JPH01154703A - 改質木質材料およびその製造方法 - Google Patents

改質木質材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01154703A
JPH01154703A JP31345487A JP31345487A JPH01154703A JP H01154703 A JPH01154703 A JP H01154703A JP 31345487 A JP31345487 A JP 31345487A JP 31345487 A JP31345487 A JP 31345487A JP H01154703 A JPH01154703 A JP H01154703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
polymer
resin
active hydroxyl
wood material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31345487A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Tagawa
清美 田川
Hiroshi Sawada
浩 澤田
Takeshi Murakami
武 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31345487A priority Critical patent/JPH01154703A/ja
Publication of JPH01154703A publication Critical patent/JPH01154703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、木材−プラスチック複合体を得るなめのW
 P C(Wood Plastic Combina
tionまたはWood Plastic Compo
siteの略)加工を利用した改質木質材料およびその
製造方法に関するものである。
〔背景の技術〕
従来より、木質材料に、スチレン、メタクリル酸メチル
、酢酸ビニル、アクリロニトリルなどのビニルモノマー
類、不飽和ポリエステル、アクリル系オリゴマー−の単
独またはこれらの混合系の重合性樹脂液を含浸注入し、
木質材料中で重合硬化させて得られる木材−プラスチッ
ク複合体は、通常の木材に比べて耐摩耗性、耐水性、強
度、寸法安定性等が優れるため、これら単独あるい他の
材料と組み合わせて種々の用途へ利用されている。
重合硬化させる方法としては放射線重合法、触媒重合法
等があるが、通常は重合性樹脂液と重合開始剤を混合し
、減圧あるいは加圧等の注入操作方法によって、木材中
に含浸して加熱重合硬化させる触媒重合法が主流である
木材は多孔体であるため、重合性樹脂液を木材に含浸す
る場合、その空隙の大部分がこの重合体樹脂液で置き換
わるため、得られる木材−プラスチック複合体は、通常
120%以上の樹脂含浸率(重合硬化樹脂重量/木材重
量×100%)になる、この様に大量の重合性樹脂液を
必要とするためにコスト高になり更に得られた木材−プ
ラスチック複合体は、表面がプラスチック感の強いもの
となり、木質材料本来の木質感(木肌、暖か味、やわら
かい味、風合い)が消失してしまう、更に高含有率の場
合、重合性樹脂を木材中で加熱重合硬化させる重合時の
硬化収縮のために、注入された樹脂硬化体(ポリマー)
と木材組織との間に空隙が生じる。このため水分がこの
空隙に浸入し、その部分が白く見える現象(白化)が起
こり、また寸法安定性等の耐水性が余り改善されないと
いう問題もある。
更に、加熱重合硬化には均一な一定時間の加熱操作が必
要で、材料の種類、厚さ、重合開始剤の量などの一定条
件が保持されなければ完全硬化には至らない、未反応の
重合性モノマーが残存した場合は、この木材−プラスチ
ック複合体は未反応上ツマ−の臭気が残ったり、あるい
はモノマーが浸出したりして様々な問題を発生する。更
に通常用いられる過酸化ベルジイル、クメンヒドロペル
オキシド、アゾビスイソブチロルニトリルなどの重合性
開始剤と重合性樹脂との混合系ではポットライフが短く
、特に夏場などの高温期にはゲル化等のトラブルの発生
がある。
この様な、木材−プラスチック複合体の欠点を改良すべ
く研究が進められ、近時、モノマー類あるいは、アクリ
ル系官能性オリゴマーを適当な溶媒に希釈の後、材に注
入し処理コストを抑える方法が行なわれている。しかし
、重合硬化に長時間を要したり、重合にムラが生じたり
硬化収縮に伴なう木材の変形や割れが発生したりして、
