JPH01132861A - 熱接着性不織布 - Google Patents

熱接着性不織布

Info

Publication number
JPH01132861A
JPH01132861A JP62284983A JP28498387A JPH01132861A JP H01132861 A JPH01132861 A JP H01132861A JP 62284983 A JP62284983 A JP 62284983A JP 28498387 A JP28498387 A JP 28498387A JP H01132861 A JPH01132861 A JP H01132861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
nonwoven fabric
crimps
component
fiber group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62284983A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Yokozawa
横澤 道明
Masatoshi Morita
森田 正敏
Mitsuharu Shinoki
篠木 光治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP62284983A priority Critical patent/JPH01132861A/ja
Publication of JPH01132861A publication Critical patent/JPH01132861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高い強力を有し、かつ、嵩高でソフトな風合
を持つ熱接着性不織布に関するものである。
(従来の技術) 近年、不織布の用途の多様化に伴い、不織布に要求され
る性能も高度化、複雑化を呈している。
特に1紙おむつ、生理用品等の被覆材として使用される
不織布において、不織布の強力、ソフトな風合及び嵩高
性が要求されており、コスト面とソフトな風合を有する
ことからポリオレフィン系の繊維がよく用いられている
。ポリオレフィン系繊維としては、ポリエチレンとポリ
プロピレンからなるものが比較的柔軟性に優れているこ
とからよく用いられているが、この繊維による不織布の
場合、゛強力が弱い欠点があった。
また、特公昭61−10583号公報には、融点を異に
する繊維形成重合体を複合成分とする熱接着性不織布に
ついて開示されており、それによれば不織布の強力、風
合面では満足のできるものであるが、嵩高性に乏しい欠
点を有していた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記のような問題点を解消して高い強力、ソ
フトな風合を有し、かつ、嵩高性に優れた不織布を提供
しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意研究した結
果1本発明に到達したものである。すなわち1本発明は
、ポリオレフィンを第1成分、ポリエステルを第2成分
とする複合繊維から構成された繊維集合体で、該複合繊
維の第1成分の少なくとも一部が繊維表面に出現し、か
つ、繊維の長平方向に連続してなる複合型熱接着繊維の
集合体であって、該複合型熱接着繊維の捲縮数が20個
/25龍以下の繊維群(八)と捲縮数が40個/25龍
以上の繊維群(B)をそれぞれ重量分率で20%以上含
有してなる熱接着性不織布を要旨とするものである。
本発明の熱接着性不織布に用いられる複合型熱接着繊維
は、ポリオレフィンとポリエステルからなる複合繊維か
ら構成されるものである。ポリオレフィンは、ポリエチ
レン1ポリプロピレン等の繊維形成能を有するものであ
ればいずれも用いられる。すなわち、上記ホモポリマー
の他、α−オレフィン等を共重合した線状低密度ポリエ
チレン等の共重合物、或いは各種ポリオレフィンポリマ
ーのブレンド物であってもよい。一方、ポリエステルは
、主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレート単位か
らなるものが強力、熱安定性の面で好ましいが、第三成
分を熱安定性1強力面等が低下しない範囲内で共重合し
て用いてもよい。第三成分としては1通常ポリエステル
の共重合成分として常用されているものが用いられる。
例えば、酸成分としてイソフタル酸、アジピン酸等のジ
カルボン酸が、ジオール成分としてジエチレングリコー
ル。
1.4−ブタンジオール等が適宜、目的に応じて用いら
れる。また、必要に応じて上記ポリマーに艶消剤、安定
剤1顔料等の添加剤を適宜混合してもよい。
次に、前記二成分からなる複合型熱接着繊維は。
バイメタル型、芯鞘型、海鳥型等のいずれのものも利用
できるが1本発明の熱接着繊維は、第1成分の熱接着性
を利用するものであるため、第1成分が複合繊維の表面
層に一部出現しており、かつ、長さ方向に連続している
ように配置されていることが必要である。さらに3本発
