JPH01110085A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置

Info

Publication number
JPH01110085A
JPH01110085A JP62264018A JP26401887A JPH01110085A JP H01110085 A JPH01110085 A JP H01110085A JP 62264018 A JP62264018 A JP 62264018A JP 26401887 A JP26401887 A JP 26401887A JP H01110085 A JPH01110085 A JP H01110085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
motor
encoder
stator
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62264018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708060B2 (ja
Inventor
Akira Torisawa
鳥沢 章
Noriaki Itou
伊東 典晃
Masaaki Kakizaki
正明 柿崎
Hiroshi Kato
博 加藤
Shigeru Okamura
岡村 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Precision Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Precision Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62264018A priority Critical patent/JP2708060B2/ja
Priority to DE8888117489T priority patent/DE3874280T2/de
Priority to EP88117489A priority patent/EP0313046B1/en
Publication of JPH01110085A publication Critical patent/JPH01110085A/ja
Priority to US07/401,483 priority patent/US4963808A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2708060B2 publication Critical patent/JP2708060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、例えばパーソナルコンピュータ、ワードプロ
セッサ用のプリンタ等のオフィスオートメーション(O
A)機器に用いるようなモータの制御装置に関する。 [従来の技術] 例えばブラシレスモータにおいては、通常は通電制御を
行うためのロータの磁極の位置検出に例えばホール素子
を用いており、ロータの速度検出に光学式または磁気式
゛エンコーダを用いている。 [発明が解決しようとする問題点] しかし、このようなブラシレスモータにおいては、次の
ような問題点がある。 (1)ステータ磁極とホール素子の位置合わせが必要で
ある。 (2) ホール素子で通電切換を行うと、ホール素子と
ステータの位置が一義的に決まってしまうので、モータ
の通電方法が固定されてしまう。例えば、所謂180°
通電制御を行う場合と90°通電制御を行う場合では、
ステータの磁極に対してホール素子の位置が電気的に4
5°異なってくるので、1つのモータで2通りの通電制
御を行うにはホール素子の数を2倍にして、それぞれの
通電制御に適した位置に配置しなければならない。 なお、例えば特開昭62−193548号、特開昭62
−193549号公報にエンコーダ出力を用いて通電制
御を行うステッピングモータが提案されているが、そこ
に開示されているのはエンコーダを所定箇所に設けたモ
ータの構造そのものだけであって、モータの駆動制御回
路、方法等に関しては何ら開示されていない。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、ロータの軸に固定され、ロータの磁極数の整
数倍の被検出部を有するエンコーダと、ステータ側の所
定箇所においてロータの回転に伴うエンコーダの被検出
部の数をカウントするカウント手段と、カウント手段の
カウント値が所定値に一致したときにステータのコイル
への通電切換を行う手段とを具える。 【作 用1 本発明によれば、ロータの釉に該ロータの磁極数の整数
倍の被検出部を有するエンコーダを固定し、ステータ側
の所定箇所において前記ロータの回転に伴う前記エンコ
ーダの被検出部の数をカウントすることによって、当該
カウント値が所定値に一致したときに前記ステータのコ
イルへの通電切換を行う。 〔実施例] 第1図は本発明にがかるモータの駆動制御回路を示す図
である。第2図は本発明にがかるモータの第1実施例を
示す斜視図、第3図は同モータの断面図である。以下、
この第2図および第3図を中心に第1実施例を説明して
いく。 201は磁気エンコーダ内蔵のステップ状回転可能なモ
ータである。このモータ201は磁性体中空リングを有
する2つのステータ202,203を上下に重ね合わせ
た構造の固定子204を有する。このステータ202.