著るしい改善にはならない。
更に、溶剤可溶性のポリマーを溶媒に希釈後、材に注入
し溶媒を揮散させ処理する方法も行なわれている。この
場合、ポリマーは木材の細胞内腔に充填されているだけ
で、壁との化学結合あるいは壁との強い相互作用(イン
ターラフシラン)が存在しないため、寸法安定性や力学
的性能の向上は殆ど望めない。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、耐熱性、耐水性、耐熱水性、耐候性
等の耐久性や寸法安定効果に優れると共に、木質感(末
法、風合い)を有し、しかも生産性に優れた改質木質材
料およびその製造方法を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明の改質木質材料は、活性な水酸基を有するポリ
マーとブロックイソシアネート架橋剤とを主成分とする
ポリマー組成物を木材中に分散、硬化させてなるもので
ある。
すなわち、この発明によれば、木材中でポリマーの活性
な水酸基とイソシアネートとの架橋反応および木材組織
(セルロース成分の水酸基)とイソシアネートとの架橋
反応が生じ、含浸したポリマーが3次元の網目構造の硬
化物となると共に木材組織との密着性を含む相互作用が
出現するため、改質木質材料の物性(耐久性、寸法安定
性など)を飛躍的に向上させることができる。
更にブロックイソシアネート架橋剤は分解温度に達しな
ければ熱分解すなわちブロック剤の解離が起こらないた
め含浸処理工程上量も重要な、含浸液の保存性(ポット
ライフ)が高(安定しているから、生産性、作業性に優
れている。
またこの発明の改質木質材料は、活性な水酸基を有する
ポリマーとブロックイソシアネート架橋剤とを主成分と
するポリマー組成物をを機溶剤に溶解させて含浸液を作
成する工程と、前記含浸液を木材に含浸させる工程と、
含浸させた含浸液から前記有機溶剤を揮散させ、前記ポ
リマー組成物を硬化させてなる工・程を含むものである
この発明によれば、ポリマー組成物を有機溶剤に溶解さ
せて含浸液を作成し、これを木材に含浸させるため、ポ
リマー組成物を単独で含浸させる場合に比べ、ポリマー
組成物の木材内部での含浸性、浸透性が高まり、木材の
性能を改良するうえでより有効である。
活性な水酸基を有するポリマーとしては、たとえば以下
のものがあげられる。
■ エポキシ樹脂 ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの縮合反応に
よって合成されたビスフェノールA型樹脂であって、次
式で示されるものである。
■ フェノキシ樹脂 (式中、nは約82〜123の整数である。)■ ブチ
ラール樹脂、ホルマ、−ル樹脂(総称はポリビニルアセ
タール樹脂) ポリビニルアセタール樹脂は次式で示される。
(式中、RはC3H?またはHである。)■ ポリビニ
ルアルコール樹脂 ■ メチロールメラミン樹脂、レゾール樹脂NR2 (式中、RはHまたはcutonである。)(メチロー
ルメラミン) (レゾール樹脂) この発明に用いるポリマー組成物の平均分子量は、木質
材料への含浸性あるいは物性の改良面からso、ooo
以下であることが望ましい。
これらポリマー組成物の単独又は混合系を溶解させる有
機溶剤としては、相溶性が良く、木材組織に親和性のあ
、るものを使用する必要があり、たとえばメタノール、
n−ブチルアルコールなどのアルコール類、酢酸エチル
、酢酸n−ブチルなどのエステル類、イソプロピルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル
類、トルエン、キシレンなどの炭化水素類、あるいはア
セトン、メチルエチルケトンなどのケトン類などがあげ
られる。これらのを機溶剤は単独又は2種以上の混合溶
剤として用いる。有機溶剤に対するポリマー組成物の濃
度は、樹脂の含浸性や含浸率、作業率などから適宜決定
することができ、特に制限されるものではないが、通常
は50%以下の温度に設定することが望ましい。
ブロックイソシアネート架橋剤は、イソシアネート基に
反応して一時的に安定な化合物を作り、後から適当な熱
処理が行なわれると熱開裂によつて、元の活性イソシア
ネート基を再生する様な化合物すなわち、メタノール、
エタノール、フェノール、エチルメルカプタン、β−チ
オナフトール、N−メニルアニリン、アセチルアセトン
、アセト酢酸エチル、アセトオキシム、シクロヘキサノ
ンオキシム、重亜硫酸ソーダなどのブロック剤でマスキ
ングされた化合物であり、物性、作業性により又熱開裂
温度により適宜選択決定する。ブロックイソシアネート
架橋剤の配合する量は、ポリマーのOH基に対して0.
