JPH01147948A - Picture processor - Google Patents

Picture processor

Info

Publication number
JPH01147948A
JPH01147948A JP62305982A JP30598287A JPH01147948A JP H01147948 A JPH01147948 A JP H01147948A JP 62305982 A JP62305982 A JP 62305982A JP 30598287 A JP30598287 A JP 30598287A JP H01147948 A JPH01147948 A JP H01147948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
character
data
paper
floppy disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62305982A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kan Shiga
敢 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62305982A priority Critical patent/JPH01147948A/en
Publication of JPH01147948A publication Critical patent/JPH01147948A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To output a paper original with a square style or a cursive style as a clean copy in case of print out by recognizing even a hand-written character included on a paper original through a character recognition, coding the result and storing it onto a floppy disk. CONSTITUTION:When the original includes a hand-written character when a picture data is stored from a paper (original) sheet to a floppy disk storage device (FD) 2 or when a scanner 1 gives its output to a printer 3, the character is subjected to character recognition and the recognized character is coded and the hand-written character is stored on the FD 2 as a character code. In case of printing out onto a paper sheet from the FD 2, the hand-written document is outputted in the square style or the cursive style as a clean copy from the printer 3.

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像処理装置に係り、特にデジタル式普通紙複
写機の主機能である紙原稿から紙への複写以外に、異種
媒体相互間の複写機能を付加した多種媒体複写機、所謂
マルチメディアコピーマシンに適用可能な画像処理装置
に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field] The present invention relates to an image processing device, and in particular, in addition to the main function of a digital plain paper copying machine, which is copying from a paper original to paper, the present invention is capable of copying between different types of media. The present invention relates to an image processing apparatus applicable to a multi-media copying machine, a so-called multimedia copying machine.

〔従来技術〕[Prior art]

紙原稿から紙への複写以外に紙とフロッピーディスク等
の異種媒体相互間の複写機能を具備したマルチメディア
コピーマシンが開発されつつある。
2. Description of the Related Art Multimedia copying machines are being developed that are capable of copying between different types of media, such as paper and floppy disks, in addition to copying from paper originals to paper.

この種のマルチメディアコピーマシンにおいては、例え
ば、フロッピーディスクから紙への複写機能を考えた場
合、コンピュータやワードプロセッサで作成したフロッ
ピーディスクの文書ファイルは、作成機能によってデー
タフォーマットが異なっている場合が多く、フロッピー
ディスクと紙との間の複写は、そのフロッピーディスク
にデータファイルを作成したコンピュータあるいはワー
ドプロセッサとイメージスキャナもしくはプリンタを使
用して行なう外なく、このような複写は容易に得ること
ができなかった。
In this type of multimedia copy machine, for example, when considering the function of copying from a floppy disk to paper, the data format of the document file on the floppy disk created with a computer or word processor often differs depending on the creation function. Copying between floppy disk and paper could only be done using a computer or word processor and image scanner or printer that created the data file on the floppy disk, and such a copy could not be easily obtained. .

また、フロッピーディスクに収納されたデータのフォー
マットは、それを作成したコンピュータ、ワードプロセ
ッサ等の情報処理装置によって多種多様なものとなって
いる。
Furthermore, the format of data stored on a floppy disk varies depending on the computer, word processor, or other information processing device that created the data.

従来は、フロッピーディスクの収納データを複写するに
は、当該フロッピーディスクのデータを、そのフロッピ
ーディスクを作成した情報処理装置にて一旦プリントア
ウトし、これを複写機で複写するようにするしか方法が
なかった。
Conventionally, the only way to copy data stored on a floppy disk was to print out the data on the floppy disk using the information processing device that created the floppy disk, and then copy it using a copying machine. There wasn't.

また、複写機のスキャナで読み込む原稿が手書き文書の
場合は、これを清書した状態で印刷(複写出力)するこ
とが求められる場合が考えられる。
Furthermore, if the document to be read by the scanner of a copying machine is a handwritten document, it may be necessary to print (output a copy) in a clean copy state.

現在のところ、手書き文字の清書出力が可能なものとし
て、OCRのような文字認識装置が知られているが、こ
のような装置を複写機の機能として具体化したものは存
在しない。
At present, character recognition devices such as OCR are known as devices capable of outputting handwritten characters in fine print, but there is no device that embodies such a device as a function of a copying machine.

〔目的〕〔the purpose〕

本発明は、紙から紙への複写に加えて、「紙からフロッ
ピーディスク等への複写」、「フロッピーディスク等か
ら紙への複写」の異種媒体相互間の複写機能を備えると
共に、スキャナで読み込んだ文字等を文字認識によりコ
ード化して、フロッピーディスク等に格納し、あるいは
コード化した入力データを予め用意したマルチ・フォン
ト(措置、草書等)の文字パターンとしてプリンタに出
力することによって、手書き文字等の原稿を清書した文
書として出力できる機能を具備した画像処理装置を提供
することを目的とする。
In addition to copying from paper to paper, the present invention has functions for copying between different types of media such as "copying from paper to floppy disk, etc." and "copying from floppy disk, etc. to paper," as well as copying functions that can be read by a scanner. Handwritten characters can be encoded by character recognition and stored on a floppy disk, etc., or by outputting the encoded input data as a character pattern in a pre-prepared multi-font (cursive, cursive, etc.) to a printer. An object of the present invention is to provide an image processing device having a function of outputting a manuscript such as a document as a clean-cut document.

〔構成〕〔composition〕

上記目的を達成するため、本発明は、所定の画像を読み
取って電気的な画像信号に変換する画像変換手段と、該
画像信号に基づいて複写用紙に画像を形成する画像形成
手段と、フロッピーディスクに記録されたデータを読み
取るデータ読み取り手段と、該データ読み取り手段で読
み取ったデータを上記画像形成手段による画像形成のた
めのラスタデータに変換するラスタデータ変換手段と、
上記画像変換手段から得られた画像信号あるいは上記ラ
スタデータ変換手段から得られたラスタデータを1ペー
ジ分保存する保存手段と、上記画像変換手段から得られ
た画像信号から文字を認識する文字認識手段と、この文
字認識手段で認識した認識文字を措置、草書等のマルチ
・フォントの文字発生パターンに置換する置換手段とを
設け、この置換手段は上記マルチ・フォントが平板名に
ついてその前後/上下の平板名と継がるように3つのパ
ターンから選択可能に構成したことを特徴とする。
To achieve the above object, the present invention provides an image converting means for reading a predetermined image and converting it into an electrical image signal, an image forming means for forming an image on copy paper based on the image signal, and a floppy disk. a data reading means for reading data recorded in the data reading means; a raster data converting means for converting the data read by the data reading means into raster data for image formation by the image forming means;
Storage means for storing one page of the image signal obtained from the image conversion means or the raster data obtained from the raster data conversion means; and character recognition means for recognizing characters from the image signal obtained from the image conversion means. and a replacement means for replacing the recognized characters recognized by this character recognition means with the character occurrence pattern of a multi-font such as cursive or cursive. It is characterized by being configured so that it can be selected from three patterns so as to be continuous with the flat name.

