JPH01151596A - 結合オリゴヌクレオチド及びペプチドを有する膜 - Google Patents

結合オリゴヌクレオチド及びペプチドを有する膜

Info

Publication number
JPH01151596A
JPH01151596A JP63220577A JP22057788A JPH01151596A JP H01151596 A JPH01151596 A JP H01151596A JP 63220577 A JP63220577 A JP 63220577A JP 22057788 A JP22057788 A JP 22057788A JP H01151596 A JPH01151596 A JP H01151596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
linker
group
attached
protected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63220577A
Other languages
English (en)
Inventor
Hubert Koester
ヒューバート・ケスター
James M Coull
ジェイムズ・エム・クール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMD Millipore Corp
Original Assignee
Millipore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millipore Corp filed Critical Millipore Corp
Publication of JPH01151596A publication Critical patent/JPH01151596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/042General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers characterised by the nature of the carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/06Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier attached to the carrier via a bridging agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • B01J2219/00641Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being continuous, e.g. porous oxide substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249954With chemically effective material or specified gas other than air, N, or carbon dioxide in void-containing component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は結合されたオリゴヌクレオチド及びペプチドを
有する膜に間する。
疋米至退浦 近年、固相バイオケミストリー(例えば、ソリッドフェ
ースバイオケミストリーーアナリチカルアンドシンセチ
ツクアスベクツ、ダプリュ、エッチ、スカウテン(W、
1.5couten)、編集者、ジョーンウィリーアン
ドサンズ、ニヨーヨーク、1983年)は、バイオテク
ノロジーにおいて広い用途を見出してきている。主要な
関心はアフイニテイクロマトグラフィー(例えば、アフ
イニテイクロマトグラフィーーアブラクチカルアブロー
チ1編集者、ビー、デイ、ジー、ゾーン(P、 D、 
G、 Dean) 。
ダブリュ、ニス、ジョンソン(W、S、Johnson
) 、エフ、ニー、ミドル(F、A、Middle)、
 IRLプレスリミテッド、オックスホード、1986
年)、ニュークリイクアシッドハイブリダイゼーション
ーアブラクチカルアブローチ1編集者、ビー、デイ、ヘ
イムズ(B、 D、 Hames)及びニス、ジエー、
ヒツギンズ(S、J、)Iiggins) 、 IRL
ブレスリミテッド、オツクスホード、1987年)、固
定化酵素及び細胞(例えば、イモウビライズドセルズア
ンドエンジメズーアブラクチカルアブローチ1編集者ジ
エー、ウラドウオード(J、Woodward)、 I
RLプレス、オツクスホード、1985年)、固相ペプ
チド(例えば、ジー、バラニー (G、 Barany
)及びアール、ビー、マリフィールド(R,B、 Ma
rr if te ld) 。
「ザ ペブチズ」、2巻1編集者:イー、クロス(E、
 G?oss)及びジエー、マイエンホファー゛(J。
Meienhofer) 、アカデミツクプレス、ニュ
ーヨーク、1979年)及びオリゴヌクレオチド合成(
例えばオリゴヌクレオチドシンセシスーアブラクチカル
アブローチ1編集者エム、ジュー。ゲイト(M、J、G
a1t)、 IRLブレスリミテッド、オツクスホード
、1984年)に集中してきた。上記参考文献に示され
ている通りに、はとんど全ての場合において、核酸或は
ペプチド/タンパク質なビード物質、例えばセルロース
、ガラスピーズ、セファデックス(Sephadex)
 、セファローズ(Sepharose)、アガロース
、ポリアクリルアミド、多孔質粒状アルミナ、ヒドロキ
シアルキルメタクリレートゲル、ジオール結合シリカ或
は多孔質セラミックに吸着させるか或は非特異的に結合
させている。
吸着によるハイブリダイゼーション実験のために、ナイ
ロン及びニトロセルロースのフィルターディスクのよう
な平坦な物質を用いて核酸を固定化させることは極めて
よく行われている。この領域におけるいくつかの用途で
は、化学的に改質した紙が用いられており、セルロース
をジアゾベンジルオキシメチルで機能化する(ジュー。
シー。
アルワイン(Alwine)等、メソッズインエンジモ
ロジー、68巻1編集者二アール、ウー(R,Wu)、
アカデミツクプレス、ニューヨーク及びロンドン。
220頁、1979年)か或はO−アミノフェニルチオ
エーテル(ビー、シード (B、5eed) 。
Nucleic Ac1ds Res、 10巻、17
99頁。
1982年)誘導体で機能化し、両方の場合において、
核酸を紙に非特異的に共有結合させるに至る。別の試み
では、ビニルアセテート−エチレンコポリマー製のチュ
ーブの表面を化学的に活性にしてチューブ表面にタンパ
ク質の非特異的共有結合を与えた(ジー、マネック(G
、 Manecke)及びエッチ、ジー、ボウグド(H
,G、Vogt)、 J、5olid −phase 
Biochem 、 4巻、233頁、1979年)。
後者の場合、結合させるべき有意の量の分子をキャリヤ
ーに供給するのに多孔質構造が利用できないことに注意
すべきである。
最近の注意は固体支持体への生体分子の部位特異的共有
結合法を開発することに集中してきた。
セルロースのようなビーズ物質に共有結合させた合成り
NA分子(ビー、ティ、ギルハム (P、T。
Gilham) 、メソッズインエンジモロジー1編集
者エル、グロスマン(L、 Grossman)及びク
ー3モルデイプ(K、Mo1dave) 、 21巻、
パートD、191頁、アカデミツクプレス、ニューヨー
ク及びロンドン、1971年及びジュー。ティ、コダナ
ガ及びアール、トジアン (R,Tjian )、 P
roc、 Natl。
Acad、Sci、USA、 ’83巻、5889頁、
1986年)、調節多孔度のガラスピーズ(ティ、ミズ
タニ及びワイ、タチバナ、 J、Chromatogr
、 、 356巻、202頁、1986年)及びラテッ
クス微小球(ジェー、エヌ、クレムスキー(J、N、に
remsky)等Nucleic Ac1ds Res
、 15巻、2891頁。
1987年)が相補的核酸を親和(affinity)
精製するのに及びタンパク質を配列特異的結合させるの
に及び酵素結合反応における反応体として用いられてき
た。同様に、セファローズ及びアガロースを含む種々の
ビードキャリヤーに結合した合成ペプチドは、酵素(ビ
ー、クアトレカサス (P。
Cuatrecasas) 、エム、ウィルチェク(M
、 Wi 1chek)及びシー、ビー、アンフィンセ
ン(c、B、 Anfinsen)、 Proc、Na
tl、Acad、Sci、USA、 61巻、636頁
1968年)、抗体(イー、ハーウィッ (E。
Hurwitz等、 Eur、J、Biochem 、
