JPH01145627A - 強誘電性液晶表示素子 - Google Patents

強誘電性液晶表示素子

Info

Publication number
JPH01145627A
JPH01145627A JP30480787A JP30480787A JPH01145627A JP H01145627 A JPH01145627 A JP H01145627A JP 30480787 A JP30480787 A JP 30480787A JP 30480787 A JP30480787 A JP 30480787A JP H01145627 A JPH01145627 A JP H01145627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polyimide
display element
crystal display
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30480787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Wakemoto
博文 分元
Keizo Nakajima
啓造 中島
Narihiro Sato
成広 佐藤
Shoichi Ishihara
將市 石原
Yoshihiro Matsuo
嘉浩 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30480787A priority Critical patent/JPH01145627A/ja
Publication of JPH01145627A publication Critical patent/JPH01145627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、強誘電性スメクチック液晶の電気光学効果を
利用する強誘電性液晶表示素子に関するものである。
従来の技術 強誘電性液晶は、従来から液晶表示素子に用いられてい
るネマチック液晶と比較して非常に高速な電界応答性や
、電界が加わっていない状態でも表示状態を保持するメ
モリ効果など、優れた特性を有している。この強誘電性
液晶を用いて表示素子を作製すれば、単純マトリクス駆
動方式で大型画面の表示素子が実現可能であるといわれ
ている。そしてその実現に向けて強誘電性液晶材料の開
発や駆動方法の開発が、盛んに行われている。
液晶材料や駆動方法と並んで表示素子を作製する上で最
も重要な技術のひとつに、液晶の均一配向技術が挙げら
れる。強誘電性液晶はネマチック液晶と異なり層構造を
もっているため、ネマチック液晶に比べて均一配向を得
ることが困難である。そのため、種々の配向方法が提案
されている。とくに、現在実用化が活発に検討されてい
る強誘電性カイラルスメクチックC(以下、カイラルS
mCと略記する)液晶をギヤツブ数μm以下の非常に薄
いセル内に封入したもので、電界による複屈折の変化を
利用する5SFLC型の素子について、以下のような配
向方法が提案されている。たとえば、シェアリング法、
エピタキシャル成長法〈温度勾配法)、Sio等の斜方
蒸着法、ラビング法等である。その他、磁場によって液
晶を配向させる方法が知られているが、この方法は液晶
相が数100μm以上の厚い場合に有効であり、ギヤツ
ブ数μm以下の5SFLC型の素子の配向には適用でき
ない。
上記の配向方法のうち、シェアリング法は、すり応力を
加えることによって、応力を加えた方向に液晶を配向さ
せる方法である。この方法は、操作が難しいばかりでな
く、実験室レベルで数mm角程度以下の面積の均一配向
を得るためには有効であるが、一般の表示素子に必要な
、さらに大面積の均一配向を得ることは非常に難しいと
考えられている。
斜方蒸着法は、基板表面にSiOなどを斜め方向から蒸
着することによって得られる特異形状を持った表面によ
り、液晶を配向させる方法である。蒸着角を80’以上
に太き(することで均一配向が得られることが報告され
ているが、このような素子では、液晶分子が大きなプレ
チルト角を有するため、電界と自発分極の方向のずれが
太きく、電界応答速度が遅くなるという問題点をもって
いる。また、配向処理の工程に長時間を要し、蒸着装置
を必要とするため製造コストも高くなり、大面積の配向
処理も困難である。
ラビング法は基板表面に形成した有機高分子の配向膜を
布などで一定方向に擦ることによって、液晶配向処理を
行うものである。この方法はネマチック液晶の配向法と
しては、大きな成功をもたらした。しかし強誘電性スメ
クチック液晶の配向方法としては、次のような問題点を
有している。
一つは、大面積にわたって欠陥のない強誘電性スメクチ
ック液晶相の均一配向(モノドメイン)を得ることがで
きないことである。もう一つは、メモリ角が小さく(<
10”)、完全な双安定メモリ効果が得られないことで
ある。このことは、液晶分子が膜表面のの強い配向規制
力を受け、電界OFF時にはラビング方位へ戻ってしま
うことによる。つまり、厚みの薄い5SFLC素子にお
いて、大きな基板表面全体に渡ってセル厚方向に強い配
向規制力を付与すると、表面効果が強すぎて、層法線方
向から分子長軸がチルトした本来のSc”構造をとるこ
とができない。その結果、液晶相に内部歪みが発生して
配向欠陥を生じ、同時に完全な双安定性も得られない。
エピタキシャル成長法は、一軸配向性の表面を用いてセ
ルの側面方向から結晶成長的にモノドメインを得る方法
であり、補出らにより提案された(ジャパニーズジャー
ナルオブアプライドフィジックス(Jpn、J、App
i、Phys、)、22 (1983)L85−87.