1〜10モルの範囲が反応完結性等から好ましい。
更に場合によって、゛この配合系にジブチルスズジラウ
レートなどの硬化促進剤を添加する場合もあるが、この
ときは0.5〜2.0PIIR程度を添加する。
含浸液を含浸する木質材料は、住宅等の建築材料として
従来より広く使用されている。松、杉、桧、栂、堵など
の針葉樹あるいはナラ、ブナ、タモ、シオジ、欅などの
広葉樹の無垢材、合板、集成材があげられる。
含浸方法としては、常圧下で木材を含浸液に浸漬する常
圧浸漬法のほか、減圧下で浸漬しついで常圧又は加圧下
で浸漬する減圧常圧法、減圧加圧法等がいずれも採用可
能であり、含浸量及び木材の種類によって適宜決定する
ポリマー組成物の含浸量は、耐熱性、耐水性、耐熱水性
、耐候性などの耐久性や寸法安定性を高め、かつ木材の
もつ本来の末法や風合い等の木質感を損なわれない範囲
で適宜決定することができる。
本発明者らの研究の結果によれば、木材中の空隙に樹脂
を完全に充填したときの樹脂含浸率を100%とすると
、樹脂含浸率が2〜80%、好ましくは20〜80%の
範囲であれば、木質感の高い改質木質材料が得られる傾
向にあり、80%を越えると木質感が悪くなり、2%未
満では木材の′改質効果が小さくなる。
含浸後、含浸木材を乾燥させて溶剤を揮散させ、加熱等
により樹脂を硬化させる。溶剤の揮散方法としては、風
乾法のほか、温風や熱風による強制乾燥法、減圧下で行
なう減圧乾燥法などが採用可能である。強制乾燥では、
溶剤と共に主成分が揮散あるいは溶出しない様に徐々に
行なうことが望ましい。
硬化温度は、使用するブロックイソシアネートの活性化
温度が基本になるが、木質材料自体の変形や割れなどの
トラブル発生から通常100℃以下士行なうようにする
ことが望ましい。
この様にして得られた改質木質材料は、木材中でポリマ
ー組成物の架橋硬化により木材細胞と強固に結びついた
木材の改質処理が行なわれているため高い耐熱性、耐水
性、耐熱水性、耐溶剤性、耐候性、更に高寸法安定性を
有し、しかも木質感を有している。
又、含浸処理に際しては、ブロック剤によって活性イソ
シアネート基がマスキングされた形となっているため、
ポットライフは安定しており、更に木材中の水分の影響
が少ない、したがって、生産性が向上する。
〔本発明の効果〕
この発明によれば、木材に本来の木質嵌入を保持させた
まま高い耐久性、寸法安定性を付与することができる。
また、高いポットライフを確保し生産性の向上をも図る
ことができる。
ス」1医 実施例1:ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとか
ら合成されたエポキシ樹脂(油化シェルエポキシ■製の
エピコート1001)にブロックイソシアネート架橋剤
(第一工業製薬■製のM2112)をNGO10R=5
.0(モル比)を配合し、更に硬化促進剤ジブチルスズ
ジラウレート1.0PHRを添加した配合物をアセトン
溶媒で25%に希釈し含浸液を作成した。
一方、米松柾目板(15x 150X 200(am)
、含水率8.2%)、台桧柾目板(15X’ 150X
 200(m+s)、含水率9.3%)および欅無垢板
(15x 150x 200(1)、含水率8.8%)
をそれぞれ減圧含浸釜に設定し、釜内を13torrに
排気したのち、含浸液を注入処理し含浸木材を得た。
これを70℃温風乾燥機で8時間乾燥し更に温度を10
0’Cにして3時間加熱し含浸硬化木材を得た。
これらの30時間水中浸漬におけるA S E (an
ti−siielling efficiency、抗
膨張能)は、59.52.50であった。なお、ASE
値は次式により求めた。
vc vc;未処理材の容積膨張率 Vti処理材の容積膨張率 実施例2:フェノキシ樹脂(巴工業■のPK)IH)に
ブロックイソシアネート架橋剤(第−工業製薬味製のX
2112)をNC010H=4.0(モル比)を配合し
、更に硬化促進剤としてジブチルスズジラウレート1.
