JP7512352B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7512352B2
JP7512352B2 JP2022181540A JP2022181540A JP7512352B2 JP 7512352 B2 JP7512352 B2 JP 7512352B2 JP 2022181540 A JP2022181540 A JP 2022181540A JP 2022181540 A JP2022181540 A JP 2022181540A JP 7512352 B2 JP7512352 B2 JP 7512352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
opening
toner container
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022181540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024070917A (ja
Inventor
広幸 宗次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022181540A priority Critical patent/JP7512352B2/ja
Priority to US18/506,876 priority patent/US20240160127A1/en
Publication of JP2024070917A publication Critical patent/JP2024070917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7512352B2 publication Critical patent/JP7512352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関するものである。
電子写真方式の画像形成装置のトナー補給方式として、外部トナー補給方式が知られている。外部トナー補給方式は、現像ユニットに設けられた装着部にトナー容器を装着して、そのトナー容器から画像形成装置内の現像ユニットにトナーを補給する方式である。特許文献1には、ユーザがトナー容器を外部から押圧してトナーを補給する構成が開示されている。
特開2021-26218
外部トナー補給方式においては、ユーザがトナー容器を押圧したときに、エアーとトナーが現像ユニットに排出され、現像ユニットの内部圧力が上昇しやすい。
本発明の一つの側面は、トナー容器が着脱可能である画像形成装置であって、現像ローラと、
前記現像ローラに担持させるためのトナーを収容する収容部と、前記トナー容器が着脱可能な装着部であって前記トナー容器からのトナーを前記収容部に受け入れるための受入口が設けられた装着部と、を有し、前記収容部の内部と前記収容部の外部とが連通するように構成された開口であって前記トナー容器からのトナーを前記収容部に受け入れるためのものではない開口が設けられた現像ユニットと、を備え、前記現像ユニットは、空気の通過を許容し且つトナーの通過を妨げるフィルターであって前記開口を覆うフィルターと、前記収容部と前記開口が連通しないように前記開口を遮蔽する遮蔽位置と、前記収容部と前記開口が連通するように前記開口を開放する開放位置との間を移動可能に構成された移動部材と、を有し、前記移動部材は、前記トナー容器が前記装着部に装着されていない場合において、前記遮蔽位置に位置し前記トナー容器が前記装着部に装着されている場合であって、少なくとも前記受入口を介して前記トナー容器から前記収容部へトナーを受け入れ可能な状態である場合において、前記移動部材が前記開放位置にある、ことを特徴とする。
本発明によれば、外部トナー補給方式において、ユーザがトナー容器を押圧したときの現像ユニットの内部圧力の上昇を抑制することが可能な新たな形態を提供することができる。
トナー受入部の断面を図示した断面図 画像形成装置の断面図および斜視図 開閉部材が開かれた状態の画像形成装置の斜視図 トナー受入部の分解斜視図 操作レバーとトナー受入部の上面図 トナーパックの分解斜視図 容器シャッタの開閉を示した斜視図 トナーパックを装着する際のトナーパック及び操作レバー及びトナー受入部の斜視図 トナーパックを装着した状態のトナー受入部の断面図 トナーパックの装着完了状態のトナーパック及びトナー受入部の側面図
以下、本発明を実施するための例示的な形態について、図面を参照しながら説明する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
<画像形成装置>
図2(a)は、第1の実施の形態に係る画像形成装置1の構成を示す概略図である。画像形成装置1は、外部機器から入力される画像情報に基づいて記録材Pに画像を形成するモノクロプリンターである。記録材Pには、普通紙及び厚紙等、オーバーヘッドプロジェクタ用シート等のプラスチックフィルム、封筒やインデックス紙等の特殊形状のシート、並びに布等の、材質の異なる様々なシート材が含まれる。
図2(a)及び(b)に示すように、装置本体としてのプリンタ本体2は、記録材Pにトナー像を形成する画像形成部10と、画像形成部10に記録材Pを給送するピックアップローラ65と、画像形成部10によって形成されたトナー像を記録材Pに定着させる定着部70と、排出ローラ対80と、を有している。
画像形成部10は、スキャナユニット11と、電子写真方式のプロセスユニット20と、プロセスユニット20の感光ドラム21に形成された現像剤像としてのトナー像を記録材Pに転写する転写ローラ12と、を有している。プロセスユニット20は、感光ドラム21と、感光ドラム21の周囲に配置された帯電ローラ22、前露光装置23及び現像ローラ31を含む現像装置30(現像ユニット)を有している。
像担持体としての感光ドラム21は、円筒型に成形された感光体である。本実施例の感光ドラム21は、アルミニウムで成形されたドラム状の基体上に、負帯電性の有機感光体で形成された感光層を有している。また、感光ドラム21は、モータによって所定の方向(図中時計周り方向)に所定のプロセススピードで回転駆動される。
帯電ローラ22は、感光ドラム21に所定の圧接力で接触し、帯電部を形成する。また、帯電高圧電源によって所望の帯電電圧を印加されることで、感光ドラム21の表面を所定の電位に均一に帯電させる。本実施例においては、感光ドラム21は帯電ローラ22により負極性に帯電する。前露光装置23は、帯電部で安定した放電を生じさせるために、帯電部に侵入する前の感光ドラム21の表面電位を除電する。
