JPH01139336A - 紙複合容器 - Google Patents

紙複合容器

Info

Publication number
JPH01139336A
JPH01139336A JP28666187A JP28666187A JPH01139336A JP H01139336 A JPH01139336 A JP H01139336A JP 28666187 A JP28666187 A JP 28666187A JP 28666187 A JP28666187 A JP 28666187A JP H01139336 A JPH01139336 A JP H01139336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
layer
heat
adhesive
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28666187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Yamada
一樹 山田
Hirotaka Tsunoda
裕孝 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP28666187A priority Critical patent/JPH01139336A/ja
Publication of JPH01139336A publication Critical patent/JPH01139336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は封筒貼り方式により形成される紙複合容器に関
し、特に最内層がヒートシール性を有するポリエステル
樹脂層で最外層がポリオレフィン系樹脂層からなる積層
材により構成され、貼り合わせ部が強固に接着された紙
複合容器に関する。
〔従来の技術〕
各種液状の飲食品や茶菓、香辛料等を収容する容器の胴
部、底材、蓋材をはじめ包装袋等に使用される従来の積
層材は、その両表面層がポリオレフィン系樹脂層で構成
されており、これらのポリオレフィン系樹脂層による熱
接着性を利用して各種形状の容器や包装袋に形成されて
いる。
ところが両表面層がポリオレフィン系樹脂層で構成され
ている前記従来の積層材を、例えば、容器胴部、容器底
材、容器蓋材等として使用すると次のような問題がある
ことがわかった。すなわち、ポリオレフィン系樹脂層の
形成時や該積層材による容器や包装袋の形成時に、ポリ
オレフィン系樹脂が熱分解を受けて脂肪族炭化水素等の
揮発性成分を発生し、この揮発性成分が容器や包装袋内
に収容されている内容物内に移行する結果、内容物に変
味や異臭が発生する。また前記積層材におけるポリオレ
フィン系樹脂層は内容物中の若番成分を吸着し易かった
りあるいは透過し易かったりするため、内容物の風味が
失われるという欠点をも有する。
そこでポリオレフィン系樹脂層の有する前述の欠点を解
消するために、揮発性物質の発生が少なく、しかも保香
性の良好なヒートシール性を有するポリエステル樹脂層
を内外層に設けた積層材を使用することが考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、積層材の両面ともヒートシール性を有す
るポリエステル樹脂層とするとコスト高になる。また表
面層をポリオレフィン系樹脂層からポリエステル樹脂層
に変えることに伴い、紙複合容器の表面印刷用のインキ
その他の加工条件を変更しなければならないという問題
もある。また最内層だけヒートシール性を有するポリエ
ステル樹脂層からなる積層材を用いて容器を形成する場
合でも積層材の貼り合わせの問題がある。すなわち内側
にくる積層材のポリオレフィン系樹脂層と外側にくる積
層材のポリエステル樹脂層とを接合しなければならない
が、両者の接着性は一般に良好でない。
従って、本発明の目的は、貼り合わせ部の構造を複雑に
することなしに強固に接着することができる、最内層が
ヒートシール性を有するポリエステル樹脂層からなり、
最外層がポリオレフィン系樹脂層からなる紙複合容器を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は積層材の
ポリオレフィン系樹脂層とヒートシール性を有するポリ
エステル樹脂層とが接合される貼り合わせ部に、ヒート
シール性を有するポリエステル樹脂に対する熱接着性を
有する接着剤を塗布し、ヒートシールすることにより、
紙複合容器が簡単に形成できることを発見し、本発明に
想到した。
すなわち、本発明の紙複合容器は最内層がヒートシール
性を有するポリエステル樹脂層で最外層がポリオレフィ
ン系樹脂層である積層材からなり、前記積層材の貼り合
わせ部がヒートシール性を有するポリエステル樹脂に対
する熱接着性を有する接着剤を介して接着されているこ
とを特徴とする。
本発明において、紙複合容器を構成するヒートシール性
を有するポリエステル樹脂層としては軟化点が60〜2
40 ℃程度の熱可塑性ポリエステル樹脂を用い、好ま
しくはポリエチレンテレフタレート(軟化点80℃)等