5PHRを添加した配合物をメチルエチルケトン(ME
K)溶媒で20%に希釈し含浸液を作成した。
一方、末梢柾目板(IOX 150X 180(n+m
)、含水率10.0%)、ナラ無垢板(IOX 150
X 180(am)、含水率10.3%)および米杉柾
目板(10x 150x180(1)、含水率9.2%
)をそれぞれ減圧含浸釜に設定し、釜内を10torr
に排気したのち、含浸液を注入処理し含浸木材を得た。
これを75°C温風乾燥機で10時間乾燥し更に温度を
110°Cにして4時間加熱し含浸硬化木材を得た。こ
れらの50時間水中浸漬におけるASEは48.50.
50であった。
実施例3:ブチラール樹脂(it気化学工業■製のデン
カブチラール113000K)にX2112(前出)を
NC010H=4.5(モル比)を配合し、ジブチルス
ズジラウレート0.8PHRを添加した配合物をアセト
ン溶媒で28%に希釈して含浸液を作成した。
一方、米松柾目板(9X120 X150(m1) 、
含水率12.0%)、ブナ無垢板(9X120 X15
0(mm) 、含水、率11.3%)および台桧柾目板
(9X120 X150(mm)、含水率11.2%)
をそれぞれ減圧含浸釜に設定し、釜内を8 torrに
排気して、含浸液を注入処理し含浸木材を得た。
これを65℃温風乾燥機で12時間乾燥し更に温度を1
05℃に設定し3時間加熱し含浸硬化木材を得た。これ
らの50時間水中浸漬におけるASEは45,62.4
9であった。
実施例4:ポリビニルアルコール(分子16,000)
の100部に対してブロックイソシアネート架橋剤(第
一工業製薬■製のエラストロンH−3)を50部更に触
媒(第一工業製薬■製のCa t32)を3部添加した
配合物を水−メタノール溶媒で15%に希釈して含浸液
を作成した。
一方、米松柾目板(8X50X100(IIlm) 、
含水率5.0%)、桧柾目板(8X50X100(m+
w) 、含水率4.2%)および米杉柾目板(8X50
X100(ms)、含水率4.8%)をそれぞれ減圧含
浸釜に設定し、釜内を10torrに排気して、含浸液
を注入処理し含浸木材を得た。
これを70°C温風乾燥機で10時間乾燥し、更に温度
を140℃で2時間加熱し含浸硬化木材を得た。48時
間水中浸漬におけるASEは50゜49.39であった

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性な水酸基を有するポリマーとブロックイソシ
    アネート架橋剤を主成分とするポリマー組成物を木材中
    に分散硬化させてなる改質木材材料。
  2. (2)前記活性な水酸基を有するポリマーが、ビスフェ
    ノールAとエピクロルヒドリンから合成された側鎖に水
    酸基を有するエポキシ樹脂である特許請求の範囲第(1
    )項記載の改質木質材料。
  3. (3)前記活性な水酸基を有するポリマーがフェノキシ
    樹脂である特許請求の範囲第(1)項記載の改質木質材
    料。
  4. (4)前記活性な水酸基を有するポリマーがブチラール
    樹脂またはホルマール樹脂の単独または混合物である特
    許請求の範囲第(1)項記載の改質木質材料。
  5. (5)前記活性な水酸基を有するポリマーが、ポリビニ
    ルアルコール樹脂である特許請求の範囲第(1)項記載
    の改質木質材料。
  6. (6)前記活性な水酸基を有するポリマーが、メチロー
    ルメラミン樹脂またはレゾール樹脂の単独または混合物
    である特許請求の範囲第(1)記載の改質木質材料。
  7. (7)前記ポリマー組成物の木材中への含浸率が、樹脂
    が木材中の空隙を完全に充填したときの樹脂含浸率を1
    00%としたときに2〜80%の範囲である特許請求の
    範囲第(1)記載の改質木質材料。
  8. (8)前記ポリマー組成物を有機溶剤に溶解させて含浸
    液を作成する工程と、含浸させた含浸液から前記有機溶
    剤を揮散させ前記ポリマー組成物を硬化させる工程とを
    含む改質木質材料の製造方法。
