JPH0112206Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112206Y2
JPH0112206Y2 JP10491581U JP10491581U JPH0112206Y2 JP H0112206 Y2 JPH0112206 Y2 JP H0112206Y2 JP 10491581 U JP10491581 U JP 10491581U JP 10491581 U JP10491581 U JP 10491581U JP H0112206 Y2 JPH0112206 Y2 JP H0112206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
rack
cleaning
reaction
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10491581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5810062U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10491581U priority Critical patent/JPS5810062U/ja
Publication of JPS5810062U publication Critical patent/JPS5810062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112206Y2 publication Critical patent/JPH0112206Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動分析装置、たとえば生化学自動
分析装置における反応管保持ラツクに関するもの
である。
生化学自動分析装置は検体たとえば血清を反応
管に分取し、希釈液にて希釈し、さらにそれに試
薬を分注添加して反応管において混合反応せし
め、それを測定部のフローセルに吸引し、吸光度
を測定し、その値を濃度に変換して表示すること
によつて化学分析を行うものである。
そして反応管は検体の分取位置、試薬の分注添
加位置、測定部のフローセルへの吸引位置などに
順次間欠的に送られることを要するから、エンド
レスのチエーンコンベヤに1本づつ反応管を保持
するラツクを一定間隔にて取付けたチエーンコン
ベヤ式ラツクを介して前記各位置へ反応管を間欠
的に送り、用済み後の反応管を倒立反転させて初
めの検体分取位置へもどすまでに反応管に対し洗
浄および乾燥処理が洗浄部ならびに乾燥部におい
てそれぞれ施され、反応管を再使用できるように
して循環させるものや、反応管を周縁部に等配さ
れた保持穴に保持せしめた水平回転式テーブルを
間欠的に回転させ、前記同様に反応管を前記各位
置へ送り循環させるものなどが用いられている。
しかし、検体の数がとくに多く、しかもそれぞれ
の検体について多項目の分析を必要とする場合に
用いられる大形の自動分析装置においては非常に
多くの反応管が使用されることから、複数の反応
管をセツトできるラツクを長手方向に一列になら
べ、それを前記ラツクの長手方向の長さのストロ
ークを有するプツシヤーにより順次間欠的に送り
だし、ついで、この送り出し方向とは直角方向に
前記ラツクの幅に等しい長さのストロークを有す
るプツシヤーによつて順次間欠的に横送りし、さ
らに前記とは反対方向の長手方向送りおよびそれ
とは直角方向の横送りを繰り返し、反応管をラツ
ク単位にて、水平面において間欠的に送り循環さ
せるようにした送り機構が組込まれているのが通
常である。
反応管に検体が一定量分取され、希釈液によつ
て所定の希釈がなされ、さらに所定量の試薬が分
注添加されて反応を行わせる一連の操作はすべて
一定たとえば37℃程度の恒温状態においてされる
ことを要するので、前記した反応管の送り機構に
おいてはチエーンコンベヤ式ラツクを用いた反転
式のものを除いていずれも反応管を恒温槽に充た
した一定温度の温水に常時浸漬した状態で間欠送
りするようにされている。
ところで、反応管を再使用するために行われる
洗浄部における洗浄は反応管を倒立反転させない
送り機構によつて送られる反応管に対してはつぎ
のようにして行われている。
第3図はこの洗浄動作の1例を示した説明図で
ある。図中1は洗浄液吐出ノズル、2は洗浄液吸
引ノズルで、これらノズルはそれぞれ複数本が前
記洗浄部に設けられており、用済みの反応管3