)。彼らは延伸PETフィルムを延伸方向に沿って切り
出した表面が液晶配向性を持つことを示している。
発明が解決しようとする問題点 この方法を用いてモノドメイン化できる領域は、通常エ
ピタキシャル成長源から数100μm程度離れた領域ま
でである。そこで、普通液晶表示素子に必要な、さらに
大きな面積を均一配向させるためには、モノドメイン化
が可能なある短い間隔以下でエピタキシャル成長源を設
ける必要がある。しかし、表示品位を低下させることな
く、短い間隔で必要な位置に延伸PETフィルムのエピ
タキシャル成長源を多数設置することは不可能である。
問題点を解決するための手段 フォトリソグラフ工程によりパターニングされた一軸配
向性のポリイミドの側表面を、液晶配向のためのエピタ
キシャル成長源として用いて強誘電性スメクチック液晶
表示素子を作製する。
作用 ポリイミド膜はTN素子等のネマチック液晶を用いた液
晶表示素子の配向膜として広く用いられており、せん断
応力を加えることによって液晶を一軸配向させることが
知られている。この場合、液晶はポリイミド膜表面の一
軸配向した高分子鎖に沿って配向すると考えられる。ポ
リイミドはフォトレジストと組み合わせたり、または分
子内に感光性基をもつ場合は単独でも、フォトリソグラ
フ工程によって、正確に必要な位置に、必要な間隔でパ
ターン形成が可能である。そこでフォトリソグラフ工程
によって形成したパターンの側表面に一軸配向性を付与
しておけば、これをエピタキシャル成長源として用いて
、大面積均一配向の強誘電性スメクチック液晶表示素子
を作製することができる。
実施例 本発明は、フォトリソグラフ工程によりパターニングさ
れたポリイミドの一軸配向性の表面を液晶配向のための
エピタキシャル成長源として用いることを特徴とする。
ポリイミドとしては、ポリアミド酸ワニスを塗布後、熱
処理によってイミド化させる熱硬化型ポリイミド、溶剤
に可溶で最初からイミド化した状態で塗布し、膜を形成
する可溶性ポリイミドの両方が使用可能である。ポリイ
ミド膜の上にフォトレジストの膜を形成し、フォトマス
クを用いて露光し、現像後必要に応じて適当なエツチン
グ処理を行えば、数μm以下の解像度でポリイミドのパ
ターニングが可能である。又、東しセミコパイン等の感
光性ポリイミドを用いれば、別にフォトレジストを用い
な(でもパターン形成が可能である。
ポリイミドのパターンは、例えば表示用のマトリクス電
極パターンにおいて、上下基板の電極の重なりのない部
分に形成すれば表示の妨げとならない。表示コントラス
トを高めるために、この部分を必要に応じて遮光するこ
ともできる。
強誘電性カイラルSmC相には、温度を下げると等方性
液体相(■相)から直接相転移するものもあるが、この
ようなものは、一般に均一配向が非常に困難である。は
とんどカイラルSmC液晶は、高温側でコレステリック
相(Ca相)またはスメクチックA相(SmA相)を経
由して、以下に示すようにカイラルSmC相に転移する
a)r−+Ch−+カイラルS m Cb)I−+Ch
−+SmA−”カイラルS m Cc)I−*SmA−
+カイラルS m Ca)、b)のようにch相を経由
するものは、Ca相のらせんピッチがセルのギャップに
比べて充分長い場合に、比較的良好な配向が得られると
いわれている。本発明においても、カイラルS m C
相の高温側にS m A相またはch相をもつ方が好ま
しい。
液晶をエピタキシャル成長法によって均一配向できる範
囲は普通成長源から1mm以下であり、ポリイミドパタ
ーンは1mm以下の間隔で配置することが好ましい。
より広い領域を均一配向させるためには、エピタキシャ
ル成長を行う降温過程において、素子の横方向、即ちエ
ピタキシャル成長成長方向に温度勾配をつけることが有
効である。また、より良好な均一配向を得るために磁場
または電場の印加も有効である。
以下に具体的な実施例をもって本発明の説明を行う。