露光手段としてのスキャナユニット11は、外部機器から入力された画像情報に対応したレーザ光を、ポリゴンミラーを用いて感光ドラム21に照射することで、感光ドラム21の表面を走査露光する。この露光により、感光ドラム21の表面に画像情報に応じた静電潜像が形成される。なお、スキャナユニット11は、レーザスキャナ装置に限定されることはなく、例えば、感光ドラム21の長手方向に沿って複数のLEDが配列されたLEDアレイを有するLED露光装置を採用しても良い。
現像装置30は、現像剤を担持する現像剤担持体としての現像ローラ31と、現像装置30の枠体である現像容器32と、現像ローラ31に現像剤を供給可能な供給ローラ33と、を備えている。現像ローラ31及び供給ローラ33は、現像容器32によって回転可能に支持されている。また、現像ローラ31は、感光ドラム21に対向するように、現像容器32の開口部に配置されている。供給ローラ33は現像ローラ31に回転可能に当接しており、現像容器32に収容されている現像剤としてのトナーは供給ローラ33によって現像ローラ31の表面に塗布される。なお、現像ローラ31に十分にトナーを供給できる構成であれば、必ずしも供給ローラ33は必要としない。
本実施例の現像装置30は、現像方式として接触現像方式を用いている。即ち、現像ローラ31に担持されたトナー層が、感光ドラム21と現像ローラ31とが対向する現像部(現像領域)において感光ドラム21と接触する。現像ローラ31には現像高圧電源によって現像電圧が印加される。現像電圧の下で、現像ローラ31に担持されたトナーが感光ドラム21の表面の電位分布に従って現像ローラ31からドラム表面に転移することで、静電潜像がトナー像に現像される。なお、本実施例においては、反転現像方式を採用している。即ち、帯電工程において帯電させられた後、露光工程において露光されることで電荷量が減衰した感光ドラム21の表面領域にトナーが付着することでトナー像が形成される。
また、本実施の形態では、粒径が6μmで、正規の帯電極性が負極性のトナーを用いている。本実施の形態のトナーは一例として重合法により生成された重合トナーを採用している。また、本実施の形態のトナーは磁性成分を含有せず、主に分子間力や静電気力(鏡像力)によってトナーが現像ローラ31に担持される、所謂非磁性の一成分現像剤である。ただし、磁性成分を含有する一成分現像剤を用いてもよい。また、一成分現像剤には、トナー粒子以外にもトナーの流動性や帯電性能を調整するための添加物(例えば、ワックスやシリカ微粒子)が含まれている場合がある。また、現像剤として非磁性のトナーと磁性を有するキャリアとによって構成された二成分現像剤を用いてもよい。磁性を有する現像剤を用いる場合、現像剤担持体としては、例えば内側にマグネットが配置された円筒状の現像スリーブが用いられる。
現像容器32には、トナーを収容するトナー収容室36(第2収容部)と、トナー収容室36の内部に配置される撹拌手段としての撹拌部材34と、が設けられている。撹拌部材34は、不図示のモータに駆動されて回動することで、現像容器32内のトナーを撹拌すると共に、現像ローラ31及び供給ローラ33に向けてトナーを送り込む。また、撹拌部材34は、現像に使用されず現像ローラ31から剥ぎ取られたトナーを現像容器内で循環させ、現像容器内のトナーを均一化する役割を有する。なお、撹拌部材34は、回動する形態に限定されない。例えば、揺動する形態の撹拌部材を採用しても良い。
また、現像ローラ31が配置される現像容器32の開口部には、現像ローラ31に担持されるトナーの量を規制する現像ブレード35が配置されている。現像ローラ31の表面に供給されたトナーは、現像ローラ31の回転に伴って現像ブレード35との対向部を通過することで、均一に薄層化され、また摩擦帯電により負極性に帯電させられる。
次に、画像形成装置1の画像形成動作について説明する。画像形成装置1に画像形成の指令が入力されると、画像形成装置1に接続された外部のコンピュータから入力された画像情報に基づいて、画像形成部10による画像形成プロセスが開始される。スキャナユニット11は、入力された画像情報に基づいて、感光ドラム21に向けてレーザ光を照射する。このとき感光ドラム21は、帯電ローラ22により予め帯電されており、レーザ光が照射されることで感光ドラム21上に静電潜像が形成される。その後、現像ローラ31によりこの静電潜像が現像され、感光ドラム21上にトナー像が形成される。
上述の画像形成プロセスに並行して、記録材Pはピックアップローラ65によって送り出され、転写ローラ12及び感光ドラム21によって形成される転写ニップに向けて搬送される。
転写ローラ12には、転写高圧電源から転写電圧が印加され、記録材Pに感光ドラム21に担持されているトナー像が転写される。トナー像を転写された記録材Pは、定着部70を通過する際にトナー像が加熱及び加圧される。これによりトナー粒子が溶融し、その後固着することで、トナー像が記録材Pに定着する。定着部70を通過した記録材Pは、排出手段としての排出ローラ対80によって画像形成装置1の外部(機外)に排出され、プリンタ本体2の上部に形成された積載部としての排出トレイ81に積載される。
プリンタ本体2の上部には、積載トレイとしてのトップカバー82が設けられており、トップカバー82の上面には、積載面としての排出トレイ81が形成されている。トップカバー82には、図2(b)及び図3に示すように、開閉部材83が前後方向に延びる回動軸83aを中心に開閉可能に支持されている。トップカバー82の排出トレイ81には、上方に開口した開口部82aが形成されている。
開閉部材83は、トナー容器としてのトナーパック100が現像容器32に装着できないように装着部32aを覆う閉位置と、トナーパック100が現像容器32に装着できるように装着部32aを露出させる開位置と、の間を移動可能に構成される。開閉部材83は、閉位置において、排出トレイ81の一部として機能する。開閉部材83及び開口部82aは、排出トレイ81の左側に形成されている。また、開閉部材83は、トップカバー82に設けられた溝部82bから指を掛けることで左方向に開かれる。開閉部材83は、トップカバー82の形状に沿って、略L字状に形成されている。
排出トレイ81の開口部82aは、現像容器32の上部に形成されたトナー補給用の装着部32aが露出するように開口しており、開閉部材83が開かれることで、ユーザは装着部32aにアクセスすることができる。なお本実施例においては、プロセスユニット20(現像装置30)が画像形成装置1に装着されている状態のまま、ユーザが補給用のトナーが充填されているトナーパック100(図2(a)(b)参照)から現像装置30へとトナーを補給する方式(直接補給方式)を採用している。トナーパック100は、画像形成装置1に装着された状態で、その少なくとも一部が画像形成装置1の外部に露出している。