以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明を適用する多種媒体複写機(マルチメデ
ィアコピーマシン)を示す斜視図、第2図はそのシステ
ムブロック図であって、■は画像読み取り装置(スキャ
ナ)で、デジタル複写機の入力部であり、原稿台に載置
した原稿の画像情報をCCD (電荷結合素子)などの
撮像素子によって電気信号(画像信号)に変換するもの
である。
Fig. 1 is a perspective view showing a multi-media copying machine (multimedia copying machine) to which the present invention is applied, and Fig. 2 is a system block diagram thereof, where ■ is an image reading device (scanner); This is an input unit that converts image information of a document placed on a document table into an electrical signal (image signal) using an imaging device such as a CCD (charge coupled device).

また、2はフロッピーディスクメモリ装置、3はプリン
タ(画像形成装置)、4は操作・表示部である。
Further, 2 is a floppy disk memory device, 3 is a printer (image forming device), and 4 is an operation/display section.

第1図、第2図において、フロッピーディスクメモリ装
置2は画像信号を記録/再生するもので、スキャナから
の画像信号(ラスタデータ)の記録、およびこの記録さ
れた信号の再生もしくは他システムによって記録された
画像信号(ラスタデータ。
In FIGS. 1 and 2, a floppy disk memory device 2 records/reproduces image signals, and records image signals (raster data) from a scanner, and reproduces the recorded signals or records them using other systems. image signal (raster data).

ベクタデータ、テキストデータ等)の再生を行なう。ま
た、内部にページメモリ、スキャナインターフェース、
プリンタインターフェース、操作・表示部インターフェ
ースを有しており、この装置全体の制御、画像信号のバ
ッファリングも行なう。
vector data, text data, etc.). It also has internal page memory, scanner interface,
It has a printer interface and an operation/display interface, and also controls the entire device and buffers image signals.

第3図は画像読み取り装置(スキャナ)1の構成を示す
概略図であって、1)1はプラテンガラス、1)2は原
稿であり、原稿1)2はこのプラテンガラス1)1上に
置かれる。原稿1)2はスライトレール1)3上を移動
するキャリッジ1)4に設けられた光源(蛍光灯)1)
5および1)6によって照明される。可動ミラーユニッ
ト1)8にはミラー1)9および1)9”が設けられ、
該ミラーユニット1)8はスライドレール1)3上を移
動しかつキャリッジ1)4に設けられた第1ミラー1)
7との組み合わせでプラテンガラス1)1上の原稿1)
2の光像をレンズ読み取りユニット120へ導き入れる
。キャリッジ1)4および可動ミラーユニット1)Bは
ステッピングモータ121にワイヤ126を介して駆動
されるプーリ122.123゜124により、キャリッ
ジ1)4が速度■でかつ可動ミラーユニット1)8が速
度1/2■で同方向に駆動される。プラテンガラス1)
1のホームポジション部裏面側に標準白色板127が設
けられ、原稿読み取り走査開始前に標準白色信号が得ら
れるように構成されている。レンズ読み取りユニット1
20は読み取りレンズ系としてレンズ128と読み取り
基板に取り付けられたラインセンサ129゛から構成さ
れている。第1ミラー1)7、ミラー1)9.1)9’
 により伝達された原稿光像はレンズ128により集束
され、ラインセンサCCD129の受光面に結像される
。ラインセンサCCD129は原稿像の濃淡を電気信号
(画像信号)に変換する。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of the image reading device (scanner) 1, in which 1) 1 is a platen glass, 1) 2 is an original, and the original 1) 2 is placed on this platen glass 1) 1. It will be destroyed. Original 1) 2 is a light source (fluorescent lamp) 1) installed on a carriage 1) 4 that moves on a light rail 1) 3.
5 and 1)6. The movable mirror unit 1) 8 is provided with mirrors 1) 9 and 1) 9'',
The mirror unit 1)8 moves on the slide rail 1)3 and is a first mirror 1) provided on the carriage 1)4.
Original 1) on platen glass 1) 1) in combination with 7
2 is introduced into the lens reading unit 120. Carriage 1) 4 and movable mirror unit 1) B are driven by pulleys 122, 123, 124 driven by stepping motor 121 via wire 126, so that carriage 1) 4 is at speed 2 and movable mirror unit 1) 8 is at speed 1. /2■ is driven in the same direction. Platen glass 1)
A standard white plate 127 is provided on the back side of the home position portion of No. 1, and is configured so that a standard white signal can be obtained before the start of document reading scanning. Lens reading unit 1
Reference numeral 20 constitutes a reading lens system consisting of a lens 128 and a line sensor 129' attached to the reading board. 1st mirror 1) 7, mirror 1) 9.1) 9'
The optical image of the original transmitted by the lens 128 is focused by the lens 128, and an image is formed on the light receiving surface of the line sensor CCD 129. The line sensor CCD 129 converts the density of the original image into an electrical signal (image signal).

第4図は画像信号の処理回路を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an image signal processing circuit.

図において、ラインセンサCCD129からの画像信号
は増幅回路130で増幅され、アナログ/デジタル(A
/D)変換器134で画素毎に多値のデジタル画像信号
に変換される。このデジタル画像信号はシェーディング
補正回路132において、(1)光源の発光ムラ、(2
)光学系(ミラー。
In the figure, an image signal from a line sensor CCD 129 is amplified by an amplifier circuit 130, and an analog/digital (A
/D) The converter 134 converts each pixel into a multi-valued digital image signal. This digital image signal is processed by the shading correction circuit 132 to determine (1) uneven light emission of the light source, (2)
) Optical system (mirror).

レンズ)の光度分布ムラ、(31CCDの感度ムラ等に
起因するシェーディングを除去する。
Removes shading caused by uneven light intensity distribution of the lens), uneven sensitivity of the 31CCD, etc.