である。高結晶状態のポリエステルは一般に軟化点が高
いため好ましくなく、低結晶状態のポリエステル又は非
結晶性ポリエステルが好ましい。ポリエステル樹脂層は
積層材のヒートシールによる密封とともに、内容物の滲
出、漏洩を防止する機能を有するもので、厚さは一般に
3〜150 μmである。またポリオレフィン系樹脂層
は積層材の表面に耐水性等を付与するもので、ポリエチ
レン、ポリプロピレン等を使用することができ、厚さは
一般に3〜150 μm程度である。
紙複合基材としては容器の形状・サイズに応じた厚さを
有する板紙を使用し、必要に応じアルミニウム箔を貼付
しである。紙複合基材の厚さは一般に40〜1000μ
mである。
積層材の貼り合わせ部においては一端のポリオレフィン
系樹脂層(最外層)と他端のポリエステル樹脂層(最内
層)とが接合されるので、両者に対して良好な熱接着性
を有する接着剤を用いる必要がある。ところがポリオレ
フィン系樹脂は一般に熱接着性が良好であるので、ヒー
トシール性を有するポリエステル樹脂との熱接着性が良
好な接着剤を選択すればよいことになる。
このような接着剤としては、ポリアミド樹脂、アクリル
樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合
樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルブチラール(ブチラール樹脂)、塩素化ポリプロピ
レン、スチレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、セ
ルロース誘導体、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、
キシレン樹脂、尿素樹脂及びメラミン樹脂、ケトン樹脂
、クマロン・インデン樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、
環化ゴム、塩化ゴム、アルキド樹脂、天然樹脂、天然樹
脂誘導体等の樹脂の1種又は2種以上を、脂肪族炭化水
素、芳香族炭化水素、アルコール類、エステル類、ケト
ン類、グリコール類、グリコール誘導体類等の溶剤の1
種又は2種以上に溶解したものを使用する。その他に、
接着性ポリエステル樹脂、接着性ポリオレフィン系樹脂
を接着剤として押出しコーティング又はホットメルトア
プリケーター等で塗布することもできる。
接着性ポリエステル樹脂としては、エチレングリコール
とテレフタル酸を主成分どし、必要に応じエチレングリ
コールの代わりに、多価アルコール、長鎖グリコール等
を用い、またテレフタル酸の代わりに、イソフタル酸、
脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸等を用いて合
成したものが使用できる。
接着性ポリオレフィン系樹脂としては、例えばポリエチ
レン、エチレン−α・オレフィン共重合体、ポリプロピ
レン、ポリブテン、ポリイソブチレンのようなポリα−
オレフィン、及びポリブタジェン、ポリイソプレンのよ
うなポリジオレフィンあるいはこれらの共重合体等をは
じめ、エチレンと、エチレン系不飽和単量体く例えばカ
ルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸無水物、カルボン
酸エステル、カルボン酸アミドないしイミド、及びアル
デヒド、ケトン等に基づくカルボニル基を単独であるい
はンアノ基、ヒドロキシ基、エーテル基、エポキシ環等
との組合せで有する単量体)の1種又は2種以上との共
重合体等であり、具体的には下記のものが挙げられる。
A、エチレン系不飽和カルボン酸 アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、ク
ロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸、5−ノルボルネ
ン−2,3−ジカルボン酸等。
B、エチレン系不飽和無水カルボン酸 無水マレイン酸、無水シトラコン酸、5−ノルボルネン
−2,3−ジカルボン酸無水物、テトラヒドロ無水フタ
ル酸等。
C,エチレン系不飽和エステル アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸2
−エチルヘキシル、マレイン酸モノ又はジエチル、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、T−ヒドロキシメタクリ
ル酸プロピル、β−ヒドロキシアクリル酸エチル、グリ
シジルアクリレート、グリシジルアクリレート、β−N
−エチルアミノエヂルアクリレート等。
D、エチレン系不飽和アミドないしイミドアクリルアミ
ド、メタクリルアミド、マレイミド等。
E、エチレン系不飽和アルデヒドないしケトンアクロレ
イン、メククロレイン、ビニルメチルケトン、ビニルブ
チルケトン等。
なかでもエチレン系不飽和カルボン酸又はエチレン系不
飽和無水カルボン酸が特に好適である。
接着剤は積層材の貼り合わせ部において0.5〜20μ
mの厚さに塗布するのが好ましい。接着剤の厚さが0.
