JPH0115454Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115454Y2
JPH0115454Y2 JP14326683U JP14326683U JPH0115454Y2 JP H0115454 Y2 JPH0115454 Y2 JP H0115454Y2 JP 14326683 U JP14326683 U JP 14326683U JP 14326683 U JP14326683 U JP 14326683U JP H0115454 Y2 JPH0115454 Y2 JP H0115454Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating rod
cylinder
pipe
chip discharge
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14326683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053411U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14326683U priority Critical patent/JPS6053411U/ja
Publication of JPS6053411U publication Critical patent/JPS6053411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115454Y2 publication Critical patent/JPH0115454Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、既設流体管を不断水下に(すなわ
ち圧力のかかつたままで)穿孔する不断水穿孔工
事に使用される装置に関し、更に詳しくは、該不
断水穿孔工事に伴う切屑の排出のために使用され
る切屑排出装置に関する。ここに、「不断水」と
は、水のみに限定されるものではなく、気体及び
液体の流体の流れを予め設置された元栓で止める
ことなく流通状態下で工事を実施することの総称
をいう。また、「穿孔」とは狭義の流体管の管壁
の穿孔のみならず流体管の切断を包含するもので
ある。
一般に、不断水工事は不断水下に流体管路にお
ける配管の変更(例えば、管の更新・撤去、本管
からの支管の分岐)、あるいは各種機器の設置
(例えば、仕切弁・栓の挿入)等に実施されてい
るが、その際、既設流体管の穿孔あるいは切断
(以下、単に穿孔という)は不可欠の作業であり、
この穿孔に伴い切屑が必然的に発生することにな
る。
そして、従来の切屑の排出装置は、既設流体管
に取り付けられた不断水穿孔工事用装置の流体管
の近傍位置に切屑排出用開口を設け、該開口に排
出弁を取り付けたものであつた(例えば、実開昭
55−138037号公報参照)。しかし、このような排
出弁は直接に流体圧を受けることから不断水穿孔
工事の完了後にもそのまま残置されることにな
り、不経済であるとともに、該排出弁が外部から
の衝撃を受け、切屑排出用開口と弁との接合部に
破損が生じ、漏水が発生する等の種々の問題があ
る。
本考案は上記実情に鑑みなされたものであつ
て、恒久的に残置される従来の排出弁に代つて、
排出用開口に取付け取外し自在にして不断水下に
切屑の排出を行うために一時的に使用される装置
(すなわち補助装置)を提供することをその技術
的課題とするものである。
本考案の不断水穿孔工事に使用される切屑排出
補助装置(以下、本補助装置という。)は、上記
技術的課題を達成するため、以下の構成(技術的
手段)を採る。
本補助装置は、次の内筒、外筒及び操作棒から
なり、不断水穿孔装置の適宜位置に流体管の流れ
に連通して固設された切屑排出筒に着脱自在に取
り付けられる。
内筒の切屑排出筒側の端部には該切屑排出筒
への取付け手段が設けられる。
内筒の切屑排出筒側の側部には該内筒の中空
部に連通する分岐枝管が突出して設けられる。
内筒の他端部の外周には雄ねじが適宜長さに
わたつて刻設されるとともに、内周には操作棒
挿通孔が穿設される。
外筒は一端が開口する有底筒状をなし、開口
部の内周には前記内筒の雄ねじに螺合する雌ね
じが刻設されるとともに、底部には操作棒貫通
孔が穿設される。
操作棒は前記内筒の操作棒挿通孔及び外筒の
操作棒貫通孔内に回転自在にして、かつ、棒軸
方向に摺動自在に配され、該操作棒の切屑排出
筒側の端部には前記切屑排出筒の内周に刻設さ
れた雌ねじに螺入されるプラグを回転を不能に
して着脱自在に取り付けるプラグ取付け部が設
けられるとともに、該操作棒の外筒内に配され
