JPH01152355A - pHセンサ - Google Patents

pHセンサ

Info

Publication number
JPH01152355A
JPH01152355A JP62309740A JP30974087A JPH01152355A JP H01152355 A JPH01152355 A JP H01152355A JP 62309740 A JP62309740 A JP 62309740A JP 30974087 A JP30974087 A JP 30974087A JP H01152355 A JPH01152355 A JP H01152355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
layer
silicon
film
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62309740A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Goto
正男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP62309740A priority Critical patent/JPH01152355A/ja
Publication of JPH01152355A publication Critical patent/JPH01152355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、 pHセンサに関する。更に詳しくは。
電界効果型トランジスタのゲート絶縁層上にpH感応層
を設けたpHセンサに関する。
〔従来の技術〕
従来の電界効果型トランジスタのゲート絶縁層上にpH
感応層を設けたpHセンサは、pH感応層として窒化け
い素(siiN*)層が形成されており、結晶性シリコ
ン基板から次のような工程によって製造されている。
基板にP型ウェハを用い、シリコンアイランド作成−フ
イールド酸化−リン拡@(ソース・ドレイン形成)−ゲ
ート酸化−窒化けい素の化学蒸着−プラズマエツチング
によるコンタクトホール穴あけ−アルミニウム蒸着によ
る電極形成−水素アニール−ワイヤーボンディングとい
う一連の工程を経てl5FET(ion 5ensit
ive FET)が製作されており、この過程でソース
およびドレインとなる2つのn型領域を表面部分に形成
させたP型性シリコン基板上の二酸化けい素ゲート絶縁
層上に窒化けい素蒸着膜を形成せしめることが行われて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
かかる従来のl5FE!Tにおいて、イオン感応層とし
ての窒化けい素蒸着膜を形成させるためには。
高価なLPGVD装置(熱CVD装置)を用い、ガスと
してアンモニア、シランおよび水素の3種のガスを使用
しなければならず、このため温度、時間、ガス流量など
の各要因について複雑な制御を必要とし、操作的に煩雑
であるという欠点がみられた。
そこで、本発明者は、操作的に簡単な方法で同様の性能
を示すイオン感応層を求めて種々検討の結果、イオン感
応層を一酸化けい素の蒸着膜で形成させることにより、
かかる課題が効果的に解決されることを見出した。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕従って
、本発明は電界効果型トランジスタpHセンサに係り、
このpHセンサは、ソース(電子供給口)およびドレイ
ン(電子排出口)となる2つのn型領域を表面部分に形
成させたP型性シリコン基板上の二酸化けい素ゲート絶
縁層上に一酸化けい素蒸着膜を形成せしめてなる。
一酸化けい素蒸着膜の形成は、基板温度約lO〜50℃
、タングステンボード温度約1700℃以上で、市販S
iOを用い、蒸着時の真空度5 X 10−’〜5×1
O−4Torr程度で行われ、層の厚さが約500−1
ooo。
人の蒸着膜として形成させる。
その後プラズマエツチングによるコンタクトホール穴あ
け以降ワイヤボンディング迄の各工程が適用され、 p
Hセンサが製作されるが、製作されたpHセンサは、通
常の電界効果型トランジスタのゲート金属部分を除去し
、その代りにPH感応層を形成させた構造を有している
このpH感応性電界効果型トランジスタは、それを水溶
液中に浸漬した場合、pH感応層としてのSiOの表面
層は、次のような電気化学的な解離平衡に支配されてい
るものと考えられる: この場合の界面電位は、ネルンストの式で表わされる。
従って、電界効果型トランジスタのSiO層界面に発生
する界面電位を測定することにより、このSiO蒸着電
界効果型トランジスタはpHセンサとして使用し得るこ
とが確認される。
〔発明の効果〕
電界効果型トランジスタのゲート絶縁層上にpH感応層
を設けたpHセンサにおいて、PH感応層として一酸化
けい素蒸着膜を設けることにより、従来の窒化けい素蒸
着膜を設けたものと比較して製作がきわめて容易でしか
も同等のpi(感応特性を示すpttセンサが得られる
゛。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1 p型シリコン基板を用い、常法により、ゲート金属部分
を除去した電界効果型トランジスタを製作し、その際S
iO2ゲート絶縁層(厚さ1000人)の上に、基板温
度30℃、蒸着時の真空度I X 10”’Torrで
厚さ2000人のSiO蒸着層を形成させ、以下所要の
各工程を施し、l5FETti−i造した。
このpHセンサを、第3図に示される測定装置を用い、
即ちエレクトロメータ11およびレコーダ12を含む測
定回路に接続されているSiO蒸着l5FET 13お
よび銀/塩化銀参照電極14をそれぞれ浸漬させた被測
定液(各pH値に調整された20mMTris−HCQ
緩衝液)15を恒温セル16で一定温度(25℃)に保
持した装置を用い、ソース−ドレイン間の電流(500
μA)および電圧(4v)をそれぞれ−定に保ちながら
、電位によりpH特性を測定した。
その結果は、第1図のグラフに示されるように、p)1
1〜12の範囲内でlpH当り約57mVの感度が直線
性をもって示され、pHセンサとしての有効性が示され
た。
比較例1 実施例1において、SiO蒸着層の代りに、同じ厚さの
Si、 N、蒸着層を形成させたものについて同様の測
定を行なうと、第1図のグラ“フに併記されるように、
1pH当り約59mVの感度を示した。
実施例2、比較例2 実施例1または比較例1のpHセンサについて、それら
の応答特性を調べるため、25℃の蒸留水100mQ中
にpHセンサを浸漬させた後、INHCQまたはIN 
NaOHを0.1mfl宛加えたところ、それぞれ第2
図の実線(実施例2)または点線(比較例2)で示され
るような挙動を示し、いずれも30秒間以内に定常値に
到達した。
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は、それぞれ実施例1、比較例1および実施
例2.比較例2の測定結果を示すグラフである。また、
第3図は、PHメータの電位測定装置の概要図である。 (符号の説明) 13・・・・・SiO蒸着l5FET 14・・・・・銀/塩化銀参照電極 15・・・・・被測定液 代理人              区弁理士  吉 
1)俊 夫    − 綜 − づ 張 第2図 時間(今) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ソースおよびドレインとなる2つのn型領域を表面
    部分に形成させたp型性シリコン基板上の二酸化けい素
    ゲート絶縁層上に一酸化けい素蒸着膜を形成せしめてな
    る電界効果型トランジスタpHセンサ。
JP62309740A 1987-12-09 1987-12-09 pHセンサ Pending JPH01152355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309740A JPH01152355A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 pHセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309740A JPH01152355A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 pHセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01152355A true JPH01152355A (ja) 1989-06-14

