JPH01138730A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01138730A
JPH01138730A JP29726487A JP29726487A JPH01138730A JP H01138730 A JPH01138730 A JP H01138730A JP 29726487 A JP29726487 A JP 29726487A JP 29726487 A JP29726487 A JP 29726487A JP H01138730 A JPH01138730 A JP H01138730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
substrate
material layer
semiconductor substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29726487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
寛 後藤
Takao Miura
隆雄 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29726487A priority Critical patent/JPH01138730A/ja
Publication of JPH01138730A publication Critical patent/JPH01138730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体基板の表面に絶縁膜が形成された半導体装置にお
いて。
リーク電流を減少させると共に狭チャネル効果を防止す
ることを目的とし。
半導体基板の表面に絶縁膜が形成された′+−導体装置
において、絶縁膜の表面に」−記半導体法仮との仕事関
数差が小さくなるような物質を被着するように構成する
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体基板の表面に絶縁膜が形成された半導
体装置に関する。
半導体装置集積回路上に形成された個々の素子を分n【
するために、集積度が低い場合にはLOGO8が用いら
れていた。そして、この方法で漏れ電流を充分少なくす
ることができた。
集積度が向上するに従って、LOGO3とトレンチアイ
ソレーションとが併用されるが、ざらに集積度を向上さ
せるためには、トレンチアイソレーションのみで素子分
離を行う必要が生じてきた。
トレンチアイソレーションのみで素子分離を行うと、基
板がp型の場合、トレンチ部に充填された絶縁物中に正
の電荷が誘起され、基板中に負の電荷が誘起されるので
、絶縁物をゲート絶縁膜としたチャネル(いわゆるサイ
ドチャネル)が生じ。
トランジスタにリーク電流が流れる。
このリーク電流を防止する方法が必要とされている。
〔従来の技術〕
第6図は、従来例を示す図である。
第6図において、Glはp型Si基板、62はn゛型の
ソースまたはドレイン領域、63はゲート酸化膜、64
はゲート電極、65はトレンチ部。
66はCV DSiO□である。
p型Si基板61上にn゛型のソースまたはドレイン領
域62.ゲート酸化膜63およびゲート電極64からな
るMOSトランジスタが複数個形成されている。
複数個のMOS)ランジスタ間には/#(トレンチ部6
5)が1屈られ、トレンチ部65の中にはCV L)S
iOz 66が充填されて各MO3I・ランジスタは分
離されている。
CVD5iO□66とp型Si基板61との界面付近で
は、CVD5iO□66側に正の電荷が誘起され。
p型Si基板61側に負の電荷が誘起される。その結果
、この場合のMOSトランジスタはnチャネル型である
から寄生MO3)ランジスタ効果が生じ、リーク電流が
流れてしまう。
これを防ぐために、従来はトレンチ部65のp型Si基
板61側にBをドープして、p型Si基板61側に誘起
された負の電荷を補償し、寄生MOSトランジスタ効果
が発生するのを防止していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の方法では、p型Si基板にBをドープしていたの
で、その後の工程においてドープしたBが「1チャネル
MO3)ランジスタのチャネル部に拡1)シシてチャネ
ル部を狭めてしまい、狭チ中ネル効果が生じてしまう。
その結果、トランジスタの電流駆動能力が低下してしま
うという問題が生じていた。
本発明は、リーク電流を減少させると共に狭チャネル効
果を防止したトレンチアイソレーションを施した半導体
装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、半導体基板の表面に絶縁膜が形成された半導
体装置において、絶縁膜の表面に上記半導体基板との仕
事関数差が小さくなるような物質を被着するように構成
することにより、リーク電流を減少させると共に狭チャ
ネル効果を防止するものである。
第1図は2本発明の1実施例構成図である。
第1図を用いて本発明の手段について説明する。
第1図において、lはp型Sil板、2はソースあるい
はドレイン領域、3はゲート酸化膜、4はゲート電極、
5はトレンチ部、6はSi0□、7は補償物質層、8は
絶縁物である。
p型5ijJ板1上に、n9型のソース、ドレイン領域
2.その上に形成されたゲート酸化膜3およびゲート電
極4からなるnチャネルMOSトランジスタが複数個形
成されている。
各MOSトランジスタは、溝(トレンチ部5)により分
離されている。
トレンチ部5の内面にはSiO□6を隔てて補償物質層
7が設けられており、補償物質層7により形成された空
白部には絶縁物8が充填されている。
補償物質層7はp型S1基板l中に誘起される負の電荷
を補償するためのものであり、電子親和力の大きな物質
、すなわち、  [3、AI+Ga+ In+TI+等
をドープしたn型ポリシリコン、 Ti5iz、Cr5
iz+Co51z+NiSi、 N15iz、RhSi
、P+JzSi、Ta5iz、 WSiz+PtzSi
+PtSi等のシリサイドまたはTi、Mo、 Ta+
 w等の高融点金属が用いられる。
第1図ではトレンチ部5の内面に5i(h 6を隔てて
補償物質層7を設け、補償物質層7の空白部に絶縁物8
を充填しているが、絶縁物8でなく補償物質層7と同じ
物質を充填してもよい。
また、第1図はn型Si基板を用いnチャネルMOSト
ランジスタを形成した場合を示しているが。
n型Si基板を用いpチャネルMOSトランジスタを形
成した場合には、補償物質層7として電子親和力の小さ
な物質1例えば、  P、 As、 Sb等をドープし
たn型ポリシリコンまたは Zr5iz+MoSi2.