直接補給方式を採用することによって、プロセスユニット20のトナー残量が少なくなった場合に、プロセスユニット20をプリンタ本体2から取り出して新品のプロセスユニットに交換する作業が不要になる。従って、トナー補給に関するユーザビリティを向上することができる。また、プロセスユニット20を交換するよりも安価に現像容器32にトナーを補給することができる。なお、直接補給方式は、プロセスユニット20の現像装置30のみを交換する場合に比しても、各種のローラやギヤ等を交換する必要が無いので、コストダウンできる。なお、画像形成装置1及びトナーパック100は、画像形成システム1000を構成している。
<トナー受入部>
図4及び図5を用いてトナー受入部106の構成について説明する。本実施例において、トナー受入部106は、トナーパック100を着脱するための装着部32aを構成しているユニットである。装着部32aはトナー受入部106を構成する第一枠体107と、本体シャッタ109(ベース部材)と、操作レバー108と、カバー部材110と、を含む。詳細は後述する。
図4はトナー受入部106の分解図である。図5(a)は、本体シャッタ109が閉じた状態のトナー受入部106の上面図であり、図5(b)は、本体シャッタ109が開いた状態のトナー受入部106の上面図である。
図4に示すように、装着部32aはトナー受入部106によって構成されている。またトナー受入部106は第一枠体107、本体シャッタ109、操作レバー108、カバー部材110、第二枠体117で構成されている。
第一枠体107にはカバー部材110、第二枠体117が固定されている。第一枠体107には貫通孔107b(開口)、通気シート座面107d(図1(a)参照)が設けられている。通気シート112(フィルター)は、第一枠体107の内側に面にある通気シート座面107dに熱溶着され、貫通孔107bを覆っている。通気シート112は、不織布などの材質から構成される。また、通気シート座面107dが第一枠体107の外側にあって、第一枠体107の外側に通気シート112が溶着される構成であってもよい。通気シート112の接着方法については熱溶着に限られることはなく、接着剤、両面テープなどによる固定方法でも構わない。
操作レバー108には駆動伝達部108a(第1係合部)と操作部108bが設けられている。本体シャッタ109には、本体シャッタ開口109a、被駆動伝達部109e(第1被係合部)、外周円筒面109fが設けられている。本体シャッタ開口109aの周囲には本体シール111が貼り付けられている。第二枠体117には、受入口117aが設けられており、受入口117aはトナー収容室36に連通している(図2(a)参照)。本体シャッタ109は、その外周円筒面109fと第一枠体107の内周円筒面107cとで摺動可能に支持されている。この回転軸線を回転軸線Bと定義する。また、本体シャッタ109の凹部109gには両面テープ122(図1(a)参照)の補助部材を介して遮蔽部材120が固定されている。遮蔽部材120は、ゴムやスポンジ(ポリウレタン(PU)、ポリオレフィン・ポリエチレン(PE)、ゴム・EPDM(RS)などで形成された弾性体)、不織布などである。尚、本体シャッタ109と遮蔽部材120を合わせて移動部材とする。
本体シャッタ109は、回転軸線Bまわりに回転可能であり、図5(a)に示す本体シール111によって本体シャッタ開口109aが受入口117aと連通せず、遮蔽される第1位置(第1遮蔽位置)と、図5(b)に示す本体シャッタ開口109aが受入口117aと連通する第2位置(第1開放位置)の間を移動するように構成されている。本体シャッタ109に固定されている遮蔽部材120も本体シャッタと共に回転軸線Bを中心に回転する。
<トナーパック>
図6及び図7を用いてトナー容器としてのトナーパック100の構成について説明する。
図6に示すように、トナーパック100において、第一方向である回転軸線Aの一端側(第一端部の側)にはトナーを収容する収容部101(第1収容部)が設けられている。本実施例においては、収容部101は可撓性のポリプロピレンシートによるパウチ加工によって形成されている。
一方、トナーパック100の他端側(第二端部の側)にはノズル102(ノズル部、排出部)が設けられている。回転軸線Aの方向に延びるノズル102の側面(第一外表面、壁面)102cには、収容部101の内部と連通し、収容部101内部に収容されたトナーを外部に排出可能な排出口102aが設けられている。
ノズル102には、容器シャッタ103(回転部材)が回転軸線Aを中心に回動可能(矢印K、矢印L方向)に取り付けられている。容器シャッタ103には略矩形状のパックシール105が取り付けられており、容器シャッタ103は、パックシール105が排出口102aを遮蔽する第3位置(第2遮蔽位置)と、排出口102aを開放する第4位置(第2開放位置)と、の間を、回転軸線Aを中心に回転する。図7(a)に示すように、第3位置をとる容器シャッタ103を、回転軸線Aを中心に矢印K方向に回転させると、図7(b)に示す第4位置に至る。逆に、容器シャッタ103を第4位置から矢印L方向に回転させると第3位置に至る。
また、図6に示すように、ノズル102には凹部102eが設けられている。さらに、回転軸線Aの方向から見たときにノズル102の側面102cより外側に位置する容器シャッタ103の側面103dには容器シャッタ開口103aが設けられている(図6参照)。図7(a)にあるように、容器シャッタ103が第3位置にあるとき、容器シャッタ開口103aからノズル102の凹部102eが露出した形状となっている。
<トナーパックの装着及びレバー操作>
図8及び図9を用いてトナーパック100のトナー受入部106への装着及びレバー108の操作について説明する。
図8に示すように、本体シャッタ109が第1位置にあるトナー受入部106(図5(a)参照)に対して、容器シャッタ103が第3位置にあるトナーパック100を装着方向(矢印N方向)に装着する。本体シャッタ109の回転軸線Bの方向は、トナーパック100の装着方向である。このとき、矢印N方向から見て容器シャッタ103の開口103aおよびノズル102の凹部102eと、第一枠体107の位置決め部107aの位置が合うようにする。同時に、容器シャッタ103の被駆動伝達部103bの装着方向の上流側領域(第1被係合部)と操作レバー108の駆動伝達部108aの位置が合うようにし、トナーパック100を装着する。
ノズル102の凹部102eと、第一枠体107の位置決め部107aが係合することによって、第一枠体107に対するノズル102の回転軸線Aを中心とする回転方向の位置が決まる。
