JPH01122403A - 象眼状人造石 - Google Patents

象眼状人造石

Info

Publication number
JPH01122403A
JPH01122403A JP28150587A JP28150587A JPH01122403A JP H01122403 A JPH01122403 A JP H01122403A JP 28150587 A JP28150587 A JP 28150587A JP 28150587 A JP28150587 A JP 28150587A JP H01122403 A JPH01122403 A JP H01122403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
artificial stone
water
mixing agent
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28150587A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Fujii
藤井 暉彦
Tomoaki Murata
智明 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP28150587A priority Critical patent/JPH01122403A/ja
Publication of JPH01122403A publication Critical patent/JPH01122403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テーブルの天板などとして好適に実施するこ
とができる人造石に関し、より詳しくは、セメント用混
和剤を用いて製造する象眼状人造石に関する。
従来技術 たとえば建築物の外装、内装、床、モザイクなど、また
は装飾物には、従来がら窯業製品、レンガ、タイルなど
が用いられている。
発明が解決すべき問題点 上述のような先行技術では、その製造工程において、焼
成の工程を必要とし、その製造価格は必然的に高くなる
。またセメント製品は、光沢の点で問題があり、さらに
粉化および白華などの欠点を有しており、また防水性、
耐薬品性などでも問題が認められる。したがって先行技
術では、テーブルの天板などを実現することができない
本発明の目的は、焼成工程を必要とせず、極めて安価に
、かつ、簡便に製造することができるとともに、粉化や
白華が生じず、防水性、耐薬品性に優れ着色の容易な象
眼状人造石を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、セメント用混和剤、水、骨材およびセメント
を含む人造石製造用組成物ならびに透光性のある材料を
混在し、前記透光性材料は厚み方向にわたって延びてい
るものであることを特徴とする象眼状人造石である。
作  用 本発明に従えば、セメント用混和剤、水、骨材およびセ
メント°を含む人造石製造用組成物ならびに透光性のあ
る石または合成樹脂を混在し、また前記透光性材料を厚
み方向に延ばして象眼状人造石を製造する。すなわち本
発明にかかるセメント用混和剤を混合して製造した人造
石は、焼成工程を必要としない、またその製品は光沢お
よび発光性を有し、粉化がないし、白華も生じない、さ
らに発水性においても優れており、耐薬品性においても
優れた性状が認められる。かくしてテーブルの天板など
として好適に本発明を実施することができる。
本発明で用いるセメント用混和剤は、市販品および本発
明者らの発明にかかる下記の塩化カルシウム、天然また
は合成ゴムならびに尿素樹脂を主成分とし、水および有
機溶媒を溶剤とするものなどである。前記のセメント用
混和剤の主成分の重量比はセメント用混和剤の重量を1
00%とした場合に、それぞれ塩化カルシウムが20〜
40重量%、好ましくは27〜36重量%、天然または
合成ゴム0〜25重量%、好ましくは10〜15重量%
、樹脂10〜25重皿%、好ましくは10〜15重量%
である。水および有機溶媒の重量%はそれぞれ20〜4
0重量%および10〜20重1%、好ましくは27〜3
6重量%および14〜15!i量%である。なお、天然
または合成ゴムは、各種ラテックスを用いてもよい、こ
こで用いられる有機溶媒としては、アルコール類が好ま
しく、とりわけメタノール、エタノール等が好ましい。
天然または合成ゴムとしては、アラビアゴムが特に好ま
しい、樹脂としては、尿素樹脂および/またはアクリル
樹脂が用いられる。溶解補助剤は、樹脂を水および有機
溶媒に溶解するために用いられるものであれば、いずれ
でもよいが、特に炭酸アンモニウムもしくは重炭酸アン
モニウムなどのアンモニウム塩および/または塩酸、と
りわけアンモニウム塩と塩酸の組合わせが好ましい、ア
ンモニウム塩はセメント混和剤全重量の2〜4重量%、
好ましくは2.7〜3.6重量%、塩酸は3゜5〜5.