、 17巻、273頁、1970年)及びその他のタン
パク質(ビー、ペンテ(B、 Penke)等、 J、
 Chromatogr、 、 376巻、3巻7頁、
1986年)を親和単離するのに広く用いられてきた。
親和マトリックスの合成は、オリゴヌクレオチド内で或
はペプチド内で支持体結合求電子機能と求核基とを反応
させることを含むのが普通である。逆に言えば、求電子
機能は生体分子に付くことができ及びポリマー支持体上
の求核基との反応を受ける。
ペプチドを固体キャリヤーにアミノ酸側鎖の種々の反応
性官能基を経て、並びにバイオポリマーのアミノ及びカ
ルボキシル末端を通して結合させることは一層しばしば
である。オリゴヌクレオチドは、強い求核或は求電子中
心を何ら含有しないため、固体支持体に結合させるのが
比較的に一層難かしい。その結果、反応性官能価を分子
中の規定の位置、好ましくはバイオポリマーの末端の一
つに含有するオリゴマーの化学合成を可能にする方法及
び試薬が数多く記載されてきた(例えば、ジュー。エム
、コウル(J、M、Coull)等、テトラヘドロンレ
ターズ、27巻、3991頁、1986年;ニス、アグ
ラワル(S、 Agrawal)等、NucleicA
cids Res、 14巻、6227頁、1986年
;ビー、ニー、コナツ(B、A、Conolly) 、
 Nucleic Ac1ds Res、、 15巻、
3131頁、1987年;ビー、ニー、コナツ及びビー
、ライダー(P、 Rider) 。
Nucleic Ac1ds Res、、  12巻、
4485頁、1985年参照)。
両方のアプローチはオリゴヌクレオチド或はペプチドを
合成し及び単離した後に固体マトリックスに結合させる
ことを必要とするので、支持体への生体分子の直接固相
合成は相当の向上になる。
このようにして、親和支持体を直接生成することができ
る。このアプローチの前の2つの例はポリAテイル含有
mRNAを親和単離するためセルロースビーズ上にオリ
ゴ−dTを化学合成すること(ビー、ティ、グラハム、
上記参照)及び抗原と強く及び特異的に反応する抗体に
関し所定のアミノ酸配列の特異的親和力を用いることに
よって抗体エピトープマツピングに有用なポリエチレン
ベグ上に短いペプチドを合成することを含む(エッッチ
、エム、ガイセン (H,M、Geysen等、 Pr
ocNat’1.Acad、 Sci、USA、82巻
、3998頁。
1984年))。ポリエチレンベグは極めて特定の目的
について有用にすぎず及び非多孔質構造により固定化生
体分子のローディングが極めて低い悩みがある。いくつ
かのオリゴヌクレオチドを同時に化学合成するプロセス
の説明において、紙デイスクが用いられてきた(DE3
301833及びEP 114599)、この物質は、
明らかに技術の現状のホスホアミダイト化学を配列にお
いて100より多いヌクレオチド単位を有する長いオリ
ゴヌクレオチドを構築するのに用いることができないこ
とから、親和支持体としての働きをさせることを勧める
ことができない(エフ。デイ、シンハ(N、 D、 5
inh2)m等、 Nucleic Ac1ds Re
s、、  12巻、4539頁、(1984年))、ホ
スフェートトリエステル法(例えば、上に挙げた通りの
エム、ゲイトを参照)の場合、比較的短いオリゴヌクレ
オチド(20のヌクレオチド単位含有配列の範囲)のみ
を紙デイスク法によって得ることができる。その上、異
なる試薬による必要な処理及び洗浄工程を採用するいく
つかの合成サイクルの後に、紙は非常にもろくなって機
械的安定性を失う。ペプチドはこれまで紙の上で合成さ
れていない。ペプチドを合成するのに過酷な条件が必要
なことにより、セルロースマトリックスが崩壊されるこ
とは極めてありうることである。これより、親和支持体
はオリゴヌクレオチド或はペプチドを固体支持体として
の紙に化学合成させることによって得ることができない
核酸及びペプチド或はタンパク質はビード及び平均なポ
リマー支持体に吸着によるか或は非特異的共有結合によ
るかのいずれかによって固定化されてきた。ハイブリダ
イゼーション或は親和技法を用いて可溶性生体分子と固
定化生体分子との間の効率的及び特異的相互作用を成就
させるためには、1つの末端機能のみを含む生体分子を
特異的に共有結合させることが最適になる。これは、固
定化生体分子の全配列を溶解している相補的分子と相互
作用するのに利用可能にさせる。しかし、吸着或は非特
異的共有結合は生体分子内にいくつかの機能を入れ、こ
れらの機能は、次いで所望の分子間相互作用に利用し得
ないものにさせる。吸着は、その上、固定化された生体
分子の内のいくつかがハイブリダイゼーション或はアフ
ィニティプロセスの間に洗い落とされ(脱着され)得る
という不利を有する。これは、親和支持体を何回か再使
用する場合には、特に考慮しなければならない。
段階合成アプローチを用いた固体支持体へのオリゴヌク
レオチド或はペプチドの末端特異的共有結合は、ビード
支持体或は紙デイスク(オリゴヌクレオチドの場合)或
はビード支持体及びポリエチレンベグ(オリゴペプチド
の場合)を用いて行われてきたが、膜タイプの支持体を
用いたこれらの生体分子の合成は報告されていない。
平坦な、高多孔質の機械的安定な材料の膜は、容易に取
り扱い、種々の寸法に切断し、拡する目的で互いの上面
上に積み重ね及び何回か再使用することができるため、
親和支持体として最も有利である。その上、支持体はオ
リゴヌクレオチド及びペプチド合成の条件下で化学的に
安定であるべきであり及び核酸か或はタンパク質のいず
れかの非特異的結合を示すべきではない、というのは、
これは感応性低下バックグラウンド相互作用を生じるか
らである。これらの異る要求を満足させる親和支持体を
開発することは軽微な仕事ではない。オリゴヌクレオチ
ド或はペプチドの直接の化学合成がかかる不溶性支持体
上で可能であるかどうかも、また、予測することができ
ない。上述した通りに、ホスホトリエステルアプローチ
を採用した場合に、紙は固相オリゴヌクレオチド合成用
支持体として働き得るにすぎなかった。依然不明確な理
由で、多孔質ガラスピーズ上に用いて極めて良好な結果
を得るずっと効率的で現状の技術のホスホアミダイト化
学は紙に効か松かった。
本発明は膜に共有に及び特異的に結合させたオリゴヌク
レオチド(DNA及び/又はRNA断片)或はペプチド
の合成方法に関する0発明は、また、オリゴヌクレオチ
ド及びペプチドの合成用改質膜及びオリゴヌクレオチド
及びペプチドを末端特異的結合によって結合させた膜(
生体分子をその末端の1つに共有結合させた)に関する
本発明の方法に従えば、下記式によって表わされる改質
膜を用いる: P−X−Y−N−Z−S” ここで、Pは保護されたヌクレオシド或はアミノ酸SW
にリンカ−Y−N−Z  を通して結合されたポリマー
膜支持体を表わし、Wは保護基を表わし、Nはスペイサ
−基を表わし、Y及びZは同一或は異なる官能基を表わ
し、リンカ−は膜に付いた官能基Xを通して膜に結合さ
れる。
膜を化学的に機能化して第1のヌクレオチド或はペプチ
ドビルディングブロックを固定する。膜バックボーンか
ら立体障害を最小にするために、ポリマーバックボーン
と第1の固定化ビルディングブロックとの間に適したス
ペイサ−機能を置く。特異なバイオポリマー配列の合成
は手動か或は自動化合成によるかのいずれかで行う。オ
リゴヌクレオチドか或はペプチドのいずれかを段階的に
構築する標準の化学的プロトコルを用いることができる
。所望の特異的配列を組立てた後に、保護基を取り去っ
て生物学的に機能的な分子を生成することができる。
合成したバイオポリマーは、膜への結合に応じて、分離
し1次いで特性表示及び/又は同定するか或は未保護の
形で膜上に残すことができる。後者を用いて他の分子と
ハイブリダイゼーション或は特異的親和力の他の反応を
経て相互作用させることができる。これは、例えばmR
NAのような核酸、ゲノムDNA配列及びrRNAを精
製及び検出するために及び生物、ウィルス並びに酵素、
抗体を検出するために重要である。
l肚匹1狐立且旦 オリゴヌクレオチド或はペプチド配列の合成用出発原料
である固体支持体は下記の一般式(1)を有する: P−X−Y−N−Z−3’   (I)式中、Pは多孔
質膜構造を含む下層にあるポリマー物質であり、Xはポ
リマー物質に付いた官能基であり、第1合成ピルディン
グブロックS(適当に保護されたヌクレオシド或はアミ
ノ酸)をスペイサ−Nを経て膜に固定させ、スペイサ−
Nは2つの等しい或は異なる官能基Y及びZを有する。
Wはヌクレオシド或はアミノ酸成分、についての保護基
を表わす。Sを単一の初期ビルディングブロックとして
示すが、Sはダイマー、トリマー或はオリゴマー出発原
料を表わし得ることを理解すべきである。例えば、Sは
保護されたヌクレオシドーヌクレオチドニ量体を含むこ
とができる。この初発鎖を次いで本発明の方法によって