1lfSi等のシリサイドが用いられる。
〔作用〕
n型Si基板上に形成されたMOSトランジスタのスレ
シホールド電圧は、チャネル部の不純物4度、界面電荷
、デー1〜材料等に依存する。ゲート電圧をグランドレ
ベルにした場合のソース、ドレイン間の漏れ電流は2.
スレシホールド電圧が高い4’l少ない。このことは、
アイソレーンジン部に生じた寄生Mo5t・ランジスタ
についてもあてはまる。
したがって、アイソレーション部に生じる寄生MOSト
ランジスタのソース、ドレイン間の漏れ電流を少なくす
るためにスレシホール1:電圧を高めればよいことがわ
かる。そのためには、界面電荷を減少させること、チャ
ネル部の不純物濃度を高くすることおよびゲート材料を
適当に選択することが考えられる。
しかしながら、界面TI荷は、製造プロセスに依存して
おり、現在は物性的限界にきている。また。
チャネル部の不純物濃度は、他の素子特性に影響を与え
るため、自由に変更することがテ「シい。これに対して
、ゲート(オ料を変更することは容易に行うことができ
る。
n型Si基板」二に形成されたMOS)ランジスタのゲ
ート材料としてPをドープしたn型ポリシリコンを用い
た場合、スレシホールド電圧は負になる(ゲート酸化膜
の厚さが300人の場合、−042〜−0,lV)。こ
れに対して、ゲート材料として電子親和力の大きな物質
、すなわち、  B、 AI。
Ga、In、Tl、等をドープしたn型ポリシリコン。
TiSi2、CrSi2、CoSi2、NiSi、 N
15iz、RhSi、I’dzSi+Ta5iz、WS
iz、I’tzSi、l’tsi等のシリサイドまたは
Ti。
Mo、 Ta、 W等の高融点金属を用いた場合、スレ
シホールド電圧は正になる。ゲート材料としてn型ポリ
シリコンを用いた場合、ゲート酸化膜の厚さが300人
で、スレシホールド電圧は0.3〜0.4V、 J−記
の金属を用いた場合、0.4〜0.6Vである。
このことから、n型Si基板上に形成されたnチャネル
MO3I−ランジスクのアイソレーション部に生ずる寄
生MOSトランジスタのソース、ドレ、イン間の漏れ電
流を減少させるためには、アイソレーション部の絶縁物
として電子親和力の大きな物質、すなわち、B、^l、
Ga、 In、Tl、等をドープしたp型ボ’) シ’
J コン、 TiSi2、CrSi2、CoSi2、N
iSi。
N15L、Ii倉+Si+I’dgSi+Ta5iz3
. wsi、、pt2si、Pt5i等のシリサイドま
たはTi、 Mo、 Ta、 W等の高融点金属を用い
ればよいことがわかる。
本発明は上記の知見に基づいてなされたもので。
第1図に示すように、p型S1基板1上に形成された複
数個のnチャネルMO5I−ランジスタ間のアイソレー
ションとしてのトレンチ部5の内面にSiOx &を隔
゛ζて電子親和力の大きな物質、すなわち、B、^1.