Family

ID=17996727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309740A Pending JPH01152355A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 pHセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152355A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464940B1 (en) 1999-06-14 2002-10-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. pH sensor and pH measurement method employing the same
CN103282767A (zh) * 2011-01-07 2013-09-04 国立大学法人三重大学 离子选择性电极

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464940B1 (en) 1999-06-14 2002-10-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. pH sensor and pH measurement method employing the same
CN103282767A (zh) * 2011-01-07 2013-09-04 国立大学法人三重大学 离子选择性电极

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kriegler et al. The effect of HCl and Cl2 on the thermal oxidation of silicon
US20070095663A1 (en) Preparation of a PH sensor, the prepared PH sensor, system comprising the same and measurement using the system
US6617190B2 (en) A-WO3-gate ISFET devices and method of making the same
CN107430086B (zh) 气体传感器以及传感器装置
Morita et al. Characterization and control of native oxide on silicon
US7009376B2 (en) SnO2 ISFET device, manufacturing method, and methods and apparatus for use thereof
US6867059B2 (en) A-C:H ISFET device manufacturing method, and testing methods and apparatus thereof
Domanský et al. Selective doping of chemically sensitive layers on a multisensing chip
Lai et al. Thickness effects on pH response of HfO2 sensing dielectric improved by rapid thermal annealing
JPH01152355A (ja) pHセンサ
WO2002077632A1 (fr) Transistor a effet de champ
JPH0518935A (ja) ダイヤモンド薄膜イオンセンサ
JP5725318B2 (ja) pHセンサおよびpH測定方法
US20050221594A1 (en) ISFET with TiO2 sensing film
JPS60263446A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5940307B2 (ja) 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタの製法
Mokwa Silicon technologies for sensor fabrication
JPH03263323A (ja) プラズマcvd窒化珪素膜の形成方法
JPH03277953A (ja) ガス検知半導体装置
JPH0115015B2 (ja)
JPH0116379B2 (ja)
Tarui et al. Surface states of silicon-silicon dioxide interface grown by vapor deposition
JPH0339583B2 (ja)
JPS60252253A (ja) Fetセンサ
Lin et al. Novel Dry-Type Glucose Sensor Based on a Metal–Oxide–Semiconductor Capacitor Structure with Horseradish Peroxidase+ Glucose Oxidase Catalyzing Layer