容器シャッタ103の被駆動伝達部103bの装着方向の下流側領域(第2係合部)は本体シャッタ109の被駆動伝達部109e(第2被係合部)にも係合する。(図1(a)、図4、図8参照)。すなわち、容器シャッタ103の回転軸線Aおよび本体シャッタ109の回転軸線Bは、略同軸となる。そして、第一枠体107およびノズル102に対し操作レバー108、容器シャッタ103、本体シャッタ109は、一体となって、回転軸線A(回転軸線B)を中心とする回転が可能になる構成である。
トナーパック100がトナー受入部106に装着された状態において、操作レバー108、容器シャッタ103、本体シャッタ109は、回転軸線A方向において一体的に回動する。すなわち、図9に示すようにトナー受入部106にトナーパック100を装着したのち、操作レバー108の操作部108bを矢印D方向に回転させる。そうすると、本体シャッタ109が第1位置から第2位置へ移動させられ、容器シャッタ103が第3位置から第4位置に移動させられる。
以上述べた操作によりトナーパック100の収容部101とトナー収容室36とは排出口102a、本体シャッタ開口109a、および受入口117aを介して連通する。
<トナーパックによるトナー補給動作>
図10を用いて、画像形成装置1のトナー受入部106に装着されたトナーパック100からトナーを補給する補給動作について説明する。図10は、図9における本体シャッタ109が第2位置に、容器シャッタ103が第4位置に移動した状態のトナー受入部106とトナーパック100を断面Jから見た図である。図10に示すようにトナーパック100の収容部101とトナー収容室36とは排出口102a、本体シャッタ開口109a、および受入口117aを介して連通されている(流路E)。ユーザが収容部101を外部から押圧して変形させて、収容部101内の容積を減少させることによって、トナーパック100に収容されたトナーと、エアー(空気)の一部(不図示)と、が流路Eを通ってトナー収容室36に供給される。
ここで、通気シート112の配置について詳細に説明する。図10は、トナー受入部106に設けられた貫通孔107b及び通気シート112を示した側面図である。図1(a)は、図10(a)のトナー受入部106を断面P2で示した図である。図1(a)は、トナーパック100がトナー受入部106に装着されていて、容器シャッタ103が第2位置に位置し且つ本体シャッタ109が第4位置に位置するときの状態を示している。この状態は、補給経路E(図10参照)が連通し、トナーを補給(供給)することが可能な状態である。言い換えると、受入口を介してトナーパック100の収容部101からトナー収容室36へトナーを受け入れ可能な状態である。この状態をトナー補給(供給)可能状態と定義する。本体シャッタ109は第4位置にある時、本体シャッタ109に固定された遮蔽部材120は、通気シート112を遮蔽しない位置となる。さらに、ノズル102の排出口102aから通気シート112まで、遮蔽されることなく空間がつながっている。従って、ユーザが収容部101(図10参照)を外部から押圧して変形させたときの圧力によって、トナーの一部とエアーの少なくとも一部は、排出口102aを通過したのち、通気シート112に到達する(経路T)。そして、そのトナーの一部は通気シート112によって捕集され、そのエアーの少なくとも一部は通気シート112を通過し、トナー受入部106の外に排出される。また、ノズル102の排出口102aから排出された大部分のトナーは流路Eを通ってトナー収容室36へ供給される。ユーザが収容部101を変形させたときに発生する圧力に起因するトナー収容室36の内部圧力の上昇は、貫通孔107bの通気シート112からエアーが排出されることによって抑制される。これによってトナーパック100の収容部101を押圧する際の抵抗が小さくなるので、ユーザはトナーパック100による補給がしやすくなる。
図1(a)に示すように、トナーパック100がトナー受入部106に装着されている状態において、回転軸線Bに垂直な断面上において、トナー受入部106の貫通孔107bの中央は、ノズル102の排出口102aの中央に対し回転軸線Bを中心とする回転位相がθ度オフセットしている。本実施例においては、θは90度である。しかしながら、これに限らず、45度以上180度の範囲でオフセットしていることが望ましい。より好ましくは、90度以上180度の範囲でオフセットしていることが望ましい。これによって、ノズル102の排出口102aから排出されたトナーが貫通孔107b(通気シート112)の方に移動し難くなるので、通気シート112がトナーで汚れにくいという効果がある。
次に、図1(b)は、図10(b)のトナー受入部106を断面P1で示した図である。トナーパック100がトナー受入部106に装着されておらず、本体シャッタ109が第3位置にある時の状態を示している。すなわち、補給経路Eが遮蔽されていて、トナーを補給(供給)することが不可能な状態である。言い換えると、受入口117aを介してトナー収容室36へトナーを受け入れ不可能な状態である。この状態をトナー補給(供給)不可能状態と定義する。このとき、本体シャッタ109は第3位置にあり、その本体シャッタ109に固定された遮蔽部材120は、通気シート112を覆う位置にある。本実施例においては、本体シャッタ109が第3位置にある時に、遮蔽部材120は通気シート112に圧縮された(弾性変形した)状態で接触している。このように、通気シート112が遮蔽部材120によって遮蔽されている為、エアーが通気シート112を介してトナー受入部106の外部に排出され難くなる。尚、通気シート112が第一枠体107の外側の面に溶着されている構成でも構わないと前述したが、その場合は、遮蔽部材120は、貫通孔107bを構成する第一枠体107の内面に圧縮された(弾性変形した)状態で接触することになる。
本実施例において、トナー収容室36には、画像形成装置1が新品時の状態において一定量のトナーが充填されている。これは、ユーザが画像形成装置1を設置するだけで、すぐに印刷をすることできるようにするためである。
画像形成装置1の製造後の輸送過程において、画像形成装置1に振動や衝撃が加えられた場合にトナー収容室36の内部で舞ったトナーが通気シート112の近傍に到達することがある。本実施例においては、トナー補給不可能状態において、トナー収容室36から通気シート112の近傍までの経路Uは遮蔽されていないものの、遮蔽部材120によって通気シート112が覆われている。これによって、トナーが通気シート112まで到達し難くなり、輸送過程における通気シート112のトナー目詰まりを抑制することができる。一方で、トナー補給可能状態においては、遮蔽部材120が経路Tを遮蔽しない位置に退避しているので、通気シート112の通気性能が発揮され、トナー収容室36の内部圧力の上昇を抑制することができる。また、通気シート112の材質選定の際には、トナー補給可能状態における最低限のトナー封止性能を確保したうえで通気性能に着目して構成されれば良いため、設計の自由度を拡大することができる。