203は表面が磁性体からなり、内周部に周方向に交互
にN、Sの磁極を形成するための磁極片(ステータ20
3では205,206で例示、ステータ202では20
7と208で例示)を微小間隔をおいて交互に多数形成
し、その内部の中空部に導線209を多数ターン巻いた
ボビン210をはさみこんでいる。 磁極片(205,206,207,2011)は軸方向
において対向位置するように、上下二段にわたって配設
固定されている。磁極片(205,206,207,2
08)の幅は、マグネットロータ211の(周方向)磁
極幅に等しく形成されている。磁極片205および20
7は、ステータ202および203の下面の磁性体部分
を内周部上方向に延長することで各々形成され、しかも
互いに4分の1ピツチずれて形成されている。また、磁
極片206および208は、ステータ202およの20
3の上面の磁性体部分を内周部下方向に延長することで
各々形成され、しかも互いに4分の1ピツチずれて形成
されている。212,213は、それぞれステータ20
2,203の導線に接続されたリード線である。 円筒状のマグネットロータ211は、回転軸214に固
定され、一体回動するようになっている。このマグネッ
トロータ211は、ステータ202,203に溶接され
たフランジ215,216にそれぞれ装着された軸受2
17,218に支持され、これによって固定子204の
内側中空部の中に回転自在に配置されている。マグネッ
トロータ211は、プラスチックマグネット、焼結によ
るマグネットいずれであってもよく、適宜なものを使用
すればよい。このマグネットロータ211の外周部には
、上記磁極片(205゜206.207および208)
と対向するようにNおよびSの磁極が交互に多極にラジ
アル配向着磁されている。 回転軸214は、ステータ202に溶接されたフランジ
216に装着された軸受21Bの下端より突出して配設
され、この回転軸214の突出した部分に、その周縁の
全周に微小間隔でN、Sの磁極を交互に288極着磁し
た磁気エンコーダ219を装着している。この磁気エン
コーダ219の磁極部224(周縁部)に対向する箇所
に、A相、B相の信号が電気的位相で901ずれて出力
されるようになっている磁気センサ(MR素子)220
が配設されている。 この磁気センサ(MR素子)220は、固定部材222
に装着され、出力信号は、基板221上ではんだ付けさ
れたリード線223より制御回路(第1図示)に送られ
る。225はステータ202に固定された金属製カップ
型磁気エンコーダ収納ケースであって、この内面の底部
には、磁気センサ(MR素子)220が固定された固定
部材222が装着されている。なお、この収納ケース2
25によって磁気エンコーダの磁極部224や磁気セン
サ(MR素子)220の表面上にゴミやホコリが付着す
るのを防いでいる。 ロータ211の磁極数は24極で、磁気エンコーダ22
4の磁極数はその整数倍である288極である。 したがってロータ極1極当りのエンコーダ出力パルス数
は12パルスである。 本実施例においては、エンコーダ出力の1パルス当りの
回転角度は1.25度/パルス(360度/288パル
ス)であって、ロータ1極の回転角度15度に対して十
分に小さな値になる。すなわち、全く無調整でもエンコ
ーダ出力パルスとロータ磁極との位置の誤差は最大で±
0.625度であり、これはロータ1極に対して約4.
2%の誤差になり、十分に無視できる値である。エンコ
ーダの出力パルス数とロータ磁極数の関係は、許される
誤差の範囲内で設定すればよく、ロータ1回転当りのエ
ンコーダの出力パルス数はロータ磁極数の整数倍であれ
ばよい、一般には±12.5%の誤差であればよく、そ
の場合はロータ磁極数の4倍のパルス数になる。 なお、ハイブリットステップモータのようにロータの磁
極数が100もあるような場合に、従来のようなホール
素子や他のエンコーダのようにエンコーダ出力パルス数
とロータ磁極数が1対1に対応する時には双方の位置合
わせに精密な調整が必要になる。しかし、本発明によれ
ば、エンコーダの出力パルス数を400〜500にする
ことによって、上記の位置合わせをせずにハイブリット
ステップモータ構造のモータをDCブラシレスモータ化
することができる。この程度の出力パルス数は、波長0
.334μmの着磁パターンで、径が26.6mmの(
第2図、第3図のような構造の)磁気エンコーダと磁気
抵抗素子(MR素子)によって容易に実現できる。 第1図は、以上のような構成のモータの制御回路を示す
。第1図において、220^、220Bは第2図、第3
図中220で示した磁気抵抗素子(MR素子) 、10
3,104は差動増幅アンプ、105,108はコンパ
レータ、107はupクロック・downクロックを発
生するアップダウンクロック発生器、108はアップダ