Ga、 In、Tl、等を1−ブしたn型ポリシリコン
、 Ti5iz、Cr5iz、Co51z+NiSi、
 N15iz、RhSi。
PdzSi、Ta5iz、 WSil、PtzSi、I
”LSi等のシリサイドまたはTi、 Mo、 Ta、
 W等の高融点金属からなる補償物質層7を設けたもの
である。
DJ上、n型Si基板上に0チャネルMOSトランジス
タを形成した場合について説明したが、  rl型81
基板上にpチャネルMO3I・ランジスクを形成した場
合、アイツレ−9312部に生ずる寄生MOSトランジ
スタのソース、トレイン間の痛れ電流を減少させるため
には、アイソレーション部の補1i物質層7を電子親和
力の小さな物質、すなわち。
1)、 As、 sb等をドープしたn型ポリシリ:コ
ンまたはZrSi2.Mo5iz、 1lfsi等のシ
リサイドを用いてスレンホールド電圧を低くする。
本発明は、 Si基板に誘起される電荷を補償するため
に従来例のように基板に不純物をドープしていないので
、不純物の拡散により生づ′る問題1例えば狭チャネル
効果によるトランジスタの電流駆動能力の低下とは無縁
である。
〔実施例〕
第1図は本発明の1実施例構成図であり、第2図〜第5
図は第1図に至るまでの各工程を示した図である。
以下1本発明を実施するための各工程を説明する。
(工程l、第2図参照) 21はp型5i71!:仮、22は口°型のソース、ド
レイン領域223は5in2膜、24はSi、N、膜、
25はCV D 5iOz膜である。
まず、  CV DSiO□膜25をマスクとしてp型
Si基板21をエツチングしてン簿を1見4ってアイソ
レーション部となるルンチ部26を形成する。その後、
トレンチ部26の内面を熱酸化してSiO□膜27全2
700人の厚さに設ける。
(工程2.第3図参照) トレンチ部26の内面に形成したSiO□膜27全27
rnj:によりタングステンシリサイド(W S i 
z )を付着させ、補償物質層28を形成する。
(工程3.第4図参照) W S i 2からなるe+!償物質物質層28部をエ
ツチングして除去すると共に補償物質層28により囲ま
れた空白部を絶縁物1例えばポリシリコンを堆積させて
充填する。
(工程4.第5図参照) CV DSiO,膜25を除去し、 Si3N、膜24
をマスクとして酸化して、 SiO□膜30全30する
(工程5.第1図参照) SiJN4膜24お上24ing膜23を順次除去し。
新たにゲート酸化膜3を設け、その上にポリソリコンか
らなるゲート電極4を形成する。
以上のようにして7第1図に示すように、p型S1基牟
反1.n°型のソース、トレイン?i頁域2.ゲート酸
化膜3.ゲート電極4.1−レンチ部5゜5iO□膜6
.補償物質層7および絶縁物8からなる本発明の1実施
例構成が形成される。
本実施例では、補償物質層28 (第1図では7)とし
てW S i、を用いた例を示したが、補償物質は。
池にも電子親和力の大きな物質、すなわち、B。
へl、G、′1.In、Tl、等をドープしたp型ポリ
シリコン。
TiSi2、CrSi2、CoSi2、NiSi、N1
5iz、RhSi、PdzSi。
1’;+S+z、 WSiz、I’tzSi、I’tS
i等のシリサイドまたはTi。
Mo、 Ta、 W等の高融点金属を用いることができ
る。
p型ポリシリコンを用いる場合には、補償物質層28 
(第1図では7)を形成することなく、トレンチ部26
(第1図では5)の内面に設けたSiO□1)927 
(第1図では6)の内側にポリシリコンを堆積充填した
後、Bをドープしてもよい。 また。
本実施例では2 p型5iJl:板を用いてnチャネル
MO3)ランジスタを形成した例を示したが、n型Si
5仮を用いてpチャネルMO3l−ランジスタを形成す
る場合には、補償物質として電子親和力の小さな物質9
例えば、  P、 As、 Sb等をドープしたn型ポ
リシリJ7またはZrSi2.MoSi、。It f 
S i等ノシリサイトを用いる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、I−レンチアイソレーン1ンにおける
リーク電流を減少さセるごとかできると共に狭チャネル
効果が生しにくいことがら素子を微細化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図〜第5図は第
1図に至るまでの各工程を示す図、第6図は従来例を示
す図である。 第1図において lap型81基板 2:ソースあるいはルイン領域 3ニゲ−1−酸化膜 4:ゲート電極 5;トレンチ部 6:SiO□ 7、補償物tr層 1):絶縁物 41許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 長谷用 文廣(外2名)21、P型S1
基板 第2図 21、P型Si基板 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板(1)の表面に絶縁膜(6)が形成さ
    れた半導体装置において、絶縁膜(6)の表面に上記半
    導体基板(1)との仕事関数差が小さくなるような物質
    (7)を被着したことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)上記半導体基板(1)との仕事関数差が小さくな
    るような物質(7)は、半導体基板(1)に設けられた
    溝(5)の表面に形成された絶縁膜(6)上に層状に形
    成されるかまたは溝(5)内に充填されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の半導体装置。
  3. (3)上記半導体基板(1)との仕事関数差が小さくな
    るような物質(7)として、半導体基板(1)がp型の
    場合にはB、Al、Ga、In、Tl、等をドープした
    p型ポリシリコン、TiSi_2、CrSi_2、Co
    Si_2、NiSi、NiSi_2、RhSi、Pd_
    2Si、TaSi_2、WSi_2、Pt_2Si、P
    tSi等のシリサイドまたはTi、Mo、Ta、W等の
    高融点金属を用い、半導体基板(1)がn型の場合には
    P、As、Sb等をドープしたn型ポリシリコンまたは
    ZrSi_2、MoSi_2、HfSi等のシリサイド
    を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項ま
    たは第(2)項記載の半導体装置。
JP29726487A 1987-11-25 1987-11-25 半導体装置 Pending JPH01138730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29726487A JPH01138730A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29726487A JPH01138730A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138730A true JPH01138730A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17844269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29726487A Pending JPH01138730A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138730A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366145A (ja) * 1989-07-28 1991-03-20 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体装置
US5399895A (en) * 1993-03-23 1995-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing thereof
WO2000013208A3 (en) * 1998-08-31 2000-06-02 Micron Technology Inc Selectively doped trench device isolation
US6396113B1 (en) 1999-11-19 2002-05-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Active trench isolation structure to prevent punch-through and junction leakage
KR20020057524A (ko) * 2001-01-05 2002-07-11 박종섭 반도체장치의 소자격리방법