伸張させることができる。いくつかの実施態様では、第
2のリンカ−を官能基を有するSに結合させることがで
き、それからバイオポリマーを合成することができる。
本発明の方法において用いることができる膜は、第1ヌ
クレオチド或はペプチドビルディングブロックを結合さ
せるための官能基X(構成ポリマーにそなわっているか
或は下記に説明する通りにして膜状ポリマーに導入する
)を有する多孔質構造の平らな透過性ポリマー物質であ
る。下記の4つのタイプのポリマーが本発明の目的のた
めの親和膜を生成するのに役立つことができる:A、エ
ステル機能のアルコール部分においてフリーの官能価を
有するアクリル(或いはメタクリル)酸エステル、例え
ば−(CH2) 、、CHi−OH1−(CH2)m 
I、−CH(CH3) −0)+ (n□2−10)或
いは−COOR(Rは、例えばペンタフルオロフェニル
、p−ニトロフェニル、メトキシメチレン或はラクトン
機能である)のような活性エステル機能等のそれぞれの
モノマー中に官能基の存在することにより官能基を含有
するコポリマー、該コポリマーは求核試薬と直接反応す
ることができる。同様のタイプのポリマーは、ジアルキ
ルシランジオール或はポリジアルキルシロキサン、ポリ
ビニルアルコール、ポリオキシメチレン或はポリオキシ
エチレンを適当な架橋剤、例えばテレフタルデヒド、カ
ルボン酸ジクロリド或はビスイソチオシアネートで架橋
させて得ることができる。
B、官能基を化学的改質によって導入することができる
ポリマー、例えば架橋ポリスチレン、芳香族残基を含有
するポリスルホン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカ
ーボネート、ポリビニルアセテート。芳香族残基な有す
るポリマーを、例えばフリーデル−クラフッアシル化に
次いで還元或はグリニヤール反応によって改質すること
ができる。その他のタイプのポリマーは部分加水分解反
応によってフリーの官能基を生じることができる。ポリ
ビニリデンジフルオリド(PVDF)は脱ハロゲン化水
素によって官能基(二重結合)を生じることができる。
C9化学的に不活性なポリマー、例えばポリスルホン、
ポリテトラフルオロエチレン(テフロン(商標))、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリビニリデンジフルオ
リド(PVDF)は、例えば高エネルギーUV或はコバ
ルト−60を照射して活性にすることができ及び生成し
たイオン或はラジカルを用いてポリマーの表面、A及び
/又はBに従う官能基を有する千ツマ−を含有する鎖に
グラフトさせることができる。
D、化学的に不活性なポリマー、例えばポリスルホン、
ポリテトラフルオロエチレン(テフロン(商標))、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリビニリデンジフルオ
リド(PVDF)にすでにフリーの官能基(A)を含有
するコポリマーを被覆するか或は該ポリマーを慣用の化
学的或は物理化学的プロセス(B、C)を用いて容易に
変えて官能基を生成することができる。別のサブタイプ
は前述したポリマーの表面に、例えばポリビニルアルコ
ールを架橋させ、シス−ジオール構造と硝酸セリウム(
rV)とを反応させてジラジカルを生成し、ラジカルを
用いてA及び/又はBに従うモノマーを含むグラフトプ
ロセスを開始させて得ることができる。
Y−N−Zは二官能価基であり、Yはポリマーについた
官能基Xと反応し及び2結合を経て第1合成ビルディン
グブロック、適当に保護されたヌクレオシドか或はアミ
ノ酸誘導体のいずれかに連結する。Nはスペイサ−基で
ある。任意の適当なスペイサ−基を用いることができる
。置換された或は未置換のアルキル、アリール、アリー
ルアルキル基が適している0例えばNはncHi基(n
は1〜20の範囲である)から成る可変スペイサ−にな
ることができる、スペイシングは、また、鎖、例えばオ
リゴグリシン或は−NH−(CL)−NHCO−(CH
2)m −−CO(mは、例えば1〜6である)によっ
て達成することができる。Y及びZは同一であり或は異
なり及び種々の標準の官能基、例えば、下記: s   s   o   o。
It      II      II      I
t    lt−N−1−N−、−5−1−〇−1−N
−C−、−0−C−1−N−C−、−0−3−1−S−
1+    1                  
           11    IIHR00 o   o   o   ooo   o   。
It   II   II   II  It  II
   It   ll−C−1−O−C−1−N−C−
1−N−C−1−p−1−p−1−o−p−、−o−p
−1+      +      II      I
      1HR0RO−ORO− −o−p−o−,及び−o=p−。
0R〇− (ここで、Rはアルキル、アリール、アラルキル或はシ
クロアルキルである) から選ぶことができる。
Sは膜支持体Pに固定する適当に保護された第1ビルデ
イングブロツク、例えばヌクレオシド或はアミノ酸を表
わす、ヌクレオシドは下記式によって表わされる: W・・ ここで、W”はH或は適したヒドロキシ保護基、例えば
トリチル基、アシル基或はシリル基である。Bはヌクレ
オシド塩基、例えばアデニン、グアニン、シトシン、チ
ミン、ウラシル或はこれらの塩基の類似体である0例え
ば、Woは複素環式ヌクレオシド塩基上の環外(エキソ
サイクリック)アミノ基を保護するために通常用いられ
る塩基不安定性アシル基を表わすことができる。ヌクレ
オシドは3°位を経て膜に結合させるのが普通であるが
、5°位で結合させることができる。膜に3°位で結合
させる場合、5°炭素は保護されたヒドロキシ基を含有
することができる。5°ヒドロキシ基についての好まし
い保護基は4.4゜−ジメチオキシトリチル或は4.4
°、4”−トリメチオキシトリチル基である。
アミノ酸ビルディングブロックは下記式:UW’ H によって表わされ、カルボキシ或はアミノ機能を経てリ
ンカ−官能基Zに結合させる。Uはアミノ酸側鎖、例え
ば天然産のアミノ酸側鎖或はそれらの改質変種を表わす
。アミノ酸ビルディングブロックとして、L−或はまれ
なり一或は改質アミノ酸、例えばベーター或はN−メチ
ルアミノ酸のいずれかを膜に結合させることができる。
Woは側鎖保護基を表わす。アミノ酸をスペイサ−にカ
ルボキシ機能を経て結合させる場合、W”は第一アミノ
機能フルオレニルメトキシカルボニル或はt−ブチルオ
キシカルボニルについての保護基を表わす。W′″はカ
ルボキシ基、例えばペンタフルオロフェニル基について
の保護基を表わす。
(1)式の親和膜を特異的及び生物学的関連オリゴヌク
レオチド或はペプチド配列を合成するための固体支持体
として用いる0本発明の方法はバイオポリマーを末端特
異的結合によって結合させた(バイオポリマーの末端の
1つを通して結合させた)膜を生じる。結合したバイオ
ポリマーを有する膜は一般的に下記式によって表わされ
る:P−X−Y−N−Z−(ジ)。
[式中、nはポリマー中のヌクレオチド或はアミノ酸単
位の数を表わす(数は採用する合成化学の能力によって
のみ限定される)]。
下記に一石完全に検討する通りに、バイオポリマーを膜
上に保護された或は一部保護された形で残すことができ
或は完全に脱保護してポリマーの本来の形を生じること
ができる。脱保護されたバイオポリマーを含有する膜は
下記式によって表わすことができる: P−X−Y−N−Z−(S)n (式中、P、X、N%Z及びnは先に規定した通りであ
り、Sはポリマーの脱保護されたヌクレオチド或はアミ
ノ酸単位を表わす)。
(1)式の改質膜上でのバイオポリマーの合成は手動か
或は自動化合成装置で行うことができる。
第1図に示すような装置を手動或は自動化合成用膜ホル
ダーとして使用することができる。該装置は溶媒及び試
薬が迅速に貫流するのを可能にし及び高い拡散速度によ
り、迅速及び定量的な反応を生じる。この装置は、また
、膜タイプ物質を取扱う容易性、親和支持体を生成し、
また次いで親和支持体として用いるための本合成方法の
利点を立証する。
本発明の方法を例示するために、反応性求電子官能基を
含有するイモウビリン(Immobi fin)親和膜
(IAM%l;ミリボアコーポレーション、アメリカ合
衆国、マサチューセッツ、ベツドホード)を、スキーム
エに示す通りにして1,2−ジアミノエタン(且、n=
2)或は1.6−ジアミツヘキサン(旦、n=6)で処
理してアミノアルキル−r AM4 (n=2.)を生
じた。
オリゴヌクレオチドの合成: 第1ヌクレオシドビルデイングブロツクをその3−OH
機能を経て膜に結合させるのが普通であるが、また5°
−OH機能を経る結合を採用してもよい。スキームII
は、当分野で知られている方法を用いてデオキシヌクレ
オシドビルディングブロック旦をアミノアルキル−IA
