JP7494538B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7494538B2
JP7494538B2 JP2020068025A JP2020068025A JP7494538B2 JP 7494538 B2 JP7494538 B2 JP 7494538B2 JP 2020068025 A JP2020068025 A JP 2020068025A JP 2020068025 A JP2020068025 A JP 2020068025A JP 7494538 B2 JP7494538 B2 JP 7494538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal display
shielding layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020068025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021165767A (ja
Inventor
やよい 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020068025A priority Critical patent/JP7494538B2/ja
Priority to TW110112291A priority patent/TWI775376B/zh
Priority to PCT/JP2021/014612 priority patent/WO2021206084A1/ja
Priority to CN202180024497.9A priority patent/CN115335764B/zh
Publication of JP2021165767A publication Critical patent/JP2021165767A/ja
Priority to US17/958,680 priority patent/US20230027614A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7494538B2 publication Critical patent/JP7494538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
スマートフォンやタブレット端末など小型で高精細な液晶表示装置への需要が高まっている。小型で高精細な液晶表示装置を実現するためには、画素サイズの縮小化が必要となる。画素サイズを縮小すると、画素の開口率が低下する。それに伴い、液晶表示装置の輝度を確保するために、バックライトの高輝度化が必要となる。
また、ヘッドアップディスプレイ(HUD)は、拡大光学系を利用し、液晶表示装置から出射した光をフロントウインドウで反射させて情報を表示させる。このため、ヘッドアップディスプレイでは、直視型ディスプレイに比べて非常に高輝度なバックライトが必要となる。
このように高輝度なバックライトを使用する場合、画素に含まれるTFTにリーク電流が発生し、液晶表示装置の特性が劣化する。このため、耐光性を確保するためのTFT設計が必要となる。
特開2016-212292号公報
本発明は、動作特性を向上させることが可能な液晶表示装置を提供する。
本発明の第1態様に係る液晶表示装置は、第1及び第2基板と、前記第1及び第2基板間に挟持された液晶層と、前記第1基板上に設けられ、第1方向に延びる第1遮光層と、前記第1遮光層上に設けられた第1絶縁層と、前記第1絶縁層上に設けられ、前記第1方向に延びるゲート電極と、前記ゲート電極上に設けられた第2絶縁層と、前記第2絶縁層上に設けられ、画素ごとに設けられた半導体層と、前記半導体層に部分的に重なるようにして、前記第1方向に交差する第2方向に離間して設けられたソース電極及びドレイン電極と、前記第2絶縁層上に設けられ、前記ドレイン電極に電気的に接続され、前記第2方向に延びる画素電極と、前記半導体層及び前記画素電極上に設けられた第3絶縁層と、前記第3絶縁層上に設けられ、前記第2方向に延びるスリットを有する共通電極とを具備する。
本発明の第2態様に係る液晶表示装置は、第1態様に係る液晶表示装置において、前記第2方向において、前記第1遮光層の長さは、前記ゲート電極の長さより長い。
本発明の第3態様に係る液晶表示装置は、第1又は第2態様に係る液晶表示装置において、前記第2方向において、前記ゲート電極の長さは、前記半導体層の長さより長い。
本発明の第4態様に係る液晶表示装置は、第1乃至第3態様の何れかに係る液晶表示装置において、前記第3絶縁層と前記共通電極との間に設けられ、前記第1方向に延びる第2遮光層をさらに具備する。