ウン(up−down)カウンタ、109はモータ駆動
信号発生器、110はモータ駆動回路、111は位置検
出カウンタ、112は外部制御装置、113は速度制御
基準信号発生器、114はモータ速度制御装置である0
本図を使って駆動回路の動作説明を行う。 MR素子220^は第4図Aに示すように(図ではMR
素子220Aを実線で示し、同220Bを点線で示す、
第4図Bは■素子220^についてのみ示すが、同22
0Bも同様である。)エンコーダ224の磁極配列方向
にそって4つの磁気−抵抗素子r1〜「4を配置し、同
素子「l〜r4は第4図Bのようにブリッジ型に接続し
ており、外部磁界の変化に応じた出力電圧を発生する。 他のMR素子220Bを構成する4つの素子は第4図A
に点線で示すようにMR素子220Aの4つの素子「l
〜r4の中間に配置する。本実施例においては、MR素
子はモータ軸に取り付けられた磁気エンコーダと対向し
て置かれるためモータ回転に伴った磁気エンコーダによ
る磁界変動に応じて、第5図に示すような波形が得られ
る。MR素子は磁気エンコーダの着磁周期に関して17
8周期だけ位相ずれをもって2個配置されるため、一方
(220^)が第5図501の波形の場合、もう一方(
220B)は第5図502に示すような位相が電気的に
90°ずれた波形が得られる。これらの波形は次に続く
差動増幅アンプ103,104によって増幅された後、
コンパレータ105,106によって第5図503(5
01に対応) 、504(502に対応)に示す方形波
に波形整形され、次にアップダウンクロック発生器10
7に入力される。このクロック発生器107は第6図に
示すように2つのD型フリップフロップ801,602
で構成され、入力信号A、Bを入力する2つの入力端子
603,604とup、downの2つの出力端子60
5.606があり、入力信号A、B間の位相(詳細後述
)によりupクロックまたはdO胃nクロックを発生す
る。 第7図は信号A、Bの波形603,604とup−do
wn出力波形605.606の関係を示した図である(
図中2つの矢印はup力方向たはdown方向の時間の
流れを示す)、今、第7図においてup力方向信号A、
 Bがクロック発生器107に人力された場合は、第7
図701,702に示す2つの波形がup−down出
力端子に現われる。すなわち、up端子のみに磁気エン
コーダの周期に対応したパルスが出現し、do胃n端子
には何も出力されない。逆に、第7図においてdown
方向から見たパルス信号A、Bが入力された場合は、7
03,704に示す波形がup、do胃n端子に出力さ
れる。すなわち、ロータの回転方向により2つのMR素
子から出力される信号の位相関係が(第7図の2つの矢
印のいずれかに)決定されるため、その回転方向に応じ
た出力がアップダウンクロック発生器107から出力さ
れるのである。 これらのクロック信号は2つのup−do胃nカウンタ
108および111に入力される。up−downカウ
ンタ108は5bitの基数24のカウンタであり、入
力のupクロック信号121 、 downクロック信
号122によってアップまたはダウンカウントし、十進
でo btら23をバイナリ−5bit信号で出力端子
に出力する(各信号をBo、B+、Bz、B3.B4と
する)、カウンタ108の出力はモータ駆動信号発生器
109に入力される。 モータ駆動信号発生器109は第8図に示すように、4
つのデジタルコンパレータ801.802.803 。 804、クロック発生器8050回転方向切換器806
゜スタートストップ制御器807から成る。 デジタルコンパレータ801〜804は予め設定してお
いた値と同じデータが入力された場合にクロック信号を
発生する。したがって、4つの各デジタルコンパレータ
に十進で0から23までの数値のいずれかをバイナリ−
5bitで設定することによって、前記up−down
カクンタ108が所定の数値を示した時に各々パルス信
号を出力できる。4つのデジタルコンパレータの出力信
号808,809,810,811はクロック発生器8
05に入力される。 クロック発生器805は第9.第1O図に示すように、
2個もしくは4個のR−Sフリップフロップにて構成さ
れている。今、クロック発生器を第9図のものとし、各
デジタルコンパレータ801〜804の比較値をa =
 O(00000B’)、 b −6(OOIIOB)
、 c−12(OIlooB)、 d−18(1100
0B)と設定したとして説明する。 第13図Aにおける信号1301はup−do胃nカウ
ンタ108への入力クロック信号波形(UPまたはDO
WN)を示し、その波形の上の数字はカウンタのカウン
ト値(十進)を示す、上記の設定のカウント値(十進)
 0,6,12.18のときにデジタルコンパレータ8
