JPH01122081A - Digital recording and reproducing device - Google Patents

Digital recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH01122081A
JPH01122081A JP28058887A JP28058887A JPH01122081A JP H01122081 A JPH01122081 A JP H01122081A JP 28058887 A JP28058887 A JP 28058887A JP 28058887 A JP28058887 A JP 28058887A JP H01122081 A JPH01122081 A JP H01122081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
block number
circuit
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28058887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Kondo
康雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28058887A priority Critical patent/JPH01122081A/en
Publication of JPH01122081A publication Critical patent/JPH01122081A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve accuracy by adding a flag to the error of block data and change it into an erasure in accordance with the decoding condition of a block number. CONSTITUTION:At the time of reproducing, a signal by a reproducing head 31 passes through a switch 32, is demodulated by a demodulator 33 and after that, its jitters, etc., are absorbed by a time-axis correcting circuit 34. In C1 and C3 decoders 35, the error in a tape longitudinal direction is corrected by the C1 decoder and after that, block numbers BA1 and BA2 are corrected by the C3 decoder. When they are uncorrectable, a correcting processing is executed and the decoder 35 instructs a decoder 37 to execute the self-advance of the block number, to add the flag to the datum to be an error to which the flag is not added among the data of the block of the uncorrectable number and to make it into the erasure. When the numbers BA1 and BA2 are corrected, the above-mentioned instruction is not executed. Next, digital data are inputted to a deinterleave circuit 36 by using the numbers BA1 and BA2. The data are rearranged by the circuit 36, the correction detection of the error is executed by the decoder 37 and that is converted into an analog signal through a D/A converting circuit 38. Thus, the accuracy can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、記録媒体に対してディジタルデータを記録
再生するようにしたディジタル記録再生装置に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a digital recording and reproducing apparatus that records and reproduces digital data on a recording medium.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来よシ2チャンネルあるいはマルチチャンネルのオー
ディオ信号をディジタル信号に変換し、複数トラックに
記録する固定ヘッド方式のPCM録音再生装置が知られ
ている。このようなPCM録音再生装置は、既に記録さ
れている信号の途中にその信号と連結して他の信号を挿
入記録するパンナイン、パンチアウト(以下PIOと略
す)が可能なことが必要とされている。第5図は従来の
PCM録音再生装置におけるPIOを行なうための磁気
ヘッド構成を示し、図において、13は磁気テープ、1
1は記録ヘッド、12は再生ヘッドである。同図(a)
は記録−再生−記録ヘッド構成であシ、同図ら)は再生
−記録−再生ヘッド構成である。PIOを行なうために
は再生−記録ヘッド構成が必要であシ、一方、同時モニ
ターを行なうためには記録−再生ヘッド構成が必要なた
めに、同図(a) 、 (b)の2通シの構成が可能と
なる。パンナインは、まず再生ヘッドで元の信号を再生
してオ−ディオ信号に戻し符号化し直して記録し、この
状態でちょうど記録ヘッドを磁気テープ上の所定の信号
が通過する時に別の信号の記録モードに切替えることに
より行なわれる。またこの記録モードが解除されること
により、パンチアウトが行われる。
2. Description of the Related Art Conventionally, fixed head type PCM recording and reproducing apparatuses have been known that convert two-channel or multi-channel audio signals into digital signals and record the digital signals on a plurality of tracks. Such a PCM recording/playback device is required to be capable of pan-nine and punch-out (hereinafter abbreviated as PIO), which inserts and records another signal by concatenating it with an already recorded signal. There is. FIG. 5 shows the configuration of a magnetic head for performing PIO in a conventional PCM recording/playback device. In the figure, 13 is a magnetic tape;
1 is a recording head, and 12 is a reproducing head. Figure (a)
1 has a recording-reproducing-recording head configuration, and FIG. 12 has a reproducing-recording-reproducing head configuration. In order to perform PIO, a playback-recording head configuration is required, and on the other hand, in order to perform simultaneous monitoring, a recording-playback head configuration is required. configuration is possible. With pan-nine, the original signal is first played back by the playback head, then recoded and recorded as an audio signal, and in this state, just as a predetermined signal on the magnetic tape passes through the recording head, another signal is recorded. This is done by switching to the mode. Punch-out is also performed by canceling this recording mode.

第6図はPIOの信号形態図を示す。信号Aのある区間
に信号Bを記録する。信号Aと信号Bの接ぎ目の区間1
4.15はそれぞれクロスフェードが行なわれる。区間
16は新しく記録される部分を示す。区間1Gにおいて
記録開始部分(C)と記録終了部分(D)における磁気
テープパターンの連続性が問題となる。
FIG. 6 shows a signal form diagram of PIO. Signal B is recorded in a certain section of signal A. Section 1 of the joint between signal A and signal B
4.15 are each cross-faded. Section 16 indicates a newly recorded portion. In section 1G, the continuity of the magnetic tape pattern at the recording start portion (C) and recording end portion (D) becomes a problem.

即ち、第5図における再生ヘッド12と記録ヘッド11
間の距離を厳密に測定して、再生モードから記録モード
へのタイミングを合わせようとしても、テープ走行系の
走行むら、摩耗等によるヘッド間距離の変化により、テ
ープパターンの不連続性が発生する。
That is, the reproducing head 12 and recording head 11 in FIG.
Even if you try to precisely measure the distance between the heads and match the timing from playback mode to recording mode, discontinuity in the tape pattern will occur due to uneven running of the tape running system, changes in the distance between the heads due to wear, etc. .

この問題を解決するための従来のPCM録音再生装置と
して以下のようなものがあった。
The following conventional PCM recording/playback devices have been used to solve this problem.