本発明の第5態様に係る液晶表示装置は、第4態様に係る液晶表示装置において、前記第2方向において、前記第2遮光層の長さは、前記半導体層の長さ以上である。
本発明の第6態様に係る液晶表示装置は、第1乃至第5態様の何れかに係る液晶表示装置において、前記共通電極は、前記ゲート電極を覆うように配置される。
本発明の第7態様に係る液晶表示装置は、第1乃至第6態様の何れかに係る液晶表示装置において、前記画素電極は、前記ゲート電極と重ならないように配置される。
本発明の第8態様に係る液晶表示装置は、第1乃至第7態様の何れかに係る液晶表示装置において、前記第1遮光層は、前記共通電極に印加される共通電圧と同じ電圧が印加される。
本発明の第9態様に係る液晶表示装置は、第1乃至第7態様の何れかに係る液晶表示装置において、前記第1遮光層は、フローティング状態にされる。
本発明の第10態様に係る液晶表示装置は、第4又は第5態様に係る液晶表示装置において、前記第2基板上に設けられ、前記半導体層の上方に設けられた第3遮光層をさらに具備し、前記第2方向において、前記第3遮光層の長さは、前記第2遮光層の長さより短い。
本発明の第11態様に係る液晶表示装置は、第1乃至第10態様の何れかに係る液晶表示装置において、前記第1遮光層は、それぞれが前記第1方向に延び、前記第2方向に隣接する第1部分及び第2部分から構成され、前記第2方向において、前記第1部分は、前記ゲート電極の一端に重なるように配置され、前記第2部分は、前記ゲート電極の他端に重なるように配置される。
本発明の第12態様に係る液晶表示装置は、第1乃至第11態様の何れかに係る液晶表示装置において、前記第1方向に隣接する第1及び第2画素を含み、前記第1遮光層は、前記第1及び第2画素で分割される。
本発明によれば、動作特性を向上させることが可能な液晶表示装置を提供することができる。
図1は、第1実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。 図2は、第1実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図3は、液晶表示パネルのうち第2遮光層及び共通電極より下の構成を説明する平面図である。 図4は、第2遮光層及び共通電極を抽出した平面図である。 図5は、図2のA-A´線に沿った液晶表示パネルの断面図である。 図6は、図2のB-B´線に沿った液晶表示パネルの断面図である。 図7は、半導体層を中心に示した画素の一部の平面図である。 図8は、図7のC-C´線に沿った画素の一部の断面図である。 図9は、第1遮光層の電位制御を説明するための液晶表示パネルの模式的な平面図である。 図10は、他の実施例に係る第1遮光層の電位制御を説明するための液晶表示パネルの模式的な平面図である。 図11は、第2実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図12は、液晶表示パネルのうち第2遮光層及び共通電極より下の構成を説明する平面図である。 図13は、図11のB-B´線に沿った液晶表示パネルの断面図である。 図14は、第3実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図15は、液晶表示パネルのうち第2遮光層及び共通電極より下の構成を説明する平面図である。 図16は、第4実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図17は、液晶表示パネルのうち第2遮光層及び共通電極より下の構成を説明する平面図である。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。ただし、図面は模式的または概念的なものであり、各図面の寸法および比率等は必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、図面の相互間で同じ部分を表す場合においても、互いの寸法の関係や比率が異なって表される場合もある。特に、以下に示す幾つかの実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための装置および方法を例示したものであって、構成部品の形状、構造、配置等によって、本発明の技術思想が特定されるものではない。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[1] 第1実施形態
[1-1] 液晶表示装置の全体構成
本実施形態に係る液晶表示装置は、FFS(fringe field switching)方式の液晶表示装置である。FFS方式は、ホモジニアス配向させた液晶をフリンジ電界でスイッチングする方式である。
図1は、第1実施形態に係る液晶表示装置1のブロック図である。液晶表示装置1は、液晶表示パネル2、バックライト(照明装置)3、走査線駆動回路4、信号線駆動回路5、共通電極ドライバ6、電圧生成回路7、及び制御回路8を備える。