5重量%、好ましくは4.2〜4.8重量%が用いられ
る。所望により用いられる色素は、たとえ□ば酸化鉄、
酸化クロム等である0本セメント用混和剤は、塩化カル
シウムと溶解補助剤および水に、天然または合成ゴムの
有機溶媒溶液を加え、さらにここに尿素樹脂を加えるこ
とにより製造できる。使用時には、このセメント用混和
剤を水等で約10〜20倍に希釈して用いるとよい。
以下このセメント用混和剤の希釈液を「希釈液」と記す
市販のセメント用混和剤または上記希釈液を、セメント
および骨材の混合物に加えることにより、通常の人造石
製造用組成物が得られる。とこで人造石頭とは成型によ
り天然石様の外観、形状を有するものおよびタイル、レ
ンガ等の外観を呈するものを含む、すなわちセメントお
よび骨材をたとえば約1:2〜1:3の割合に加えたも
のに、市販のセメント用混和剤または希釈液を加える。
ここに用いられるセメントとは、−mに建築等に用いら
れる灰色のセメントであってもよいし、白色のポルトラ
ンドセメントであってよい。骨材とは砂、寒水砂、砕砂
等である。これら骨材の粒径が生成する製品の表面の緻
密さを決定するため、平滑な表面を所望する場合には、
この粒子の直径力(1mmφ以下であることが望まし1
)、また有色の製品を所望する場合には、セメントの3
〜5重量%の無機顔料、望ましくは粉末、をセメントと
骨材の混合物に分散させるとよい、なお、無機顔料の使
用は耐候性向上をもたらす。
セメントと骨材との混合物と、セメント用混和剤の混合
比は用いる骨材の種類に応じ決定する力τ、上記希釈液
を使用する場合は下表のように決定する。セメント用混
和剤の使用量は少な1)はう力;製品の強度が大きくな
るが、少なすぎると流動性がなくなるので、成形時の流
し込み時に気泡が生じ易く、したがって製品の表面の平
滑性が少なくなる。一方、セメント用混和剤が多すぎる
と、強度が低下する。
(以下余白) 注:上表中の混な比は重量比を表す。
本発明で用いる透光性のある材料として、無機材料、た
とえば蛍石などの石、透明または半透明の合成樹脂、プ
ラスチック等が含まれる。
次に本発明にかかる象眼状人造石を造る製造方法を上記
希釈液を・用いた例で示す。
(1)まず単一色の均一濃度のものを作る場合を記載す
る。
工程1 セメント材、と骨材を約1=2〜1:3の割合で混合し
、ここにセメントの約3〜5%の無機顔料粉末を加え、
これらを空練りし、顔料を分散させる。
工程2 前記の本発明者らが発明したセメント用混和剤を水で1
0〜20倍に薄め、希釈液を得る。
工程3 工程1で得られた混練物に、工程2で得られた希釈液を
前記の表に示す割合で注入し混ぜる。
工程4 第1図に示す型1内の適当な位置に深さ方向にたてて透
光性のある蛍石2をおき、そこへ工程3の混合物3を流
し込み、脱泡するために型に振動を与える。この振動は
約1分程度でよい。
なお、混合物3を流し込んだ後、適宜透光性のある蛍石
を置いてもよい。
工程5 次に・一般に1〜2日室温で自然養生を行う、夏季は1
日程度、冬季は3日程度でよい、なお、光沢のある製品
を所望する場合は、蒸気養生は望ましくない、また光沢
を出すために脱型するまでは、材f4の表面と型の内面
とは密着していることが必要であるから、振動等は避け
る。さらに養生中に部分的に型の内面から水分が蒸発す
ると、光沢が損なわれるために、上記型の上にビニルシ
ートをかけ、さらにその上に濡れた布等を置くとよい。
なお、製品に光沢を出すためには、型の内面は極めて平
滑であることが望ましく、たとえばガラス板などを用い
るとよい。
工程6 脱型を行い、第2図のものを得る。その後少なくと3日
はど放置する。なお、水分を十分に蒸発させるためには
、好ましくは2週間程度、さらに好ましくは4週間程度
放置し、完全に硬化させる。
工程7 第2C2Iにおいて、仮想線4.5で示す部分で研磨な
いしは研削すると、第3図で示す象眼状人造石が得られ
る。これをテーブルの天板として用い、その下方に蛍光
灯などの光源を配置すると、蛍石から光が漏れ、独特の
雰囲気をかもしだすことができる。
(2)複数色の模様を付ける場合の間 上記人造石製造用組成物に種々の顔料を加えたもの3お
よび4をft=す、これを第4図に示すように望1の上
に平面的に交互に配置し、振動する5振動後に螢石を埋
め込む、以下、単一色の均一色濃度のものを作る場合と
同様に行い、複数色の模様を付けた製品を得る。
(3)ぼかし模様のものを作る場合の例たとえば黄色と
白のぼかしt!X様の製品を作る場合には、第5図に示
すように型の表面に薄く、白セメントと希釈液の混谷物