ここでは2チヤンネルのディジタルオーディオ信号を、
8トラツクの固定ヘッドで磁気テープに記録するディジ
タル記録再生装置を例として第7図〜第14図について
説明する。第7図は1ブロツクを8フレームとした場合
のデータ構成図であシ、図において、Sは各フレームの
先頭に設けられる同期信号、17−1〜17−8で示さ
れた工、〜工、は識別データ、PD1〜PD、はディジ
タルオーディオデータ、CtPx 、CtPtはC2パ
リティ、c、p、〜c、p、はC1パリティである。従
って、ディジタルオーディオデータPD1〜PD、が6
トラツクに記録され、C2パリティが2トラツクに記録
される。また識別データエ、〜I、の構成例を第8図に
示す。図において、17−1.17−2で示されるID
1. ID、は標本化周波数。
Here, the 2-channel digital audio signal is
7 to 14 will be explained by taking as an example a digital recording/reproducing apparatus that records on a magnetic tape using an 8-track fixed head. FIG. 7 is a data configuration diagram when one block is 8 frames. In the figure, S is a synchronization signal provided at the beginning of each frame, , are identification data, PD1 to PD are digital audio data, CtPx and CtPt are C2 parities, and c, p, to c, p are C1 parities. Therefore, the digital audio data PD1 to PD are 6
C2 parity is recorded on two tracks. Further, an example of the configuration of the identification data E, -I is shown in FIG. In the figure, the ID shown as 17-1.17-2
1. ID is the sampling frequency.

量子化ビット数等の識別を行なうIDデータ、17−3
.17−4で示されるBAl、BA、はブロック番号、
17−5〜17−8で示されるCaPs〜CsPoはC
3パリテイである。この誤り訂正符号はリードソロモン
符号等が用いられ、例えば入力データVがV = [I
Dt 、IDt 、BA+ −BAl −CaPs −
CsPt −CsPt 、CsPo]とする時VHt=
Oとなるようにc、p、〜CsPoを生成する。ここで
aは例えばガロア体CF(2’)上におイテ原始多項式
X″+X4+Xs+X2+1ノ根テアル。
ID data for identifying the number of quantization bits, etc., 17-3
.. BAl and BA indicated by 17-4 are block numbers,
CaPs to CsPo represented by 17-5 to 17-8 are C
3 parity. A Reed-Solomon code or the like is used as this error correction code, and for example, input data V is V = [I
Dt, IDt, BA+ -BAl-CaPs-
CsPt −CsPt, CsPo], then VHt=
Generate c, p, ~CsPo so that it becomes O. Here, a is, for example, the root of the primitive polynomial X''+X4+Xs+X2+1 on the Galois field CF(2').

17−1〜17−8を各々8ビツトとすると、ブロック
番号はBA、 、 BA、を合わせて16ビツトとれる
ことになり、PIOを行うのに十分な長さになる。
If 17-1 to 17-8 are each 8 bits, the block number will be 16 bits in total for BA, , BA, and will be long enough to perform PIO.

このようなブロック番号が設けられるように成され、P
IOを行うようにしたディジタル記録再生装置のブロッ
ク図を第9図に示す。図において、18.19はLチャ
ンネル、Rチャンネルのアナログ信号の入力端子、20
はA/I) (アナログ−ディジタル)変換回路、21
は第1のスイッチ、22はデータを並びかえるインター
リーブ回路、23は第2の誤り訂正符号C2を付加する
C2符号器、24は第1の誤り訂正符号C3,CIを付
加するC3゜C1符号器、25はブロック番号発生回路
、26は同期信号付加回路、27はPIOの記録タイミ
ングを合わせるための遅延回路、28はディジタルデー
タを磁気テープ41上に記録するパターンに変換する変
調器、29.31は再生ヘッド、30は記録ヘッド、3
2は第2のスイッチ、33は磁気テープ41から再生し
た信号をディジタルデータに戻す復調器、34は磁気テ
ープ41及び走行メカニズム等で発生するワウフラッタ
、ジッタ等を除去する時間軸補正回路、35はCI 、
C3復号器、36はデインターリーブ回路、37はC2
復号器、38はD/A (ディジタル−アナログ)変換
回路、39.40はLチャンネル、Rチャンネルのアナ
ログ信号の出力端子である。41は記録媒体で、ここで
は磁気テープ41が用いられている。
Such a block number is provided, and P
FIG. 9 shows a block diagram of a digital recording/reproducing apparatus adapted to perform IO. In the figure, 18 and 19 are L channel and R channel analog signal input terminals, 20
is A/I) (analog-digital) conversion circuit, 21
2 is a first switch, 22 is an interleave circuit that rearranges data, 23 is a C2 encoder that adds the second error correction code C2, and 24 is a C3°C1 encoder that adds the first error correction code C3 and CI. , 25 is a block number generation circuit, 26 is a synchronization signal addition circuit, 27 is a delay circuit for adjusting the recording timing of PIO, 28 is a modulator for converting digital data into a pattern to be recorded on the magnetic tape 41, 29.31 is the playback head, 30 is the recording head, 3
2 is a second switch; 33 is a demodulator that converts the signal reproduced from the magnetic tape 41 into digital data; 34 is a time axis correction circuit that removes wow and flutter, jitter, etc. generated in the magnetic tape 41 and the running mechanism; 35 is a CI,
C3 decoder, 36 is a deinterleaving circuit, 37 is C2
A decoder, 38 is a D/A (digital-to-analog) conversion circuit, and 39.40 is an output terminal for L channel and R channel analog signals. 41 is a recording medium, and a magnetic tape 41 is used here.