M4に3°−OH機能を経て結合させてヌクレオシドビ
ルディングブロックを特異的及び共有に結合させた膜上
を形成することを示す、適当に保護されたりボヌクレオ
シドビルディングブロックを本質的に同じ方法で膜に結
合させることができる。当分野で知られている他の方法
を採用してヌクレオシドを固体支持体に共有的に固定さ
せ及びオリゴヌクレオシドを構築することを行うことが
できる。
膜支持体上にオリゴヌクレオチドを合成するホ ・スホ
アミダイト法を下記に概説する。該方法は下記の工程を
含む: 2)mプロトン或はルュイス酸を用いて4.4−ジメト
キシトリチル(DMT)保護基を取り去る;b)5°−
DMT−及びN−保護された3′ホスホアミダイトを適
当な活性剤、例えばテトラゾール或いは4−ニトロフェ
ニルテトラゾールで活性にした後に膜結合されたデオキ
シヌクレオシドのフリーの5−OH基に結合させる ;C)固定化したデオキシヌクレオシド(或はオリゴヌ
クレオチド)の無反応5°−OH基に酢酸無水物/N、
N−ジメチルアミノピリジン等の試薬をキャップし、そ
れにより破損配列の発生を低減させる; d)三価のホスファイトトリエステル結合をヨウ素/2
,6−ルチジン/水等の試薬で酸化して三価のホスフェ
ートトリエステル結合にする。
伸張サイクルの異なる反応工程の間に、適当な洗浄工程
を用いる。工程b)において正確なビルディングブロッ
クを用いて、所望のオリゴヌクレオチド配列を生成する
まで工程2)m〜d)を繰り返す。
好ましい様式において、ベータ−シアノエチルホスホル
アミダイト化学を用いる。シンハ等のNucleic 
Ac1ds Res、 12巻、4539頁(1984
年)を参照。また、1985年6月18日に出願した米
国特許出願第752.178号を参照。同米国特許出願
の教示内容を本明細書中に援用する。この技法はヌクレ
オシドベータ−シアノエチル保護されたホスホルアミダ
イトを膜結合したヌクレオシドに結合させてホスファイ
トトリエステルを有する膜結合したヌクレオシド−ヌク
レオチドを生成し、ホスファイトトリエステルを酸化し
てホスフェートトリエステル結合を形成し、追加のヌク
レオシドベータ−シアノエチル保護されたホスホルアミ
ダイトを逐次膜結合されたヌクレオシド−ヌクレオチド
に結合させ、各々の結合工程の後に、生成したホスファ
イトトリエステル結合を酸化して膜結合したポリヌクレ
オチドとすることを含む。
オリゴヌクレオチド−膜をパイプリダイゼーション実験
用親和支持体として用いるためにはヌクレオシド塩基の
N−保護基を取り去ってワトソンークリック塩基対合を
可能にしなければならない。ホスフェート保護基(例え
ば、ベータ−シアノエチル)をも取り去って天然産のイ
ンターヌクレオチジック結合ホスホジエステル結合)を
生成するのが普通である。しかし、ホスフェート保護基
を保つことが有利かもしれない、いくつかの場合では(
例えば、普通でない(unnatural)オリゴメチ
ル−ホスホネートジエステルを合成する場合)、インタ
ーヌクレオチジック結合は「保護された」ままである。
また、合成したオリゴヌクレオチドを膜から***させる
ことができる。オリゴヌクレオチドを膜に結合させたま
まにする(膜が親和支持体として働くならば必要な通り
に)か或は脱保護する間或は脱保護した後にキャリヤー
から***させるかどうかは、X−Y−N−2機能(1式
)の選択及びホスフェート及びN−保護基(及びオリゴ
リボヌクレオチド合成の場合、2”−OH保護基)の選
択に依存する。当分野において知られている大きい保護
基の選択から、(異なる条件の組を用いることによって
)オリゴヌクレオチドを膜から***させるか或は適当に
脱保護した後に膜上に残して膜上でパイプリダイゼーシ
ョン可能にさせる選択をなし得ることは本発明の有利な
特徴である。いくつかの場合では、配列特異的最適化プ
ロセスを達成して高い収率及び均質な生成物を生じ、こ
の最適プロセスについてオリゴマー生成物を同定し及び
特性表示することが必要である。−旦最適な条件を達成
したら、親和プロセスを起きさせるのに必要なそれらの
保護基のみを取り去ることによって親和支持体を生成す
る。
ペプチド合成: 現状の技術のペプチド合成では、第1のアミノ酸ビルデ
ィングブロックを固体支持体に固定する前に、普通でな
いアミノ酸ノルロイシン及び特異的リンカ−分子を固体
支持体に結合する。ノルロイシン残基は合成したオリゴ
ペプチドを後にアミノ酸分析するための内部標準として
働き、リンカ−分子は第1アミノ酸ビルデイングブロツ
クをエステル化するためのベンジルアルコール機能を固
体支持体に与える。エステル結合の反応性が異なる種々
のリンカ−分子が用いられている(例えば、アール、エ
ル、シェパード(R,L、 5heppard)及びビ
ー、ジェー、ウィリアムス(B、 J、 Wi 11 
jams)、Int、J、Peptide & Pro
tein Res、、 20巻、451頁、1982年
参照)。
スキーム■はペプチドを合成するためのイモウピロン親
和膜IAM4 (n=2)の調製について説明する。前
者丘と第一アミノ酸機能をフルオレニルメトキシカルボ
ニル(Fmoc)基で保護したノルロイシンヱの活性な
ペンタフルオロフェニル(Pfp)エステルとを反応さ
せて旦を供給する。丘の残留アミノ基に酢酸無水物をキ
ャップしくスキーム■の工程2)mだ後に、N、N−ジ
メチルホルムアミド中20%のピペリジンで処理して(
スキーム■の工程b)Fmoc基を取り去って旦を生成
するに至る。次いで、旦の第一アミノ基とリンカ−分子
1旦のペンタフルオロフェニルエステルとを反応させて
膜誘導体よユを生じ、カルホキ末端を経て第1アミノ酸
ビルデイングブロツクにエステル化する準備ができた。
p−ヒドロキシメチルフェノキシ酢酸を結合剤として選
んで合成したペプチド配列に酸不安定な結合を付与する
。第1アミノ酸ビルデイングブロツク上lを触媒として
のN、N−ジメチルアミノピリジンの存在において対称
の無水物を経て上止に結合させて膜誘導体且を生成する
。該膜誘導体−13,は今、共有に及び特異的に結合し
た保護されたアミノ酸誘導体を持っている。
本発明の方法の一実施態様では、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(HOBT)を活性剤として採用してFm
oc保護されたアミノ酸ペンタフルオロフェニルエステ
ルを用いる。1つの伸張サイクルは下記の工程で構成さ
れる: 2)mN、N−ジメチルホルムアミド(DMF)中20
%ピペリジンで処理して1旦のFmoc保護基を取り去
る; bH−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)を活
性剤として用いてFmoc保護されたアミノ酸Pfpエ
ステルを膜上の第一アミノ機能に結合させて第1ペプチ
ド結合を生じる; C)未反応の第一アミノ機能を酢酸無水物で処理してキ
ャップする。
正確な保護されたアミノ酸誘導体を選ぶことにより、最
後のビルディングブロックを鎖に結合させて所望の配列
を生じるまで工程2)m〜C)を繰り返す。工程C)は
随意である。
親和実験用の膜を調製するには、保護基、特に側鎖保護
基を取り去らなければならない。側鎖保護基及び結合剤
の選定に応じて、ペプチドは膜上に残ることができるか
或は同定及び特性表示のために膜から取り去ることがで
きる。方法のこの特徴は、ペプチド配列を有する親和膜
を生成するために特に重要である。合成において配列特
異的問題が起き、個々の最適化プロセスを必要にさせ得
ることは当業者に知られている。
当業者に知られている膜に結合するための他の結合機能
を選択することによって、その他のペプチド合成法を採
用することができる(例えば、上に挙げた通りのバラニ
ー及びメリフィールド参′  照)。かかる他の化学は
第一アミノ機能について異なる保護基(例えば、t−ブ
チルオキシカルボニル、(BOC) 、異なる側鎖保護
基及び異なる結合手順、例えば対称アミノ酸無水物或は
その他の活性なエステル機能或は活性剤を用いることを
含む。
発明を更に下記の例によって説明する。
アルキルジアミンによるイモウビロン親和膜の機能化 アメリカ合衆国マサチューセッツ、ベツドホード、ミリ
ボアコーポレーションから入手しつる通りのイモウビロ
ン親和膜(スキームエにおけるrAM、2)5シート(
12,5X10cm)を皿に入れてN、N−ジメチルホ
ルムアミド(DM、F)中0.2Mの1.2−ジアミノ
エタン或は1.6−ジアミツヘキサンLoomβでおお
った。時折攪拌しながら反応を室温で2.0時間進行さ
せた。無水メタノールで洗浄した後に、膜シートを真空
下で乾燥した。ピクリン酸結合アセイは、4 (n=2
)及び4(n=6)がそれぞれ乾燥膜1グラム当り0.
109ミリモル及び0.040ミリモルのアミン基を含
有することを示した。ピクリン酸結合アセイは、膜の片
(5mg)を精確に計り分は及びジクロロメタン中0.
