JPH01163040A - ポリ塩化ビニル積層品の製造方法 - Google Patents

ポリ塩化ビニル積層品の製造方法

Info

Publication number
JPH01163040A
JPH01163040A JP63095327A JP9532788A JPH01163040A JP H01163040 A JPH01163040 A JP H01163040A JP 63095327 A JP63095327 A JP 63095327A JP 9532788 A JP9532788 A JP 9532788A JP H01163040 A JPH01163040 A JP H01163040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
polyvinyl chloride
polyol
main body
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63095327A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Murachi
村知 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP63095327A priority Critical patent/JPH01163040A/ja
Publication of JPH01163040A publication Critical patent/JPH01163040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、本体層と、本体層の裏面に形成されるクッシ
ョン層とを同時一体成形してポリ塩化ビニル(pvc)
積層品を製造する方法に関し、例えば、自動車用サイド
モールや室内用壁シート等を製造するのに好適な方法で
ある。
この明細書では、サイドモールを例に採り説明するがこ
れに限られるものではない。
〈従来の技術〉 クッション層を裏面に有するサイドモールの一般的な構
成は、第2図に示すように、基材フィルム(クッション
層)1の両面に、粘着剤層(接着層)2.2を形成した
両面粘着テープ(以下「両面テープ」という)3を用い
、その一方の粘着剤層2を介してモール本体(本体層)
4に一体化したものである(実開昭60−140740
号(実願昭59−29830号)公報参照)。図例中、
5はインサート、6は保護紙である。そして、モール本
体4の材料は通常PvCであるが、両面テープの基材フ
ィルム1の材料は、モール本体裏面の波打ち吸収や自動
車走行中の振動吸収の見地から、高発泡(発泡倍率10
倍以上:以下同じ)可能なポリエチレン、クロロブレン
ゴム、アクリルゴム等の軟質高分子材料である。また、
粘着剤は、常温で粘弾性的性質をもっていて被着体(車
体とモール本体)及び基材フィルムの双方に強い粘着性
を示すもので、通常アクリル系又はゴム系のものが使用
される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記のようにモールの製造は、モール本体(本体層)と
両面テープ(クッション層)を別々に成形した後、接着
一体化させるため、製造工数が嵩んだ、さらに、モール
本体とクッション層とが異種材料であるため、接着の信
頼性が不十分であり、特に実車装着長時間経過後におい
ては、モール本体裏面と両面テープとの間で剥離が発生
しやすいという問題点があった。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、上記問題点を解決すべく、鋭意開発に努
力した結果、下記各構成のポリ塩化ビニル積層品の製造
方法に想到した。
請求項1に記載のポリ塩化ビニル積層品の製造方法は、
本体層と、本体層の裏面に形成されるクッション層とを
同時一体成形するに際して、クッション層の材料として
、■塩化ビニル100重量部と、活性水素又はエポキシ
基を含有するビニルモノマ0.01〜20重量部との共
重合体である架橋性PvC1及び■ポリイソシアネート
又はポリイソシアネートとポリオールとの混合物若しく
は反応生成物、並びに、■可塑剤、発泡剤より主として
なり、架橋性ポリ塩化ビニル100重量部に対するポリ
イソシアネート物の配合量が0.007〜100重量部
であるものを用い、さらに、ポリイソシアネートが、単
量体ポリイソシアネート(但し単独使用は除く)、アダ
クトポリイソシアネート、重合ポリイソシアネート及び
マスクドポリイソシアネート、のいずれか一種又は二種
以上選択され、ポリオール化合物が、短鎖ポリオール(
但し単独での!#量体ポリイソシアネートとの組合せを
除く。)又は長鎖ポリオールの一種又は二種以上から選
択されることを特徴とする。
また、請求項2に記載のポリ塩化ビニル積層品の製造方
法は、請求項1の製造方法において、ポリイソシアネー
トとポリオールとの反応生成物がさらに、アクリル変性
されたものであることを特徴とする。
く構成の詳細な説明〉 上記構成について、さらに詳細に説明をする。