次に動作について説明する。まず通常の録音(ここでは
同時モニタを行なう場合)について説明する。入力端子
18.19から入力されたLチャンネル、Rチャンネル
のアナログ信号は、A/D変換回路2Gで例えば標本化
周波数48 KHzで標本化された後、量子化ビット数
16のディジタルデータに変換される。このディジタル
データは第1のスイッチ21の接点111 + (!I
を通ジインターリーブ回路22に加えられ、ここでデー
タ順序の並び替えが行なわれる。このインターリーブは
例えば第10図のように行われる。図において、41は
磁気テープ、42〜49は8つのトラックを表わし、5
0はブロック番号を表わしている。51.52は各トラ
ックのフレームの中のワード、即ち2チヤンネル×16
ビツトのワードを表わしている。A/D変換回路20で
はW。IW、IW、・・・の順にワードを発生し、偶数
ワードW0.W、、W、・・・と奇数ワードW、 、W
8.W、・・・は磁気テープ41上で大きく(数10ブ
ロック)分離されて記録される。また隣接した偶数又は
奇数ワードも4ブロック分離して記録される。インター
リーブ回路22でデータの並びかえが行なわれている間
に02符号器23で符号長16ビツト、情報量12ビツ
トのリードソロモン符号化が行なわれる。例えば第10
図でワード51で示したH、) +H2+H4pH6+
Hg tH16tH11H31H5tHy+H,# H
,、で符号が構成されている。03〜COはC2パリテ
ィワードである。この場合、各ワードW0゜Wl、W、
・・・は32ビツトであるので、GF(2’)上のリー
ドソロモン符号で符号化する場合は、各ワードを8ビツ
トに分解して符号化を4回行えばよい。
Next, the operation will be explained. First, normal recording (in this case, when simultaneous monitoring is performed) will be explained. The L channel and R channel analog signals inputted from the input terminals 18 and 19 are sampled at a sampling frequency of 48 KHz by the A/D conversion circuit 2G, and then converted into digital data with a quantization bit number of 16. Ru. This digital data is transmitted to the contact 111 + (!I
is applied to the di-interleave circuit 22, where the data order is rearranged. This interleaving is performed, for example, as shown in FIG. In the figure, 41 represents a magnetic tape, 42 to 49 represent eight tracks, and 5
0 represents the block number. 51.52 is the word in the frame of each track, i.e. 2 channels x 16
It represents the bit word. W in the A/D conversion circuit 20. Words are generated in the order of IW, IW, . . . , and even words W0 . W, ,W,... and odd words W, ,W
8. W, . . . are recorded in large segments (several tens of blocks) on the magnetic tape 41. Adjacent even or odd words are also recorded separated by four blocks. While the interleaving circuit 22 is rearranging the data, the 02 encoder 23 performs Reed-Solomon encoding with a code length of 16 bits and an information amount of 12 bits. For example, the 10th
H, indicated by word 51 in the diagram) +H2+H4pH6+
Hg tH16tH11H31H5tHy+H, #H
The code is composed of ,,. 03-CO are C2 parity words. In this case, each word W0゜Wl, W,
Since .

インターリーブ回路22からの出力はC3,CI符号器
24に加えられ、とこで1ブロツク内の符号化が行なわ
れる。即ち、ブロック番号発生器25で16ビツトのブ
ロック番号BA、 、BA、を発生し、第8図で示した
ようにテープ幅方向に03符号化される。続いて、テー
プ長手方向にフレーム毎に01符号化される。次にこの
ようにして誤り訂正符号化されたデータに、同期信号付
加回路26で同期信号Sが1フレーム毎に付加された後
、遅延回路27を通シ、変調器28で変調されて記録ヘ
ッド30から磁気テープ41に記録される。
The output from the interleaving circuit 22 is applied to a C3, CI encoder 24, where encoding within one block is performed. That is, the block number generator 25 generates 16-bit block numbers BA, , BA, which are encoded as 03 in the tape width direction as shown in FIG. Subsequently, each frame is encoded with 01 in the longitudinal direction of the tape. Next, a synchronization signal S is added to the error-correction encoded data frame by frame in a synchronization signal addition circuit 26, and then passed through a delay circuit 27 and modulated by a modulator 28 to the recording head. 30 to the magnetic tape 41.

次に再生時は、再生ヘッド31で再生された信号は、第
2のスイッチ32の接点al t 04を通シ復調器3
3で復調された後、時間軸補正回路34でジッタ等が吸
収される。CI 、C3復号器35では、まずC1復号
器でテープ長手方向の誤りを訂正。
Next, during reproduction, the signal reproduced by the reproduction head 31 is passed through the contact point al t 04 of the second switch 32 to the demodulator 3.
After the signal is demodulated in step 3, jitter and the like are absorbed in the time axis correction circuit 34. In the CI and C3 decoders 35, errors in the longitudinal direction of the tape are first corrected by the C1 decoder.

検出後、C3復号器でブロック番号BA1.BA、が訂
正される。この訂正されたブロック番号BA1.BA。
After detection, block number BA1. BA is corrected. This corrected block number BA1. B.A.

に基いてデインターリーブ回路36にディジタルデータ
が入力される。このデインターリーブ回路36のブロッ
ク図を第11図に示す。図において、6はデータの入力
端子、7は時間軸補正回路34でジッタ等を吸収された
再生ディジタルデータ入力端子、1はメモリー、2は選
択回路、3はD/A変換回路38へデータを出力するた
めの読み出しアドレス回路、4はC2復号器3Tとデー
タをやりとりするための書込み/読出しアドレス回路、
5は入力端子6からのデータを、CI、C3復号器35
で訂正されたブロック番号BA、、BA、に基いてメモ
リー1に書込むための書込みアドレス回路、8はデータ
の出力端子である。
Digital data is input to the deinterleave circuit 36 based on the . A block diagram of this deinterleaving circuit 36 is shown in FIG. In the figure, 6 is a data input terminal, 7 is a reproduced digital data input terminal whose jitter etc. have been absorbed by the time axis correction circuit 34, 1 is a memory, 2 is a selection circuit, and 3 is a data input terminal to the D/A conversion circuit 38. A read address circuit for outputting; 4 a write/read address circuit for exchanging data with the C2 decoder 3T;
5 inputs data from input terminal 6 to CI, C3 decoder 35
A write address circuit 8 is a data output terminal for writing to the memory 1 based on the corrected block numbers BA, , BA.