01.802.803.804より出力されるパルス出
力信号808〜811は、第9図クロック発生器のそれ
ぞれ対応するa〜d端子に入力される。このとき、2つ
のトSフリップフロップ901.902の4つの出力端
子からの信号812,813,814.1115として
、第13図Aの1302.1303,1304.130
5のようなりロック信号が出力される。すなわち、これ
らの出力は0から23のカウント値(十進)によって一
意的に決まるのである。 この信号1302.13G3,1304.1305は2
相のコイル2021.2031への通電信号を表わし、
それぞれA、B、A、Bで表わす。このA、B、A、B
信号をモータ駆動回路110に与え、コイル2021゜
2031に通電する。 A相用コイル2031は、アップダウンカウンタ108
への入力クロックが0.12の時に、またB相用コイル
2021はアップダウンカウンタ108への入力クロッ
クが8.18の時に通電方向が切換わる。 1相に注目すると、12パルス毎に通電方向が切り換わ
るので、言い換えれば、電気角にて180゜毎に通電が
切り換わる。 通電切換のタイミングは、ロータの磁極と、ステータ磁
極の位置を基準としたアップダウンカウンタ108の出
力値に基づいているが、速度制御は次の通りである。す
なわち、一方の磁気抵抗素子220Bからの出力信号に
基づいて得られるロータの回転速度信号120と速度制
御基準信号発生器113からの信号133とを比較し、
両者の差を解消するようにロータの速度を制御する。ロ
ータの速度が設定値(速度制御基準信号133の示す値
)よりも遅くなったときには、比較回路114からの信
号134により位相補償回路115.電圧制御回路11
6を介してモータ駆動回路110内のコイル2021.
2031への印加電圧を上げ、ロータの回転を速くシ、
逆に設定値より速くなったときには当該印加電圧を下げ
るようにしてロータの速度を一定に保つ。 ところで、デジタルコンパレータの比較値は外部制御装
置112からのコントロール信号130によフて任意に
設定できる。 すなわち、本実施例においてエンコーダパルスはロータ
の磁極1相当り12パルスに細分化されているので通常
の通電タイミングから変化させた通電タイミングをとる
ことが出来る。 第13図Bは通電タイミングを速くした場合で、通常の
通電タイミング(第13図A)よりも位相を進めた状態
である。 第13図Cは通電タイミングを遅くした場合で、通常の
通電タイミング(第13図A)よりも位相を遅らせた状
態である。 このように位相を進めたり、遅らせたりすることによっ
て、ロータの加減速度、負荷変動などにより速度が不安
定のときに最適な制御を行うことができる。 例えばコンパレータ801の設定値をax23.同じ<
802をb−5,同じ<803をcmll、同じく80
4をd−17とし、各コンパレータ出力808〜811
を第9図のクロック発生器に入力すると、第、13図B
 1307〜1310に示すような入力クロツク1パル
ス分だけ位相が進んだ波形の信号がクロック発生器80
5の出力信号812〜815として得られる。 同様に、コンパレータ比較値をaxl、bMフ。 cm13.d冨19とすると、第13図Cl312〜1
315に示す1パルス分だけ位相が遅れた波形の出力信
号812〜815が得られる。すなわち外部信号130
によって任意にup−do宵nカウンタのカウント値に
対応する位相の4つの出力信号812〜815がクロッ
ク発生器805によって得られる。 クロック発生器805の出力信号バタンは同クロック発
生器805の内部構成を変えることによって変えられる
0例えば3410図に示すクロック発生器を用いると、
当該クロック発生器の入力信号808〜allに対し、
出力信号812〜815として第14図A、B、Cに示
す波形バタンの出力信号が得られる。後述するが、第9
図のクロック発生器で得られる第13図の波形バタンは
ステップモータを2相励磁で駆動するための信号であり
、第14図の波形バタンはl相励磁で駆動するための信
号である。 次に、クロック発生器の出力信号812〜815は第1
図に示すように回転方向切換器806に入力される1回
転方向切換器80Bは4つのマルチプレクサで構成され
ており、外部制御装置112からのモータ回転方向指示
信号129により入力信号を振り分けて出力する。また
、例えば外部制御装置112からの信号1213により
各OR回路の出力信号124〜127をすべて81gh
”状態にすることによって、モータを停止させることが
できる。 第1図において、110は2つのステータ202゜20
3に設けたコイル2021.2031  (導線209
からなる)に電流を流すためのモータ駆動回路であって
、本例ではバイポーラ式駆動回路である。このモータ駆
動回路1.10は、モータ駆動信号発生器109からの