以下、文字認識について第5図のフローチャートを参照
して説明する。
Character recognition will be explained below with reference to the flowchart shown in FIG.

文字分離回路(OCR)150は、ステップ1で入力し
た入力信号を孤立画素の分離により文字データと画像デ
ータとに振り分け(ステップ2)、拡大、縮小による画
像の正規化と復元画像の倍率−算出(拡大、縮小に使わ
れた倍率の逆数)並びに基準位置のコード化を行ない(
ステップ3)、続いて境界のスムージングで認識用文字
サンプルの前加工処理を行なう(ステップ4)。
The character separation circuit (OCR) 150 divides the input signal input in step 1 into character data and image data by separating isolated pixels (step 2), normalizes the image by enlarging and reducing it, and calculates the magnification of the restored image. (The reciprocal of the magnification used for enlargement and reduction) and the reference position are encoded (
Step 3), followed by preprocessing of the character sample for recognition by smoothing the boundaries (step 4).

文字変換器151では、文字認識ステップとして、まず
開方向のコード付けが最近接パターンによって行なわれ
、コード付けされた画像の同一コードについて連結領域
の抽出と文字変形による領域の曖昧さを防ぐ強制領域分
離を行なってノイズ除去を行なった後、残った領域の重
心座標を求めることによって、開方向特徴抽出が達成さ
れる(ステップ5)。
In the character converter 151, as a character recognition step, first, coding in the open direction is performed using the nearest pattern, and for the same code of the coded image, a connected region is extracted and a forced region is created to prevent ambiguity of the region due to character transformation. After separation and noise removal, opening direction feature extraction is achieved by determining the barycenter coordinates of the remaining region (step 5).

ストローク特徴抽出(ステップ6)は、2次近接(3X
 3)によって先ず方向コードを決め、続いて方位の未
決画素を防ぐため、4方向に統合した4方向の方向別に
画素の続く限り伸長させることにより行なわれ、コード
付け(中心座標、長さ)される。
Stroke feature extraction (step 6) is performed using quadratic proximity (3X
3), the direction code is first determined, and then, in order to prevent undecided pixels in the direction, the direction code is extended as long as the pixels continue in each of the four directions integrated into the four directions, and the code (center coordinates, length) is added. Ru.

文字パターンから抽出された開方向コードとストローク
コードを、それぞれ文字テーブルとの照合によって分類
しくステップ7.8)文字認識がなされ、文字認識コー
ドを出力する(ステップ9)。
The opening direction code and stroke code extracted from the character pattern are classified by comparison with the character table (step 7.8), and character recognition is performed, and a character recognition code is output (step 9).

次に、第6図(a)、 (b)、 (C)に示した文字
データ作成フローチャートを参照して、文字認識コード
(文字コード)から文字データの作成手順を説明する。
Next, a procedure for creating character data from a character recognition code (character code) will be explained with reference to the character data creation flowcharts shown in FIGS. 6(a), (b), and (C).

先ず、切換スイッチ153を通常の楷書体モードに入れ
ておくと、第6図(a)のように文字変換器151から
の文字コードは文字発生器152に入り(ステップ10
)、漢字コードは部首テーブルと照合して指定されたパ
ターンコードを読み込み(ステップ1).12) 、ス
トローク間の接続状態から飾りの有無・大きさを判断し
くステップ13)、ストロークテーブルと照合して指定
されたパターンコードを入力しくステップ14.15)
、文字コードに付随する基準位置、復元倍率コードに従
ってアドレスの決定と変倍(この場合は拡大のみ)を行
ない、ストロークの位置、大きさ及び太さを決める(ス
テップ16)。最後に飾りをつけることにより(ステッ
プ17)、ストロークの再現がなされる。
First, when the selector switch 153 is set to the normal block font mode, the character code from the character converter 151 enters the character generator 152 as shown in FIG. 6(a) (step 10).
), the kanji code is checked against the radical table, and the specified pattern code is read (step 1). 12) Determine the presence/absence and size of the decoration from the connection state between strokes (Step 13), check with the stroke table and enter the specified pattern code (Step 14.15)
, the address is determined and the magnification is changed (in this case, only enlargement) according to the reference position and restoration magnification code attached to the character code, and the position, size, and thickness of the stroke are determined (step 16). Finally, by adding decorations (step 17), the strokes are reproduced.

この手1+[を全ストロークについて、さらに全部首に
ついて繰り返すことにより、文字の再現がなされる。
By repeating this move 1+[ for all strokes and further for all necks, the character is reproduced.

第6図(blは上記の倍率変換処理(ステップ16)の
サブルーチンであり、x、y座標の基準位置の算出を行
ない(ステップ20)、y座標のオフセット値の算出(
ステップ21)、x座標のオフセット値の算出(ステッ
プ22)により、文字パターンをビットマツプ化しくス
テップ23)、これを倍率だけ繰り返す(ステップ24
.25)ことによって終了する。
FIG. 6 (bl is a subroutine of the above magnification conversion process (step 16), which calculates the reference position of the x and y coordinates (step 20), and calculates the offset value of the y coordinate (
Step 21), calculate the x-coordinate offset value (Step 22) to convert the character pattern into a bitmap (Step 23), and repeat this for the magnification (Step 24).
.. 25) End by.

なお、英数字やカナ文字は、公知の如く、文字コードか
ら直ちに指定されたパターンコードを人力しくステップ
18)、基準位置、復元倍率コードに従ってアドレスの
決定と変倍が上記と同様に行なわれ、そのパターン出力
がプリンタインターフェース139に送られる。
For alphanumeric characters and kana characters, as is well known, address determination and scaling are performed in the same manner as described above, in accordance with the pattern code specified immediately from the character code, step 18), the reference position, and the restoration magnification code. The pattern output is sent to printer interface 139.

一方、フォント切換スイッチ153を草書体モードに切
換えたときは、平仮名検出がなされると(ステップ10
”)、平板名パターン選択のサブルーチンに分岐する(
ステップ1)′)。そして、基準位置、復元倍率コード
に従ってアドレスの決定と変倍が前記と同様に行なわれ
、プリンタ・インターフェース139に送られる。
On the other hand, when the font selection switch 153 is switched to cursive mode, when hiragana is detected (step 10
”), branch to the plate name pattern selection subroutine (
Step 1)′). Then, address determination and scaling are performed in the same manner as described above according to the reference position and restoration magnification code, and the data is sent to the printer interface 139.