このように訂正後のブロック番号BAT、BA、基いて
書込みアドレスを発生することにより、元のブロックを
構成することを可能にしている。デインターリープ回路
36でデータを並び直している間にC2復号器37で誤
りの訂正、検出を行なう。デインターリーブされたデー
タは最後にD/A変換回路38へ送られ元のアナログ信
号に変換されて、出力端子39.40よシムチャンネル
、Rチャンネルの信号が出力される。
By generating the write address based on the corrected block numbers BAT and BA in this manner, it is possible to construct the original block. While the data is rearranged in the deinterleap circuit 36, the C2 decoder 37 corrects and detects errors. The deinterleaved data is finally sent to the D/A conversion circuit 38, where it is converted into the original analog signal, and the sim channel and R channel signals are outputted from the output terminals 39 and 40.

次にPIOを行う場合の動作について説明する。Next, the operation when performing PIO will be explained.

スイッチ21.32は最初それぞれ接点b(+ a t
を選択している。再生ヘッド29で再生された信号Aを
出力端子39.40から聞きながら、入力端子18゜1
9から入力される信号Bを記録するために第1のスイッ
チを接点a、に切替える。PIOによる記録を行うため
には、デインターリーブ回路36゜インターリーブ回路
22での遅延時間と、遅延回路2Tでの遅延時間との合
計時間が、再生ヘッド29で再生した磁気テープ41上
の信号が記録ヘッド30を通過するまでの時間と等しく
なるようにして記録すれはよい。この場合、全てのトラ
ック42〜49の信号を書き替える。前述したように、
遅延回路27の遅延時間を精密に調整しても、走行むら
などで第6図の区間16の始まシと終シの磁気パターン
がずれるが、ブロック番号BA、 。
Switches 21 and 32 initially each contact b (+ a t
is selected. While listening to the signal A reproduced by the playback head 29 from the output terminal 39.40, connect the input terminal 18°1.
In order to record the signal B input from 9, the first switch is switched to contact a. In order to perform recording by PIO, the total time of the delay time in the deinterleave circuit 36 and the delay time in the interleave circuit 22 and the delay time in the delay circuit 2T is such that the signal on the magnetic tape 41 reproduced by the reproduction head 29 is recorded. It is best to record in a manner that is equal to the time it takes for the light to pass through the head 30. In this case, the signals of all tracks 42 to 49 are rewritten. As previously mentioned,
Even if the delay time of the delay circuit 27 is precisely adjusted, the magnetic patterns at the beginning and end of section 16 in FIG. 6 will deviate due to uneven running, etc.

BA、を記録しているので、ブロック番号が飛んでも、
あるいは重複しても元のブロックを構成することができ
る。またブロック番号の誤りが03符号の訂正能力を越
えた場合は、ブロック番号BA、 。
BA is recorded, so even if the block number jumps,
Alternatively, even if they overlap, they can form the original block. If the error in the block number exceeds the correction ability of the 03 code, the block number BA.

BA、の補正処理として、ブロック番号を自走させるこ
とにより、やは9元のブロックを構成できるようにして
いる。
As a correction process for BA, by allowing the block numbers to run automatically, it is possible to configure nine blocks.

次にブロック番号BA、 、BA、を基準として書き込
みアドレスを発生し、元のブロックを構成する概念を第
12図、第13図を用いて説明する。第12図において
、53は時間軸補正回路34の出力をCI 、C3復号
器35によりC1復号を行なった後のブロック番号に対
する各ブロックのデータの状態を概念的に示している。
Next, the concept of generating write addresses based on the block numbers BA, , BA, and configuring the original block will be explained using FIGS. 12 and 13. In FIG. 12, reference numeral 53 conceptually indicates the state of data in each block for the block number after the output of the time axis correction circuit 34 is CI and the C3 decoder 35 performs C1 decoding.

55はブロック番号、56はトラック1〜8のデータを
示す。57は誤りのない正常なデータ、58はC1復号
によりフラグの立っている誤りデータ(以下イレージヤ
と云う)を示す。第13図において、54はCI。
55 indicates a block number, and 56 indicates data of tracks 1 to 8. Reference numeral 57 indicates normal data without errors, and reference numeral 58 indicates error data flagged by C1 decoding (hereinafter referred to as erasure). In FIG. 13, 54 is CI.

C3復号器35によるC1復号後、C3復号をも行なわ
れた後のブロック番号に対する各ブロックのデータの状
態を概念的に示し、59はフラグの立りていない誤りデ
ータ(以下エラーと云う)を示す。
It conceptually shows the state of data in each block for the block number after C1 decoding and C3 decoding by the C3 decoder 35, and 59 indicates error data for which no flag is set (hereinafter referred to as error). show.

次に動作について説明する。上記で説明したP工0等の
処理を行なりた場合、第12図P点のようにブロック番
号55が飛ぶ場合がある。この時、そのブロック番号の
飛んだ前後の各ブロックのデータがC1復号により第1
3図のようになったとする。一方、C3パリテイの訂正
能力は、前述したリードソロモン符号であるので、第1
2図のように誤りデータ58が1ブロツク中に4個ある
場合は訂正不能となシ、このためブロック番号「4」。
Next, the operation will be explained. When processing such as P step 0 as described above is performed, the block number 55 may jump as shown at point P in FIG. 12. At this time, the data of each block before and after the block number jumps into the first block by C1 decoding.
Suppose that the situation is as shown in Figure 3. On the other hand, since the correction ability of C3 parity is the above-mentioned Reed-Solomon code,
If there are four pieces of error data 58 in one block as shown in Figure 2, it cannot be corrected, so the block number is "4".

「6」の訂正ができない。このように訂正能力を越えた
場合は、前述したように補正処理とし、ブロック番号を
自走させてブロック番号を強制的に連続番号とする。こ
のため本来ブロック番号「6」の各トラックのデータが
ブロック番号「5」に入ってしまう。従って、第13図
で示すように、ブロック番号「5」の各データのうち正
常なデータ57が7ラグの立っていないエラー59とな
ってしまう。
"6" cannot be corrected. If the correction capacity is exceeded in this way, a correction process is performed as described above, and the block numbers are made to run automatically and the block numbers are forcibly made into consecutive numbers. Therefore, the data of each track originally with block number "6" ends up in block number "5". Therefore, as shown in FIG. 13, normal data 57 of each data of block number "5" becomes an error 59 in which 7 lags are not set.