出力信号124〜12Bに基づいてモータを正または逆
回転させる。アップダウンカウンタ111は、モータの
回転数制御のために用いるものであって、ここからのカ
ウント情報に基づいて外部制御装置112はモータ駆動
信号発生器1G9を制御し、これによってモータの回転
数が制御される。 なお、磁気センサ(MR素子)220よりの信号をアッ
プダウンカウンタ108および111でカウントするこ
とによりロータの位置を知ることが出来るが、モータを
駆動する前の電源ON時(初期設定時)にロータの磁極
とステータの磁極とが対向している位置を初期状態とし
て、アップダウンカウンタ108およびIllの出力を
0に設定する。以後、モータを停止させても回路の電源
をOFF L、ない限りこの設定は有効である。 具体的には、2相のコイル2021および2031のう
ち、1相を一定の方向に通電する。この際には通電した
側のステータ相の磁極とロータマグネットの磁極が対向
しており、この時点でアップダウンカウンタ108およ
び111の出力を0となるように外部制御装置112か
らのリセット信号131および132を与える。この操
作によりロータの磁極と、ステータ磁極の対向点を基準
としてロータの位置がl/12に細分化された位置情報
信号を得ることができ、さらにアップダウンカウンタ1
08および111の出力値に基づいてロータの位置を知
ることができ、コイルへの通電切換が可能となる。 また、クロック発生器に第10図のものを使用すると、
第14図に示すような通電タイミングが得られる。第1
4図Aにおいて、1401はエンコーダ出力波形、14
02.1403,1404.1405は2相のコイル2
021.2031の通電状態を表わし、それぞれA。 B、A、Bの4つを表わす。この場合、A相はアップダ
ウンカウンタ108の出力が0.6,12.18のとき
に、またB相はアップダウンカウンタ108出力が0.
8,12.18のときに通電および通電方向を切り換え
ている。 この場合電気角にて、90°毎に通電を切り換えている
。この通電方式は、バイポーラ駆動の1相励磁方式と同
様である。 すでに説明した180°毎通電の方式(第13図)と比
較すると、通電時間が短くなるのでコイルに流れる電流
は局となるが、得られる回転トルクは約l/nとなる。 これは通常のモータの2相励磁と1相励磁の比較と同様
であり、駆動条件等により使いわけることができる。9
0°毎通電においても前述した通電のタイミングの位相
の変更は同様に行うことができる(第14図B、C参照
)。 なお、第12図に示すように、4つのコイル1201.
1202,1203.1204を使用し、これらに第1
図示のモータ駆動信号発生器109からの4つの駆動信
号124,125,126,127を適用することによ
って、第2図、第3図示のモータをユニポーラ駆動する
ことができる。Il動信号通電方式は、バイポーラ駆動
と同じもの(第1図)を用いる。これも駆動条件等によ
り、使いわけることができる。 以上説明したように、ロータの磁極数に比べ、1極当り
1/12に細分化されたエンコーダ信号によりロータの
位置検出を行うことによってロータの速度制御が安定と
なり、最適な制御を行うことができる。しかもエンコー
ダ信号をカウントしているので、通電タイミングの切り
換えを正確に行える。またロータの回転位置を検出でき
、位置制御を行うことができる。 前述した動作説明によれば、ロータ位置をエンコーダ、
 MR素子の組合せに基づいて監視し、ステータ磁極と
ロータ磁極が一致した時に、励磁バタンを切り換えるた
め、元来のステッピングモータとしての特性がなくなり
、DCモータ特性が実現されているが、駆動回路を変更
することによりステッピングモータとしての動作も可能
である。すなわち、第15図にその駆動回路を示すが、
これは第1図の回路に励磁バタン発生器1501.信号
切換器1502を追加したものである。 励磁バタン発生器1501は外部制御装置112からの
駆動クロック信号1507に同期して2相ステツピング
モータの励磁信号1503.1504,1505.15
06を出力する。また、外部制御装置112からの回転
方向信号1508.励磁方式切換信号1509によって
バタン進行方向の切換および1相、2相励磁バタンの出
力が可能である。1相励磁バタンは第14図Aに示す4
波形と同様であり、2相励磁バタンは第13図Aに示す
4波形と同様である。 信号切換器1502はモータ駆動信号発生器109から
の出力信号124,125,128.j27と、励磁バ
タン発生器1501からの出力信号1503,1504
,1505.1508の切換を行う、すなわち、外部制
御装置112からの駆動切換信号1510によって前者
を選ぶことによりDCモータ的動作が実現し、後者を選