第6図(C)は平板名パターン選択のサブルーチンを説
明するフローチャートであり、第7図は平板名パターン
の説明図である。漢字コードの中の平板名コードは、[
上下が隣の文字と継がるようにパターンの最上部が中心
線上から始まり最下部が再び中心線に戻って終わる平仮
名文字パターンと、最上部のみが中心線上から始まる平
仮名文字パターンと、最下部のみが中心線上で終わる平
仮名文字パターンとが「いろは」48文字について、そ
れぞれ3種類ずつ用意されている。
FIG. 6(C) is a flowchart illustrating a subroutine for selecting a plate name pattern, and FIG. 7 is an explanatory diagram of the plate name pattern. The flat name code in the kanji code is [
A hiragana character pattern where the top of the pattern starts on the center line and ends with the bottom returning to the center line so that the top and bottom are joined to the adjacent characters, a hiragana character pattern where only the top part starts on the center line, and a hiragana character pattern where only the top part starts on the center line. There are three types of hiragana character patterns that end on the center line, and three types for each of the 48 characters of ``Iroha''.

以下、第7図に示した「い」の文字パターンを例として
説明する。
Hereinafter, the character pattern "i" shown in FIG. 7 will be explained as an example.

平板名パターン選択は、先ず、その平板名「い」の前又
は上の文字が平板名か否かを判断しくステップ30)、
前又は上の文字が平板名でない場合は第7図(alに示
す下続き平板名パターン(a)を入力し、これに対して
前記と同様の倍率変換処理が施される(ステップ35)
。前又は上の文字が平板名である場合には、さらに後又
は下の文字が平板名かどうかを判断しくステップ31)
、後又は下の文字が平板名でないときは第7図(C1に
示したような上続き平板名パターンを入力する(ステッ
プ33)。また、後又は下の文字が平板名である場合に
は、第7図(b)に示したような上下続き平板名パター
ンを入力する。これらのパターンについての倍率変換処
理は前記と同様である。
To select a flat name pattern, first, it is determined whether the characters before or above the flat name "i" are the flat name (step 30).
If the previous or upper character is not a flat name, the subsequent flat name pattern (a) shown in Figure 7 (al) is input, and the same magnification conversion process as described above is applied to it (step 35).
. If the previous or upper character is a flat name, it is determined whether the next or lower character is a flat name (step 31).
, if the character after or below is not a flat name, input the continuous flat name pattern as shown in Figure 7 (C1) (step 33).Also, if the character after or below is a flat name, enter , input the top and bottom consecutive flat name patterns as shown in FIG. 7(b).The magnification conversion process for these patterns is the same as described above.

このように、当該入力しようとする平板名の前又は上に
文字があるか、後又は下に平板名があるかを判定して、
もし該当文字の前又は上と後又は下に平板名がある場合
は最上部が中心線から始まり最下部が中心線で終わる平
仮名文字パターンを入力し、該当文字の前又は上には平
板名がなく後又は下に平板名がある場合(行の始めや、
漢字。
In this way, it is determined whether there are characters before or above the flat name to be input, or whether there is a flat name after or below,
If there is a flat name before, above, after, or below the corresponding character, enter a hiragana character pattern that starts from the center line at the top and ends at the center line at the bottom, and the flat name appears before or above the corresponding character. If there is a flat name after or below the name (at the beginning of a line,
Chinese characters.

句読点の直後)は、最下端部が中心線で終わる平仮名文
字パターンを人力し、該当文字の前又は上には平板名が
あり後又は下には平板名がない場合(行の終わりや、漢
字2句読点の直前)は最下端部が中心線で終わる平仮名
文字パターンを入力し、該当文字の前又は上には平板名
があり、後又は下には平板名がない場合(行の終わりや
、漢字1句読点の直前)は最上端部が中心線から始まる
平仮名文字パターンを入力する。
(immediately after a punctuation mark), manually create a hiragana character pattern whose bottom end ends at the center line, and when there is a flat name before or above the character but no flat name after or below (at the end of a line, or when a kanji 2 (immediately before a punctuation mark), enter a hiragana character pattern whose bottom end ends at the center line, and if there is a flat name before or above the character, but no flat name after or below (at the end of a line, For Kanji 1 (just before the punctuation mark), enter a hiragana character pattern whose top edge starts from the center line.

他方、前記第4図において、文字分離回路150で非文
字と認識された画像データは、2値化回路133で処理
される。
On the other hand, in FIG. 4, the image data recognized as non-character by the character separation circuit 150 is processed by the binarization circuit 133.

2値化回路133では、(1)文字や図面原稿等の白黒
のはつきりした画像信号を一定の2値レベルに変換する
。すなわち、中央処理ユニット(C1)U)134で演
算処理した値をラッチ回路(、ランダムアクセスメモリ
:RAM)135のパターンレベル(スレッシュホール
ドレベル)で2(U化する方法、(2)写真等の階調を
必要とするものにはり一ドオンリメモリ: ROMI 
36に格納されたデイザパターンで2値化する方法(デ
イザ処理)、を操作部4(第1図、第2図)の原稿セレ
クトスインチで選択し、セレクタ137で切り換えて最
適な複写像を得る。
The binarization circuit 133 (1) converts black and white image signals such as characters and drawing manuscripts into a fixed binary level. That is, (2) a method of converting a value processed by the central processing unit (C1) 134 into 2 (U) at the pattern level (threshold level) of the latch circuit (random access memory: RAM) 135; Only one memory for things that require gradation: ROMI
Select the method of binarizing using the dither pattern stored in 36 (dither processing) with the document select switch of the operation unit 4 (Figs. 1 and 2), and switch with the selector 137 to obtain the optimal copy image. get.

画素毎に2値化された画像データは1942分、すなわ
ちA3版サイズのスキャナではA4版サイズ(210X
297 *■)の長手送りの解像度を400dpi(ド
ツト/インチ)とすると、297x16=4752ドツ
ト(ビット)のRAMにより構成されたラインバッファ
13Bを介してシリアルな画像信号■ゎを出力バッファ
139でプリンタ2(第1図、第2図)に出力する。発
振回路140はCCD129を駆動するためのCCD駆
動回路141および画像(画素)信号の同期信号発生回
路142に信号を与えている。なお、L 5yncはプ
リンタのレーザビーム位置信号(走査同期信号)である
The image data that is binarized for each pixel is 1942 minutes, that is, with an A3 size scanner, it is A4 size (210X
If the resolution of the longitudinal feed (297 *■) is 400 dpi (dots/inch), the output buffer 139 outputs a serial image signal ■ゎ to the printer via the line buffer 13B configured with a RAM of 297 x 16 = 4752 dots (bits). 2 (Figures 1 and 2). The oscillation circuit 140 provides signals to a CCD drive circuit 141 for driving the CCD 129 and a synchronization signal generation circuit 142 for image (pixel) signals. Note that L5ync is a laser beam position signal (scanning synchronization signal) of the printer.