実施例1 第1図に示したセル構造を有する液晶表示素子を、以下
に示したように作製した。まず、表面に500A厚のS
iO2膜3を形成したITO電極2を有するパイレック
スガラス基板1の上に、日立化成株式会社製ポリイミド
PIX−5400の11wt%NMP溶液を400Or
pmでスピンコートし、150℃で30分間仮硬化して
、膜厚約1.5μmのポリイミド膜を得た。このポリイ
ミドは熱硬化型のポリイミドである。
このようにして形成したポリイミド膜上に、さらにベキ
スト社製ポジ型フォトレジストAZ1350J/SFを
スピンコードにより塗布し、85℃でブレベークした。
膜厚は1.5μmであった。線幅20μm、パターン間
隔50μmのストライブ状のフォトマスクを用いて、高
圧水銀ランプで15mJ/c+jの光を照射した。次に
0.6.wt%の水酸化ナトリウム水溶液に2分間浸漬
し、フォトレジストの露光部分と同時に、露光部の下の
部分のポリイミドを取り除いた。
未露光部分のフォトレジストを酢酸n−ブチルに溶かし
て除去し、残ったポリイミド膜を250℃で30分間本
硬化した。このようにしてポリイミドのストライブ状の
パターン5を形成した基板を、さらにアセトンで超音波
洗浄した後、ナイロン不織布を用いてストライブと平行
方向にラビング処理を施した。この基板と表面に500
A厚のSiO2膜6を形成したITO電極7を有するパ
イレックスガラス基板8貼り合わせた。
次に、強誘電性液晶9として、チッソ社製強誘電性液晶
C5−1015を、この液晶の透明点より高温の約95
℃の温度で注入した後、周囲をシール樹脂で封止し液晶
表示素子を作製した。
用いたC8−1015は次のような相転移を起こす液晶
材料である。
等吉相→ch相→SmA相→カイラルSmC相78℃ 
 68℃   57℃ この素子を70℃に冷却すると液晶はch相を示し、偏
光顕微鏡を用いて観察した結果、液晶分子はch相にお
いて、ラビング方向に沿った均一なホモジニアス配向を
していることが確認できた。その後、この素子を065
℃/ m i nの降温速度で室温まで徐冷した。
このようにして作製した液晶表示素子を素子Aとする。
比較例として、ITO電極を有するガラス基板上に、東
し社製ポリイミド5P−710をスピンコードによって
塗布した後、300℃で30 m in熱処理して、膜
厚500Aの有機高分子膜を形成した。ラビング処理以
下は実施例1とまった(同様にしてC5−1015を封
入し、0.5℃/m i nの降温速度で室温まで徐冷
して第1図に示された構成を有する液晶表示素子を作製
した。
このようにして作製した液晶表示素子を素子Bとする。
素子Aおよび素子BについてカイラルS m C相にお
けるチルト角、メモリ性の有無を表1に示した。
表1 実施例の素子Aは、カイラルSmC相において、ポリイ
ミドパターンの間の50μIの領域で均一配向が達成さ
れていた。しかし、比較例の素子Bではジグザグ欠陥が
見られ、均一配向は得られなかった。また、表1から明
らかなように、素子Aは素子Bと比べてチルト角が太き
(、メモリ性の点でも優れていることが分かる。
実施例2 表面に500A厚のSiO2膜を形成したITO電極を
有するパイレックスガラス基板の上に、日本合成ゴム製
ポリイミドPIX−5400の10wt%γ−ブチロラ
クトン溶液を300Or pmでスピンコードし、10
0℃で30分間加熱製膜して、膜厚約1.6μmのポリ
イミド膜を得た。このポリイミドは可溶性ポリイミドで
ある。
このようにして形成したポリイミド膜上に、さらにベキ
スト社製ポジ型フォトレジストAZ1350J/SFを
スピンコードにより塗布し、85℃でプレベークした。
膜厚は1.5μmであった。
実施例1と同様、線幅20μm、パターン間隔50μm
のストライブ状フォトマスクを用いて、高圧水銀ランプ
で15 m J / c+Jの光を照射した。次に0.
