JPH01147882A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置

Info

Publication number
JPH01147882A
JPH01147882A JP62306892A JP30689287A JPH01147882A JP H01147882 A JPH01147882 A JP H01147882A JP 62306892 A JP62306892 A JP 62306892A JP 30689287 A JP30689287 A JP 30689287A JP H01147882 A JPH01147882 A JP H01147882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
output
filter
invisible
transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62306892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hibiki Imagawa
今川 響
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62306892A priority Critical patent/JPH01147882A/ja
Publication of JPH01147882A publication Critical patent/JPH01147882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は不可視レーザ光によってたとえば生体の治療
などを行なうためのレーザ装置に関する。
[従来の技術] 生体の治療にはレーザ装置としてNd : YAGレー
ザが用いられることが多い。この種のレーザ装置から発
振される赤外線レーザ光は不可視であるため、治療など
を安全かつ確実に行なうことができない。そこで、上記
不可視光と同軸に可視光を出力し、この可視光をガイド
光として用いるようにしている。ガイド光としては一般
的にHe−Neレーザ光が用いられる。しかしながら、
He−Neレーザ光は波長が838.2 na+の赤色
光であり、体腔内あるいは表皮下の部位の組織に照射し
た場合、これらと同じような色であるため、非常に見ず
らい。
そこで、価格や見易さの面から赤外線レーザ光の高調波
をガイド光として用いることが考えられている。その場
合、不可視レーザ光の光路に、この不可視レーザ光から
可視領域の高調波を発生する高調波発生装置を設け、そ
れによって可視光を得るようにする。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の高調波をガイド光とするレーザ装
置においては、このレーザ装置から発振される不可視レ
ーザ光の出力の増減に応じてその高調光であるガイド光
の出力も増減してしまう。
そのため、不可視レーザ光を高出力にして治療を行なう
ような場合、ガイド光の輝度が高過ぎ、このガイド光に
よって照射した部位が非常にみずらくなるということが
生じる。
この発明は上記事情にもとずきなされたもので、げ その目的とするところが、不可視レーザ光の出力の増減
に係わらず、可視レーザ光の出力をほぼ一定に保つこと
ができるようにしたレーザ装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段及び作用]上記問題点を
解決するためにこの発明は、不可視レーザ光を発生する
レーザ発振器と、上記不可視レーザ光の光路に設けられ
この不可視レーザ光から可視領域の高調波を発生させる
高調波発生装置と、上記不可視レーザ光と上記高調波と
を分ける光学手段と、上記不可視レーザ光あるいは高調
波のいずれか一方の出力を測定する測定手段と、上記高
調波の光路に設けられ上記測定手段での測定値に応じて
上記高調波の出力をI11御する制御手段とを具備する
。それによって上記高調波の出力を上記不可視レーザ光
の出力が変動してもほぼ一定にすることかできるように
した。
[実施例コ 以下、この発明の第1の実施例を第1図と第2図を参照
して説明する。第1図に示すレーザ装置はたとえばNd
 : YAGレーザなどで、レーザ発振器1を備えてい
る。このレーザ発振器1はYAG結晶からなるレーザロ
ッド2が全反射ミラー3と一部透過ミラー4との間に配
置されているとともに、上記レーザロッド2には励起ラ
ンプ5aが対向して配置されてなる。
上記レーザ発振器1から発振される波長が11064n
の不可視レーザ光り、は高調波発生装置5に入力される
。それによってこの高調波発生装置5からは高調波、こ
の実施例においては波長が532 nmの緑色の可視レ
ーザ光L2が発生する。
上記高調波発生装置5からの不可視レーザ光L1は第1
の波長選択性透過ミラー6と第2の波長選択性透過ミラ
ー7を透過し、集光レンズ8で集束されて導光ファイバ
9に入射するようになっている。また、高調波発生装置
5で発生した可視レーザ光L2は上記第1の波長選択性
透過ミラー6で反射して一部透過ミラー11に入射する
。この一部透過ミラー11を透過した可視レーザ光L2
の一部はパワーメータ12に入射してその出力が検出さ
れ、上記一部透過ミラー11で反射した可視レーザ光L
2は透過率可変フィルタ13に入射するようになってい
る。この透過率可変フィルタ13は第2図に示すように
円盤状をなしていて、透過率の異なる段数、この実施例
では6つの円形の第1乃至第6のフィルタ部14a〜1
4fが周方向に等間隔で形成されている。上記第1のフ
ィルタ部14aは透過率が0%に設定され、第2のフィ