る中間側面に前記外筒の底部内面に衝接する鍔
が張設されてなる。
本考案の切屑排出補助装置は、不断水穿孔に先
立つて切屑排出筒に取り付けられ、穿孔による切
屑の排出に当つてはプラグは円筒内において分岐
枝管よりも後退した位置(すなわち切屑排出筒の
開口より遠い位置)に配され、切屑は分岐枝管よ
り適宜に配されたバルブ並びにホースを介して外
部に排出される。切屑の排出が完了すれば、後退
位置にある外筒を回動前進させ操作棒を押し進め
てプラグを切屑排出筒の開口に接近させ、次い
で、操作棒を回動前進させてプラグを切屑排出筒
内に螺入装着する。その後、本補助装置を切屑排
出筒から取り外して再使用に備える。
本考案は叙上の構成により、以下の特有の効果
を有する。
切屑の排出完了後は本補助装置及びバルブ等
は撤去されるので、それらの再使用が可能とな
り、従来のバルブを残置するものに比べて、経
済的である。
本補助装置によれば、切屑排出筒へのプラグ
の装着は水密を維持したまま、かつ、その操作
を容易に行うことができる。
操作棒の前進及びプラグの装着はすべてねじ
によるので大きな力を発揮でき、流体圧に抗し
て確実に操作を行うことができる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図及び第2図は本考案の切屑排出補助装置
の一実施例を示す。
ここに、Pは既設の流体管であつて、Qは該流
体管Pの分岐(あるいは仕切弁挿入)予定位置に
穿設された穿孔である。
1は継ぎ管(いわゆる丁字管)であつて、穿孔
Qに連通する筒状部11を有し、流体管Pに水密
に取り付けられる。1′は添設管であつて、継ぎ
管1と添設管1′とはいわゆる割り丁字管を構成
し、互いに対向する両者のフランジ1a,1a′に
介装するボルト・ナツト1bを締め付けることに
より継ぎ管1は流体管Pに対して強固に取り付け
られることになる。11Aは筒状部11の端部に
形成されたフランジである。
2は切屑排出筒であつて、継ぎ管1の筒状部1
1より外部に突出して開口する。該切屑排出筒の
端部開口の外周には雄ねじ2A及び内周には雌ね
じ2Bが刻設されている。
Hは切屑排出補助装置であつて、内筒3,外筒
4及び操作棒5の主要部材からなる。
内筒3の切屑排出筒2側(以下、切屑排出筒2
に近い側を上方、遠い側を下方という)の上方端
部の内周には雌ねじ3Aが刻設され、切屑排出筒
2の雄ねじ2Aと螺合して内筒3の固定を図る。
また、内筒の下方部の外周には雄ねじ3Bが適宜
の長さに刻設され、後記する外筒の内周ねじと螺
合する。
31は内筒3の上方部に該内筒の中空部と連通
して突設される分岐枝管である。該分岐枝管31
の外周にはバルブ取付け用のねじ31Aが刻設さ
れる。また、32は内筒3の下方部の内面に形成
された操作棒挿通孔である。
外筒4は上方を開口し、下方を有底とする筒状
体に形成され、上方部の内周には雌ねじ4Aが刻
設され、上記内筒3の外周ねじ3Bと螺合する。
41は外筒4の底部に穿設された操作棒貫通孔
である。また、42は外筒4の外周に形成された
多角形状のスパナかけであつて、該スパナかけ4
2にスパナ(図示せず)を係合して該外筒4を回
転させる。
操作棒(スピンドルともいう。)5は円柱状を
なし、上記した内筒3の挿通孔32並びに外筒4
の貫通孔41内に挿通自在に配される。該操作棒
5の上端面には実質的に角柱形状をなすプラグ取
付け部51が一体的に配される。52は該操作棒
5の下方部外側に突出して配された鍔であつて、
該鍔52は外筒4の底部の内面に衝接する。53
は該操作棒5の下端に形成されたハンドル取付け
部であつて、該ハンドル取付け部53にハンドル
(図示せず)を着脱自在に係合して該操作棒5を
回転させる。
61,62は本実施例の補助装置H内を水密に
保つパツキングであつて、61はガスケツト、6
2はOリングが使用される。
7は円柱状のプラグであつて、切屑排出筒2に
水密に装着されることにより該切屑排出筒外への
水の流れを閉寒する。該プラグ7の外周には雄ね
じ7Aが刻設され、切屑排出筒2の内周の雌ねじ
2Bに螺合する。また、該プラグ7の下面には前
記操作棒5のプラグ取付け部51に嵌合する盲穴
状の嵌合孔71が穿設されている。
Iは本補助装置Hの内筒3の分岐枝管31に取
り付けられるバルブであつて、コツクあるいはボ
ールバルブが採用される。該バルブIは、その開
弁により切屑の排出を行い、その閉弁によつて本
補助装置Hのプラグ7の挿入を静圧のもとに行う
機能を有する。なお、該バルブIの分岐枝管31
への取付けは本実施例では螺合によるが、その他
の固定手段(例えばフランジ接合)によることは
自由である。
JはバルブIに嵌め外し自在に嵌着されるホー
スである。
Rは作業用仕切弁であつて、弁体R1は弁棒R