ぶことによってステッピングモータ動作が実現できるわ
けである。このことは、前述したモータのカウンタの初
期設定の一例にもなる。すなわち、カウンタの初期設定
は2相モータの1相を励磁して行うが、これはモータ駆
動をステッピングモードにし、1相励磁パタンを選択す
ることにより容易に実現できる。 [第2実施例] 第16図は、本発明の第2実施例を示す断面図である。 同図において、250は磁気エンコーダ内蔵のハイブリ
ッドステッピングモータ構造のモータであって、回転軸
214と、この回転軸214に固定され、磁石を積層し
た磁性体の円周上に100枚の磁極歯を形成した回転子
251と、回転子対向面に磁極歯層を備えた固定子25
2と、この固定子の外側に配置した多相のコイル253
と、回転軸214上に設けられた1周当たり500極に
周縁部を着磁した磁気エンコーダ254と、このエンコ
ーダ254の周縁部に対向する箇所に設けた前記第1実
施例と同じ磁気センサ220と、このセンサ220の固
定部材222とを有する。 このような構成のモータに第1図のような駆動制御回路
を適用することによって、従来のようなホール素子や他
のエンコーダのように出力パルス数とロータ磁極数が1
対1に対応する時のような、双方の精密な位置合わせは
不用となり、ハイブリッドステリビングモータのDCブ
ラシレレス−タ化が簡単に可能となる。 [他の実施例] 以上の実施例においては、PM型ステッピングモータ構
造のモータや、ハイブリッド型ステッピングモータ構造
の千−夕において、ロータマグネットの極数の整数倍の
数の極数のエンコーダをつけたモータについて説明した
が、モータの構成部分は従来のブラシレスモータであっ
ても本発明は適用できる。 第17図に示すように、回転軸1706には円板平面1
704上に多極着磁された磁石1707を装着した回転
子を固定し、この回転子と対向するステータ1705上
にはコイル1708を配置し、回転子の周縁部には磁気
エンコーダ1702を装着する。ステータ1705には
磁気エンコーダ1702と対向する位置に磁気センサ(
MR素子) 1701を配置する。 1709はステー
タ1705上の軸受である。このような構成はいわゆる
偏平型ブラシレス千−夕である。 また、第18図は、いわゆるアクタ−ローター型ブラシ
レスモータを示す、ステータには軸受1809を介して
軸1806を支持し、かつ多相のコイル1808を巻い
た固定子コア1811を設ける。軸1806にはヨーク
1804を固定し、ヨーク1804の内周面には多極着
磁されたマグネット1807を装着し、ヨーク1804
の外周面には多極(マグネット1807より多い)着磁
の磁気エンコーダ1802を装着し、ステータの磁気エ
ンコーダ1802と対向する箇所には磁気センサ(MR
素子) 1801を配置する。 第19図、第20図、第21図はロータの回転検出に磁
気センサの代りにフォトインタラプタを適用したもので
ある。第19図は斜視図、第20図、第21図は断面図
である。 このモータは、フォトインタラプタ2004をモータ本
体2005に取りつけ、スリット円板2002を本体ロ
ータ軸2009に取りつけ、さらに、カバー2003を
備えた構造である。他の構成は第2図、第3図示のもの
と同様である。スリット円板2002のスリットはロー
タの磁極数より多くする。フォトインタラプタによれば
、1回転当りロータ磁極数よりも多いパルス数の信号を
得ることは容易であり、しかも電気角にて90°の位相
差をもつ2つの信号を得ることも容易である。 第20図はフォトインタラプタ2004とスリット円板
2002.スリット円板取付具2001を片方の軸受2
007のみとりつけたモータ本体2005を備えた後、
軸受2006を備えたカバー2003を本体2005に
取りつけた構造である。 第21図は、フォトインタラプタ2004とスリット円
板2002.スリット円板取付具2001をモータ本体
2005に対して取りつけた後、カバー2003を取り
つけた構造である。 これらはモータの製造方法によりえらんでよい。 また第22図は本発明のさらに他の実施例を示す、第2
2図BおよびCに示すように、モータ本体2209の構
造は第2図、第3図示のものと同じであり、@2203
の下端部には、円板状の取付具2204を介してロータ
の磁極数より多い数に多極着磁されたマグネットからな
るエンコーダ2205を装着し、このエンコーダ220
5に対向する位置に第22図Aに示すような2つの導体
2201.2202を設けた屈曲自在の材料からなる基
板2207を配置する。この基板2207はケース22
08の内側に取付け、ケース2208はモータ本体22
09に取付ける。第22図Aに示すように、導体220
1.2202は、連続する矩形状のコイルパターンを構