以上説明した内容をまとめると、トナー補給可能状態において、遮蔽部材120は、通気シート112を露出させる位置にあり、ユーザがトナーを補給するときにトナー収容室36の内圧上昇が抑制される。一方、トナー補給不可能状態のとき、遮蔽部材120は、経路Tを遮蔽するように通気シート112を覆う位置にあるので、トナー補給以外の外乱による通気シート112のトナー目詰まりを抑制することができる。これによって、トナー補給時以外における通気シート112のトナー目詰まりを抑制し、トナー補給時において通気シート112の十分な通気性を確保することができるという効果を奏する。
尚、本実施例においては、トナーパック100が装着された状態で、本体シャッタ109の回動に連動して遮蔽部材120が移動する構成に関して説明した。しかし、その構成に限るわけではなく、トナーパック100のトナー受入部106への装着に連動する構成でも同様の効果が得られる。例えばトナーパック100が装着されたことをきっかけに、遮蔽部材120が通気シート112から退避し、トナーパック100を取り外すと遮蔽部材120が通気シート112を遮蔽する位置に戻る構成でもよい。
最後に、本願で開示した代表的な構成をまとめると以下の通りである。なお下記の構成例に含まれる要素に符号が付されている場合があるが、これは上述した実施例で説明した要素との対応関係を示すものである。ただしこの対応関係はあくまでも参考のための例示であって、下記する各要素を上述した実施例の各要素の構成に限定するものではない。
<構成例1>
トナー容器(100)が着脱可能である画像形成装置(1)であって、
現像ローラ(31)と、前記現像ローラに担持させるためのトナーを収容する収容部(36)と、前記トナー容器が着脱可能な装着部であって前記トナー容器からのトナーを前記収容部に受け入れるための受入口(117a)が設けられた装着部(32a)と、を備え、前記収容部の内部と外部とが連通するように構成された開口(107b)が設けられた現像ユニット(30)を備え、
前記現像ユニットは、前記開口を覆うフィルター(112)と、前記開口を遮蔽する遮蔽位置と開放する開放位置との間を移動可能に構成された移動部材(109、120)と、を有し、
前記トナー容器が前記装着部に装着されていない場合において、前記移動部材は遮蔽位置に位置し、
前記トナー容器が前記装着部に装着された場合において、少なくとも前記受入口を介して前記トナー容器から前記収容部へトナーを受け入れ可能な状態の時は、前記移動部材が前記開放位置にある、
ことを特徴とする画像形成装置。
<構成例2>
前記移動部材は、ベース部材(109)と、前記ベース部材に固定された遮蔽部材(120)であって弾性を有する遮蔽部材と、を有し、
前記移動部材が前記遮蔽位置にある時に、前記開口は前記遮蔽部材によって遮蔽されていることを特徴とする構成例1に記載の画像形成装置。
<構成例3>
前記移動部材が前記遮蔽位置にある時に、前記遮蔽部材は前記フィルターに弾性変形した状態で接触していることを特徴とする構成例2に記載の画像形成装置。
<構成例4>
前記トナー容器が前記装着部に装着された場合であって、前記受入口を介して前記収容部にトナーを受け入れ不可能な状態の時は、前記移動部材は前記遮蔽位置にあることを特徴とする構成例1乃至3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
<構成例5>
前記遮蔽位置は、前記移動部材によって前記受入口を介して前記収容部にトナーを受け入れ不可能な状態になる位置であり、
前記開放位置は、前記移動部材によって前記受入口を介して前記収容部にトナーを受け入れ可能な状態になる位置である、
ことを特徴とする構成例4に記載の画像形成装置。
<構成例6>
前記移動部材は、回転軸線(B)を中心に回転可能に構成されていることを特徴とする構成例1乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
<構成例7>
前記回転軸線を中心に前記移動部材を回転させるための操作レバーであって、前記回転軸線を中心に回転可能な操作レバー(108)と、
前記移動部材は、前記トナー容器が前記装着部に装着されている状態において、前記トナー容器が有する回転部材を介して前記操作レバーと共に前記回転軸線を中心に回転するように構成されていることを特徴とする構成例6に記載の画像形成装置。
<構成例8>
前記トナー容器が前記装着部に装着された状態においては、画像形成ができないように構成されていることを特徴とする構成例1乃至7のいずれか1つに記載の画像形成装置。
<構成例9>
トナー容器(100)と、前記トナー容器が着脱可能である画像形成装置(1)と、を備える画像形成システム(1000)において、
前記トナー容器は、トナーを収容する第1収容部(101)と、前記第1収容部のトナーを前記トナー容器の外部に排出する排出口(102a)が設けられた排出部(102)と、を有し、
前記画像形成装置は、現像ローラ(32)と、前記現像ローラに担持させるためのトナーを収容する第2収容部(36)と、前記トナー容器が着脱可能な装着部であって前記トナー容器からのトナーを前記第2収容部に受け入れるための受入口(117a)が設けられた装着部(32a)と、を備え、前記第2収容部の内部と前記第2収容部の外部を連通させる開口(107b)が設けられた現像ユニット(32)を有し、
前記現像ユニットは、前記開口を覆うフィルター(112)と、前記開口を遮蔽する遮蔽位置と開放する開放位置との間を移動可能に構成された移動部材(109、120)と、を有し、
前記トナー容器が前記装着部に装着されていない場合において、前記移動部材は遮蔽位置に位置し、
前記トナー容器が前記装着部に装着された場合であって、前記受入口を介して前記トナー容器から前記第2収容部へトナーを受け入れ可能な状態において、前記移動部材は前記開放位置にある、
ことを特徴とする画像形成装置システム。
<構成例10>
前記移動部材は、ベース部材(109)と、前記ベース部材に固定された遮蔽部材であって弾性を有する遮蔽部材(120)と、を有し、
前記移動部材が前記遮蔽位置にある時に、前記開口は前記遮蔽部材によって遮蔽されていることを特徴とする構成例9に記載の画像形成システム。
<構成例11>
前記移動部材が前記遮蔽位置にある時に、前記遮蔽部材は前記フィルターに弾性変形した状態で接触していることを特徴とする構成例10に記載の画像形成装置。
<構成例12>