2 Mのピクリン酸溶液で処理して行った。膜断片をジ
クロロメタンで洗浄し及び新しく調製したジクロロメタ
ン中4%のトリエチルアミン10.Omρ中で吸収させ
た。トリエチルアンモニウムとクレートの吸光度を直ち
に358nm (Cssa =14,500)において
記録した。
外l 保護されたヌクレオシドのIAM4への結合機能化され
たIAM4 (n=6) 、0.98g(0,039ミ
リモルのアミン基)を0.4 m Lの乾燥DMF中N
−4−ベンゾイル−3′−〇−スクシニルー5° O−
ジメトキシトリチルデオキシシチジンのp−ニトロフェ
ニルエステル(0,2ミリモル)、トリエチルアミン(
0,2ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン(0
,5mg)で処理した。20℃で16時間した後に、膜
をメタノールで洗浄し及び真空下で乾燥した。物質を4
.omLのピリジン/酢酸無水物(3/1 (V/V)
)に20℃で2.0時間暴露して過剰のアミノ基をアシ
ル化した。膜をメタノールで洗浄し及び乾燥した。小部
分(5mg)の支持体旦(スキームII )をジメトキ
シトリチル基の存在について検定した(70%の過塩素
酸/エタ/ −/l/ (1/1(V/V))中の84
98=74,500)。アセイは乾燥膜旦lグラム当り
の結合したヌクレオシド0.032ミリモル、収率80
%を示した。
[ d (T−C−C−C−A−G−T−C−A−C−G−
A−C−G−T−C)の合成膜6 (B=シトシン、W
=ベンゾイル)の0.8cm”ディスクを特別にデザイ
ンしたホルダー(第1図)に入れ及びミリゲン(Mil
li Gen )6500自動化DNA合成装置に取り
付けた。β−シアノエチルホスホアミダイト(上に挙げ
た通りのエフ。デイ、シン八等)及び標準合成プロトコ
ルを用いて上記の配列を自動的に組立てた。最後の添加
サイクルに次いで、膜ディスクを封管中で濃アンモニア
水0.3 m Lによって55℃において12時間処理
した。アンモニア性溶液を濃縮し及び逆相hplcによ
るクロマトグラフィーにかけた。hplcクロマトグラ
ムを第2図に示す。ポリアクリルアミドゲル電気泳動に
よって生成物ピークを分析した(エフ。デイ、シン八等
に記載されている通り)。結果を第3a図に示す。マキ
サムアンドギルバート手順(上に挙げたエフ。デイ。
シン八等に記載されている通り)を用いて、主バンドに
おける物質に配列分析を行った。結果を第3b図に示し
、合成したヘキサデカマー配列が正しいことを立証する
五A IAM4へのノルロイシンの結合 イモウビロン親和膜4(n=2、スキームI)、3.2
0g(アミノ基0.349ミリモル)にN−Fmoc−
Nle−0−Pfp (6,0ミリモル)を、乾燥DM
F2OmL中1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(6,
0ミリモル)の存在において室温で2.0時間反応させ
た。支持体をメタノールで洗浄し、乾燥し、次いで40
mLのピリジン/酢酸無水物(3/I(V/V))で室
温において更に2.0時間処理した。膜をメタノールで
洗浄してアシル化反応を停止させた。加入したノルロイ
シンの量は、フルオレニルメチルオキシカルボニル成分
の量を計って求めて0.093ミリモル/膜gであった
6膜旦5.Omg(スキーム■)を注意深く検量し及び
ピペリジンと0.4 m Lのジクロロメタンとの混合
物0.4mLで室温において30分間処理してアセイを
行う。
溶液をジクロロメタンでlo、omLに希釈し及び30
1nmにおける吸光度を求めた(ジクロロメタン中のN
−フルオレニルメチルピペリジンについてtso+ =
7,800)。
匠ニ リンカー成分上旦のH−Nle−IAM 9への結合ジ
メチルホルムアミド中20%のピペリジン50mj2を
収容すル皿ニ、膜旦、3.2g(0,30ミリモルのア
ミノ基)を入れた。20’Cで10分した後に、膜を小
部分の乾燥ジメチルホルムアミドで10回洗浄した。湿
潤した物質を、次いで、ジメチルホルムアミド20mβ
中6.0ミリモルの4−ヒドロキシメチルフェニル酢酸
ペンタフルオロフェニルエステル及び6.0ミリモルの
1−ヒドロキシベンゾトリゾールで20℃において2時
間処理した。支持体をジメチルホルムアミド、ジクロロ
メタン及びメタノールで逐次洗浄して反応な停止させた
。乾燥した後に、ピクリン酸結合アセイは膜1グラム当
り0.002ミリモルの残留アミノ酸基を示した。これ
は収率98%を示す。
匠五 IAM誘導上ユへのFmoc−L−Va lの結合N−
フルオレニルメトキシカルボニルバリン(0,46ミリ
モル)をジクロロメタン15mLに溶解し及びジシクロ
へキシルカルボジイミド(0,23ミリモル)を加えた
。室温で15分した後に、濾過してジシクロヘキシル尿
素を取り去り及び溶液を濃縮した。残分を、4−ジメチ
ルアミノピリジン(0,07ミリモル)を含有する乾燥
D M F 4. Om Lに溶解し及び混合物をIA
M誘導11(スキームIII)0.7g、すなわち、支
持体結合ベンジルアルコール0.085ミリモルに適用
した。反応を室温において一晩保った。膜をDMF1ジ
クロロメタンで洗浄し及び乾燥した。N−フルオレニル
メチルピペリジンの開放によって判断して、支持体は乾
燥膜1グラム当り0.07ミリモルのバリンを含有した
(IAM上土上止する収率75%)。
皿ニー H−Ala−Asn−Lys−Gly−Phe−Leu
−Glu−Glu−Val−OHの合成 バリンエステル化支持体(例6)の8.0cm2デイス
クを焼結ガラス漏斗の底部に入れた。膜をDMFで洗浄
し及びDMF中20%のピペリジンで5分間処理してN
−Fmoc基を取り去った。膜をDMFで洗浄した後に
、乾燥DMF中0.3 Mの側鎖保護されたN−Fmo
c−Glu−0−Pfp、0.3MのHOBT2、 O
m Lに室温で30分間暴露した。次いで、膜をDMF
で洗浄した。種々のN−Fmoc−0−Pfpエステル
化アミノ酸を用い、洗浄、脱保護、洗浄、カップリング
のサイクルを、所望の配列N−Fmoc−A 1a−A
sn−Lys (Bo2)m −Gl y−Phe−L
eu−Glu (OBut) −Glu (0−But
)−Val (プロトロンビン前駆物質)を達成し得る
ように、繰り返した。トルフルオロ酢酸で物質を支持体
から分離させるに先立って、最終のN−末端Fmoc基
を取り去った。物質を、酢酸溶液を濃縮した後に、逆相
hplcによって分析した。結果を第4図に示す。主ピ
ークにおける物質がカラムからキーゼルグール(K 1
ese Iguhr)−ポリアクリルアミド支持体上で
合成した同一のペプチド(イー、アタートン(E、 A
therton) 、イー、ブラウン(E。
Brown)、アール、シー、シェパード及びニー、ロ
ーズビアー(A、Rosevear) 、J、Chem
、Soc、Chem。
Comm、 、 37頁、1981年)と同じ位置で溶
出した。
第5図はペプチドを加水分解し、次いで標準の手順に従
ってフェニルチオイソシアネートで誘導体合成した後に
得たPTCアミノ酸のhplcクロマトグラムを示し、
正しいアミノ酸組成を示す。アミノ酸配列を固相エドマ
ン分解法によって確認した。
上澄 ポリプロピレン膜上のオリゴヌクレオチド合成ポリエト
キシエチルアクリレートをグラフトしたポリプロピレン
膜(0,180g)をD M F−2,0mβ中2.0
ミリモルのO−ジメトキシトリチルアミノエタノールで
80℃において19時間処理した。膜をメタノールで洗
浄し及び乾燥した。小部分の物質をジメトキシトリチル
基の存在について検定した(例2参照)、アセイは、ポ
リマーがポリマー1グラム当り0.0022ミリモルの
保護されたアルコール官能基を含有することを示した。
膜の0.8 cm”ディスクを、ミリケン6500DN
A合成装置内に取り付けた第1図の特別にデザインした
ホルダーの中に入れた。下記:d (T−C−C−C−
A−G−T−C−G−A−C−G−T)の合成を、標準
のホスホルアミダイト合成プロトコル(上記シン八等)
を用いて行った0合成の終りにあたって、ディスクを濃
アンモニア水0.3mρで55℃において12時間処理
した。5°末端ジメトキシトリチル基の酸加水分解して
、乾燥膜1グラム当りO,’0O03ミリモルのオリゴ
ヌクレオチドを示した。これは総括段階収率88%を示
した。
スキーム■ p−c\OCH,CH,OCH,CH,OCH,CH3
+ DMT−OCR,CH,NI(。
p−c\NCH2CH,O−DMT 口 聾 当業者ならば、本明細書中に記載した発明の特定の実施
態様の多くの均等物を認識し或はわずかに日常の実験に
よって確認することができよう。
これらの均等物は特許請求の範囲に含まれるつもりであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はオリゴヌクレオチド或はオリゴペプチドを合成
する膜用に特別にデザインしたホルダーを示す。 第2図はヘキサデカマーオリゴヌクレオチドのhplc
クロマトグラムを示す。 第3A図は発明の方法によって合成したヘキサデカマー
オリゴヌクレオチドのPAGE分析を示す。 第3B図はヘキサデカマーオリゴヌクレオチドについて
の配列決定ゲルを示す。 第4図は発明の方法によって合成したノナペプチドのh
plcクロマトグラムを示す。 第5図はPTC誘導体合成したアミノ酸の形の加水分解
ノナペプチドのhplcクロマトグラムを示す。 FIGURE  1 FIGURE  2 保持時間(分) FIGURE  4 保持時間(分)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、保護されたヌクレオシド或はアミノ酸を結合させた
    ポリマー膜を含む改質膜。 2、下記式によって表わされる改質膜: P−−X−−Y−N−Z−−S^W ここで、Pはポリマー膜であり; Xは膜についた官能基であり; Y−N−Zはリンカーであり、Nはスペイサー分子であ
    り、Y及びZは同一或は異なる官能基であり、リンカー
    は官能基Yが官能基Xに付くことによって膜に結合され
    ; S^Wは保護されたヌクレオシド或はアミノ酸であり、
    S^Wはリンカーの官能基Zを通してリンカーに結合さ
    れる。 3、膜Pがスペイサー基を結合するために構成モノマー
    ユニット内に官能基を含有する多孔質構造の平坦な透過
    性ポリマー膜を含む特許請求の範囲第2項記載の改質膜
    。 4、モノマーがスペイサー基を結合するためのフリーの
    アルコール或はエステル機能を有するアクリル或はメタ
    クリル酸エステルである特許請求の範囲第3項記載の改
    質膜。 5、ポリマー物質がポリジアルキルシランジオール、ポ
    リジアルキルシロキサン、ポリビニルアルコール、ポリ
    オキシメチレン及びポリオキシエチレンから成る群より
    選ぶ架橋ポリマーである特許請求の範囲第3項記載の改
    質膜。 6、膜が、スペイサーを結合するための官能基を導入し
    た多孔質構造を有する平坦な透過性ポリマー物質である
    特許請求の範囲第2項記載の改質膜。 7、ポリマー物質がポリスチレン、芳香族残基を含有す
    るポリスルン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボ
    ネート、ポリビニリデンジフルオリド及びポリビニルア
    セテートを含む特許請求の範囲第6項記載の改質膜。 8、膜が官能基を含有する成分をグラフトした多孔質構
    造を有する平坦な透過性ポリマー物質である特許請求の
    範囲第2記載の改質膜。 9、ポリマー物質がポリスルホン、ポリテトラフルオロ
    エチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン或はポリビニ
    リデンジフルオリドを含む特許請求の範囲第8記載の改
    質膜。 10、膜がスペイサーを結合するためのフリーの官能基
    を含有する第2のポリマー物質を被覆した多孔質構造を
    有する平坦な透過性ポリマー物質である特許請求の範囲
    第2項記載の改質膜。 11、ポリマー物質がポリスルホン、ポリテトラフルオ
    ロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン或はポリビ
    ニリデンジフルオリドを含む特許請求の範囲第10項記
    載の改質膜。 12、第2のポリマー物質がスペイサー基を結合するた
    めのフリーのアルコール或はエステル機能を有するアク
    リル或はメタクリル酸エステルを含む特許請求の範囲第