5を流し込む1次に白セメント、骨材、希釈液、黄色顔
料の混合物3を塊状に流し込み、全体を振動させて白セ
メントと上記混合物を混和させる。このときの振動時間
、振幅などにより模様を変えることができる。振動後に
螢石を埋め込み、流し込んだ混合物の上をはけで押さえ
てほぼ平坦とする。以下は、単一色の場自と同様に行う
、その結果、黄色と白のぼかし模様の象眼状人造石が得
られる。
以下に実施例により本発明の実施態様を示すが、これら
実施例はなんら本発明を限定するものではない。
実施例 塩化カルシウム      100g 炭酸アンモニウム      10g 水                 100 g塩 
 酸                  15cc食
用ゴム      42g メタノール         56cc尿素樹脂   
  42g 上記組成より成るセメント用混和剤を下記の方法に従い
製造する。
塩1ヒカルシウムおよび炭酸アンモニウムを水に溶解し
、この溶液に塩酸を混和する。これに食用ゴムおよびメ
タノール、さらに尿素樹脂を加える。
上記方法により得られたセメント用混和剤に水を加えて
、10倍希釈液を作る。この希釈液を白セメント100
部、寒水砂200部の混合液に38部加える。この混合
物をよく混線後に机の天板用の型に流し込み、型を上下
1分程度振動させる。
ここで適当な形に切断した蛍石を混合物の深さ方向にた
てて置き、さらに型を上下1分程振動させる。型に流し
込んだ状態で室温で2日間自然養生する。2日後に脱型
、室温で4週間放置する。主成物を第2図に示す仮想線
4.5で研磨ないし研削すると第3図に示すようなテー
ブルの天板が得られた。
効  果 本発明で製造する象眼状人造石は、焼成工程を必要とせ
ず、極めて安価にかつ簡便に製造することができ、かつ
その製品は先に記したように、平滑性、防水性、強度に
おいて優れたものである。
本発明の人造石は上記特徴を有するものであるとともに
、極めて着色が容易で美しく彩色したものを容易に製造
することができる。一方、本発明の人造石は透光性のあ
る材料、たとえば石または合成樹脂を象眼しであるため
、この人造石の背後に光源を置くと透光性のある石また
は合成樹脂を通過した光が柔らかく、彩色された人造石
に映えて微妙な味わいを与える。かかる象眼状人造石は
建築物の外装、内装用としであるいは家具、電化製品の
外殻として、広く用い得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の象眼状人造石の製造方法
を説明するための断面図、第3図はテーブルの天板に用
いる同象眼状人造石の斜視図、第4[2Iは複数色の模
様をけける場合の製造方法を説明するための断面図、第
5図はぼかし模様の製品をfYる方法を説明するための
断面図である。 1・・・型、2・・・透光性のある蛍石、3・・・セメ
ント用混和剤含有組成物、4・・・異色顔料含有組成物
、5・・・白セメントと希釈液の混合物 代理人  弁理士 西教 圭一部 図面の浄化(内容に変更なし) N1図 第2図 第3図 第4図 第5図 手続補正書く方式) %式% 2、発明の名称 象眼状人造石 3、補正をする者 事件との関係  出願人 住所 名称 (028)大阪瓦斯株式会社 代表者 4、代理人 住 所 大阪市西区西本町1丁目13番38号 新興産
ビル国装置EXO525−5985INTAPT  J
国際FAX Gflr&G[I (06)538−02
476、補正の対象 明細書および図面 7、補正の内容 明細書および図面の浄書(内容に変更なし)。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セメント用混和剤、水、骨材およびセメントを含む人造
    石製造用組成物ならびに透光性のある材料を混在し、前
    記透光性材料は厚み方向にわたつて延びているものであ
    ることを特徴とする象眼状人造石。