成し、各々の矩形al、a2.・・・anとbl。 b2. ・・・bnのピッチは属ずれている。 このような構成によれば、2つの導体2201゜220
2の各々の両端からは電気角で90”位相差のあるエン
コーダ信号が得られる。信号の発生原理は通常のFGと
同様であり、矩形の数は、信号電圧の大きさが所望とな
るように適当に変更し、エンコーダ2205の磁極数は
希望の信号パルス数と同じ極数に合わせておけばよい。 以上説明したように、 1、ホール素子のようなロータの位置検出素子を省略で
きるので部品点数が減少する。 2、組立時に位置検出素子とステータ磁極との位置合せ
が不必要になる。また、エンコーダ磁極とロータ磁極の
位置合わせが不必要になる。 3、加速、減速、低速回転、負荷状況に応じた最適なコ
イルの通電切換ができるので、モータの性能をフルに引
き出せる。 4、回転方向を検出することができる。 5、DCブラシレスそ一夕でありながらステップモータ
のように180°通電、90°通電、言いかえれば2相
通電、1相通電、1−2相通電の通電方法を任意に切換
えて適用できる。 6、例えばハイブリッドステップモータ構造のモータに
おいて、ロータ磁極数を100とした時、多極着磁(5
00パルス/周以上)の磁気エンコーダとMR素子セン
サを用いて得られたロータの回転検出信号に基づいて、
回転制御を行うことにより、従来センナの精密な位置合
わせが必要とされていたために事実上不可能とされてい
たハイブリッドステップモータのDCブラシレスモータ
化が上記の位置合わせをすることなく実現できる。 [発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成で、
安定してモータを制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明各実施例のモータの制御方式の回路図、 第2図は本発明にがかるモータの第1実施例の斜視図、 第3図は同実施例の断面図、 第4図Aは同実施例におけるMR素子とエンコーダとの
関係を示す図、 第4図BはMR素子の等価回路図、 第5図は同MR素子の出力信号を示す図、第6図はアッ
プダウンクロック発生器の回路図、 第7図は同発生器の入出力信号を示す図、第8図はモー
タ駆動信号発生器の回路図、第9図は1110°クロッ
ク発生器の回路図、第10図は90°クロック発生器の
回路図、第11図はスタート/ストップ制御装置の回路
図、 第12図はモータのエニポーラ駆動回路図、第13図お
よび第14図はアップダウンカウンタ出力と通電切換信
号の関係の各々別の態様を示すタイミングチャート、 第15図は連続駆動とステップ駆動との切換回路図、 第16図は本発明にがかるモータの第2実施例の断面図
、 第17図は本発明にがかるモータの第3実施例の断面図
、 第18図は本発明にがかるモータの第4実施例の断面図
、 第19図は本発明にがかるモータの第5実施例の斜視図
、 第20図および第21図は同第5実施例の断面図、第2
2図ノは本発明にがかるモータの第6実施例における回
転検出素子の概要を示す図、第22図メは同第6実施例
のエンコーダ部分の斜視図、 1−1.1−2・−MR素子、 1−8・・・アップダクンカウンタ、 1101.802,803.1104・軸デジタルシコ
ンパレータ、1−17.1−18,212,213・・
・コイル、211・・・ロータ、 202.203・・・ステータ。 本尤明PM型斜才も 第2図 #艶明PM型Q面目 第3図 第4図A 第4図B 第8図 く        ω 第11図 第12図 第15図 第16図 第17図 第18図 不巳の1:炙出フォトインタラプタ@オ見言コ第19図 第20図 第21図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ロータの軸に固定され、該ロータの磁極数の整数倍の
    被検出部を有するエンコーダと、 ステータ側の所定箇所において前記ロータの回転に伴う
    前記エンコーダの被検出部の数をカウントするカウント
    手段と、 該カウント手段のカウント値が所定値に一致したときに
    前記ステータのコイルへの通電切換を行う手段とを具え
    たことを特徴とするモータ制御装置。
JP62264018A 1987-10-21 1987-10-21 モータ制御装置 Expired - Lifetime JP2708060B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264018A JP2708060B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 モータ制御装置
DE8888117489T DE3874280T2 (de) 1987-10-21 1988-10-20 Motorregelvorrichtung.