    10項記載の改質膜。 13、Nが−(CH_2)_n−(nは1〜20である
    )である特許請求の範囲第2項記載の改質膜。 14、Nが−NH−(CH_2)_m−NHCO−(C
    H_2)_m−CO−(mは1〜6である)である特許
    請求の範囲第2項記載の改質膜。 15、Nがオリゴグリシンである特許請求の範囲第2項
    記載の改質膜。 16、Y及びZを個々に下記: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、−S−、−O−、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、及び▲数式、化学式、表等があります▼ から成る群より選ぶ特許請求の範囲第2項記載の改質膜
    。 17、S^Wが下記式のヌクレオシド: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、B^W’は保護されたヌクレオ塩基であり;W
    ”はH或はヒドロキシ保護基である) を表わす特許請求の範囲第2項記載の改質膜。 18、W”がトリチル基、アシル基或はシリル基である
    特許請求の範囲第17項記載の改質膜。 19、Sが下記式のアミノ酸: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Uはアミノ酸側鎖を表わし; W’は側鎖保護基を表わし; W”はアミノ保護基を表わし; W”’はカルボキシ保護基を表わす) を表わす特許請求の範囲第2項記載の改質膜。 20、S^Wがカルボキシル基を通してリンカーに結合
    したノルロイシンである特許請求の範囲第19項記載の
    改質膜。 21、ノルロイシンの第一アミノ基をF_m_o_cフ
    ルオロエニルメチルオキシカルボニルで保護した特許請
    求の範囲第20項記載の改質膜。 22、逐次ヌクレオチドを特許請求の範囲第17項記載
    の改質膜に結合させることを含むオリゴヌクレオチドの
    合成方法。 23、逐次アミノ酸を特許請求の範囲第19項記載の改
    質膜に結合させることを含むペプチドの合成方法。 24、a、下記式によって表わされる改質膜: P−−X−−Y−N−Z−−S^W (ここで、Pはポリマー膜であり; Xは膜についた官能基であり; Y−N−Zはリンカーであり、Nはスペイサー分子であ
    り、Y及びZは同一或は異なる官能基であり、リンカー
    は官能基Xを通して膜に結合されており; S^Wは保護されたヌクレオシドであり、S^Wはリン
    カーの官能基Zを通してリンカーに結合されている) を準備し、 b、保護されたヌクレオシドホスホルアミダイトをヌク
    レオシドS^Wに結合させてホスファイトトリエステル
    結合を有する膜結合したヌクレオシド−ヌクレオチドを
    生成し、 c、ホスファイトトリエステルを酸化してホスフェート
    トリエステル結合を形成し、 d、追加の保護されたヌクレオシドホスホルアミダイト
    を膜結合したヌクレオシド−ヌクレオチドに逐次結合さ
    せ、各々の結合工程の後に、生成したホスファイトトリ
    エステル結合をホスフェートトリエステルに酸化して膜
    結合したポリヌクレオチドとする 工程を含むオリゴヌクレオチドの合成方法。 25、ヌクレオシドホスホルアミダイトがベータ−シア
    ノエチル保護されたホスフェートを含有する特許請求の
    範囲第24項記載の方法。 26、更に、膜結合したポリヌクレオチドから保護基を
    取り去ることを含む特許請求の範囲第24項記載の方法
    。 27、合成したポリヌクレオチドを膜から***させる特
    許請求の範囲第26項記載の方法。 28、特許請求の範囲第24項記載の方法によって製造
    された膜結合されたポリヌクレオチド。 29、a、下記式によって表わされる改質膜: P−−X−−Y−N−Z−−S^W (ここで、Pはポリマー膜であり; Xは膜についた官能基であり; Y−N−Zはリンカーであり、Nはスペイサー分子であ
    り、Y及びZは同一或は異なる官能基であり、リンカー
    は官能基Xを通して膜に結合されており; S^Wは保護されたアミノ酸であり、S^Wはリンカー
    の官能基Zを通してリンカーに結合されている) を準備し、 b、保護されたアミノ酸をS^Wに逐次結合させて膜結
    合されたペプチドを製造する 工程を含むペプチドの合成方法。 30、更に膜結合したペプチドから保護基を取り去る工
    程を含む特許請求の範囲第29項記載の方法。 31、合成したペプチドを膜から***させる特許請求の
    範囲第29項記載の方法。 32、特許請求の範囲第29項記載の方法によって製造
    された膜−ペプチド。 33、S^Wが側鎖保護されたノルロイシンを表わす特
    許請求の範囲第29項記載の方法。 34、第2のリンカー基をS^Wに結合させ、リンカー
    基が次の保護されたアミノ酸を結合させるための官能基
    を与える特許請求の範囲第29項記載の方法。 35、リンカーがp−ヒドロキシメチルフェノキシ酢酸
    である特許請求の範囲第34項記載の方法。 36、オリゴヌクレオチドをオリゴヌクレオチドの末端
    を通して結合させた膜。 37、ペプチドをペプチドの末端を通して結合させた膜
    。 38、下記式: P−−X−−Y−N−Z−(−S^W)_n ここで、Pはポリマー膜であり; Xは膜についた官能基であり; Y−N−Zはリンカーであり、Nはスペイサー分子であ
    り、Y及びZは同一或は異なる官能基であり、リンカー
    は官能基Xを通して膜に結合されており; (S^W)_nは保護された或は一部保護されたヌクレ
    オチド或はアミノ酸で構成されるオリゴヌクレオチド或
    はペプチドを表わし、nはオリゴヌクレオチドのヌクレ
    オチド或はアミノ酸単位の数であり、(S^W)_nは
    リンカーの官能基Zを通してリンカーに結合されている によって表わされる結合されたオリゴヌクレオチド或は
    ペプチドを有する膜。 39、下記式: P−−X−−Y−N−Z−(−S)_n ここで、Pはポリマー膜であり; Xは膜についた官能基であり; Y−N−Zはリンカーであり、Nはスペイサー分子であ
    り、Y及びZは同一或は異なる官能基であり、リンカー
    は官能基Xを通して膜に結合されており; (S)_nはオリゴヌクレオチド或はペプチドを表わし
    、nはオリゴヌクレオチド或はペプチドのヌクレオチド
    或はアミノ酸単位の数であり、(S)_nはリンカーの
    官能基Zを通してリンカーに結合される によって表わされる結合されたオリゴヌクレオチド或は
    ペプチドを有する膜。
JP63220577A 1987-09-04 1988-09-05 結合オリゴヌクレオチド及びペプチドを有する膜 Pending JPH01151596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US093011 1987-09-04
US07/093,011 US4923901A (en) 1987-09-04 1987-09-04 Membranes with bound oligonucleotides and peptides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01151596A true JPH01151596A (ja) 1989-06-14

Family

ID=22236306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63220577A Pending JPH01151596A (ja) 1987-09-04 1988-09-05 結合オリゴヌクレオチド及びペプチドを有する膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4923901A (ja)
EP (1) EP0305929B1 (ja)
JP (1) JPH01151596A (ja)
DE (1) DE3855191T2 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03503047A (ja) * 1987-12-09 1991-07-11 スリーアイ・リサーチ・エクスプロイテーション・リミテッド ポリマーおよびポリマー‐ペプチド複合体
GB8810400D0 (en) 1988-05-03 1988-06-08 Southern E Analysing polynucleotide sequences
US7811751B2 (en) 1988-05-03 2010-10-12 Oxford Gene Technology Limited Analysing polynucleotide sequences
US5258454A (en) * 1988-09-01 1993-11-02 Riso National Laboratory Peptide synthesis method and solid support for use in the method
US4988625A (en) * 1988-11-09 1991-01-29 Merck & Co., Inc. Method for determining the functionalization of a solid support
US5744101A (en) * 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
US6919211B1 (en) * 1989-06-07 2005-07-19 Affymetrix, Inc. Polypeptide arrays
US6955915B2 (en) * 1989-06-07 2005-10-18 Affymetrix, Inc. Apparatus comprising polymers
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5925525A (en) * 1989-06-07 1999-07-20 Affymetrix, Inc. Method of identifying nucleotide differences
US6346413B1 (en) 1989-06-07 2002-02-12 Affymetrix, Inc. Polymer arrays
US6406844B1 (en) 1989-06-07 2002-06-18 Affymetrix, Inc. Very large scale immobilized polymer synthesis
US6551784B2 (en) 1989-06-07 2003-04-22 Affymetrix Inc Method of comparing nucleic acid sequences
US6040138A (en) 1995-09-15 2000-03-21 Affymetrix, Inc. Expression monitoring by hybridization to high density oligonucleotide arrays
US5424186A (en) 1989-06-07 1995-06-13 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis
US6416952B1 (en) 1989-06-07 2002-07-09 Affymetrix, Inc. Photolithographic and other means for manufacturing arrays
US5800992A (en) 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
US6309822B1 (en) 1989-06-07 2001-10-30 Affymetrix, Inc. Method for comparing copy number of nucleic acid sequences
US5545522A (en) 1989-09-22 1996-08-13 Van Gelder; Russell N. Process for amplifying a target polynucleotide sequence using a single primer-promoter complex