なお、配合部数とを示す「部」は、特にことわらない限
り「重量部」のことである。
(1)本発明に使用する架橋性pvcは、塩化ビニル1
00重量部に対して、活性水素又はエポキシ基を含有す
るビニルモノマ(以下「官能性ビニルモ) マJ ) 
0.01〜20部(望ましくは0.5〜4部)を共重合
させて得たものである。官能性ビニルモノマが0.01
部未満では、架橋点が少なすぎて、高発泡のクッション
層を得がたく、20部を超えると架橋点が多くなりすぎ
、硬質発泡体となりクッション層の役目を果さなくなる
上記官能性ビニルモノマとしては、■マレイン酸、イタ
コン酸、シトラコン酸、ナジック酸、コハク酸、シスー
Δ4−テトラヒドロフタル酸等のジカルボン酸及びそれ
らの無水物、■アクリル酸、クロトン酸、メタクリル酸
、マレイン酸モノエステル、ナジック酸モノエステル桂
皮酸、ギ酸ビニル等のモノカルボン酸、■アクリル酸ヒ
ドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル等のヒ
ドロキシルカルボン酸、■N−メチロールアクリルアミ
ド等の酸アミド、■ビニルシクロヘキセンモノオキシド
等のエポキシ化合物、を例示できるなお、この架橋性P
vCは、酢酸ビニル等の他のビニルモノマを共重合させ
ても勿論良い。尚、酢酸ビニルは、共重合させた場合、
pvcの熱分解を阻止する作用がある。
(2)本発明に使用するポリイソシアネートは、下記■
単量体ポリイソシアネート、■アダクトポリイソシアネ
ート、■重合ポリイソシアネート、■マスクドポリイソ
シアネート、のいずれからか一種又は二種以上から選択
される。但し、これらのポリイソシアネートは、■を除
いて単独使用又は、後述のポリオールと所定比で混合又
は反応させた反応生成物として使用する。
■単量体ポリイソシアネート: 4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(略号r
MDIJ)、水添4,4′−ジフェニルメタンジイソシ
アネート(略号「水IMDIJ)、トリレンジイソシア
ネート(略号rTDIJ)、イソホロンジイソシアネー
ト(略号rIPDIJ ) 1.5−ナフタレンジイソ
シアネート(略号「NDIJ)、キシレンジイソシアネ
ート(略号「XDIJ)、水添キシレンジイソシアネー
ト(略号「水tliXDIJ )、1.6−へキサメチ
レンジイソシアネート、4.4’、4’−トリフェニル
メタントリイソシアネート、トリス(P−イソシアネー
トフェニル)チオフォスフェート等を例示できる。
■アダクトポリイソシアネート: 上記■で挙げた単量体ポリイソシアネートの計算量を、
トリメチロールプロパン、グリセリン等のトリオールに
付加反応させて得られるもので、単量体ポリオールに比
して、蒸気圧が低くなり、安全性の見地から取り扱い性
に優れている。
■重合ポリイソシアネート: 上記ので挙げた単量体ポリイソシアネートを三量化、三
士化させて得られるもので、単量体ポリイソシアネート
に比して、上記の同様、蒸気圧が低く取り扱い性に優れ
ているとともに、耐熱性がよく、また、反応性にも富ん
でいる。
■マスクドポリイソシアネート: 上記■で挙げた単量体ポリイソシアネート、アダクトポ
リイソシアネート、及び■で挙げた重合ポリイソシアネ
ートのNGO基をマスク剤で一時的に保護したものであ
る。ここで、マスク剤としては、フェノール、マロン酸
ジエチルエステル、アセト酢酸エステル、アセチルアセ
トン、シクロへキサノンオキシム、チオフェノール、脂
肪族アルコール、青酸酸性亜硫酸ナトリウム等を例示で
きる。マスクドポリイソシアネートは、必要に応じて所
定温度に昇温させてNCO基を再生させて使用するもの
で、保管性が良好で、反応制御の見地から取り扱い性に
も優れている。
(3)本発明に使用するポリオールは、下記、■短鎖ポ
リオール又は■長鎖ポリオールの一種又は二種以上から
選択される。
これらのポリオールは上記ポリイソシアネートと、−室
N COlo H比で混合又は反応させた反応生成物と
して使用する。
■短鎖ポリオール: エチレングリコール(略号rEGJ)、グリセリン、1
.4−ブタンジオール(略号r1.4BDJ)、1.6
−ヘキサンジオール(略号「1゜6HDJ)、1.s−
ベンタンジオール(略号「1.5PDJ)等を挙げるこ
とができる。
但し、単量体ポリイソシアネートと単独で組合せて使用
することはしない(他の長鎖ポリオールと組合せて使用
する場合は可)。
■長鎖ポリオール: (i)ポリプロピレングリコール(略号rPPG」)、
ポリテトラブチレングリコール(PTG)、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレン・エチレングリコール、
プロピレンオキサイド・グリセリン反応物、プロピレン
オキサイド・トリメチロールプロパン反応物等のポリエ
ーテルポリオール。
(i I)ポリエチレンアジペート(略号rPEAJ)
、ポリプロピレンアジペート、ポリブチレンアジペート
(略号「PBA」)、ポリエチレン・ブ。