ルタ部14bは20%、第3のフィルタのフィルタ14
fは10096に設定されている。
そして、この透過率可変フィルタ13はその中心部が駆
動装置15の回転軸16に取付けられ、この駆動装置1
5によって回転制御されるようになっている。
上記駆動装置15は上記パワーメータ12からの信号に
よって駆動されるようになっている。つまり、パワーメ
ータ12が検出する上記一部透過ミラー11を透過した
可視レーザ光L2の出力が所定の値よりも大きな場合に
は、上記一部透過ミラー11で反射した可視レーザ光L
2の光路に透過率の低いフィルタ部が位置するよう上記
透過率可変フィルタ13が回転制御され、逆にパワーメ
ータ12が検出する出力が小さな場合は透過率の高いフ
ィルタ部が位置決めされるようになっている。したがっ
て、一部透過ミラー11で反射して透過率可変フィルタ
13を透過する可視レーザ光L2の出力は常にほぼ一定
になるよう制御される。
上記透過率可変フィルタ13を透過した可視レーザ光L
2は反射ミラー17および上記第2の波長選択性ミラー
7で反射して上記不可視レーザ光り、と光軸を一致させ
る。そして、可視レーザ光L2は集光レンズ8で集束さ
れて導光ファイバ9に入射するから、上記不可視レーザ
光L1と同じ位置を照射することになる。
このような構成のレーザ装置によれば、レーザ発振器1
から発振される不可視レーザ光L1の出力が大きな場合
には、高調波発生装置5から発生する可視レーザ光L2
の出力も大きくなる。可視レーザ光L2の出力が大きく
なると、第1の波長選択性透過ミラー6で反射し、一部
透過ミラー11を透過してパワーメータ12に入射する
上記可視レーザ光L2の出力も大きくなる。そして、こ
のパワーメータ12からの信号を駆動装置15が受ける
と、可視レーザ光L2の大きさに応じて透過率可変フィ
ルタ13を回転駆動し、透過率の低いフィルタ部、たと
えば第2のフィルタ部14bあるいは第3のフィルタ部
14cを上記一部透過ミラー11で反射した可視レーザ
光L2の光路に位置させる。したがって、可視レーザ光
L2の出力は上記透過率可変フィルタ13によって低下
させられて輝度も低くなるから、導光ファイバ9を通っ
て生体組織などを照射する上記可視レーザ光L2の照射
部位が見ずらくなるのが防止される。
また、レーザ発振器1から発振される不可視レーザ光L
1の出力が小さな場合には高調波発生装置5で発生する
可視レーザ光L1の出力も小さくなる。そして、その出
力を検知したパワーメータ12からの信号によって駆動
装置15は透過率可変フィルタ13の透過率の高いフィ
ルタ部、たとえば第6のフィルタ部14fを上記一部透
過ミラー11で反射した可視レーザ光L2の光路に位置
させる。したがって、可視レーザ光L2はその輝度が低
下させられることなく生体組織などを照射するから、そ
の照射部位を良好に確認することができる。
すなわち、上記構成のレーザ装置によれば、可視レーザ
光L2によって生体組織などの照射部位を常時はぼ一定
の輝度で照射することができるから、その照射部位の確
認を良好かつ確実に行なうことができる。
第3図と第4図はそれぞれこの発明の第2、第3の実施
例で、これらは透過率可変フィルタの変形例である。つ
まり、第3図に示すフィルタ13aは矢印で示す周方向
に沿って透過率が連続的に変化しており、このようなフ
ィルタ13aによれば、可視レーザ光L2の出力を一定
に保ちやすくなる。
第4図に示すフィルタ13bは透過率の異なる複数のフ
ィルタ部14a〜14fが並列に形成され、このフィル
タ13bはスライド部材20によってスライドさせられ
、それによって可視レーザ光L2の光路に位置するフィ
ルタ部を変えることができるようにした。
第5図はこの発明の第4の実施例を示し、この実施例は
一部透過ミラー11aを不可視レーザ光L1の光路に設
置する。そして、この一部透過ミラー11aで反射した
不可視レーザ光Llの出力をパワーメータ12で検出し
、その検出信号で駆動装置15を駆動するようにしたも
のである。
第6図はこの発明の第5の実施例を示す。この実施例は
第1図に示す第1の実施例の構成において、不可視レー
ザ光り、の光路に透過率可変フィルタ21を設ける。こ
の透過率可変フィルタ21の透過率は、可視レーザ光L
2の出力を検出するパワーメータ12からの信号でフィ
ルタ制御部22を介して制御される。透過率可変フィル
タ21としては不可視レーザ光L1の一部を透過し、残
りを吸収するものがよいが、図示のごとく一部を透過し
、残りを反射するものでもよい。その場合、反射した不
可視レーザ光L1を耐熱部材23で受けるようにする。
また、透過率可変フィルタ21によって不可視レーザ光
L1の光路がずれるような場合は、補正板24によって
補正するようにする。さらに、レーザ発振器1の励起パ
ワーを制御する電源制御部25は上記フィルタ制御部2
2と同様上記パワーメータ12からの信号によって制御
されるようになっている。
そして、パワーメータ12が検出する可視レーザ光L2
の出力がある値以下になった後、さらに不可視レーザ光
L1の出力を低下させて使用するような場合、パワーメ
ータ12が検出する可視レーザ光L2の出力信号を電源
制御部25に送り、それによってレーザ発振器1の励起
パワーをそれ以上低下させないようにし、その分、パワ
ーメータ12からの信号を受けたフィルタ制御部22に
よって透過率可変フィルタ21の透過率を低下させ、こ
のフィルタ21を透過する不可視レーザ光L1の出力を
低下させるようにしたものである。
つまり、低出力の不可視レーザ光L1で治療などの処置
を行なう場合であっても、可視レーザ光L2の出力は所
定値以下とならないから、この可視レーザ光L2を最適