発振回路140の出力はカウンタ143でカウントされ
、カウント値をデコーダ144に入力し、そのデコード
出力によりCCD駆動回路141でCCD 129を駆
動するパルスを生成する。
The output of the oscillation circuit 140 is counted by a counter 143, the count value is input to a decoder 144, and a pulse for driving the CCD 129 is generated by a CCD drive circuit 141 based on the decoded output.

デコーダ144の他の出力は同期発生回路142におい
て、(1)画素に同期したクロックVCK1(2+ライ
ン(主走査)方向の主走査同期信号(LGATE)およ
び(3)副走査方向の副走査同期信号(FGATE)を
生成している。
Other outputs of the decoder 144 are generated by the synchronization generation circuit 142: (1) a clock VCK1 (2+main scan synchronization signal (LGATE) in the line (main scan) direction) synchronized with the pixels; and (3) a sub-scan synchronization signal in the sub-scan direction. (FGATE) is being generated.

CPU134 (例えば、インテル社8086)は、R
OM145に書き込まれた制御プログラムで動作し、ワ
ーキングメモリRAM146、入/出力(I 10)ボ
ー1−147,148,149により構成され、スキャ
ナlの全体を制御する。I10ポート147は駆動パル
スモータ121、原稿の照明用蛍光灯1)5,1)6等
のアクチュエータをオン/オフ制御すると共にスキャナ
のホームポジションスイッチや原稿検知等のセンサ類S
の検出を行なう。I10ポート149はフロッピーディ
スクメモリ装置内の制御回路との通信を行なうためのイ
ンターフェースであり、ハンドシェーク方式によるパラ
レルデータ転送を行なう。
The CPU 134 (for example, Intel 8086) is R
It operates according to a control program written in the OM 145, and is composed of a working memory RAM 146 and input/output (I 10) boards 1-147, 148, and 149, and controls the entire scanner I. The I10 port 147 controls on/off of actuators such as the drive pulse motor 121 and the fluorescent lamps 1) 5 and 1) 6 for illuminating the original, as well as sensors S such as the scanner's home position switch and original detection.
Detection is performed. The I10 port 149 is an interface for communicating with a control circuit within the floppy disk memory device, and performs parallel data transfer using a handshake method.

第8図(a)、 (b)はスキャナのタイミング関係の
説明図であって、同図(a)はタイミングチャートで、
LSYNC信号はプリンタ2から出力され、レーザビー
ム走査の同期信号である。■、は読み取りデータ(画像
信号)であり、画像クロック■。によりクロッキングさ
れる。第7図(al中、下方に示したV、、V、、は上
方に示したvDI  VCKを拡大したものである。第
7図(b)は紙と主走査信号(LGATE)および副走
査信号(FGATE)の関係図で、紙の長平方向の副走
査信号(FGATE)そして横方向を主走査信号(LG
ATE)によりカバーしている。
FIGS. 8(a) and 8(b) are explanatory diagrams of the timing relationship of the scanner, and FIG. 8(a) is a timing chart,
The LSYNC signal is output from the printer 2 and is a synchronization signal for laser beam scanning. ■ is read data (image signal) and image clock ■. clocked by In Figure 7 (al), the V shown at the bottom is an enlarged version of the vDI VCK shown at the top. Figure 7 (b) shows the paper, the main scanning signal (LGATE), and the sub-scanning signal. (FGATE), the sub-scanning signal (FGATE) in the longitudinal direction of the paper and the main scanning signal (LGATE) in the horizontal direction.
ATE).

次に、第1図および第2図のフロッピーディスクメモリ
装置2の構成および作用を説明する。
Next, the structure and operation of the floppy disk memory device 2 shown in FIGS. 1 and 2 will be explained.

第9図はフロッピーディスクメモリ装置の構成を示す概
略斜視図であって、210は8インチフロッピーディス
ク装置、21)は5.25インチフロッピーディスク装
置、212は3.5インチフロッピーディスク装置を示
す。同図では媒体サイズの異なるフロッピーディスク装
置を各1台実装しているが、必ずしもこのような構成が
必須ではなく、特定サイズのフロッピーディスク装置の
みで搭載台数も1台もしくは複数台でも構わない。21
3は制御用電子回路、214はスキャナと接続するイン
ターフェースコネクタ/ケーブル、215はプリンタと
接続するインターフェースコネクタ/ケーブル、そして
216は操作・表示部と接続するインターフェースコネ
クタ/ケーブルである。
FIG. 9 is a schematic perspective view showing the configuration of a floppy disk memory device, in which 210 is an 8-inch floppy disk device, 21) is a 5.25-inch floppy disk device, and 212 is a 3.5-inch floppy disk device. In the figure, one floppy disk device with different media sizes is mounted, but such a configuration is not necessarily required, and the number of installed floppy disk devices of a specific size may be one or more. 21
3 is a control electronic circuit, 214 is an interface connector/cable that connects to the scanner, 215 is an interface connector/cable that connects to the printer, and 216 is an interface connector/cable that connects to the operation/display section.

第10図はフロッピーディスクメモリ装置の制御回路ブ
ロック図であって、この制御回路は一般的なマイクロコ
ンピュータシステムを基本としており、いわゆるバスを
介して各周辺を制御している。
FIG. 10 is a block diagram of a control circuit for a floppy disk memory device. This control circuit is based on a general microcomputer system, and controls each peripheral via a so-called bus.