チレンアジペート(略号rPEBA」)等のポリエステ
ルポリオール。
(lli)アクリル酸エステルの重合物に短鎖ポリオー
ルな反応させて得たアクリルポリオール、及び、 (lv)液状エポキシ樹脂(分子量500〜2000)
の両端エポキシ基にアミノジオールを付加させた形とな
っているエポキシポリオール等を挙げることができる。
(4)上記(2)成分の各ポリイソシアネートは単量体
ポリイソシアネートを除いて、単独で使用可能である。
また、(2)成分の一種又は二種以上を(3)成分の各
ポリオール一種又は二種以上と適宜組合せて混合し又は
反応生成物としても使用可能である。このとき、NGO
10H比は、最終的に末端NGOとする場合は、1.1
〜フ、最終的に末端OHとする場合は、0.7〜0.9
8とする。
さらに、これらの反応生成物(ポリウレタン)には、メ
チルメタクリレート(MMA)、エチルメタクリレート
(EMA)等のアクリルモノマーを重付加させて、アク
リル変性したりすることも可能である。
(5)上記(3)成分の架橋性pvctoo部に対する
配合量は、0.007〜100(望ましくは、0゜00
7〜30部)である、 0.007部未満であるとほと
んど架橋せず、高発泡のクッション層を得がたく、10
0部を超えると硬質発泡体となり、クッション層の役目
を果さなくなる。
(6)上記可塑剤としては、■ジー2−エチルへキシル
フタレート(略号rDOPJ)、ジ−nオクチルフタレ
ート(略号rn−DOPJ)、ジノニルフタレート、ジ
イソデシルフタレート、ジイソデシルフタレート等のフ
タル酸エステル系、■ジー2−エチルへキシルアジペー
ト(略号「DOA」)、ジ−n−オクチルアジペート、
ジ−2−エチルへキシルセバケート等の脂肪族二塩基酸
エステル系、■トリオクチルフォスフェート、トリフェ
ニルフォスフェート等のリン酸エステル系、■エポキシ
化大豆油等のエポキシ系、■トリメリット酸トリオクチ
ル等の芳香族カルボン酸系、を例示でき、単独又は2種
以上混合して用いる。
そして、この可塑剤の架橋性pvctoo部に対する配
合量は40〜100部とする。
(7)発泡剤としては、■アゾビスイソブチロニドニト
リル(略号rAZIBJ)、アゾジカルボンアミド(略
号rADcAJ )、ベンゼンスルホニルヒドラジド(
略号「BSH」)、トリヒドラジノトリアジン(略号r
T)(TJ )、、N、N’ −ジニトロソペンタメチ
レンテトラミン(略号[DPTJ )等の有機系、0重
炭酸ソーダ、水酸化ホウ素ナトリウム、炭酸アンモニウ
ム等の無機系のものを例示できる。なお、DPTに対し
ては、分解を促進し、分解温度を下げるために発泡助剤
(有機酸又は尿素)を併用する。
この発泡剤の架橋性pvctoo部に対する配合量は、
高発泡体を得るには通常0.5〜5部とする。
(8)上記架橋性pvcに対しては、通常、耐熱性及び
耐光性の改善を目的として安定剤を配合し、さらには、
滑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の副資材を適宜配合
する。
上記安定剤としては、■ステリン酸、ラウリン酸等の金
属塩(Ca、 Ba、 Pb、 Zn等)である金属石
ケン、■ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫マレ
エート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレエー
ト、ジブチル錫メルカプト等の錫系安定剤、■三塩基性
硫酸鉛、二塩基性亜燐酸鉛、三塩基性マレイン酸鉛、二
塩基性硫酸鉛等の鉛系安定剤を、例示でき、これらを単
独又は二種以上混合して用いる。
(9)また、本体層は、通常のpvcに、上記可塑剤、
安定剤さらには滑剤、充填剤、顔料、紫外線吸収剤、酸
化防止剤、発泡剤を適宜配合したPVC配合物を用いる
(lO)本発明のpvc積層品は、上記各材料を用いて
本体層(モール本体)4とクッション層IAとを押出し
又は射出により同時成形する(第1図参照)。このとき
本体IW4とクッション[IAは同じpvc系材料なの
で、従来の如く接着剤層(粘着剤層)を介さなくても、
融着して完全に一体化される。
第1図のサイドモールの場合、車体への取付けのために
、クッション層IAの表側に粘着剤層2を形成し、さら
に保護紙6で被覆しておく。
〈発明の効果〉 本発明のpvc積層品の製造方法は、上記のような構成
により、下記のような効果を奏する。
(a)本体層とクッション層を同時一体成形するため、
従来の本体層とクッション層を、別々に成形した後、接
着一体化させる製造方法に比して、pvc積層品の製造
工数の大幅削減が可能となる(b)本体層とクッション
層は同種材料で融着−体化されるため、従来の、異種材
料からなる本体層とクッション層を接着剤層を介して一
体化させる場合に比して、本体層とクッション層との間
の接着信頼性が大幅に向上する。
〈実施例〉 以下、実施例に基づいて、本発明を、さらに、詳細に説
明をする。
下記組成の本体層材料と第1表−(1) 、 (2) 
、 (3) 。