が、水平回転式テーブルもしくはラツクによつて
間欠的に洗浄部におくられてくると、その停止間
に洗浄液吐出ノズル1から洗浄液が吐出され、第
3図Bに示すとおり反応管3に注入される。つい
で同じ反応管3が一定ピツチだけ送られて停止す
ると、洗浄液吸引ノズル2が降下して第3図Cに
示すとおり反応管3の内部に底近くまで挿入さ
れ、洗浄液が吸引排出される。このような反応管
3に対する洗浄液の吐出、吸引排出の各動作が同
一の反応管3に繰返されてその内部の洗浄が行わ
れる。
前記洗浄動作においては、反応管3の内部上端
部近傍が洗浄されずに残されることから、第4図
に示すように洗浄液吐出ノズル1を反応管3に挿
入し、吐出した洗浄液をオーバフローさせるやり
方も行われている。このようにすれば反応管3の
内部がすべて洗浄されることとなり、第3図に示
した洗浄方式より洗浄効果は良好であるが、オー
バフローした汚れた洗浄液がテーブルもしくはラ
ツクの上面を濡らし、ついで周縁端および反応管
の保持部の隙間から恒温槽4に落下し、その中の
温水に混入し、恒温槽の温調精度を悪くしたり、
また温水を汚し、ひいては反応管3の外壁面およ
び恒温槽4の内壁面を汚染することから、これら
の壁面の熱伝達率が悪化し前記した反応管3にお
ける反応液を所定の恒温状態に維持する温調精度
がわるくなる。ただし第4図は反応管3が水平式
回転テーブルにセツトされ、テーブルの周縁部下
方に環状の恒温槽4が設けられている場合を例に
あげて示してある。
この考案はとくに大形自動分析装置において従
来から用いられている反応管を反転させずにそれ
を間欠的に送り循環させる反応保持ラツクが有す
る欠点すなわち洗浄効果の良好なオーバフロー式
の洗浄を分析装置の洗浄部において実施した場合
に反応管を恒温状態に維持する温調精度がわるく
なることを取り除くためになされたものであつ
て、水平面において間欠的に循環させるラツクに
反応管を保持させ、この反応管に、検体の分取、
試薬の分注添加、これら検体と試薬とを混合反応
せしめた反応液の測定液の測定部のフローセルへ
の吸引による分析、さらに用済み後の反応管に対
する洗浄液の注入、排出による洗浄などを順次行
わせるようにした自動分析装置において、反応管
をラツクと隙間なしに保持させるか、まは両者を
一体成形するとともに、反応管の洗浄時にそれか
らオーバフローする洗浄排液をラツク外に流下せ
しめぬよう周辺を一段高く囲み、さらにこの囲い
の一部を切欠いて排液口を設け、この排液口へ排
液が導かれるようにラツク表面にその長手方向お
よび幅方向の両方向に下り勾配をもつ流路を形成
してなる自動分析装置における反応管保持ラツク
にかかるものである。
以下、この考案にかかる実施例について図面を
参照しながら説明する。
第1図はこの実施例の平面図、第2図は第1図
の−断面を矢印方向にみた断面図である。図
中3は反応管で、ラツク5に2列にたがいに一定
の間隔tを保つてその外周面とラツク5との間に
は隙間なしに保持されており、ラツク5の周辺は
その表面より一段高い囲い6が設けられている。
7は排液口で、囲い6の一部を切欠き外側に突出
させて設けられている。4は恒温槽で、温調装置
によつて一定、たとえば37℃に保たれる温水が充
たされ、この温水に反応管3が常時浸漬されて、
その中の反応液の温度を一定に維持するようにさ
れている。8は排液溝で、恒温槽4の片側にそれ
と平行に配設され、排液口7から流下する洗浄排
液が流される。ラツク5の表面は、その長手方向
ならびに幅方向のいずれにおいても排液口7に向
つてゆるやかな下り勾配がつけられている。この
ように構成されたラツク5は第1図に示すように
1列に、たとえば恒温槽4の上部内側に設けられ
た一対の案内にそつてならべられ、ラツク5の長
手方向の長さのストロークを有するプツシヤー
(図示せず)により順次間欠的に前記案内上をす
べらして送り出され、図には示してないが、一定
位置に到達すると、前記送り出し方向とは直角方
向にラツク5の幅に等しい長さのストロークを有
するプツシヤーによつて順次横送りがなされ、つ
いでそれぞれ一定位置において前記とは反対方向
の長手方向送りおよびそれとは直角方向の横送り
が繰り返されて反応管3をラツク単位にて水平面
において間欠的に循環させるようにされている。
さて、反応管3が前記送り機構によつて検体の
分取位置、試薬の分注添加位置および測定部のフ
ローセルへの吸引位置に順次間欠的に送られて検
体の分析が行われ、用済みとなると、用済みの反
応管は洗浄部に送られ、停止している間に洗浄が
行われる。この場合の洗浄は第4図にて説明した
