、次のPRINTコマンド待ちとな
る(#311)。そうでなければ、プリント状態を終了
しく#321)、5TARTコマンド待ち(#306)
となる。
給紙口等を切り替える為には、プリント状態を終了しな
ければならないが、同一給紙口を用いる場合には、プリ
ント状態を継続し、先出しすることにより、給紙口(カ
セット)から待機位置までの通紙時間が短縮され、スル
ープットが向上する。
なお、本発明において、情報処理部が第1と第2に分割
されていなくとも、同様の機能を有することは明らかで
ある。
また、本実施例では、先出しの条件として、PAGE、
EJECTを含めた次のページ情報が、FIFOに入力
されているかによって判定したが、次のページ情報が1
つでも入力された時点で先出しするようにしても良いが
、途中でデータ入力が絶えた場合、用紙がエンジン内に
残ってしまう。
また、中間コードに変換する前に、データ受信時にPA
GE、EJECTをチエツクしても、先出しは可能であ
るが、仮編集によるチエツクを行わないので、白紙の出
力を禁止するようなことができなくなる。
(効果) 本発明のプリンタ制御装置によれば、通常プリントの場
合は、先出し給紙を行い、プリント条件が変化した場合
は、自動的に先出し給紙を解除して、条件の変更後は再
び、先出し給紙に戻って使い勝手が良く、スループット
も向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
M1図は、プリンタシステムの処理システムを示す図で
ある。 第2図は、プリンタシステムの外観の斜視図である。 第3図は、プリンタシステムの操作パネルの図である。 第4図は、プリントシステムの中央断面図である− 第5図は、ビットマツプ方式データ処理装置とプリント
エンジンのブロック図である。 第6図は、ビットマツプ制御部のブロック図である。− 第7図は、ビットマツプ書込部のブロック図である。 第8図は、第1情報処理部及び第2情報処理部のブロッ
ク図である。 第9図は、イメージエリア及び書き込みアドレスの計算
方法を示す図である。 第1O図〜第15図は、第1情報処理部の処理フローを
示す図である。  、 第16図〜第18図は、第2情報処理部の処理フローを
示す図である。 第19図〜第22図は、インターフェース制御部の処理
70−を示す図である。 l・・・データ処理装置、 3・・・ビットマツプ方式データ処理装置、  4・・
・プリントエンジン、 30・・・ビットマツプ制御部、 31・・・ビットマツプ書込部、 32・・・ビットマツプRAM。 304・・・R−バッファ、 。 307・・・プリンh、T−ンジンインターフェース、
315・・・プリントヘッド制御部インターフェース。 特許出願人    ミノルタカメラ株式会社代 理 人
  弁理士 青白 葆 ほか2名第1図 ゛ 第2図 第3図 第5図 −/ 第8閃 第1O図 112図 ′     第131M 第14図 第15図 第16図 第17図(0) 第18図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印字データと制御データを入力する入力手段と、該入力
    手段による入力データを解析する解析手段と、 印字イメージを記憶する記憶手段と、 該解析手段による解析結果に応じて、該記憶手段に描画
    する描画手段と、 印字を行う印字手段と、 該記憶手段に記憶された印字イメージを該印字手段に出
    力する出力手段と、 該出力手段の出力を行う印字手段に用いられる印字媒体
    の給送を要求する要求手段と、 該描画手段の描画完了後に該要求手段及び該出力手段を
    起動させる第1モードと、該描画手段の描画完了前に要
    求手段を起動させ、描画完了後に出力手段を起動させる
    第2モードとを有し、該第2モードにおいては該解析手
    段からの出力により一時的に第1モードに切り替え、該
    解析手段からの該出力が終了すれば、再び第2モードに
    戻る様に制御する制御手段とを備えたことを特徴とする
    プリンタ制御装置。
JP62334024A 1987-12-29 1987-12-29 プリンタ制御装置 Pending JPH01174453A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334024A JPH01174453A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 プリンタ制御装置
US07/291,460 US4992882A (en) 1987-12-29 1988-12-29 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334024A JPH01174453A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 プリンタ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174453A true JPH01174453A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18272649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334024A Pending JPH01174453A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 プリンタ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4992882A (ja)
JP (1) JPH01174453A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281658A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Casio Electron Mfg Co Ltd 印字装置
EP0443494A2 (en) * 1990-02-17 1991-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2010111062A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336063A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Seiko Epson Corp ページプリンタ、及び印刷装置
CN1058577C (zh) * 1989-07-28 2000-11-15 佳能株式会社 图象形成装置
US5274402A (en) * 1990-05-21 1993-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with fixer temperature control
US5294966A (en) * 1990-09-21 1994-03-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system having first and second print modes which control sheet at transfer registration rollers
US5301262A (en) * 1990-10-10 1994-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor
JP2952064B2 (ja) * 1991-03-13 1999-09-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP0539135B1 (en) * 1991-10-24 1997-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP3294315B2 (ja) * 1992-04-13 2002-06-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5677720A (en) * 1993-05-24 1997-10-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for controlling paper conveyance of an electrophotographic reproduction device
JP3466762B2 (ja) * 1995-03-31 2003-11-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像形成システム、並びに、画像形成装置およびその方法
EP0937281B1 (de) * 1996-10-22 2003-05-14 Océ Printing Systems GmbH Verfahren und einrichtung zum steuern der abgabe von blättern aus eingabefächern einer papierabgabevorrichtung einer druck- und kopiereinrichtung
DE69942534D1 (de) 1998-09-29 2010-08-05 Canon Kk Bilderzeugungsgerät zum Verwalten einzelner Kopierblätter
JP2002046876A (ja) * 2000-05-22 2002-02-12 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US7804629B2 (en) * 2006-03-14 2010-09-28 Xerox Corporation System and method for estimating toner usage for a printing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282768A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Minolta Camera Co Ltd 電子写真プリンタ
JPS62111283A (ja) * 1985-11-09 1987-05-22 カシオ計算機株式会社 文字出力装置
JPH0193362A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Fujitsu Ltd ページプリンタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738676B2 (ja) * 1983-03-30 1995-04-26 キヤノン株式会社 画像出力装置
JPS6048358A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 Sharp Corp ペ−ジプリンタ
US4933772A (en) * 1985-10-07 1990-06-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic printer with improved timing arrangements

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282768A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Minolta Camera Co Ltd 電子写真プリンタ
JPS62111283A (ja) * 1985-11-09 1987-05-22 カシオ計算機株式会社 文字出力装置
JPH0193362A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Fujitsu Ltd ページプリンタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281658A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Casio Electron Mfg Co Ltd 印字装置
EP0443494A2 (en) * 1990-02-17 1991-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5258779A (en) * 1990-02-17 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with means for controlling feeding of recording medium
EP0740267A3 (en) * 1990-02-17 1998-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2010111062A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US4992882A (en) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01174453A (ja) プリンタ制御装置
JP3402914B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
US7535591B2 (en) Print control method, apparatus and program for displaying a preview image
US4933772A (en) Electrophotographic printer with improved timing arrangements
JP2002163085A (ja) 情報処理装置および印刷データ生成方法および印刷制御プログラムおよび記憶媒体
US5018081A (en) Printer with automatic restart
US4975858A (en) Controller for a printer for printing data received from an external data processor
JP3166156B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2770351B2 (ja) プリンタ
JPS63288771A (ja) プリンタ
JP3583879B2 (ja) プリンタ制御装置
JPS63251246A (ja) デ−タ記憶装置
JPH02216521A (ja) 印写装置及び印写装置の状態を表示する表示装置
JP2687408B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2745514B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2930038B2 (ja) 画像形成装置
JP2982007B2 (ja) 表示装置
JPS63258326A (ja) プリンタ制御装置
JPS63251247A (ja) プリンタ制御装置
JPH0930080A (ja) ページプリンタ装置
JPH01171948A (ja) 手洗機
JPH02120060A (ja) プリンタ制御装置
JPH01171949A (ja) プリンタ制御装置
JPH0361562A (ja) プリンタ装置
JPH02132517A (ja) プリンタ制御装置