な輝度とすることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明は、高調波発生装置によって
不可視レーザ光から高調波の可視レーザ光を発生させる
場合、これらレーザ光のいずれか一方の出力を測定し、
その測定値に応じて上記可視レーザ光の出力を制御する
ようにした。したがって、不可視レーザ光の出力に係わ
りなく、可視レーザ光の輝度をほぼ一定にすることがで
きるから、この可視レーザ光による照射部位の確認を良
好に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示す装置全体の構成
図、第2図は同じく透過率可変フィルタの平面図、第3
図と第4図はそれぞれこの発明の第2、第3の実施例を
示す透過率可変フィルタの平面図、第5図と第6図はそ
れぞれはこの発明の第4、第5の実施例を示す装置全体
の構成図である。 1・・・レーザ発振器、5・・・高調波発生装置、6・
・・第1の波長選択性透過ミラー(光学手段)、12・
・・パワーメータ(測定手段)、13・・・透過率可変
フィルタ(制御手段)、14a〜14f・・・第1乃至
第6のフィルタ部(制御手段)、15・・・駆動装置(
制御装置)。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不可視レーザ光を発生するレーザ発振器と、上記不可視
    レーザ光の光路に設けられこの不可視レーザ光から可視
    領域の高調波を発生させる高調波発生装置と、上記不可
    視レーザ光と上記高調波とを分ける光学手段と、上記不
    可視レーザ光あるいは高調波のいずれか一方の出力を測
    定する測定手段と、上記高調波の光路に設けられ上記測
    定手段での測定値に応じて上記高調波の出力を制御する
    制御手段とを具備したことを特徴とするレーザ装置。
JP62306892A 1987-12-04 1987-12-04 レーザ装置 Pending JPH01147882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306892A JPH01147882A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306892A JPH01147882A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147882A true JPH01147882A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17962511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306892A Pending JPH01147882A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352118A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Cyber Laser Kk 光源装置および同光源装置を使用したレーザ装置
JP2013030672A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Mitsutoyo Corp レーザ光源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352118A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Cyber Laser Kk 光源装置および同光源装置を使用したレーザ装置
JP2013030672A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Mitsutoyo Corp レーザ光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259917B2 (ja)
EP0421030B1 (en) Apparatus for enhanced vascular or other growth
US5873875A (en) Device for use in the laser treatment of biological tissue
JP4458839B2 (ja) レーザ治療装置
JPH01170591A (ja) 工作物加工装置
JP2000091678A (ja) ファイバレーザ照射装置
IL152375A (en) Medical laser treatment device
JPH01147882A (ja) レーザ装置
JP3810109B2 (ja) レ−ザ治療装置
JP2002253600A (ja) 医療用レーザ治療機器
US6853656B1 (en) Laser apparatus
JPS6130590B2 (ja)
JPS6138775Y2 (ja)
JPH0722601B2 (ja) レーザ装置
JPS6227715A (ja) レ−ザ照射装置のガイド光装置
RU2528659C1 (ru) Лазерное терапевтическое устройство
JPS62261333A (ja) 医療用レ−ザ照射装置
KR100859255B1 (ko) 온도 센서
JP3512840B2 (ja) レ−ザ光照射装置
JP2006325987A (ja) レーザ光照射装置
JPH0813308B2 (ja) レーザ手術装置
JPH02279168A (ja) レーザ治療装置
CN117918878A (zh) 一种诊疗防一体化激光设备
JPS627180A (ja) レ−ザ光の減衰装置
JPS6225380B2 (ja)