前記トナー容器が前記装着部に装着された場合であって、前記受入口を介して前記トナー容器からのトナーを前記第2収容部に受け入れ不可能な状態において、前記移動部材は前記遮蔽位置にあることを特徴とする構成例9乃至11のいずれか1つに記載の画像形成システム。
<構成例13>
前記遮蔽位置は、前記移動部材によって前記受入口を介して前記第2収容部にトナーを受け入れ不可能な状態になる位置であり、
前記開放位置は、前記移動部材によって前記受入口を介して前記第2収容部にトナーを受け入れ可能な状態になる位置である、
ことを特徴とする構成例12に記載の画像形成システム。
<構成例14>
前記移動部材は、回転軸線(A、B)を中心に回転可能に構成されていることを特徴とする構成例9乃至13のいずれか1項に記載の画像形成システム。
<構成例15>
前記回転軸線の方向は、前記トナー容器を前記装着部に装着する装着方向(N)であることを特徴とする構成例14に記載の画像形成システム。
<構成例16>
前記トナー容器が前記装着部に装着された状態において、
前記回転軸線に垂直な断面上において、前記開口は、前記排出部の前記排出口に対し前記回転軸線を中心とする回転位相(θ)が45度以上180以下の範囲でオフセットしていることを特徴とする構成例14に記載の画像形成システム。
<構成例17>
前記トナー容器は、前記排出部に対して回転可能な回転部材であって第1被係合部(103b)及び第2係合部(103b)を有する回転部材を有し、
前記画像形成装置は、前記回転軸線を中心に回転可能であって第1係合部(108a)を有する操作レバー(108)を有し、
前記移動部材は、第2被係合部(109e)を有し、
前記トナー容器が前記装着部に装着された状態において、
前記操作レバーの前記第1係合部が前記回転部材の前記第1被係合部と係合し且つ前記移動部材の第2被係合部が前記回転部材の前記第2係合部と係合し、
前記操作レバーを、前記回転軸線を中心に回転させることによって、前記回転部材及び前記移動部材が回転する、
ことを特徴とする構成例14に記載の画像形成システム。
<構成例18>
前記開放位置及び前記遮蔽位置をそれぞれ第1開放位置及び第1遮蔽位置とした場合において、前記回転部材は、前記排出部の前記排出口を遮蔽する第2遮蔽位置と、前記排出口を開放する第2開放位置と、の間を、回転軸線を中心に回転する容器シャッタ(103)であることを特徴とする構成例17に記載の画像形成システム。
<構成例19>
前記トナー容器の前記第1収容部は袋(101)であり、
前記トナー容器が前記装着部に装着された場合であって、前記受入口を介して前記トナー容器からのトナーを前記第2収容部に受け入れ可能な状態において、前記トナー容器の前記第1収容部が外部から押圧されることで前記第1収容部に収容されたトナーが前記排出部の前記排出口から空気と共に排出され、前記トナーは前記受入口を介して前記第2収容部に補給され、前記空気は前記開口のフィルターを介して前記現像ユニットの外部に排出されることを特徴とする構成例9乃至18のいずれか1つに記載の画像形成システム。
1 画像形成装置
1000 画像形成システム
30 現像ユニット
31 現像ローラ
32 現像容器
32a 装着部
36 トナー収容室
100 トナーパック
101 収容部
102 ノズル
102a 排出口
103 容器シャッタ
103a 開口
103b 被駆動伝達部
107 第一枠体
107b 貫通孔
108 操作レバー
108a 駆動伝達部
109 本体シャッタ
109e 被駆動伝達部
116 通気シート
117a 受入口
120 遮蔽部材

Claims (21)

  1. トナー容器が着脱可能である画像形成装置であって、
    現像ローラと、
    前記現像ローラに担持させるためのトナーを収容する収容部と、前記トナー容器が着脱可能な装着部であって前記トナー容器からのトナーを前記収容部に受け入れるための受入口が設けられた装着部と、を有し、前記収容部の内部と前記収容部の外部とが連通するように構成された開口であって前記トナー容器からのトナーを前記収容部に受け入れるためのものではない開口が設けられた現像ユニットと、
    を備え、
    前記現像ユニットは、
    空気の通過を許容し且つトナーの通過を妨げるフィルターであって前記開口を覆うフィルターと、
    前記収容部と前記開口が連通しないように前記開口を遮蔽する遮蔽位置と、前記収容部と前記開口が連通するように前記開口を開放する開放位置との間を移動可能に構成された移動部材と、
    を有し
    前記移動部材は、
    前記トナー容器が前記装着部に装着されていない場合において、前記遮蔽位置に位置し
    前記トナー容器が前記装着部に装着されている場合であって、少なくとも前記受入口を介して前記トナー容器から前記収容部へトナーを受け入れ可能な状態である場合において、前記移動部材が前記開放位置にある、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記移動部材は、ベース部材と、前記ベース部材に固定された遮蔽部材であって弾性を有する遮蔽部材と、を有し、
    前記移動部材が前記遮蔽位置にある時に、前記開口は前記遮蔽部材によって遮蔽されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記移動部材が前記遮蔽位置にある時に、前記遮蔽部材は前記フィルターに弾性変形した状態で接触していることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記トナー容器が前記装着部に装着された場合であって、前記受入口を介して前記収容部にトナーを受け入れ不可能な状態の時は、前記移動部材は前記遮蔽位置にあることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記遮蔽位置は、前記移動部材によって前記受入口を介して前記収容部にトナーを受け入れ不可能な状態になる位置であり、
    前記開放位置は、前記移動部材によって前記受入口を介して前記収容部にトナーを受け入れ可能な状態になる位置である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記移動部材は、回転軸線を中心に回転可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 前記回転軸線を中心に前記移動部材を回転させるように前記回転軸線を中心に回転可能な操作レバーを有し