EP88117489A EP0313046B1 (en) 1987-10-21 1988-10-20 Motor control apparatus
US07/401,483 US4963808A (en) 1987-10-21 1989-08-30 Motor control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264018A JP2708060B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01110085A true JPH01110085A (ja) 1989-04-26
JP2708060B2 JP2708060B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=17397410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62264018A Expired - Lifetime JP2708060B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 モータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708060B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239992A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Kyocera Mita Corp 回転駆動装置及び画像形成装置
JP2014113042A (ja) * 2014-01-06 2014-06-19 Ricoh Co Ltd モータ制御装置、モータ制御システム、画像形成装置
JP2015062342A (ja) * 2015-01-07 2015-04-02 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置、搬送方法
JP2015175762A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 エンコーダー、電気機械装置、ロボット、及び、鉄道車両
CN113726258A (zh) * 2021-09-07 2021-11-30 成都卡诺普机器人技术股份有限公司 一种磁编码器内部信号传输延时的测量及补偿方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219989A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Hitachi Ltd 負荷駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219989A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Hitachi Ltd 負荷駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239992A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Kyocera Mita Corp 回転駆動装置及び画像形成装置
JP2014113042A (ja) * 2014-01-06 2014-06-19 Ricoh Co Ltd モータ制御装置、モータ制御システム、画像形成装置
JP2015175762A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 エンコーダー、電気機械装置、ロボット、及び、鉄道車両
JP2015062342A (ja) * 2015-01-07 2015-04-02 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置、搬送方法
CN113726258A (zh) * 2021-09-07 2021-11-30 成都卡诺普机器人技术股份有限公司 一种磁编码器内部信号传输延时的测量及补偿方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708060B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963808A (en) Motor control apparatus
JPH0655025B2 (ja) ブラシレス直流モ−タ
JP2003070223A (ja) ステッピングモータ
JPH01110085A (ja) モータ制御装置
US6867523B2 (en) Brush motor
US4472665A (en) Motor
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPH0574319B2 (ja)
JPH0260492A (ja) モータ制御装置
JPH05284714A (ja) 揺動ブラシレスアクチュエ−タ
JPS6260457A (ja) 偏平形電動機
JPH01308153A (ja) ブラシレスモータ
JPH01298983A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPH01218397A (ja) モータ制御装置
JPS6122553B2 (ja)
KR900003891Y1 (ko) 1상 통전되는 브러시리스 모터
JPS62285686A (ja) ブラシレスモータ装置
JP2639521B2 (ja) 無集電子三相直流電動機
KR900003890Y1 (ko) 1상 통전되는 브러시리스 모터
JPS60118045A (ja) 位置検知素子として磁電変換素子を使用しないブラシレスモ−タ
JPH01218399A (ja) モータ制御装置
JPS60141156A (ja) 磁界内におかれたコイルの誘導出力を位置検知信号として駆動コイルを通電制御するブラシレスモ−タ
JP2975692B2 (ja) モータのパルス信号発生装置
JPH0510628B2 (ja)
JPH01308191A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11