2の回動により進退自在にされる(第1図は開
弁、第3図は閉弁状態を示す)。
Sは穿孔機であつて、伸縮自在のカツターS1
を有する(第1図の実線は伸長状態を、破線は縮
小状態を示す)。S2は該カツターS1の駆動モ
ータである。
本実施例の切屑排出補助装置Hの使用態様並び
に機能は以下のとおりである。
既設管Pの分岐管取付け位置に割り丁字管1
を水密に取り付けるとともに、該割り丁字管1
の筒状部11に配された切屑排出筒2の外周ね
じ2Aに本補助装置Hの内筒3を螺合させて本
補助装置Hを取り付ける。このとき、操作棒3
の先端に装着されたプラグ7は内筒3の分岐枝
管31の位置よりも後退させておく。
次いで、バルブIを本補助装置Hの分岐枝管
31に、ホースJをバルブIに順次取り付け
る。
割り丁字管1のフランジ11Aに作業用仕切
弁Rを、次いで穿孔機Sを順次取り付ける。
この状態で作業用仕切弁Rを開弁し、穿孔機
SのカツターS1を伸長するとともに該カツタ
ーS1の回動により既設管Pを穿孔してゆく
(第1図参照)。
既設管Pの穿孔Qにつれ切屑は該既設管P内
の流体圧に押されて切屑排出筒2に流れ込み、
開弁されたバルブIを介して、ホースJを通じ
て外部に流体とともに排出される。
穿孔が終了すれば、切断片を抱持したカツタ
ーS1を引き上げ、作業用仕切弁Rの外方位置
にまで後退させた後、作業用仕切弁Rを閉弁
し、穿孔機Sを取り外す。
切屑の排出が完了したことを確認すれば、バ
ルブIを閉弁し、本切屑排出補助装置Hの外筒
4のスパナかけ42にスパナ(図示せず)を係
合して内筒3に対して回動前進させることによ
り操作棒5を前進させ、プラグ7を切屑排出筒
2の開口部に臨ませる。次いで、操作棒5のハ
ンドル取付け部53にハンドル(図示せず)を
係合して該操作棒5を回動すればプラグ7は切
屑排出筒2内に螺入されてゆく。
プラグ7が切屑排出筒2内に水密に装着され
れば、ホースJ,バルブI,本補助装置Hを順
次取り外すとともに、作業用仕切弁Rに分岐管
Tを取り付ける(第3図参照)。しかる後、作
業用仕切弁Rを開弁すれば既設流体管Pからの
流体は分岐管Tに流れ込み、分岐工事は完了す
る。
叙上の工程は一例を示したものであつて、合理
的範囲内で工程の一部を変更することは自由であ
る。
本考案は上記実施例の構成に限定されるもので
はなく、本考案の基本的技術思想の範囲内で種々
設計変更が可能である。すなわち、以下の態様は
本考案の技術範囲に包含されるものである。
切屑排出筒ひいては本切屑排出補助装置は分
岐管用の割り丁字管にのみ適応されるものでは
なく、仕切弁設置用弁箱等その他の不断水穿孔
装置の適宜箇所(流体圧を常時受け、切屑の排
出を許す箇所)に設置されるものである。
切屑排出筒と切屑排出補助装置の内筒との固
定をねじ結合によらず、その他の取外し可能な
結合手段(例えばフランジ結合)によることが
できる。
操作棒の先端のプラグ取付け部とプラグの嵌
合孔とは角柱形状に限らず、相互の回転を阻止
するものであれば他の適宜構造が採られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の不断水穿孔工事切屑排出補助装
置の実施例を示し、第1図はその概略を示す縦断
側面図、第2図は本装置の拡大縦断面図、第3図
は本装置を使用して行われた不断水穿孔工事の完
了時の状態を示す縦断側面図である。 P……既設流体管、Q……穿孔、2……切屑排
出筒、H……切屑排出補助装置、3……内筒、3
A,3B……ねじ、31……分岐枝管、32……
操作棒挿通孔、4……外筒、4A……ねじ、41
……操作棒貫通孔、5……操作棒、51……プラ
グ取付け部、52……鍔、7……プラグ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 不断水穿孔装置の適宜位置に流体管Pの流れに
    連通して固設された切屑排出筒2に着脱自在に取
    り付けられ、下記の(a)ないし(e)の構成を有する内
    筒3、外筒4及び操作棒5からなる不断水穿孔工
    事に使用される切屑排出補助装置H; (a) 内筒3の切屑排出筒側の端部には該切屑排出
    筒への取付け手段3Aが設けられ、 (b) 内筒3の切屑排出筒側の側部には該内筒の中
    空部に連通する分岐枝管31が突出して設けら
    れ、 (c) 内筒3の他端部の外周には雄ねじ3Bが適宜
    長さにわたつて刻設されるとともに、内周には
    操作棒挿通孔32が穿設され、 (d) 外筒4は一端が開口する有底筒状をなし、開
    口部の内周には前記内筒3の雄ねじ3Bに螺合
    する雌ねじ4Aが刻設されるとともに、底部に
    は操作棒貫通孔41が穿設されてなり、 (e) 操作棒5は前記内筒2の操作棒挿通孔32及