同図において、213は第6図の制御用電子回路213
に対応し、221はマイクロプロセッサ(MPU)で、
データ、アドレス、制御の各信号をバス229に供給し
ている。フロッピーディスク装置(以下、FDD(!:
称する>210,21)゜212はFDDインターフェ
ース(■/F)22゜を通して物理的制御(読出し、書
込み)が行なわれる。RAM222はワーキング用のR
AMT:MPU221との間で動作される。ROM22
3はシステムのプログラムが記憶されている部分で、こ
のプログラムはFDD2’IO,21),212の制御
、スキャナ(画像読み取り装置)1の制御、プリンタ3
の制御、ページメモリ228の制御を行なう。224は
パラレルデータインターフェースにより構成されるスキ
ャナI/Fで、スキャナlの動作制御を行なうものであ
る。スキャナ1がらの読み取りデータはこのスキャナI
/F224を経由せずシリアル/パラレル(S/P)変
換器226を経由して行なわれる。S/P変換器226
からのデータはページメモリ228へ展開される。
In the same figure, 213 is the control electronic circuit 213 of FIG.
221 is a microprocessor (MPU),
Data, address, and control signals are supplied to bus 229. Floppy disk device (hereinafter referred to as FDD (!:
Physical control (reading, writing) is performed through the FDD interface (■/F) 22°. RAM222 is R for working
AMT: Operated with the MPU 221. ROM22
3 is a part where the system program is stored, and this program controls the FDD 2'IO, 21), 212, the scanner (image reading device) 1, and the printer 3.
and page memory 228. Reference numeral 224 denotes a scanner I/F constituted by a parallel data interface, which controls the operation of the scanner I. The data read from scanner 1 is transferred to this scanner I.
/F224, but via a serial/parallel (S/P) converter 226. S/P converter 226
The data from is expanded to the page memory 228.

該ページメモリ228はプリンタ出力紙をフルドツトイ
メージで持つためのデータ容量を有している。また、ペ
ージメモリ228内のイメージデータはパラレル/シリ
アル(P/S)データ変換器227を通してプリンタ3
へ転送される。プリンタインターフェース(1/F)2
25はプリンタ3の動作(プリントスタート、スティタ
スリード等)を行なうためのもので、パラレルデータイ
ンターフェースとなっている。そして、操作・表示部4
とはI10ポート230によって接続される。
The page memory 228 has a data capacity to hold a full dot image of printer output paper. Further, the image data in the page memory 228 is sent to the printer 3 through a parallel/serial (P/S) data converter 227.
will be forwarded to. Printer interface (1/F) 2
Reference numeral 25 is used to perform operations of the printer 3 (print start, status read, etc.) and serves as a parallel data interface. And the operation/display section 4
is connected to by I10 port 230.

次に、プリンタ3の構成を説明する。Next, the configuration of the printer 3 will be explained.

第1)図は電子写真プロセスのレーザプリンタの構成図
であって、感光体ドラム301は矢印A方向に回転し、
帯電チャージャ302で帯電され、レーザ31)の露光
で潜像が形成され、現像器303で顕像化される。
Figure 1) is a configuration diagram of a laser printer for an electrophotographic process, in which a photosensitive drum 301 rotates in the direction of arrow A;
It is charged by a charger 302, a latent image is formed by exposure to a laser 31), and the latent image is visualized by a developer 303.

給紙セット304から給紙搬送部305で搬送された紙
はその先端と画像先端を合わせるレジストローラ306
で調整搬送される。この紙が感光体ドラム301と接触
して転写分離チャージャ307で現像された像を紙に転
写し、矢印B方向に搬送されて定着器308で定着され
た後排紙トレイ309へ排紙される。他方、感光体ドラ
ム301はクリーニング部310で残留トナーが回収さ
れる。なお同図中、312はコリーメータレンズ、31
3はポリゴンミラー、314はf−θレンズ、315は
ミラーである。
The paper conveyed from the paper feed set 304 by the paper feed conveyance unit 305 is moved to a registration roller 306 that aligns the leading edge of the paper with the leading edge of the image.
adjusted and conveyed. This paper comes into contact with the photoreceptor drum 301, and the image developed by the transfer separation charger 307 is transferred to the paper, which is conveyed in the direction of arrow B, fixed by the fixing device 308, and then discharged to the paper discharge tray 309. . On the other hand, residual toner on the photoreceptor drum 301 is collected by a cleaning section 310. In addition, in the same figure, 312 is a collimator lens, 31
3 is a polygon mirror, 314 is an f-θ lens, and 315 is a mirror.

第12図はレーザプリンタの制御回路のブロック図であ
って、フロッピーディスクメモリ装置2からの同期信号
L G A T E 、  F G A T E 、 
V CKに同期した画像信号■、を入力バッファ323
で受け、ラインメモリ320Aまたは320Bに書き込
む。ラインメモリ320Aと320BはCPU324の
トグル切り替え信号331によりトグルされるようにな
っており、一方のラインメモリ、例えばラインメモリ3
20Aが書き込み状態のときは、他方のラインメモリ3
20Bは読み出し状態にある。ラインメモリのアドレス
カウンタ321はLGATEで開かれた■。で計数し、
トグル切り替え信号331でリセットされ、常にアドレ
スゼロから読出し/書込みが行なわれる。読出し側メモ
リ320Bはレーザドライバ回路319によりレーザ3
1)の点灯を制御し、その発光光はコリメータレンズ3
12で平行光とされ、ポリゴンミラー313で感光体ド
ラム301の幅に走査されてf−θレンズ314で歪曲
を補正されミラー315を介して感光体301上に露光
される。第12図中、316はビーム検出ミラー(BD
ミラー) 、317はビーム位置検出器、318はビー
ム位置検出回路、323はフロッピーディスクメモリ装
置からの画像信号■ゎを受は取る入力バッファ、325
はブリンクの制御およびLGATEカウンタ334の制
御プログラムを格納するROM、326はCPU324
のワーキングメモリであるRAM、327はプリンタの
馬区動モータM1定着ヒータのアクチュエータHA、紙
の有無、サイズ検出等のセンサSが接続されている入/
出力(Ilo)ポート、328はLGATE330を入
力し、これをLGATEカウンタ334で計数してFG
ATE335をANDゲート333に出力すると共に、
ラインメモリのアドレスカウンタ321のリセット信号
331等を出力するための1)0ポート、329はフロ
ッピーディスクI10ボート149とプリンタインター
フェース225との制御信号を送受信するI10ボート
である。
FIG. 12 is a block diagram of the control circuit of the laser printer, in which synchronizing signals L G A T E , F G A T E , from the floppy disk memory device 2 are used.
An image signal synchronized with VCK is input to the buffer 323.
and writes it into line memory 320A or 320B. The line memories 320A and 320B are toggled by a toggle switching signal 331 from the CPU 324, and one line memory, for example, line memory 3
When 20A is in the writing state, the other line memory 3
20B is in a read state. The line memory address counter 321 was opened at LGATE. Count with
It is reset by the toggle switching signal 331, and reading/writing is always performed from address zero. The reading side memory 320B is connected to the laser 3 by the laser driver circuit 319.
1), and the emitted light is transmitted through the collimator lens 3.
12, the parallel light is scanned across the width of the photoreceptor drum 301 by a polygon mirror 313, distortion is corrected by an f-theta lens 314, and the light is exposed onto the photoreceptor 301 via a mirror 315. In FIG. 12, 316 is a beam detection mirror (BD
317 is a beam position detector, 318 is a beam position detection circuit, 323 is an input buffer for receiving and taking image signals from a floppy disk memory device, 325
326 is a ROM that stores blink control and LGATE counter 334 control programs; 326 is a CPU 324;
RAM 327, which is the working memory of the printer, is connected to the input/output motor M1 of the printer, the actuator HA of the fixing heater, and the sensor S for detecting the presence or absence of paper, size detection, etc.
Output (Ilo) port 328 inputs LGATE330, counts this with LGATE counter 334, and outputs it to FG
While outputting ATE335 to AND gate 333,
1) 0 port 329 is for outputting the reset signal 331 of the line memory address counter 321, etc., and is an I10 port for transmitting and receiving control signals between the floppy disk I10 boat 149 and the printer interface 225.