JP31345487A 1987-12-10 1987-12-10 改質木質材料およびその製造方法 Pending JPH01154703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31345487A JPH01154703A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 改質木質材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31345487A JPH01154703A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 改質木質材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01154703A true JPH01154703A (ja) 1989-06-16

Family

ID=18041495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31345487A Pending JPH01154703A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 改質木質材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01154703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104441127A (zh) * 2014-11-18 2015-03-25 中南林业科技大学 一种超疏水木材及其制备方法
CN104924379A (zh) * 2015-05-20 2015-09-23 中南林业科技大学 一种超疏水木材及其制备方法
JP2020183052A (ja) * 2019-04-27 2020-11-12 株式会社テオリアランバーテック フランポリマー含浸木材の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104441127A (zh) * 2014-11-18 2015-03-25 中南林业科技大学 一种超疏水木材及其制备方法
CN104924379A (zh) * 2015-05-20 2015-09-23 中南林业科技大学 一种超疏水木材及其制备方法
JP2020183052A (ja) * 2019-04-27 2020-11-12 株式会社テオリアランバーテック フランポリマー含浸木材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101100079A (zh) 核壳型多功能复合木材前驱液及其制备方法
US2313953A (en) Process for resinifying lignocellulosic materials
CN112831036A (zh) 植物糖基聚酯类胶黏剂及其制备方法和应用
JPH01154703A (ja) 改質木質材料およびその製造方法
CA1269899A (en) Method of surface impregnation of wood articles and wood articles made therewith
JP2595270B2 (ja) 改質木質材料およびその製造方法
JP3198471B2 (ja) 改質木材の製造方法
JPH0245102A (ja) 木材の改質処理方法
JP2006335039A (ja) 改質された木質材料の製造方法
JPH01154701A (ja) 改質木質材料およびその製造方法
JP3377845B2 (ja) 耐水寸法安定化木質材の製造方法
JPH0536202B2 (ja)
JP2983079B2 (ja) 合成樹脂注入木質材の製造方法
JPS61144304A (ja) 改質木材を製造する方法
JPS6395902A (ja) 改質木質材料
JP3329520B2 (ja) 木質材の改質処理方法
KR100543652B1 (ko) 목질가공품의 치수안정화 및 가공방법
JP3553660B2 (ja) 改質木材の製法
RU2811112C1 (ru) Способ изготовления изделия из плотной древесины
JPS63107502A (ja) 改質木質材料
JP3299204B2 (ja) 重合樹脂含浸木材及びその製法
JP2544953B2 (ja) 改質木材の製造方法
JPH06226710A (ja) 改質木材の製法
JP3378646B2 (ja) 圧密化木質材の製造方法
JP2935378B2 (ja) 合成樹脂注入処理木質材およびその製造方法