5μm未満であると接着力が不十分であり、また20μ
mを超えると貼り合わせ部を圧着した時に接着剤がはみ
出ることになる。好ましい接着剤の厚さは1〜10μm
である。
接着剤による熱接着は通常のヒートシールにより行うこ
とができ、一般に80〜240 ℃の温度で行う。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例による紙複合容器を示す断面
図である。
紙複合容器を形成する積層材1は最内層がヒートシール
性を有するポリエステル樹脂層11、最外層がポリオレ
フィン系樹脂層12であり、中間層が紙複合基材13か
らなる。この実施例においては、積層材1を単純に重ね
合わせ、貼り合わせ部に接着剤2が塗布されている。
第2図は本発明の他の実施例による紙複合容器を示す。
この実施例においては、内側にくる積層材1の端部がテ
ープ3により被覆されている。テープ3は容器の内側に
露出するので、ヒートシール性を有するポリエステル樹
脂層を最外層31として有する必要がある。またテープ
3の最内層32はヒートシール性の良いポリオレフィン
樹脂により形成するのが好ましい。
第3図は本発明のさらに別の実施例による紙複合容器を
示す。この実施例においては、内側にくる積層材1の端
部のポリオレフィン系樹脂層12が除去され、端部が折
り重ねられている(スカイブ・ヘミング法)。これによ
り積層材1の端部が容器内部に露出するのが防止される
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 積層材を最外層から順に下記の構成となるようにして形
成した。
(1)厚さ30μmのポリオレフィン系樹脂層−「ミラ
ソン16PJ(三井石油化学工業■製)(2)坪量40
0g/m’の耐熱紙 (3)厚さ15μmのアイオノマー樹脂層−[ハイミラ
ン1652J (三井デュポンポリケミカル側製) (4)厚さ9μmのアルミニウム箔 (5)厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレツクレ
ートフィルム (6)厚さ60μmの下記構成の三層共押出しフィル 
ム (a)1130μmのエチレン−α−オレフィン共重合
体層−「ウルトゼックス2020 LJ(三井石油化学
工業■製) (b)厚さ10μmの接着性ポリオレフィン樹脂層−「
アトマーAT469CJ (三井石油化学工業■製) (C)厚さ20μmの線状飽和ポリエステル樹脂層−r
PETG  6763J (イーストマンコダック社製) このようにして、最内層がヒートシール性を有するポリ
エステル樹脂層となる。
上記構成の積層材の貼り合わせ部に接着剤として接着性
ポリオレフィン樹脂(アトマーA T469C)を、ホ
ットメルトアプリケーターにより80℃で加熱溶融させ
コーティングした。次に貼り合わせ部を160℃で熱圧
着し、ヒートシールした。
このようにして得られた紙複合容器の貼り合せ強度は3
. Okg / m’と大きかった。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明の紙複合容器は内側にヒートシール性
を有するポリエステル樹脂層を有する積層材を用い、貼
り合わせ部に上記ポリエステル樹脂に対する熱接着性が
良好な接着剤を塗布し、ヒートシールしているた必、貼
り合わせ部の強度が大きい。また紙複合容器の最内層を
ヒートシール性を有するポリエステル樹脂層にすること
により、ポリオレフィン樹脂で構成された従来の紙複合
容器のように内容物に変味や異臭が発生するという弊害
が解消された。
また形成時に封筒貼り部分を有する紙複合容器の最外層
は従来のポリオレフィン系樹脂を使用する為、最外層に
オフセット印刷する際のインキの変更等の必要がない。
さらに、最外層もヒートシール性を有するポリエステル
樹脂層にするより、封筒貼り部分にテープを貼るほうが
、ポリエステル樹脂の使用量が少なくてすみ、また従来
の成形、加工、印刷方法等の変更も少なくてよいので、
コストが低減できる。
本発明はブリックタイプの紙複合容器、ゲーベルトップ
型の紙複合容器、筒状の紙複合容器等に適用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による紙複合容器を示す断面
図であり、 第2図は本発明の別の実施例により内側の積層材の端部
をテープで被覆した紙複合容器を示す断面図であり、 第3図は本発明のさらに別の実施例により内側の積層材
の端部をスカイブ・ヘミングした紙複合容器を示す断面
図である。 1・・・積層材 2・・・接着剤 11・・・ヒートシール性を有するポリエステル樹脂層 12・・・ポリオレフィン系樹脂層 13・・・紙複合基材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 最内層がヒートシール性を有するポリエステル樹脂層で
    最外層がポリオレフィン系樹脂層である積層材からなる
    紙複合容器において、前記積層材の貼り合わせ部がヒー