US7049102B1 (en) 1989-09-22 2006-05-23 Board Of Trustees Of Leland Stanford University Multi-gene expression profile
US6506558B1 (en) 1990-03-07 2003-01-14 Affymetrix Inc. Very large scale immobilized polymer synthesis
DK0592434T3 (da) * 1990-10-26 1999-06-21 Genta Inc Forbedret fremgangsmåde til syntese af oligomerer
EP1231282A3 (en) 1990-12-06 2005-05-18 Affymetrix, Inc. Methods and compositions for identification of polymers
US6468740B1 (en) 1992-11-05 2002-10-22 Affymetrix, Inc. Cyclic and substituted immobilized molecular synthesis
EP0624059A4 (en) * 1991-11-22 1994-12-21 Affymax Technologies N.V. Combinatorial strategies for polymer synthesis.
US6864101B1 (en) 1991-11-22 2005-03-08 Affymetrix, Inc. Combinatorial strategies for polymer synthesis
US6943034B1 (en) 1991-11-22 2005-09-13 Affymetrix, Inc. Combinatorial strategies for polymer synthesis
US5573905A (en) * 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
US5275738A (en) * 1992-06-10 1994-01-04 Pall Corporation Filter device for acids and process for filtering inorganic acids
AU5358494A (en) * 1992-10-13 1994-05-09 Duke University Method of inhibiting binding of amyloid precursor protein to beta-amyloid protein
US5554501A (en) * 1992-10-29 1996-09-10 Beckman Instruments, Inc. Biopolymer synthesis using surface activated biaxially oriented polypropylene
US5583211A (en) * 1992-10-29 1996-12-10 Beckman Instruments, Inc. Surface activated organic polymers useful for location - specific attachment of nucleic acids, peptides, proteins and oligosaccharides
US5602207A (en) * 1993-01-11 1997-02-11 The Perkin-Elmer Corporation Support and method for immobilizing polypeptides
US5428149A (en) * 1993-06-14 1995-06-27 Washington State University Research Foundation Method for palladium catalyzed carbon-carbon coulping and products
ATE258596T1 (de) * 1993-07-10 2004-02-15 Biognostik Ges Antigens-nukleinsäure enthaltende pharmazeutische zusammensetzung zur verbeugung und/oder behandlung von neuronalen verletzungen, entartungen und zellentot, und zur behandlung von neoplasmen
AU671688B2 (en) * 1993-09-28 1996-09-05 Beckman Instruments, Inc. Biopolymer synthesis utilizing surface activated, organic polymers
US5429807A (en) * 1993-10-28 1995-07-04 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for creating biopolymer arrays on a solid support surface
US5503933A (en) * 1994-02-25 1996-04-02 Purdue Research Foundation Covalently bonded coatings
US7323298B1 (en) 1994-06-17 2008-01-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Microarray for determining the relative abundances of polynuceotide sequences
US7378236B1 (en) 1994-06-17 2008-05-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for analyzing gene expression patterns
US6558633B1 (en) * 1994-09-21 2003-05-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Chemical reaction apparatus and methods
US8236493B2 (en) * 1994-10-21 2012-08-07 Affymetrix, Inc. Methods of enzymatic discrimination enhancement and surface-bound double-stranded DNA
US6150136A (en) * 1995-11-14 2000-11-21 The Regents Of The University Of California Nucleotide sequence encoding oligodendrocyte-specific protein
US5756300A (en) * 1995-11-14 1998-05-26 Research Genetics, Inc. Oligodendrocyte-specific protein and method for diagnosing and treating disease
EP0880598A4 (en) 1996-01-23 2005-02-23 Affymetrix Inc RAPID EVALUATION OF NUCLEIC ACID ABUNDANCE DIFFERENCE, WITH A HIGH-DENSITY OLIGONUCLEOTIDE SYSTEM
US5904848A (en) 1996-02-21 1999-05-18 Cpg, Inc. Controlled pore glass-synthetic resin membrane
US5959100A (en) 1996-03-27 1999-09-28 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine nucleosides as therapeutic and diagnostic agents
FR2767337B1 (fr) 1997-08-14 2002-07-05 Pasteur Institut Sequences nucleiques de polypeptides exportes de mycobacteri es, vecteurs les comprenant et applications au diagnostic et a la prevention de la tuberculose
US6326479B1 (en) 1998-01-27 2001-12-04 Boston Probes, Inc. Synthetic polymers and methods, kits or compositions for modulating the solubility of same
US6376619B1 (en) 1998-04-13 2002-04-23 3M Innovative Properties Company High density, miniaturized arrays and methods of manufacturing same
DE19825899A1 (de) * 1998-06-10 1999-12-16 Memorec Medical Molecular Rese Vorrichtung zur parallelen Identifizierung und Quantifizierung von Polynukleinsäuren
US6995259B1 (en) * 1998-10-23 2006-02-07 Sirna Therapeutics, Inc. Method for the chemical synthesis of oligonucleotides
US6545264B1 (en) 1998-10-30 2003-04-08 Affymetrix, Inc. Systems and methods for high performance scanning
US6436640B1 (en) 1999-03-18 2002-08-20 Exiqon A/S Use of LNA in mass spectrometry
US6482638B1 (en) * 1999-12-09 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Heat-relaxable substrates and arrays
AU2001249437A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-08 Lyles, Mark B Diagnostic devices containing porous material
DK1349958T3 (da) 2000-09-26 2009-09-21 Boston Probes Inc Prober, probesæt, fremgangsmåder og kits til at opnå påvisning, identifikation og/eller tælling af bakterier
DE10108892B4 (de) * 2001-02-23 2005-08-18 Graffinity Pharmaceuticals Ag Synthesevorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US7083920B2 (en) * 2001-05-18 2006-08-01 Nagaoka & Co. Ltd. Surface assembly for immobilizing DNA capture probes in genetic assays using enzymatic reactions to generate signal in optical bio-discs and methods relating thereto
WO2003004993A2 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Millipore Corporation Satterned composite membrane and stenciling method for the manufacture thereof