    び外筒4の操作棒貫通孔41内に回転自在にし
    て、かつ、棒軸方向に摺動自在に配され、該操
    作棒5の切屑排出筒側の端部には前記切屑排出
    筒2の内周に刻設された雌ねじ2Bに螺入され
    るプラグ7を回転を不能にして着脱自在に取り
    付けるプラグ取付け部51が設けられるととも
    に、該操作棒5の外筒内に配される中間側面に
    前記外筒の底部内面に衝接する鍔52が張設さ
    れてなる。
JP14326683U 1983-09-17 1983-09-17 不断水穿孔工事に使用される切屑排出補助装置 Granted JPS6053411U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14326683U JPS6053411U (ja) 1983-09-17 1983-09-17 不断水穿孔工事に使用される切屑排出補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14326683U JPS6053411U (ja) 1983-09-17 1983-09-17 不断水穿孔工事に使用される切屑排出補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053411U JPS6053411U (ja) 1985-04-15
JPH0115454Y2 true JPH0115454Y2 (ja) 1989-05-09

Family

ID=30319843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14326683U Granted JPS6053411U (ja) 1983-09-17 1983-09-17 不断水穿孔工事に使用される切屑排出補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053411U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4043128A4 (en) * 2019-10-11 2023-10-18 Cosmo Koki Co., Ltd. CONDUIT DRILLING DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053411U (ja) 1985-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090218532A1 (en) Line stop adapter
US4680848A (en) Pipe tapping tool
US4598731A (en) Valve assembly for placement over a capped, stub-out which is under water pressure in a dwelling
JPH0115454Y2 (ja)
US20040261864A1 (en) Flushing plug for water control valve
JPS6231751Y2 (ja)
JPH02599B2 (ja)
JPS60109688A (ja) 伸縮可撓継ぎ手管の不断水設置方法及びその装置
JPH0729365U (ja) 分水栓
JPH0697078B2 (ja) 不断水型サドル分水栓の交換並びに拡孔工法およびその止水具
EP1198683B1 (en) A method of closing a pipe
JPH0222554Y2 (ja)
GB1572694A (en) Method of and apparatus for sealing joints in pressurised conduits
JPH0253674B2 (ja)
JP2003269681A (ja) サドル分水栓交換工法と交換機
JP2747968B2 (ja) スプリンクラ装置
JPH0722557Y2 (ja) 分水栓の交換用止水具
JPH05332489A (ja) 配水用管の分岐工法とこれに使用する分岐施工具及び配水用管
JPH0579595A (ja) ホツトタツプ用フイツテイングを用いて装着するバルブ
JPH051753Y2 (ja)
JPH05332488A (ja) 配水用管の分岐工法とこれに使用する配水用管
KR200227722Y1 (ko) 압력배관 천공용 플랜지 및 원터치 플러그
JP3403191B1 (ja) 既設分水栓の撤去方法および装置
KR100299941B1 (ko) 유체 주관과 분기관의 연결장치
JPH06241380A (ja) 新設管類の接続工法