    前記移動部材は、前記トナー容器が前記装着部に装着されている状態において、前記トナー容器が有する回転部材を介して前記操作レバーと共に前記回転軸線を中心に回転するように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記トナー容器が前記装着部に装着された状態においては、画像形成ができないように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  9. トナー容器と、前記トナー容器が着脱可能である画像形成装置と、を備える画像形成システムにおいて、
    前記トナー容器は、トナーを収容する第1収容部と、前記第1収容部のトナーを前記トナー容器の外部に排出する排出口が設けられた排出部と、を有し、
    前記画像形成装置は、現像ローラと、前記現像ローラに担持させるためのトナーを収容する第2収容部と、前記トナー容器が着脱可能な装着部であって前記トナー容器からのトナーを前記第2収容部に受け入れるための受入口が設けられた装着部と、を備え、前記第2収容部の内部と前記第2収容部の外部を連通させる開口であって前記トナー容器からのトナーを前記第2収容部に受け入れるためのものではない開口が設けられた現像ユニットを有し、
    前記現像ユニットは、
    空気の通過を許容し且つトナーの通過を妨げるフィルターであって前記開口を覆うフィルターと、
    前記第2収容部と前記開口とが連通しないように前記開口を遮蔽する遮蔽位置と、前記第2収容部と前記開口とが連通するように前記開口を開放する開放位置との間を移動可能に構成された移動部材と、
    を有し、
    前記移動部材は、
    前記トナー容器が前記装着部に装着されていない場合において、前記遮蔽位置に位置し
    前記トナー容器が前記装着部に装着されている場合であって、前記受入口を介して前記トナー容器から前記第2収容部へトナーを受け入れ可能な状態である場合において、前記開放位置にある、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  10. 前記移動部材は、ベース部材と、前記ベース部材に固定された遮蔽部材であって弾性を有する遮蔽部材と、を有し、
    前記移動部材が前記遮蔽位置にある時に、前記開口は前記遮蔽部材によって遮蔽されていることを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  11. 前記移動部材が前記遮蔽位置にある時に、前記遮蔽部材は前記フィルターに弾性変形した状態で接触していることを特徴とする請求項10に記載の画像形成システム
  12. 前記トナー容器が前記装着部に装着された場合であって、前記受入口を介して前記トナー容器からのトナーを前記第2収容部に受け入れ不可能な状態において、前記移動部材は前記遮蔽位置にあることを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  13. 前記遮蔽位置は、前記移動部材によって前記受入口を介して前記第2収容部にトナーを受け入れ不可能な状態になる位置であり、
    前記開放位置は、前記移動部材によって前記受入口を介して前記第2収容部にトナーを受け入れ可能な状態になる位置である、
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像形成システム。
  14. 前記移動部材は、回転軸線を中心に回転可能に構成されていることを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  15. 前記回転軸線の方向は、前記トナー容器を前記装着部に装着する装着方向であることを特徴とする請求項14に記載の画像形成システム。
  16. 前記トナー容器が前記装着部に装着された状態において、
    前記開口と前記排出口は、前記回転軸線に垂直な所定の断面上にあって、
    前記所定の断面上において、前記開口は、前記排出部の前記排出口に対し前記回転軸線を中心とする回転位相が45度以上180以下の範囲でオフセットしていることを特徴とする請求項14に記載の画像形成システム。
  17. 前記トナー容器は、前記排出部に対して回転可能な回転部材であって第1被係合部及び第2係合部を有する回転部材を有し、
    前記画像形成装置は、前記回転軸線を中心に回転可能であって第1係合部を有する操作レバーを有し、
    前記移動部材は、第2被係合部を有し、
    前記トナー容器が前記装着部に装着された状態において、
    前記操作レバーの前記第1係合部が前記回転部材の前記第1被係合部と係合し且つ前記移動部材の第2被係合部が前記回転部材の前記第2係合部と係合し、
    前記操作レバーを、前記回転軸線を中心に回転させることによって、前記回転部材及び前記移動部材が回転する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の画像形成システム。
  18. 前記開放位置及び前記遮蔽位置をそれぞれ第1開放位置及び第1遮蔽位置とした場合において、前記回転部材は、前記排出部の前記排出口を遮蔽する第2遮蔽位置と、前記排出口を開放する第2開放位置と、の間を、回転軸線を中心に回転する容器シャッタであることを特徴とする請求項17に記載の画像形成システム。
  19. 前記トナー容器の前記第1収容部は袋であり、
    前記トナー容器が前記装着部に装着された場合であって、前記受入口を介して前記トナー容器からのトナーを前記第2収容部に受け入れ可能な状態において、前記トナー容器の前記第1収容部が外部から押圧されることで前記第1収容部に収容されたトナーが前記排出部の前記排出口から空気と共に排出され、前記トナーは前記受入口を介して前記第2収容部に補給され、前記空気は前記開口のフィルターを介して前記現像ユニットの外部に排出されることを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  20. 前記トナー容器が前記装着部に装着されている状態において、前記トナー容器の少なくとも一部が常に画像形成装置の外部に露出するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  21. 前記トナー容器が前記装着部に装着されている状態において、前記トナー容器の少なくとも一部が常に画像形成装置の外部に露出するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
JP2022181540A 2022-11-14 2022-11-14 画像形成装置 Active JP7512352B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022181540A JP7512352B2 (ja) 2022-11-14 2022-11-14 画像形成装置