従って、制御プログラムを格納したROM325によっ
てCPU324が動作されている。また、操作部4から
の起動、停止指令、プリンタ3内の紙詰まり等の異常状
態をフロッピーディスクメモリ装置2に伝えるためにI
10ボート329を介して制御する。
Therefore, the CPU 324 is operated by the ROM 325 that stores the control program. In addition, an I/O interface is used to notify the floppy disk memory device 2 of abnormal conditions such as start and stop commands from the operation unit 4 and paper jams in the printer 3.
10 boat 329.

第13図は操作・表示部を説明する概略図であって、操
作・表示部4は複写機として標準の操作部460と、ド
ツト液晶表示部465およびデータ入力用のソフトキー
466を備えた特殊操作部461を備えている。標準操
作部460は「紙から紙へのコヒー」機能使用時のため
のもので、コピー枚数設定用テンキー462、枚数表示
部463、プリントスタートキー464およびコピー条
件設定用キーおよび表示部470等で構成される。
FIG. 13 is a schematic diagram illustrating the operation/display section. The operation/display section 4 includes a standard operation section 460 for a copying machine, a special dot liquid crystal display section 465, and soft keys 466 for data input. An operation section 461 is provided. The standard operation section 460 is for when using the "paper-to-paper coffee" function, and includes a numeric keypad 462 for setting the number of copies, a number display section 463, a print start key 464, a key for setting copy conditions, a display section 470, etc. configured.

特殊操作部461はフロッピーディスクの記録/再生を
行なうコピーモードのときに使用されるもので、ソフト
キー466、液晶表示部465とから構成される。これ
らはフロッピーディスクメモリ装置2内のI10ポート
230を通してマイクロコンピュータシステムと接続さ
れている(第7図参照)。ソフトキーの意味付け、液晶
表示器の表示データは全てのマイクロコンピュータシス
テム内のプログラムによって決定される。
The special operation section 461 is used in a copy mode for recording/reproducing data on a floppy disk, and is composed of soft keys 466 and a liquid crystal display section 465. These are connected to the microcomputer system through the I10 port 230 in the floppy disk memory device 2 (see FIG. 7). The meanings of the soft keys and the data displayed on the liquid crystal display are determined by a program within every microcomputer system.

以上のような構成において、本発明は、スキャナから読
み取った画像信号をプリンタに出力するという「紙から
紙への複写機能」という従来のデジタル複写機能に加え
、スキャナから読み取った画像信号をフロッピーディス
ク(F D)に記録するという「紙からFDへ複写機能
」とFDに記録された画像信号(ラスタデータ、ベクタ
データ。
In the above-described configuration, the present invention not only provides a conventional digital copying function called "paper-to-paper copying function" in which image signals read from a scanner are output to a printer, but also outputs image signals read from a scanner to a floppy disk. "Paper to FD copying function" records image signals (raster data, vector data) on the FD.

テキストデータの3種を扱う)を再生し、プリンタに出
力するというrFDから紙への複写機能」の3つの機能
を併せ持ち、祇(原稿)からI” Dへ画像データを収
納するときやスキャナからプリンタに出力するときに、
該原稿が手書きの文字を含む場合に、これを文字認識し
、認識した文字をコード化することによってFDへ格納
するときは文字コードとして保存し、FDから祇(複写
用紙)にプリントアウトするときは、上記手書き文書を
措置又は草書で清書されたものとして出力される。
It has three functions: a copying function from rFD to paper that handles three types of text data, and outputs it to a printer. When outputting to a printer,
If the manuscript contains handwritten characters, it is recognized as a character, and the recognized characters are encoded and stored as a character code when stored on the FD, and when printed out from the FD onto gi (copy paper). is output as the above-mentioned handwritten document corrected in rough or cursive form.