洗浄方式を採用できる。それは洗浄液吐出ノズル
1を反応管3に挿入して、洗浄液を反応管3から
オーバーフローさせながら反応管3に連続的に流
しこみ、その内部を洗浄する場合、オーバーフロ
ーした洗浄液はラツク5の周囲が囲い6によつて
その表面より一段高く囲まれているために外部に
流れださず、排液口7側にラツク5の長手方向、
幅方向のいずれの方向に対しても下り勾配が付せ
られている表面にそつて流れ、排液口7にまとま
りそれから排液溝8に流下してゆくからである。
また反応管3はその外周面とラツク5との間に
隙間なしにラツク5に保持されているので、従来
のラツクのように洗浄排液が前記隙間から洩れ、
下部の恒温槽4に混入することもない。したがつ
てこの実施例ラツクにおいては反応管3の洗浄時
に洗浄液吐出ノズル1から反応管3に洗浄液を連
続して流しこみ、オーバフローした洗浄排液をす
べて排液口7から排液溝8へ流し去るようにされ
ていることから、反応管3の内部を効果的に洗浄
することができ、洗浄排液は全く恒温槽4の温水
に混入せず、したがつて従来のラツクにおけるよ
うに洗浄排液の混入により恒温槽4の温調精度が
低下させられたり、また恒温槽4の内壁面や反応
管3の外壁面が汚染され、それにより反応管3の
反応液の温調整度が低下させられたりはしない。
第5図はこの考案にかかるラツクと反応管を一
体構造とした別の実施例の平面図であり、第6図
は第5図の−断面を矢印方向にみた断面図で
ある。図において3は反応管で、ラツク5に2列
にたがいに一定の間隔tを保つてラツク5と一体
にアルミニウムなどの板材から深絞り加工によつ
て成形され、ラツク5の周辺は折り曲げられ、ラ
ツク5の表面より一段高い囲い6をなしている。
そしてラツク5の表面中央部には長手方向に一方
向に勾配をもたせた流路9と、それぞれの反応管
3に接続する分岐路10とが設けられ、流路9は
囲い6の一部を切欠き外側に突出させた排液口7
に接続されている。そしてこれらの排液口7、流
路9および分岐路10はいずれも前記した板材か
ら一体成形されている。ただし分岐路10は流路
9に向つて下り勾配がもたせてあり、いずれの反
応管3からオーバフローした洗浄排液も他の反応
管3に流れこまないようにされている。このよう
にアルミニウム板材から一体成形された反応管3
ならびにラツク5は耐薬品性に欠けるから、図示
されていないが、その表面をすべてガラスにてコ
ーテイングしてある。そして裏面の形状に合わせ
てプラスチツク材で作つた支持部材5′が接着固
定されている。この別の実施例においても反応管
3の洗浄を前記した実施例におけると同様に行い
うる。なおいずれの実施例においても反応管3の
洗浄後に反応管3に洗浄液が残されているが、こ
の残留洗浄液は反応管3に洗浄液吸引ノズル2が
挿入されて、すべて吸引排出される。
以上の説明によつて明らかなようにこの考案に
かかる自動分析装置における反応保保持ラツクに
おいては、反応管の洗浄時に洗浄吐出ノズルから
反応管に洗浄液を連続して流しこみ、オーバフロ
ーした洗浄排液をすべて排液口から外部へ流し去
るようにされていることから、反応管の内部を効
果的に洗浄することができ、しかも洗浄排液は全
く恒温槽の温水に混入せず、したがつて従来のラ
ツクにおけるように前記洗浄方法によるとき洗浄
排液の混入により恒温槽の温調精度が低下させら
れたり、また恒温槽の内壁面や反応管の外壁面が
汚染され、それにより反応管の反応液の温調精度
が低下させられたりすることを完全に防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる実施例の平面図、第
2図は第1図の−断面を矢印方向にみた断面
図、第3図、第4図は反応管の洗浄動作の説明
図、第5図はこの考案にかかる別の施例の平面
図、第6図は第5図の−断面を矢印方向にみ
た断面図である。 1……洗浄液吐出ノズル、2……洗浄液吸引ノ
ズル、3……反応管、5……ラツク、6……囲
い、7……排液口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平面において間欠的に送り循環させるラツク
    に反応管を保持させ、この反応管に、検体の分
    取、試薬の分注添加、これら検体と試薬とを混合
    反応せしめた反応液の測定部のフローセルへの吸
    引による分析、さらに用済み後の反応管に対する
    洗浄液の注入、排出による洗浄などを順次行わせ
    るようにした自動分析装置において、反応管をラ
    ツクと隙間なしに保持させるか、または両者を一