明の目的である不織布に嵩高性を与えるためには該不織
布を構成する繊維の中に、捲縮数が20個/25龍以下
の低潜在捲縮能を有する繊維群(A)と捲縮数が40個
/25龍以上の高潜在捲縮能を有する繊維群(B)から
なる繊維をそれぞれ20重量%以上含有していることが
必要である。低潜在捲縮能の繊維群(八)の重量分率が
20%未満の場合、得られる不織布の強力が低下するた
め好ましくない。一方、高潜在捲縮能の繊維群(B)の
重量分率が20%未満の場合、不織布の強力は高くなる
が、嵩高性に乏しく、かつ、風合的に硬いものになる。
ここで、潜在捲縮能を有する繊維の捲縮数(以下、単に
捲縮数と呼称する。)は1次の方法により求められるも
のである。先ず、第1成分の融点以下の温度で自由収縮
乾熱処理を行うことで繊維に捲縮が発現し、この熱処理
後の繊維の捲縮数を求めたものである。この捲縮数の高
い繊維群は、嵩高性が高くなるものであるが8一般に熱
による歪みを受けやすく1強度面で低くなる傾向が認め
られる。したがって1本発明の目的に合った不織布を得
るためには捲縮数の大小からなる繊維群を組み合わせて
使用することが必要となる。
本発明の熱接着性不織布は、上記構成要件からなるもの
であって、従来得られなかった強力、嵩高性及びソフト
な風合のいずれも満足できるものである。
本発明に用いられる複合型熱接着繊維は、従来公知の複
合紡糸装置を用いて製造することが可能で、バイメタル
型、芯鞘型、海鳥型のいずれも用いられるものである。
複合型熱接着繊維の断面形状は1円形のみでなく、三角
形、四角形の異形断面形状或いは中空断面であってもよ
い。なお、紡出された未延伸複合繊維を従来公知の延伸
装置により。
室温〜第1成分の融点以下の温度で熱延伸することによ
り製造することができるものである。
次に、繊維群(^)と繊維群(B)を所定の混合割合に
混合して複合型熱接着繊維の集合体を得る方法であるが
、先ず、繊維群(A)と繊維群(B)を別々に製造した
繊維群を用いる方法でよく、さらに短繊維のウェブ形成
に利用されるカードa械等を利用すればよく、特に限定
されるものではない。すなわち、一つの方法として繊維
群(A)と繊維群(B)を別々に紡糸延伸を行って所定
の繊維長に切断したスフの状態で混合する方法が挙げら
れる。また、別々に紡糸延伸を行って捲縮数の異なる繊
維群を得るのでなく、ポリマー粘度、共重合ポリマー等
を組み合わせることで同一ノズルにて共紡糸を行い。
ポリマー組成の違いから延伸性の違いを利用して捲縮数
の異なるものを得ることも可能である。いずれも本発明
の不織布の製造に利用できろ。
次に、上記複合型熱接着繊維の集合体を複合繊維の低融
点成分(ポリオレフィン成分)の熱融着により不織布化
を行う。熱融着化の機械としては。
熱風ドライヤー、サクションドラムドライヤー、ヤンキ
ードライヤー等のドライヤーやフラットカレンダーロー
ル、エンボスロール等の熱ロール等ノいずれの機械も利
用できる。
(作用) 本発明の熱接着性不織布は1強力、嵩高性、ソフトな風
合の全てを満足するものであるが、この理由について1
本発明者らは1次のように推察している。すなわち1本
発明の熱接着性不織布は、少な(とも、捲縮数が20個
/251n以下の繊維群(A)と捲縮数が40個725
N以上の繊維群(B)から構成され、それぞれの繊維群
が役割を分担しており、そのため本発明の目的が達成で
きるものである。捲縮数20個/25w以下の繊維群(
A)が不織布の強力を支え。
一方、捲縮数40個/251■以上の繊維群(B)が嵩
高性とソフトな風合を与えるもので、それぞれの役割を
分担するためには、各繊維群の割合として不織布構成繊
維重量当たり重量分率でそれぞれ20%以上が必要であ
る。このため不織布層には、捲縮ピッチの大きく異なる
二種類の繊維群からなる繊維が40%以上を構成してお
り、この捲縮ピッチの違いが大きいことにより繰り返し
圧縮でのへたりが少ない効果も有するもので、嵩高性が
使用中に損なわれない利点もある。
(実施例) 以下1本発明を実施例によってさらに詳しく説明する。
なお、実施例中で測定した物性値は下記の方法によって
評価した。
(1)捲縮数 捲縮を発現させf後、JIS L−1015に準じて測
定した。
(2)不織布の強力 JISL−1096ストリツプ法に準じて巾25龍、長
さ100u+、引張速度1001m/分で測定した。
(3)不織布の風合 5人のパネラ−による官能試験を行い、評価した。評価
基準は下記のとおりである。
〇−・−・・−5人全員がソフトと判定△・−−−m−
・3Å以上がソフトと判定×・−・−・−3名以上がソ
フトに欠けると判定(4)不織布の嵩高性 10cm X 10cmの正方形の不織布を20枚重ね
た後。
20gの荷重を全面に加えた時の高さを測定し、不織布
1g当たりの体積で表し、数値の大きいもの程、嵩高性
が高いと判断した。
〔捲縮繊維1の製造〕 メルトインデックスがASTM D−1238(E)の
方法で測定して20g/10分、融点が130℃の高密
度ポリエチレン(HDPE)を第1成分(鞘成分)とし
、固有粘度〔η) =0.68のポリエチレンテレフタ
レートを第2成分(芯成分)とし、孔径0.5+n、孔