    トシール性を有するポリエステル樹脂に対する熱接着性
    を有する接着剤を介して接着されていることを特徴とす
    る紙複合容器。
JP28666187A 1987-11-12 1987-11-12 紙複合容器 Pending JPH01139336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28666187A JPH01139336A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 紙複合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28666187A JPH01139336A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 紙複合容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01139336A true JPH01139336A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17707315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28666187A Pending JPH01139336A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 紙複合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01139336A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109010U (ja) * 1990-08-21 1992-09-21 凸版印刷株式会社 紙カツプ
JPH0699967A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Honshu Paper Co Ltd 断熱性を有する紙容器の製造方法
JP2010058791A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Showa Packs Kk 非通気性素材を使用した包装用袋体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109010U (ja) * 1990-08-21 1992-09-21 凸版印刷株式会社 紙カツプ
JPH0699967A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Honshu Paper Co Ltd 断熱性を有する紙容器の製造方法
JP2010058791A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Showa Packs Kk 非通気性素材を使用した包装用袋体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01139336A (ja) 紙複合容器
JP2571404B2 (ja) 紙複合容器
JP2678451B2 (ja) 紙複合容器
JP2736412B2 (ja) 保香性能に優れた性質を有する紙容器
JPH10745A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JP2794455B2 (ja) チューブ容器用の積層シート及び該積層シートによるチューブ容器
JP2018024436A (ja) スパウト付パウチ
JPS6036435Y2 (ja) ラミネ−トチユ−ブ容器
JP2554882B2 (ja) 保香性能に優れた性質を有する積層材
JPS60206859A (ja) ヒ−トシ−ル性食品包装材料
JPH01192552A (ja) 紙容器用積層シート
JPH02205574A (ja) 密閉容器
JP2782227B2 (ja) シールテープ付き紙容器
JP2602056B2 (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2597488B2 (ja) 包装用積層材
JPS5924667A (ja) ポリエステル容器用蓋材
JP2626781B2 (ja) 保香性能に優れた性質を有する包装材料
JPS5832926Y2 (ja) 熱封緘性蓋材
JPH09327888A (ja) 紙容器形成用積層体およびそれを使用した液体用紙容器
JPH0646826Y2 (ja) 注出具を具備する紙容器
JP2663277B2 (ja) 紙容器を成形する際の注出具の取り付け方法
JP3035016B2 (ja) 注出具付き紙複合容器
JP3395095B2 (ja) バッグインボックス用袋
JP2002193316A (ja) 耐熱性蓋材
JPS5959444A (ja) ポリエステル容器用蓋材