JP28150587A 1987-11-07 1987-11-07 象眼状人造石 Pending JPH01122403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28150587A JPH01122403A (ja) 1987-11-07 1987-11-07 象眼状人造石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28150587A JPH01122403A (ja) 1987-11-07 1987-11-07 象眼状人造石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122403A true JPH01122403A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17640121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28150587A Pending JPH01122403A (ja) 1987-11-07 1987-11-07 象眼状人造石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122403A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203604A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Daikyo Inc 建築材料用板材の製造方法
JPH08183013A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Hidemitsu Akamine 象眼成形品による基盤装飾工法及び該工法によって得られるデザインパネル
WO2000047427A1 (en) * 1999-02-09 2000-08-17 Silena Gaggini Surfaces of transparent resin in which marble or other stones are embedded

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203604A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Daikyo Inc 建築材料用板材の製造方法
JPH08183013A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Hidemitsu Akamine 象眼成形品による基盤装飾工法及び該工法によって得られるデザインパネル
WO2000047427A1 (en) * 1999-02-09 2000-08-17 Silena Gaggini Surfaces of transparent resin in which marble or other stones are embedded

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100450963C (zh) 建筑饰面水泥基人造石材
CN106747166A (zh) 一种具有仿水泥板风格的硅藻泥组合物及其施工方法
US4038094A (en) Molding composition
CN108033741A (zh) 一种仿真大理石的制备方法
JPH01122403A (ja) 象眼状人造石
CN108083722A (zh) 一种具有苏格兰方格布风格的硅藻泥的施工方法
KR900000383B1 (ko) 천연석 모양을 형성하는 피복 조성물
JPH01122940A (ja) 装飾用人造石の製造法
CN106365543B (zh) 一种硅藻泥粉料和一种硅藻泥摆件及其制备方法
JPH01122945A (ja) セメント用混和剤およびその利用方法
JPH01125451A (ja) 香料含有人造石
JPH01122499A (ja) 多色層状人造石およびそれを用いた装飾物の製造方法
JP2910906B2 (ja) 皮膜形成組成物及び皮膜形成方法
JPH01122975A (ja) 多孔質部分を有する人造大理石の製造方法
JPH01122407A (ja) 成型方法
KR20030059036A (ko) 인조바위의 제조방법
JP3720204B2 (ja) ユ−ズドブリック調ブリック及びその製造方法
KR0154605B1 (ko) 경석을 이용한 인조석의 제조방법
JPH01122946A (ja) 物品展示装置
JPH01122941A (ja) 遠赤外線放射体
KR102351558B1 (ko) 고강도 광택 콘크리트 블록 제조방법
JPH01122500A (ja) 装飾用板
US830597A (en) Artificial stone.
JP2553978B2 (ja) 彫刻材用組成物及びそれを用いた彫刻材
JP3068017B2 (ja) 屋外用遊技盤及びその製造方法