US18/506,876 US20240160127A1 (en) 2022-11-14 2023-11-10 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022181540A JP7512352B2 (ja) 2022-11-14 2022-11-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024070917A JP2024070917A (ja) 2024-05-24
JP7512352B2 true JP7512352B2 (ja) 2024-07-08

Family

ID=91029039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022181540A Active JP7512352B2 (ja) 2022-11-14 2022-11-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240160127A1 (ja)
JP (1) JP7512352B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047714A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Canon Inc 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP2017138388A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2021056431A (ja) 2019-09-30 2021-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2022124422A1 (ja) 2020-12-07 2022-06-16 キヤノン株式会社 トナー容器、画像形成システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047714A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Canon Inc 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP2017138388A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2021056431A (ja) 2019-09-30 2021-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2022124422A1 (ja) 2020-12-07 2022-06-16 キヤノン株式会社 トナー容器、画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024070917A (ja) 2024-05-24
US20240160127A1 (en) 2024-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12001155B2 (en) Container with shield for shielding a discharge opening thereof
US20230096202A1 (en) Toner container and image forming system
US20230176503A1 (en) Toner container and image forming system
JP5980064B2 (ja) 現像装置の製造方法及びプロセスカートリッジの製造方法
US5488462A (en) Electrophotographic apparatus having developing device with seals for preventing toner leakage
JP4437476B2 (ja) トナー補給装置、画像形成装置及びトナー補給方法
JP4208905B2 (ja) 画像形成装置
JP4376232B2 (ja) トナー容器及びこれを用いたトナー補給装置
US20050078977A1 (en) Developing frame and process cartridge
US11402767B2 (en) Image forming apparatus
EP1835358B1 (en) Toner container and toner supply device using the same
US6701106B2 (en) Cartridge having developer containing portion with inner pressure regulating function
JP7512352B2 (ja) 画像形成装置
US6064844A (en) Developing apparatus
JPH0635318A (ja) 現像装置
JP6576101B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4260173B2 (ja) トナー容器及びこれを用いたトナー補給装置及びこれらを用いた画像形成装置
US6253043B1 (en) Developer sealing member and developing apparatus provided with the same
JP2022094855A (ja) トナー容器及び画像形成システム
RU2349948C2 (ru) Кассета для подачи проявителя
JP5240562B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN113253584B (zh) 成像装置
JPH0777864A (ja) 現像剤収納容器及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US20230266695A1 (en) Accommodating container and image forming system
US20240045367A1 (en) Attachment and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230526

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240626