〔効果〕〔effect〕

以上説明したように、本発明によれば、紙原稿からフロ
ッピーディスクへの複写とフロッピーディスクから複写
用紙への印刷出力が可能であり、紙原稿が手書きの文字
を含むものであっても、これを文字認識により認識して
コード化してフロッピーディスクに収納できるので、フ
ロッピーディスクから複写用紙に印刷出力するときに、
清書された措置又は草書として出力することができ、優
れた機能の画像処理装置を提供できる。
As explained above, according to the present invention, it is possible to copy from a paper document to a floppy disk and print output from a floppy disk to copy paper, even if the paper document contains handwritten characters. can be recognized and coded using character recognition and stored on a floppy disk, so when printing from a floppy disk onto copy paper,
It is possible to output the image as a neat copy or a cursive text, and an image processing device with excellent functions can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を適用する多種媒体複写機を
示す斜視図、第2図はそのシステ云ブロック図、第3図
は画像読み取り装置(スキャナ)の構成を示す概略図、
第4図は画像信号の処理回路を示すブロック図、第5図
は文字認識の処理手順を示すフローチャート、第6図(
a)、 (bl、 (c)は文字データ作成の手順を示
すフローチャート、第7図は平仮名パターンの説明図、
第8図(a)、 fb)はスキャナのタイミング関係の
説明図、第9図はフロッピーディスクメモリ装置の構成
を示す概略斜視図、第10図はフロッピーディスクメモ
リ装置の制御回路のブロック図、第1)図はレーザプリ
ンタの構成図、第12図はレーザプリンタの制御回路の
ブロック図、第13図は操作・表示部を説明する概略構
成図である。 1−−−−−−−スキャナ、2−−−−−−フロッピー
ディスクメモリ装置、3−・−−−−−プリンタ、4−
−−−−−一操作・表示部、22(1−一・・・−フロ
ッピーディスクインターフェース(F D I /F)
 、221.−−−−−−−マイクロコンピュータ、2
22−−−一・−ワーキングRA M、 223−−−
−−ROM1226−・−シリアル/パラレル(S/P
)変換器、22 L−−−−−ベージメモリ、230−
−−−一人/出力(1,10)ポート、464−−−−
−−プリントスタートキー、466−−−−−−ソフト
キー。 第1図 第 2 図 傾i            信号 第5図 第6図(b) 第 6 図  (c) aノ下t!き 平爛εろlfフタ− b)上下tき平仮名バター; C)よ糀ミ 平イ反るノCター二2 第8図 同期1号と1)懐(県)デプめタイしグ団第9図 第10図
FIG. 1 is a perspective view showing a multi-media copying machine to which an embodiment of the present invention is applied, FIG. 2 is a system block diagram thereof, and FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of an image reading device (scanner).
Fig. 4 is a block diagram showing the image signal processing circuit, Fig. 5 is a flowchart showing the character recognition processing procedure, and Fig. 6 (
a), (bl, (c) is a flowchart showing the procedure for creating character data, Figure 7 is an explanatory diagram of the hiragana pattern,
8(a) and fb) are explanatory diagrams of the timing relationship of the scanner, FIG. 9 is a schematic perspective view showing the configuration of the floppy disk memory device, FIG. 10 is a block diagram of the control circuit of the floppy disk memory device, and FIG. 1) Figure 1 is a block diagram of a laser printer, Figure 12 is a block diagram of a control circuit of the laser printer, and Figure 13 is a schematic diagram illustrating an operation/display unit. 1-----------Scanner, 2--------Floppy disk memory device, 3--------Printer, 4-
------1 operation/display section, 22 (1-1...-floppy disk interface (FDI/F)
, 221. --------Microcomputer, 2
22---1.-Working RAM, 223---
--ROM1226---Serial/Parallel (S/P
) Converter, 22 L------Bage memory, 230-
---One person/output (1,10) port, 464----
--Print start key, 466--Soft key. Fig. 1 Fig. 2 Inclination i Signal Fig. 5 Fig. 6 (b) Fig. 6 (c) A bottom t! ki flat lid b) hiragana butter with top and bottom t; Figure 9 Figure 10

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)所定の画像を読み取つて電気的な画像信号に変換
する画像変換手段と、該画像信号に基づいて複写用紙に
画像を形成する画像形成手段と、フロッピーディスクに
記録されたデータを読み取るデータ読み取り手段と、該
データ読み取り手段で読み取つたデータを上記画像形成
手段による画像形成のためのラスタデータに変換するラ
スタデータ変換手段を備えた画像処理装置において、前
記画像変換手段から得られた画像信号あるいは前記ラス
タデータ変換手段から得られたラスタデータを1ページ
分保存する保存手段と、前記画像変換手段から得られた
画像信号から文字を認識する文字認識手段と、この文字
認識手段で認識した認識文字を楷書、草書等のマルチ・
フォントの文字発生パターンに置換する置換手段とを設
け、この置換手段を上記マルチ・フォントが平仮名につ
いてその前後/上下の平仮名と継がるように3つのパタ
ーンから選択可能に構成したことを特徴とする画像処理
装置。
(1) Image converting means that reads a predetermined image and converts it into an electrical image signal, image forming means that forms an image on copy paper based on the image signal, and data that reads data recorded on a floppy disk. An image processing apparatus comprising a reading means and a raster data converting means for converting data read by the data reading means into raster data for image formation by the image forming means, wherein an image signal obtained from the image converting means is provided. Alternatively, storage means for storing one page of raster data obtained from the raster data conversion means, character recognition means for recognizing characters from the image signal obtained from the image conversion means, and recognition recognized by the character recognition means. Multi-type characters such as block script, cursive, etc.
A replacement means for replacing a character occurrence pattern of a font is provided, and the replacement means is configured to be selectable from three patterns so that the multi-font is continuous with the hiragana before and after/above and below the hiragana. Image processing device.
JP62305982A 1987-12-04 1987-12-04 Picture processor Pending JPH01147948A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305982A JPH01147948A (en) 1987-12-04 1987-12-04 Picture processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305982A JPH01147948A (en) 1987-12-04 1987-12-04 Picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147948A true JPH01147948A (en) 1989-06-09

Family

ID=17951642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305982A Pending JPH01147948A (en) 1987-12-04 1987-12-04 Picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147948A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9363413B2 (en) 2014-06-09 2016-06-07 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method and recording medium for distinguishing handwritten text applied to a printed document

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9363413B2 (en) 2014-06-09 2016-06-07 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method and recording medium for distinguishing handwritten text applied to a printed document

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920646A (en) Digital copying apparatus capable of forming a superior quality image with a reduced amount of memory
US4935821A (en) Image processing apparatus for multi-media copying machine
JP3695163B2 (en) Image forming apparatus
JPH01280962A (en) Picture processor
JP3622994B2 (en) Bar code recording device
JPH01198865A (en) Picture processor
EP0488118B1 (en) Image recording apparatus for high quality images
US7161706B2 (en) System for improving digital coplers and multifunction peripheral devices
JP3671682B2 (en) Image recognition device
JP2006196976A (en) Copying system with automatic clean copy function using ocr
JP4396710B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and image processing apparatus control program
JPH01147948A (en) Picture processor
JPH07245682A (en) Image reader and copying machine incorporating it
JPH0296885A (en) Picture processor
JP3629959B2 (en) Image recognition device
JP3629969B2 (en) Image recognition device
JPH01221979A (en) Picture processor
JPH01108854A (en) Picture processing device
JP3675181B2 (en) Image recognition device
JP3795693B2 (en) Image data processing device
JPH04186486A (en) Image processor
JP3726942B2 (en) Image data processing device
JP3320113B2 (en) Image forming device
JPH01155771A (en) Picture processing unit
JPH01126070A (en) Picture processor