6wt%の水酸化ナトリウム水溶液に2分間浸漬し、フ
ォトレジストの露光部分と同時に、露先部の下の部分の
ポリイミドを取り除いた。
未露光部分のフォトレジストを酢酸n−ブチルに溶かし
て除去し、残ったポリイミド膜を200℃で30分間加
熱した。このようにしてポリイミドのストライプ状パタ
ーンを形成した基板を、さらにアセトンで超音波洗浄し
た後、ナイロン不織布を用いてストライブと平行方向に
ラビング処理を施した。この基板と表面に、500A厚
のSiO2膜を形成したITO電極を有するパイレック
スガラス基板貼り合わせた。
次に、強誘電性液晶として、チッソ社製強誘電性液晶C
3−T906を、この液晶の透明点より高温の約95℃
の温度で注入した後、周囲をシール樹脂で封止し液晶表
示素子を作製した。この素子を0.5℃/ m i n
の降温速度で室温まで徐冷した。
用いたC3−T906は次のような相転移を起こす液晶
材料である。
等吉相→SmA相→カイラルSmC相 68℃   58℃ このようにして作製した液晶表示素子を素子Cとする。
素子CのカイラルS m C相におけるチルト角は23
°であり、メモリ性も良好であった。また、ポリイミド
パターンの間の領域で液晶は均一配向していた。
実施例3 表面に500A厚のSiO2膜を形成したITO電極を
有するパイレックスガラス基板の上に、日立化成株式会
社製ポリイミドPIX−5400の11wt%NMP溶
液を400Orpmでスピンコードし、150℃で30
分間仮硬化して、膜厚的1.5μmのポリイミド膜を得
た。このポリイミドは熱硬化型のポリイミドである。
このようにして形成したポリイミド膜上に、さらにベキ
スト社製ポジ型フォトレジストAZ1350J/SFを
スピンコードにより塗布し、85℃でブレベークした。
膜厚は1.5μmであった。線幅20μm、パターン間
隔150μmのストライプ状のフォトマスクを用いて、
高圧水銀ランプで15mJ/c+7の光を照射した。次
に0.6wt%の水酸化ナトリウム水溶液に2分間浸漬
し、フォトレジストの露光部分と同時に、露光部の下の
部分のポリイミドを取り除いた。
未露光部分のフォトレジストを酢酸n−ブチルに溶かし
て除去し、残ったポリイミド膜を250℃で30分間本
硬化した。このようにしてポリイミドのストライプ状の
パターンを形成した基板を、さらにアセトンで超音波洗
浄した後、ナイロン不織布を用いてストライブと平行方
向にラビング処理を施した。この基板と表面に500A
厚のSiO2膜を形成したITO電極を有するパイ、レ
ックスガラス基板貼り合わせた。
次に、強誘電性液晶として、チッソ社製強誘電性液晶C
8−7906を、この液晶の透明点より高温の約90℃
の温度で注入した後、周囲をシール樹脂で封止し液晶表
示素子を作製した。この素子を横方向に2℃/ cmの
温度勾配をつけながら0.5℃/minの降温速度で室
温まで徐冷した。このようにして作製した素子りのカイ
ラルSmC相におけるチルト角は23°であり、メモリ
性も良好であった。また、約150μmのポリイミドパ
ターンの約150μm間隔の領域で液晶は均一配向して
いた。
発明の効果 本発明によれば、フォトリソグラフ工程によりパターニ
ングされた一軸配向性のポリイミドの側表面を、液晶配
向のためのエピタキシャル成長源として用いることで、
大面積の均一配向が可能となった。また、本発明の強誘
電性液晶素子は基板表面全体をラビング膜とした素子と
比べても、配向性、メモリ性ともに優れている。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の液晶表示素子の一実施例における液晶表
示素子の構成を表す断面図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フォトリソグラフ工程によりパターニングされた
    一軸配向性のポリイミドの側表面を、液晶配向のための
    エピタキシャル成長源として用いたことを特徴とする強
    誘電性液晶表示素子。
  2. (2)一軸配向処理がポリイミドの側表面にせん断応力
    を加えることによって施されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の強誘電性液晶表示素子。
  3. (3)エピタキシャル成長源としてのポリイミドパター
    ンの間隔が1mm以下であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の強誘電性液晶表示素子。
  4. (4)ポリイミドパターンが液晶パネルのギャップをと
    るためのスペーサとしても利用されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の強誘電性液晶表示素子。
  5. (5)強誘電性液晶がカイラルスメクチックC液晶であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の強誘
    電性液晶表示素子。
  6. (6)ポリイミドパターン部分以外の液晶に接する表面
    部分が、液晶非配向性の表面であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の強誘電性液晶表示素子。
  7. (7)ポリイミド側表面の一軸配向処理がラビング法に
    よって施されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項に記載の強誘電性液晶表示素子。