US7205399B1 (en) 2001-07-06 2007-04-17 Sirna Therapeutics, Inc. Methods and reagents for oligonucleotide synthesis
EP1485707B1 (en) 2001-07-16 2009-01-14 caprotec bioanalytics GmbH Capture compounds, collections thereof and methods for analyzing the proteome and complex compositions
US7229835B2 (en) * 2001-10-25 2007-06-12 The University Of Maryland, Baltimore County Amine detection method and materials
WO2003040166A2 (en) * 2001-11-02 2003-05-15 Millipore Corporation Membrane adsorber device
US20050019901A1 (en) * 2002-01-31 2005-01-27 Evgenia Matveeva Methods for synthesis of bio-active nanoparticles and nanocapsules for use in optical bio-disc assays and disc assembly including same
US20040035775A1 (en) * 2002-05-31 2004-02-26 Biolink Partners, Inc. MemCoatTM: functionalized surface coatings, products and uses thereof
CA2495895A1 (en) * 2002-09-08 2004-03-18 Applera Corporation Methods, compositions and libraries pertaining pna dimer and pna oligomer synthesis
CA2658334C (en) 2003-01-16 2012-07-10 Caprotec Bioanalytics Gmbh Capture compounds, collections thereof and methods for analyzing the proteome and complex compositions
US7608433B2 (en) 2005-02-09 2009-10-27 Idexx Laboratories Method of detection of classical swine fever
SG191669A1 (en) * 2008-06-16 2013-07-31 Georgia Tech Res Inst Thermally crosslinked polymeric compositions and methods of making the same
RU2015151857A (ru) 2008-12-02 2019-01-15 Уэйв Лайф Сайенсес Джапан, Инк. Способ синтеза модифицированных по атому фосфора нуклеиновых кислот
AU2010270714B2 (en) 2009-07-06 2015-08-13 Wave Life Sciences Ltd. Novel nucleic acid prodrugs and methods use thereof
DK2620428T3 (da) 2010-09-24 2019-07-01 Wave Life Sciences Ltd Asymmetrisk hjælpegruppe
CN107365339A (zh) 2011-07-19 2017-11-21 波涛生命科学有限公司 合成官能化核酸的方法
US8814982B2 (en) * 2011-12-08 2014-08-26 Uop Llc Tetrazole functionalized polymer membranes
CN104661664B (zh) 2012-07-13 2020-07-03 波涛生命科学有限公司 手性控制
CA2879023C (en) 2012-07-13 2017-03-28 Wave Life Sciences Japan Asymmetric auxiliary group
AU2013287630B2 (en) 2012-07-13 2017-05-25 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant
EP3095461A4 (en) 2014-01-15 2017-08-23 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant having immunity induction activity, and immunity induction activator
JPWO2015108048A1 (ja) 2014-01-15 2017-03-23 株式会社新日本科学 抗腫瘍作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗腫瘍剤
JPWO2015108046A1 (ja) 2014-01-15 2017-03-23 株式会社新日本科学 抗アレルギー作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗アレルギー剤
KR20230152178A (ko) 2014-01-16 2023-11-02 웨이브 라이프 사이언시스 리미티드 키랄 디자인
WO2015112121A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Heparin affinity tag for use in protein purification
MA43072A (fr) 2015-07-22 2018-05-30 Wave Life Sciences Ltd Compositions d'oligonucléotides et procédés associés

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172500A (ja) * 1983-01-20 1984-09-29 ゲゼルシャフト・フユア・ビオテクノロギッシエ・フオルシュンク・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 固相上のいくつかのオリゴヌクレオチドの同時合成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013565A (en) * 1972-02-28 1977-03-22 Rhone-Poulenc S.A. Polyoxetanes which can be used in peptide synthesis
US4458066A (en) * 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4500707A (en) * 1980-02-29 1985-02-19 University Patents, Inc. Nucleosides useful in the preparation of polynucleotides
US4668777A (en) * 1981-03-27 1987-05-26 University Patents, Inc. Phosphoramidite nucleoside compounds
US4415732A (en) * 1981-03-27 1983-11-15 University Patents, Inc. Phosphoramidite compounds and processes
JPS5927900A (ja) * 1982-08-09 1984-02-14 Wakunaga Seiyaku Kk 固定化オリゴヌクレオチド
US4591614A (en) * 1983-10-07 1986-05-27 The Johns Hopkins University Preparation of oligodeoxyribonucleoside alkyl or arylphosphonates
US4757141A (en) * 1985-08-26 1988-07-12 Applied Biosystems, Incorporated Amino-derivatized phosphite and phosphate linking agents, phosphoramidite precursors, and useful conjugates thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172500A (ja) * 1983-01-20 1984-09-29 ゲゼルシャフト・フユア・ビオテクノロギッシエ・フオルシュンク・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 固相上のいくつかのオリゴヌクレオチドの同時合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0305929A2 (en) 1989-03-08
EP0305929A3 (en) 1991-03-27
EP0305929B1 (en) 1996-04-10
DE3855191T2 (de) 1996-11-07
DE3855191D1 (de) 1996-05-15
US4923901A (en) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923901A (en) Membranes with bound oligonucleotides and peptides
JP4065555B2 (ja) コードされた組合わせ化学ライブラリー
JP3122460B2 (ja) 固相用途のためのポリエチレングリコール誘導体
US5235028A (en) Polyethylene glycol derivatives for solid-phase applications
US5021550A (en) Method for preventing deletion sequences in solid phase synthesis
EP0155950B1 (en) Oligonucleotide polymeric support system
EP0677057B1 (en) Biopolymer synthesis utilizing surface activated, organic polymers
US5037882A (en) Synthesis of oligonucleotide analogs
WO1994001102A1 (en) Aminimide-containing molecules and materials as molecular recognition agents
US5545698A (en) Polyethylene glycol derivatives for solid-phase applications
Rapp PEG grafted polystyrene tentacle polymers: Physicochemical properties and application in chemical synthesis
JP4689941B2 (ja) 固相合成担体および方法
US4753985A (en) Synthesis of organic compounds using deformable gel in porous rigid support
US5310894A (en) Solid phase polynucleotide syntheses
US20020055185A1 (en) Complex chemical compound, synthesis and various applications of said compound
CA2167589A1 (en) Biopolymer synthesis utilizing surface activated, organic polymers