ここで、C2パリティとしてCF(2’)上のリードソ
ロモン符号を使用した場合に知られている誤り訂正能力
を第14図に示す。図において、60はエラーの数を示
し、61はイレージヤの数を示す。Cは訂正可能なこと
を示し、A及びBは補正されることを示し、Mは誤訂正
による異音の発生を示す。
Here, FIG. 14 shows the known error correction ability when a Reed-Solomon code on CF(2') is used as C2 parity. In the figure, 60 indicates the number of errors, and 61 indicates the number of erasures. C indicates that it is correctable, A and B indicate that it is corrected, and M indicates that abnormal noise is generated due to incorrect correction.

従って、C2パリティはこの第14図に示すように、イ
レージヤがゼロでエラーだけならエラー2個まで、エラ
ーがゼロでイレージヤだけならイレージヤ4個まで訂正
可能である。
Therefore, as shown in FIG. 14, C2 parity can correct up to two errors if there are zero erasures and only errors, and up to four erasures if there are zero errors and only erasures.

第13図に示す状態となった場合は、ブロック番号「5
」のブロックデータはイレージヤが4個。
If the state shown in Figure 13 occurs, block number "5" is reached.
” block data has 4 erasures.

エラーが4個となる。一方、2チヤンネルのデータはイ
ンターリーズ回路22で第10図のようにインターリー
ブされているので、H0〜H1,のワードよシ元の2チ
ヤンネルデータを再編成する場合、H0〜H1m中にブ
ロック番号「5」のエラーを含む場合がある。
There are 4 errors. On the other hand, since the data of the two channels are interleaved in the interlease circuit 22 as shown in FIG. It may contain "5" errors.

すると、上述のように補正処理の場合は、C2パリティ
において少なくとも1個のエラーを持つため、残シの誤
りとしては、第14図から明らかなように、エラーなら
1個まで、イレージヤなら2個までの範囲なら訂正でき
ることになる。
Then, as mentioned above, in the case of correction processing, there is at least one error in C2 parity, so as shown in Figure 14, the number of remaining errors is up to one error, and two in the case of erasure. Corrections can be made within this range.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来のディジタル記録再生装置は以上のように構成され
ているので、P工0を行う場合等で、ブロック番号が飛
んだシ又はその前後で誤りが多発したりして、ブロック
番号が補正処理となった場合は、本来のブロック番号の
ブロックデータが別のブロック番号に入ることがあるた
め本来正しいデータがエラーとなり、このためデインタ
ーリーブによりデータの再編成後、C2誤り訂正を行な
う際、上記ブロック番号を含むデータ系列の中にエラー
を必ず一つもつ系列が生じ、その場合、C2パリティの
訂正能力からみて不利であるという問題点があった。
Conventional digital recording and reproducing devices are configured as described above, so when performing P-process 0, etc., the block number may jump or errors may occur frequently before and after the block number jumps, resulting in the block number being corrected. If this happens, the block data of the original block number may enter a different block number, and the originally correct data becomes an error. Therefore, when performing C2 error correction after data reorganization by deinterleaving, the block data of the above block number is There is a problem in that a data series including a number always has one error, and in that case, it is disadvantageous in terms of the correction ability of C2 parity.

この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ブロック番号の補正処理により、本来のブロ
ック番号のブロックデータが別のブロック番号に入った
場合、本来正しいデータをエラーとしないでイレージヤ
とすることができ、C2パリティの誤り訂正能力を最大
限に生かせるディジタル記録再生装置を得ることを目的
とする。
This invention was made to solve the above problems, and by correcting block numbers, even if block data of the original block number enters a different block number, the originally correct data will not be treated as an error. It is an object of the present invention to provide a digital recording and reproducing device that can be used as an eraser and can make maximum use of the error correction ability of C2 parity.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明に係るディジタル記録再生装置は、1ブロツク
内で完結する訂正符号の復号結果によりブロック番号が
補正処理となった場合は、ブロック番号を自走させると
ともに、誤りのあったブロック内の正しいデータもあや
しいものとして、その正しいデータにもフラグを付加し
てイレージヤとなすことによυ、エラーの発生を防ぐと
ともに、ディジタルデータの誤り訂正の復号の際、その
訂正能力を最大限に生かせるようにしたものである。
When the block number is corrected as a result of decoding a correction code completed within one block, the digital recording/reproducing apparatus according to the present invention allows the block number to run automatically and correct data in the block where the error occurred. By adding a flag to the correct data and making it an eraser, we can prevent the occurrence of errors and maximize the correction ability when decoding digital data error correction. This is what I did.

〔作用〕[Effect]

この発明におけるディジタル記録再生装置は、1ブロツ
ク内で完結する誤り訂正符号は、正常時は、再生時にブ
ロック番号を正確に復元してディジタルデータの再配置
に寄与し、誤り訂正不能な異常時には、補正処理として
ブロック番号の自走を行なうとともに、そのブロック内
の正しいデータにフラグが付加されてエラーとなる正し
いデータがイレージヤに変えられ、これによりてデイン
ターリーグ後のディジタルデータのib訂正が有利とな
る。
In the digital recording/reproducing apparatus of the present invention, the error correction code completed within one block contributes to the rearrangement of digital data by accurately restoring the block number during reproduction during normal times, and when an error cannot be corrected. As a correction process, the block number is self-run, and a flag is added to the correct data in the block, and the correct data that becomes an error is changed to erasure, which makes it advantageous for IB correction of digital data after deinterleaving. becomes.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の一実施例を図について説明する。この
実施例では、2チヤンネルのディジタルオーディオ信号
を8トラツクの固定ヘッドで磁気テープに記録再生する
場合について説明する。ここで17’ロツクのデータ構
成は、従来例の第7図、第8図と同様であシ、インター
リーブの方法も従来例の第10図と同様である。また1
ブロツク内で完結する訂正符号(C3)及びインターリ
ーブのかかったディジタルデータ系列に対する訂正符号
(C2)も従来例と同様とする。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, a case will be described in which two channels of digital audio signals are recorded and reproduced on a magnetic tape using an 8-track fixed head. Here, the data structure of the 17' lock is the same as in the conventional example shown in FIGS. 7 and 8, and the interleaving method is also the same as in the conventional example shown in FIG. 10. Also 1
The correction code (C3) completed within a block and the correction code (C2) for an interleaved digital data sequence are also the same as in the conventional example.