JP30480787A 1987-12-02 1987-12-02 強誘電性液晶表示素子 Pending JPH01145627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30480787A JPH01145627A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 強誘電性液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30480787A JPH01145627A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 強誘電性液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145627A true JPH01145627A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17937484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30480787A Pending JPH01145627A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 強誘電性液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01145627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042925A (en) * 1989-11-14 1991-08-27 U.S. Philips Corporation Polarization-sensitive beam splitter having a polarizing birefringent oriented polymer adhesive layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042925A (en) * 1989-11-14 1991-08-27 U.S. Philips Corporation Polarization-sensitive beam splitter having a polarizing birefringent oriented polymer adhesive layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564470B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3518849B2 (ja) 液晶ディスプレイデバイスおよびその製造方法、ならびに基板およびその製造方法
JP3881706B2 (ja) 光学的要素
KR19980020832A (ko) 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
JPH10325955A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US5936691A (en) Method of preparing alignment layer for use in liquid crystal devices using in-situ ultraviolet exposure
KR20020064295A (ko) 액정표시소자, 광학이방성 필름과 그들의 제조방법
KR920010053B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2567404B2 (ja) 液晶デバイスとその製造法
JPH0650368B2 (ja) 液晶素子
JP2002287151A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH01145627A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH02126230A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0385521A (ja) 液晶パネル
JP2550054B2 (ja) 強誘電性スメクチツク液晶電気光学装置
JPS63309920A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR19990008689A (ko) 액정표시소자의 광배향막 형성방법
JPH06331948A (ja) 液晶電気光学装置作製方法
JP2629974B2 (ja) 液晶パネルと液晶組成物
JPH06324342A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH06337418A (ja) 液晶電気光学装置
JPH04190328A (ja) 強誘電性液晶表示素子とその製造法
JPH0261615A (ja) 液晶表示素子
JP3747559B2 (ja) 配向膜の形成方法およびこの形成方法による配向膜を用いた液晶表示素子
JPH0210323A (ja) 強誘電性液晶表示素子