    体成形するとともに、反応管の洗浄時にそれから
    オーバフローする洗浄排液をラツク外に流下せし
    めぬよう周辺を一段高く囲み、さらにこの囲いの
    一部を切欠いて排液口を設け、この排液口へ排液
    が導かれるようにラツク表面にその長手方向およ
    び幅方向の両方向に下り勾配をもつ流路を形成し
    てなる自動分析装置における反応管保持ラツク。
JP10491581U 1981-07-14 1981-07-14 自動分析装置における反応管保持ラツク Granted JPS5810062U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10491581U JPS5810062U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 自動分析装置における反応管保持ラツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10491581U JPS5810062U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 自動分析装置における反応管保持ラツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810062U JPS5810062U (ja) 1983-01-22
JPH0112206Y2 true JPH0112206Y2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=29899473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10491581U Granted JPS5810062U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 自動分析装置における反応管保持ラツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810062U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5810062U (ja) 1983-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459265A (en) Automatically operating analysis apparatus
EP2025418B1 (en) Automatic analyzer with pipette cleaning
EP0103268B1 (en) Sampling apparatus
US20080099057A1 (en) Method and Device for Cleaning a Liquid Aspiration and Dispense Probe
GB2265981A (en) Dyeing tissues
US6003531A (en) Pipette-washing device for automatic biochemical analyzer
US3799744A (en) Automatic chemical analysis apparatus
US4363781A (en) Discrete type automated chemical analytic apparatus
EP0500506A1 (en) Immunoassay apparatus
US4664885A (en) Automatic chemical analyzer
JP2001054772A (ja) 洗浄トレイシステム
JP2001133466A (ja) 自動分析装置
JPH0112206Y2 (ja)
JP5186466B2 (ja) 化学分析装置
JPH01209372A (ja) 自動化学分析装置の洗浄装置
JP2596029B2 (ja) 化学分析方法及びその装置
JP7281540B2 (ja) 自動分析装置
JP2003088812A (ja) ノズル洗浄装置
JPH0843402A (ja) 自動化学分析装置
JPH0341790B2 (ja)
JPS62266466A (ja) 自動生化学分析装置の反応槽洗浄装置
JPS6269165A (ja) 自動化学分析装置における洗浄機構
JPS629307B2 (ja)
JPH0127391B2 (ja)
JPS61204565A (ja) 自動化学分析装置