第1図はこの発明の一実施例によるディジタル記録再生
装置を示すブロック図、第2図は第1図のCI 、C3
復号器の構成を示すブロック図であシ、それぞれ第9図
及び第10図と同一部分には同一符号が付されておシ、
詳細な説明は省略する。第1図及び第9図においては、
後述するように再生時にブロック番号が補正処理となっ
たとき、C1゜C3復号器35からC2復号器3Tへの
命令に基いて、誤り訂正不能となったブロック番号のブ
ロックのデータにフラグを付加するフラグ付加手段を設
けている。
FIG. 1 is a block diagram showing a digital recording and reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG.
This is a block diagram showing the configuration of the decoder, and the same parts as in FIGS. 9 and 10 are given the same reference numerals.
Detailed explanation will be omitted. In Figures 1 and 9,
As will be described later, when a block number undergoes correction processing during playback, a flag is added to the data of the block whose error cannot be corrected based on a command from the C1°C3 decoder 35 to the C2 decoder 3T. A flag adding means is provided.

次に動作について説明する。録音時の動作は第9図につ
いて説明した動作と同様に行われる。再生時は、再生ヘ
ッド31で再生された信号は第2のスイッチ32を通シ
、復調器33で復調された後、時間軸補正回路34でジ
ッタ等が吸収される。
Next, the operation will be explained. The operation during recording is performed in the same way as the operation explained with reference to FIG. During reproduction, the signal reproduced by the reproduction head 31 passes through the second switch 32, is demodulated by the demodulator 33, and then jitter and the like are absorbed by the time axis correction circuit 34.

CI 、C3復号器35では、まずC1復号器でテープ
長手方向の誤りを訂正、検出後、C3復号器でブロック
番号BA、、BA!が訂正される。訂正不能な場合は補
正処理とし、ブロック番号の自走を行なうとともに、そ
の訂正不能なブロック番号のブロックのデータのうち、
フラグのついていない誤りとなるデータ(別のブロック
番号の正常なデータがこのブロック番号に入ることがあ
るため)にフラグをつけてイレージヤとすることをCI
 、C3復号器35からC2復号器3Tに命令する。ブ
ロック番号BA、 、BA、が訂正される場合は、上記
命令は行なわれない。なお、上記フラグをつけてイレー
ジヤとすることに関しては、後述するPIOの動作の場
合に説明される。
In the CI and C3 decoders 35, first, the C1 decoder corrects and detects errors in the tape longitudinal direction, and then the C3 decoders block numbers BA, BA! is corrected. If it cannot be corrected, it will be corrected, the block number will be self-propelled, and among the data of the block with the uncorrectable block number,
CI is used to flag and erase erroneous data that is not flagged (because normal data from another block number may be included in this block number).
, the C3 decoder 35 instructs the C2 decoder 3T. If the block numbers BA, , BA, are corrected, the above command is not executed. Note that setting the flag as an eraser will be explained in the case of the PIO operation described later.

次にブロック番号BA、 、BA、を用いてデインター
リーブ回路36にディジタルデータが入力される。
Next, digital data is input to the deinterleave circuit 36 using the block numbers BA, , BA.

このデインターリーブ回路36のブロック図が示される
第2図において、訂正、又は補正されたブロック番号B
A1.BA、を基準に書き込みアドレス回路5にて書き
込みアドレスを発生し、元のブロックを構成している。
In FIG. 2, which shows a block diagram of this deinterleaving circuit 36, the corrected or corrected block number B
A1. A write address is generated in the write address circuit 5 based on BA, and the original block is configured.

デインターリーブ回路36でデータを並び直している間
にC2復号器37でディジタルデータの誤)の訂正、検
出を行なう。そしてP/A変換回路3°8へ送られ元の
アナログ信号に変換されて、出力端子39.40よシム
チャンネル、Rチャンネルの信号が出力される。
While the data is rearranged in the deinterleaving circuit 36, the C2 decoder 37 corrects and detects errors in the digital data. The signal is then sent to the P/A conversion circuit 3°8, where it is converted into the original analog signal, and the sim channel and R channel signals are output from the output terminals 39 and 40.

次にPIOの場合について説明する。スイッチ21.3
2は最初それぞれ接点bHe&1を選択している。
Next, the case of PIO will be explained. switch 21.3
2 initially selects the contacts bHe&1.

再生ヘッド29で再生された信号Aを出力端子39゜4
0から聞きながら、入力端子18.19から入力される
信号Bを記録する為、第1のスイッチを接点a、に切替
える。PIOによる記録は、デインターリーブ回路36
及びインターリーブ回路22での遅延時間と、遅延回路
27での遅延時間との合計時間が再生ヘッド29で再生
した磁気チーブ41上の信°号が記録ヘッド30を通過
するまでの時間と等しくなるようにして記録すればよい
のは従来例と同様である。再生時には同時モニタ時の再
生と同様に、ブロック番号を基準として再生データの再
配置を行なう。
The signal A reproduced by the reproduction head 29 is output to the output terminal 39゜4.
In order to record the signal B input from the input terminals 18 and 19 while listening from 0, the first switch is switched to contact a. Recording by PIO is performed by the deinterleaving circuit 36.
The total time of the delay time in the interleave circuit 22 and the delay time in the delay circuit 27 is made equal to the time it takes for the signal on the magnetic chip 41 reproduced by the reproduction head 29 to pass through the recording head 30. It is the same as in the conventional example that it is necessary to record the data in the same manner as in the conventional example. During playback, the playback data is rearranged based on the block number, similar to the playback during simultaneous monitoring.