数429の紡糸口金を用い、第1成分の溶融温度250
℃、第2成分の溶融温度285℃にて紡糸速度1100
m/分、芯鞘複合比50:50の条件にて未延伸糸条を
得た。次に、得られた未延伸糸条を種々の延伸条件で延
伸を行い、その後、繊維長51鰭にカフ)して種々の潜
在捲縮能を有するスフを製造した。次いで、125℃×
15分間の条件で自由収縮熱処理を行い、捲縮スフを得
た。
得られた捲縮スフの繊維群は、)仝槽数3〜19個/2
5鰭の繊維群(八)、捲縮数42〜65個/25++m
の繊維群(B)及び捲縮数23〜38個/25龍の繊維
群(C)の3種類のスフからなるもので、各繊維群とも
短繊維繊度が2デニールのものであった。
〔捲縮繊維2の製造〕 メルトインデックスがASTM 04238(L)の方
法で測定して22g/10分、融点が160℃のポリプ
ロピレン(PP)を第1成分にした以外、他は全て捲縮
繊維1の製造に準じて捲縮繊維2の製造を行った。捲縮
発現条件は、155℃×15分間の自由収縮熱処理条件
にて行い、捲縮スフを得た。得られた捲縮スフの繊維群
は2〜20個/25龍の繊維群(A) 、 43〜59
個/25龍の繊維群(B)及び24〜39個/251n
の繊維群(C)の3種類を得た。なお、各繊維とも短繊
維繊度及び繊維長は2デニール、51n+であった。
実施例1〜6.比較例1〜3 捲縮繊維1を用いて各繊維群を混合して不織布を形成す
るための集合体を得た。この時各繊維群の割合を種々変
化させた後、この集合体をカード機に供給して目付40
g/m2のウェブとした後9回転乾燥機を用いて温度1
50℃で加熱処理して不織布を製造した。得られた不織
布の性能を評価して結果を第1表に示した。表から明ら
かなように、vA維群(A)及び繊維群(B)がそれぞ
れ20%以上含有した不織布の場合、引張強力が良好で
、嵩高性があり1 しかも風合のソフトな熱接着性不織
布であった。一方、比較例のものは、繊維群(A)及び
繊維群(B)のいずれかが20%未満或いは1両方とも
20%未満のものであり、繊維群(A)が少ないものは
嵩高性と風合面で優れているが1強力面で劣っており、
一方、繊維群(B)が少ないものは1強力面では優れて
いるものの嵩高性と風合の面で劣っていた。
第1表 実施例7〜9.比較例4〜6 捲縮繊維2を用いて各繊維群を混合して不織布を形成す
るための集合体とし、その混合割合は、第2表に示すよ
うに種々変化させ、この集合体をカード機に供給し、目
付40g/m”のウェブとした後1回転乾燥機を用いて
熱処理温度180℃にて不織布を製造した。得られた不
織布の性能を評価し、結果を第2表に示した。表より明
らかなように、繊維群(A)と繊維群(B)がどちらか
一方又は両方とも20%未満の場合、いずれも満足ので
きる不織布性能のものは得られなかった。すなわち、繊
維群(A)が20%未満の場合、嵩高性と風合の面では
優れたものであったが、低強力な不織布しか得られなか
った。一方、繊維群(B)が20%未満の場合1強力面
で優れたものであったが、風合と嵩高性の両面で劣って
いた。
第2表 (発明の効果) 本発明による熱接着性不織布は、繊維群(A)。
繊維群(B)の捲縮数の異なる二種類の熱接着性繊維を
それぞれ重量分率で20%以上含有した繊維集合体から
なるもので、捲縮数の違いを利用して嵩高性と糸質性能
の両方満足できる繊維集合体からなる不織布であって、
得られた不織布は、風合がソフトで1強力面で優れてお
り、嵩高性が高いので広く紙おむつや生理用品等の被覆
紙に利用できるものである。
特許出願人  日本エステル株式会社 代理人     児 玉 雄 三

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィンを第1成分、ポリエステルを第2
    成分とする複合繊維から構成された繊維集合体で、該複
    合繊維の第1成分の少なくとも一部が繊維表面に出現し
    、かつ、長手方向に連続してなる複合型熱接着繊維の集
    合体であって、該複合型熱接着繊維の捲縮数が20個/
    25mm以下の繊維群(A)と捲縮数が40個/25m
    m以上の繊維群(B)をそれぞれ重量分率で20%以上
    含有してなる熱接着性不織布。
JP62284983A 1987-11-11 1987-11-11 熱接着性不織布 Pending JPH01132861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284983A JPH01132861A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 熱接着性不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284983A JPH01132861A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 熱接着性不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132861A true