(4)に示す組成のクッション層材料とを、第3図に示
すような断面形状(b−60部閣、t+−10−■、t
、wlmm)となるように同時押出し成形して、各実施
例、比較例の積層品を得た。
なお、第1表における各架橋性PvCは、第2表に示す
組成の単量体混合物を慣用手段により共重合させて得た
ものである。また、第1表−(2)の各マスクドポリイ
ソシアネート化合物は、113表に示す単量体ポリイソ
シアネートを各マスク剤でマスクしたものであり、また
第1表−(3)のウレタンポリマーは、第4表に示す長
鎖ポリオールと、ポリイソシアネートを混合し、N2ガ
ス中180℃×3時間の条件で反応させ、その後表示の
短鎖ポリオールを添加して鎖延長反応させて得たもので
ある。
さらに、第1表−(4)のアクリル変性ポリウレタンは
、第4表に示す処方で上記の方法で得たポリウレタンに
、第5表に示す処方の配合で80℃×8時間の条件で反
応させて得たものである。
(11本体層材料 PVC(p=1450)   100部DOP    
   80部 エポキシ化大豆油         3 部トリーn−
オクチル錫アセテート  4.5部上記で得た各実施例
及び比較例の積層品について、下記項目の試験を行なっ
た。試験結果について、第1表−(1) 、 (2) 
、 (3) 、 (4)に示す。
いずれの実施例もクッション層の波うちが小さく良好な
外観を呈し、かつ、大きな剥離強さを示したが、比較例
は、いずれも、クッション層に大きな波うちが発生し、
かつ、剥離強さも小さかった。
なお、比較例1・6・10・14及び2・7・11・1
5はそれぞれ、ポリイソシアネート化合物の配合量が過
少・過剰な例、比較例3・8・12・16及び4・9・
13・1フはそれぞれ架橋性PvCの活性ビニル七ツマ
−の含有量が過少・過剰な例、比較例5はpvcとして
架橋性を有しない汎用PvCを用いた例である。
(1)クッション層発泡倍率: 30 CmX 30 CmX厚さ(C−)の重量(g)
を測定し下記式により求めた。なおPvC比重は1.2
とした。
(2)クッション層外観:目視により判定した。
波うちが大のもの・・・× 波うちが小のもの・・・○ (3)剥離強度:テンシロンで引張りスピード30II
ll/分でT形剥離試験を行なった。
第2表 第3表 第4表 第5表
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のpvc積層品の一例を示すサイドそ−
ルの部分切欠き斜視図、第2図は従来例のサイドモール
の部分切欠き斜視図、第3図は試験片の押出し断面形状
である。 1・・・クッション層。 2・・・粘着剤層(接着層)、 4・・・モール本体(本体層)。 特  許  出  願  人 自   発   補   正 手続補装置 63.6.01 昭和  年  月  日 1、事件の表示 昭和63年 特 許 願 第095327号2、発明の
名称 ポリ塩化ビニル積層品の製造方法 3、補正をする者 事件との関係   特  許  出  願  人住所 名称    豊田合成株式会社 4、代理人 6、補正の内容 (1)明細書第22頁の第1表−(0を別紙の通り補正
をする。 (2)同第25頁の第4表を別紙の通り補正をする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本体層と該本体層の裏面に形成されるクッション層
    とを同時一体成形してポリ塩化ビニル積層品を製造する
    方法であつて、 前記クッションの材料として、 (1)塩化ビニル100重量部と、活性水素又はエポキ
    シ基を含有するビニルモノマ0.01〜20重量部との
    共重合体である架橋性ポリ塩化ビニル、及び (2)ポリイソシアネート又はポリイソシアネートとポ
    リオールとの混合物若しくは反応生成物、並びに、 (3)可塑剤、発泡剤より主としてなり、 前記(1)成分100重量部に対する前記(2)成分の
    配合量が0.007〜100重量部であるものを用いさ
    らに、前記ポリイソシアネートが、単量体ポリイソシア
    ネート(但し単独使用は除く)、アダクトポリイソシア
    ネート、重合ポリイソシアネート及びマスクドポリイソ
    シアネートのいずれからか一種又は二種以上から選択さ
    れ、 前記ポリオールが、短鎖ポリオール(但し、単独での単
    量体ポリイソシアネートとの組合せを除く。)又は長鎖
    ポリオールの一種又は二種以上から選択される。 ことを特徴とするポリ塩化ビニル積層品の製造方法。 2、前記ポリイソシアネートと前記ポリオールとの反応
    生成物がさらにアクリルモノマーで変性されていること
    を特徴とする請求項1に記載のポリ塩化ビニル積層品の
    製造方法。
JP63095327A 1987-09-22 1988-04-18 ポリ塩化ビニル積層品の製造方法 Pending JPH01163040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095327A JPH01163040A (ja) 1987-09-22 1988-04-18 ポリ塩化ビニル積層品の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23766187 1987-09-22