次に、再生時のブロック番号BA、 、BA、を基準に
書き込みアドレスを発生し、元のブロックを構成する概
念を第3図、第4図を用いて説明する。第3図において
、53は時間軸補正回路34の出力をCI 、03復号
器35によりC1復号を行なりた後のブロック番号に対
する各ブロックのデータの状態を概念的に示している。
Next, the concept of generating a write address based on the block numbers BA, , BA at the time of reproduction and configuring the original block will be explained with reference to FIGS. 3 and 4. In FIG. 3, reference numeral 53 conceptually indicates the state of data in each block with respect to the block number after the output of the time axis correction circuit 34 is CI and the 03 decoder 35 performs C1 decoding.

55はブロック番号、56は各トラックのデータを示す
。57は誤りのない正常なデータ、58はC1復号後の
イレージーヤを示す。
55 indicates a block number, and 56 indicates data of each track. 57 indicates normal data without errors, and 58 indicates erasure after C1 decoding.

第4図において、66はこの発明におけるC1.C3復
号器35によfi(,1復号後、C3復号をも行なわれ
た後のブロック番号に対する各ブロックのデータの状態
を示している。
In FIG. 4, 66 is C1 in this invention. After fi(,1 decoding by the C3 decoder 35, the data state of each block for the block number after C3 decoding is also performed is shown.

次に動作について説明する。再生時に、従来例と同様第
3図のP点のようにブロック番号が飛ぶ場合がある。こ
の時、そのブロック番号の飛んだ前後の各ブロックのデ
ータがC1復号により第3図の様になったとする。
Next, the operation will be explained. During reproduction, the block number may jump as shown at point P in FIG. 3, as in the conventional example. At this time, it is assumed that the data of each block before and after the skipped block number becomes as shown in FIG. 3 by C1 decoding.

一方、C3パリテイの能力は前述したリードソロモン符
号であるので、第3図のように誤りデータが1ブロツク
中に4個ある場合は訂正不能となシ、このためブロック
番号r4J 、r6jの訂正ができない。そこで前述し
たように訂正能力を越えた場合は補正処理とし、ブロッ
ク番号を自走させる。
On the other hand, since the ability of C3 parity is the aforementioned Reed-Solomon code, if there are four pieces of error data in one block as shown in Figure 3, it cannot be corrected, and therefore block numbers r4J and r6j cannot be corrected. Can not. Therefore, as described above, if the correction capacity is exceeded, correction processing is performed and the block number is made to run automatically.

そのため本来ブロック番号「6」の各トラックのデータ
がブロック番号「5」に入ってしまう。
Therefore, the data of each track originally with block number "6" ends up in block number "5".

ところが、この発明においては、補正処理されたブロッ
クのデータのうち、誤りデータ(別のブロックの正しい
データ)に対して、同時にフラグを付加してイレージヤ
に変える処理がなされるため、そのブロックにはエラー
が無くなる。また、02訂正符号による誤り訂正能力は
第14図に示す通うである。また2チヤンネルのデータ
は、従来例と同様にインターリーブ回路22で第10図
のようにインターリーブされているので、H0〜H81
のワードよシ元の2チヤンネルデータを再編成する場合
、H0〜H1、中にブロック番号「5」のイレージヤ(
エラーでない/)を含む場合がある。すると、02訂正
能力からみて、少なくとも1個のイレージヤを持つこと
になる。従って、第4図から明らかなように、イレージ
ヤを1個持つ場合は、残りの誤りとして、エラーなら1
個まで、イレージヤなら3個までの範囲で訂正が可能と
なり、従来に比べて02訂正能力を最大限まで生かせる
ことになる。
However, in the present invention, among the data in the corrected block, error data (correct data in another block) is simultaneously added with a flag and converted into erasure. There will be no errors. Further, the error correction ability by the 02 correction code is as shown in FIG. Also, the data of the two channels are interleaved by the interleaving circuit 22 as shown in FIG. 10, as in the conventional example, so H0 to H81
When reorganizing the original 2-channel data using the words of
It may include /) which is not an error. Then, in terms of 02 correction capability, it will have at least one erasure. Therefore, as is clear from Figure 4, if there is one erasure, the remaining error is 1 if there is an error.
With erasure, it is possible to correct up to 3 items, making it possible to make the most of the 02 correction ability compared to the past.