JPH01132861A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17685614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284983A Pending JPH01132861A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 熱接着性不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132861A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302212A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Japan Vilene Co Ltd 自動車用内装基材
JP2009120025A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Japan Vilene Co Ltd 自動車用内装材及び自動車用内装基材
JP2009119711A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Japan Vilene Co Ltd 自動車用内装材及び自動車用内装基材
JP2017106159A (ja) * 2017-03-09 2017-06-15 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびそれを用いたクッション材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302212A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Japan Vilene Co Ltd 自動車用内装基材
JP2009120025A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Japan Vilene Co Ltd 自動車用内装材及び自動車用内装基材
JP2009119711A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Japan Vilene Co Ltd 自動車用内装材及び自動車用内装基材
JP2017106159A (ja) * 2017-03-09 2017-06-15 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびそれを用いたクッション材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404555B2 (ja) 親水性繊維及び不織布、それらを用いた不織布加工品
CN100419144C (zh) 具有潜在三维卷曲性能的机器卷曲的合成纤维及其生产方法
EP1516079B1 (en) Polyester staple fiber and nonwoven fabric comprising same
WO2009051283A1 (en) Hot-melt adhesive polyester conjugate fiber
JPS59137552A (ja) 不織布
JPH01132861A (ja) 熱接着性不織布
JP6112931B2 (ja) ポリエステル系複合短繊維
JPH05195400A (ja) 積層不織布及びその製造方法
JP3028711B2 (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維よりなる不織布
JP2795487B2 (ja) 繊維積層物
JP2775476B2 (ja) 複合型熱接着性繊維及びこれを用いた不織布
JP3383471B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JP2807041B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JP2581821B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JP2000328370A (ja) ポリエステル複合繊維および該繊維を含有する不織布
JP2006104606A (ja) 複合繊維及び複合繊維を用いてなる不織布
JP2002061029A (ja) ポリエステル系複合繊維及びその製造方法
JPH032965B2 (ja)
JPH0684598B2 (ja) ポリエステル繊維紙
JP2013170340A (ja) エアレイド不織布用繊維および該繊維を用いたエアレイド不織布
JP2942276B2 (ja) ワイパー用紙
JP2528983B2 (ja) 湿式不織布並びにこれに使用される極細繊度ポリエステル繊維
JPH1150337A (ja) 熱接着性複合繊維の製造方法
KR910004695B1 (ko) 부직포
JPH02264016A (ja) 熱接着性複合繊維