JP62-237661 1987-09-22
JP63095327A JPH01163040A (ja) 1987-09-22 1988-04-18 ポリ塩化ビニル積層品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163040A true JPH01163040A (ja) 1989-06-27

Family

ID=26436575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63095327A Pending JPH01163040A (ja) 1987-09-22 1988-04-18 ポリ塩化ビニル積層品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163040A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260287A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 耐汚染性に優れた発泡壁紙及びその製造方法
US6838053B2 (en) 1999-12-15 2005-01-04 Nanogen, Inc. Platinum silicide permeation layer device with microlocaions
US6960298B2 (en) 2001-12-10 2005-11-01 Nanogen, Inc. Mesoporous permeation layers for use on active electronic matrix devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838053B2 (en) 1999-12-15 2005-01-04 Nanogen, Inc. Platinum silicide permeation layer device with microlocaions
JP2001260287A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 耐汚染性に優れた発泡壁紙及びその製造方法
US6960298B2 (en) 2001-12-10 2005-11-01 Nanogen, Inc. Mesoporous permeation layers for use on active electronic matrix devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109476866B (zh) 制备可热膨胀材料的方法
JP5532224B2 (ja) ウレタンプレポリマー
KR20120110116A (ko) 극성 및 비극성 기판에서 양호한 접착성을 가지는 핫 멜트 접착제 조성물
JPS60186538A (ja) ポリオレフイン用プライマ−
KR20100076001A (ko) 접착제 물품
JPH0753940A (ja) 湿分硬化性ポリウレタン系接着剤組成物
JP6262999B2 (ja) 衝撃吸収フィルム
JPH01163040A (ja) ポリ塩化ビニル積層品の製造方法
KR20160148107A (ko) 자동차용 내장내 및 이의 제조방법
JPS62270329A (ja) ポリ塩化ビニル積層品の製造方法
JPH02185B2 (ja)
JPS63162231A (ja) ポリ塩化ビニル積層品の製造方法
JPS63162232A (ja) ポリ塩化ビニル積層品の製造方法
JP3573983B2 (ja) 二液型シーリング材組成物
TW202018010A (zh) 熱可塑性聚胺基甲酸酯彈性體組成物及積層體
KR101912500B1 (ko) 자동차용 내장재 및 이의 제조방법
JPS61157514A (ja) フレ−ムラミネ−シヨン可能な難燃性ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JP2004332367A (ja) 壁紙用防汚フィルム
CN113150477B (zh) 一种高稳定性吸塑胶及其制备方法
TWI801968B (zh) 化學抗性聚胺甲酸酯黏著劑
JP5132881B2 (ja) ポリウレタン粘着性制振シート及びその製造方法
JP2000109627A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びポリ塩化ビニル系樹脂製スポンジ状発泡体
JP2757015B2 (ja) 塩化ビニル樹脂シートおよびその製造方法
JPH1142731A (ja) 粘着シート材
JPH0610238B2 (ja) フレ−ムラミネ−シヨン可能な難燃性ポリウレタンフオ−ムの製造方法