なお、上記実施例では、ディジタル記録再生装置として
磁気テープを使用、したPCM録音再生装置を示したが
、磁気テープ以外の記録媒体を用いるものであっても、
訂正符号を独立して2つ以上持つ装置ならば、同庫な効
果を得ることができる。
In the above embodiment, a PCM recording/playback device using magnetic tape was shown as a digital recording/playback device, but even if a recording medium other than magnetic tape is used,
If the device has two or more independent correction codes, the same effect can be obtained.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の様に、この発明によれば、ブロック番号を基準に
データを再編成する場合に、ブロック番号の復号状態(
訂正又は補正)に応じて、そのブロック番号のブロック
データのエラー(元来は別のブロックの正しいデータ)
にフラグを付加してイレージヤに変えるように構成した
ので、ディジタルデータの訂正符号能力を十分に生かす
ことができ、精度の高いディジタルデータを得ることが
できるので、再生音の品質が高くなるという効果があ夛
、また誤り訂正能力を越えた場合にも、エラ一部分がイ
レージヤとなってフラグをもっているので、平均値内挿
などの補正処理が行なえる効果がある。
As described above, according to the present invention, when data is reorganized based on the block number, the decoding state of the block number (
error in the block data of that block number (originally correct data of another block)
Since the configuration is configured such that a flag is added to the signal and turned into an erasure, it is possible to make full use of the digital data's correction code ability, and it is possible to obtain highly accurate digital data, which has the effect of increasing the quality of the reproduced sound. Even when the error correction capacity is exceeded, a portion of the error becomes an erasure and has a flag, so that correction processing such as average value interpolation can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明の一実施例によるディジタル記録再
生装置を示すブロック図、第2図は同装置のデインター
リーブ回路を示すブロック図、第3図及び第4図は同装
置における再生時のデータ処理の概念図、第5図はパン
ナイン、パンチアウトを行なうための磁気ヘッドの構成
図、第6図はパンナイン、パンチアウトの信号形態図、
第7図は従来例及びこの発明の一実施例による1ブロツ
クのデータ構成図、第8図は1ブロツク内の識別データ
の構成図、第9図は従来のディジタル記録再生装置を示
すブロック図、第10図は従来及びこの発明の一実施例
によるデータのインターリーブ方法を示す図、第11図
は従来のディジタル記゛録再生装置のデインターリーブ
回路のブロック図、第12図及び第13図は従来の同装
置における再生時のデータ処理の概念図、第14図はC
2訂正符号による訂正能力を示す図である。 23はC2符号器、24はC3,CI符号器、25はブ
ロック番号発生器、29は再生ヘッド、30は記録ヘッ
ド、35はCI 、C3復号器、36はデインターリー
ブ回路、3TはC2復号器。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
FIG. 1 is a block diagram showing a digital recording/reproducing device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a deinterleave circuit of the same device, and FIGS. A conceptual diagram of data processing, Fig. 5 is a configuration diagram of a magnetic head for pan-nine and punch-out, and Fig. 6 is a signal format diagram of pan-nine and punch-out.
FIG. 7 is a data configuration diagram of one block according to a conventional example and an embodiment of the present invention, FIG. 8 is a configuration diagram of identification data in one block, and FIG. 9 is a block diagram showing a conventional digital recording/reproducing apparatus. FIG. 10 is a diagram showing a data interleaving method according to a conventional method and an embodiment of the present invention, FIG. 11 is a block diagram of a deinterleaving circuit of a conventional digital recording/reproducing device, and FIG. 12 and FIG. 13 are conventional data interleaving methods. Figure 14 is a conceptual diagram of data processing during playback in the same device.
FIG. 2 is a diagram showing the correction ability using the 2-correction code. 23 is a C2 encoder, 24 is a C3 and CI encoder, 25 is a block number generator, 29 is a playback head, 30 is a recording head, 35 is a CI and C3 decoder, 36 is a deinterleave circuit, and 3T is a C2 decoder . In addition, in the figures, the same reference numerals indicate the same or equivalent parts.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 所定量のディジタルデータから成るブロックを、ブロッ
ク番号と該ブロック内で完結する第1の誤り訂正符号と
複数ブロック内で完結する第2の誤り訂正符号と共に記
録媒体に記録し、再生時に上記第1の誤り訂正符号によ
り訂正されたブロック番号に基いて再生ディジタルデー
タの再配列を行いかつ該ブロック番号の訂正不能時には
ブロック番号を自走させるディジタル記録再生装置にお
いて、上記再生時に訂正不能となったブロック番号のブ
ロックのデータにフラグを付加するフラグ付加手段を設
けたことを特徴とするディジタル記録再生装置。
A block consisting of a predetermined amount of digital data is recorded on a recording medium together with a block number, a first error correction code that is completed within the block, and a second error correction code that is completed within a plurality of blocks. In a digital recording and reproducing device that rearranges the reproduced digital data based on the block number corrected by the error correction code of the block number and automatically runs the block number when the block number cannot be corrected, the block that became uncorrectable during the above reproduction. 1. A digital recording/reproducing device comprising a flag adding means for adding a flag to data in a numbered block.
JP28058887A 1987-11-06 1987-11-06 Digital recording and reproducing device Pending JPH01122081A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28058887A JPH01122081A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Digital recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28058887A JPH01122081A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Digital recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122081A true JPH01122081A (en) 1989-05-15

Family

ID=17627123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28058887A Pending JPH01122081A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Digital recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122081A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232671A (en) * 1990-08-09 1992-08-20 Samsung Electron Co Ltd Cd-rom data buffering and address generating method and circuit for read
EP0650266A2 (en) * 1993-10-20 1995-04-26 Lg Electronics Inc. An error correction code decoder and a method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232671A (en) * 1990-08-09 1992-08-20 Samsung Electron Co Ltd Cd-rom data buffering and address generating method and circuit for read
EP0650266A2 (en) * 1993-10-20 1995-04-26 Lg Electronics Inc. An error correction code decoder and a method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393502A (en) Method and apparatus for communicating digital information words by error-correction encoding
US4541093A (en) Method and apparatus for error correction
KR920008228B1 (en) Coding method for error correction
US4375100A (en) Method and apparatus for encoding low redundancy check words from source data
US20040257900A1 (en) Data recording method, recording medium and reproduction apparatus
US4829525A (en) PCM signal reproducing apparatus including error/erasure correction circuit
JPS615477A (en) Recording method of digital signal
JP3520521B2 (en) Error correction processing method and apparatus for digital data
US4972416A (en) Error detection and correction method
JPH07107782B2 (en) Digital tape recorder
EP0395125A2 (en) A PCM recording and reproducing apparatus
JP2574740B2 (en) PCM signal reproduction device
JP3153995B2 (en) Decryption device
JPH01122081A (en) Digital recording and reproducing device
JP4126795B2 (en) Pseudo product code decoding apparatus and method
US4853798A (en) Method and apparatus for reproducing digital or analog signals
JPS59117713A (en) Transmitting device of digital audio signal
JPH07109645B2 (en) Multi-track PCM recorder system
JP2697827B2 (en) Partial rewriting method of continuous digital information
JP2675085B2 (en) Recording / reproducing method for rotary head type PCM recorder
JP3046041B2 (en) Digital recording and playback device
JPS6128224A (en) Coder and decoder
KR910000533B1 (en) C2 encoder parity generating circuit for digital audio tape recorder
JPS63298776A (en) Error correction processing system
JPH01292694A (en) Digital reproducing device