GB2392557A (en) * 2002-07-04 2004-03-03 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device and method of manufacture
JP2005032997A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Fujitsu Ltd シャロートレンチ分離構造を有する半導体装置の製造方法
US6977205B2 (en) 2003-09-19 2005-12-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing SOI LOCOS MOSFET with metal oxide film or impurity-implanted field oxide
JP2006269789A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2011036841A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366145A (ja) * 1989-07-28 1991-03-20 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体装置
US5399895A (en) * 1993-03-23 1995-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing thereof
EP1473766A3 (en) * 1998-08-31 2004-12-15 Micron Technology, Inc. Selectively doped trench device isolation
WO2000013208A3 (en) * 1998-08-31 2000-06-02 Micron Technology Inc Selectively doped trench device isolation
US7259442B2 (en) 1998-08-31 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Selectively doped trench device isolation
US6781212B1 (en) 1998-08-31 2004-08-24 Micron Technology, Inc Selectively doped trench device isolation
EP1473766A2 (en) * 1998-08-31 2004-11-03 Micron Technology, Inc. Selectively doped trench device isolation
US6396113B1 (en) 1999-11-19 2002-05-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Active trench isolation structure to prevent punch-through and junction leakage
KR20020057524A (ko) * 2001-01-05 2002-07-11 박종섭 반도체장치의 소자격리방법
GB2392557B (en) * 2002-07-04 2004-11-17 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7009255B2 (en) 2002-07-04 2006-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having punch-through structure off-setting the edge of the gate electrodes
US7259069B2 (en) 2002-07-04 2007-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
GB2392557A (en) * 2002-07-04 2004-03-03 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device and method of manufacture
US7268043B2 (en) 2002-07-04 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2005032997A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Fujitsu Ltd シャロートレンチ分離構造を有する半導体装置の製造方法
JP4532857B2 (ja) * 2003-07-14 2010-08-25 富士通セミコンダクター株式会社 シャロートレンチ分離構造を有する半導体装置の製造方法
US6977205B2 (en) 2003-09-19 2005-12-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing SOI LOCOS MOSFET with metal oxide film or impurity-implanted field oxide
JP2006269789A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2011036841A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6744103B2 (en) Short-channel schottky-barrier MOSFET device and manufacturing method
JP5089576B2 (ja) 自己整合され積極的にスケーリングされたcmosデバイスにおけるゲート電極の金属/金属窒化物二重層のcmos構造体及び半導体構造体
US8865539B2 (en) Fully depleted SOI multiple threshold voltage application
JPH01138730A (ja) 半導体装置
US7247919B1 (en) Method and device to reduce gate-induced drain leakage (GIDL) current in thin gate oxides MOSFETs
US6787805B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method
US7018883B2 (en) Dual work function gate electrodes
JPH05183160A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0582777A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2701763B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1027854A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6613625B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2817518B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01286366A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153847A (ja) 半導体装置の製造方法
TW401613B (en) Method of forming the channel of metal oxide semiconductor in the integrated circuit
JPH04146628A (ja) 薄膜半導体装置
JPS61214474A (ja) 電界効果型トランジスタ
JP2001196467A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH04257267A (ja) Soi構造半導体装置の製造方法
JPH07273212A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10275864A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2675076B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11261071A (ja) ゲート電極およびその製造方法
JPH0770725B2 (ja) 半導体装置の製造方法