液晶表示パネル2は、複数の画素PXがマトリクス状に配列された画素アレイを備える。液晶表示パネル2には、それぞれがロウ方向に延びる複数の走査線GL1~GLmと、それぞれがカラム方向に延びる複数の信号線SL1~SLnとが配設される。“m”及び“n”はそれぞれ、2以上の整数である。走査線GLと信号線SLとの交差領域には、画素PXが配置される。
バックライト3は、液晶表示パネル2の背面に光を照射する面光源である。バックライト3としては、例えば、直下型又はサイドライト型(エッジライト型)のLEDバックライトが用いられる。
走査線駆動回路4は、複数の走査線GLに電気的に接続される。走査線駆動回路4は、制御回路8から送られる制御信号に基づいて、画素PXに含まれるスイッチング素子をオン/オフするための走査信号を液晶表示パネル2に送る。
信号線駆動回路5は、複数の信号線SLに電気的に接続される。信号線駆動回路5は、制御回路8から制御信号、及び表示データを受ける。信号線駆動回路5は、制御信号に基づいて、表示データに対応する階調信号(駆動電圧)を液晶表示パネル2に送る。
共通電極ドライバ6は、共通電圧Vcomを生成し、これを液晶表示パネル2内の共通電極に供給する。電圧生成回路7は、液晶表示装置1の動作に必要な各種電圧を生成して各回路に供給する。
制御回路8は、液晶表示装置1の動作を統括的に制御する。制御回路8は、外部から画像データDT及び制御信号CNTを受ける。制御回路8は、画像データDTに基づいて、各種制御信号を生成し、これら制御信号を、対応する回路に送る。
[1-2] 液晶表示パネル2の構成
図2は、第1実施形態に係る液晶表示パネル2の平面図である。図3は、液晶表示パネル2のうち第2遮光層22及び共通電極23より下の構成を説明する平面図である。図4は、第2遮光層22及び共通電極23を抽出した平面図である。図5は、図2のA-A´線に沿った液晶表示パネル2の断面図である。図6は、図2のB-B´線に沿った液晶表示パネル2の断面図である。図2において、X方向は、ゲート電極が延びる方向であり、Y方向は、X方向に直交する方向であり、Y´方向は、Y方向に対して5~10度傾いた斜め方向である。図2には、1つの画素に対応する部分を抽出して示しており、実際には、図2の画素がマトリクス状に複数個配置される。
液晶表示パネル2は、スイッチング素子(TFT)及び画素電極等が形成されるTFT基板10と、カラーフィルタ等が形成されかつTFT基板10に対向配置されるカラーフィルタ基板(CF基板)11とを備える。TFT基板10及びCF基板11の各々は、透明かつ絶縁性を有する基板(例えば、ガラス基板、又はプラスチック基板)から構成される。
液晶層12は、TFT基板10及びCF基板11間に挟持及び充填される。具体的には、液晶層12は、TFT基板10及びCF基板11と、シール材(図示せず)とによって包囲された表示領域内に封入される。シール材は、例えば、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂、又は紫外線・熱併用型硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFT基板10又はCF基板11に塗布された後、紫外線照射、又は加熱等により硬化させられる。
液晶層12を構成する液晶材料は、印加された電界に応じて液晶分子の配向が操作されて光学特性が変化する。本実施形態では、液晶層12としては、正の誘電率異方性を有するポジ型(P型)のネマティック液晶が用いられる。液晶層12は、初期状態において、水平配向(ホモジニアス配向)される。液晶分子は、無電圧(無電界)時には基板の主面に対してほぼ水平に配向する。電圧印加(電界印加)時には、液晶分子のダイレクタが電界方向に向かって傾く。
まず、TFT基板10側の構成について説明する。TFT基板10の液晶層12側には、第1遮光層13が設けられる。第1遮光層13は、スイッチング素子に含まれる半導体層を遮光する機能を有する。第1遮光層13は、X方向に延びる。例えば、第1遮光層13は、X方向に並んだ1行分の複数の画素に共通して設けられる。TFT基板10及び第1遮光層13上には、絶縁層14が設けられる。
絶縁層14上には、画素ごとに、スイッチング素子15が設けられる。スイッチング素子15としては、例えばTFT(Thin Film Transistor)が用いられ、またnチャネルTFTが用いられる。後述するように、TFT15は、走査線として機能するゲート電極と、ゲート電極上に設けられたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に設けられた半導体層と、半導体層上に互いに離間して設けられたソース電極及びドレイン電極とを備える。
絶縁層14上には、X方向に延びるゲート電極GLが設けられる。ゲート電極GLは、走査線GLとして機能する。X方向に並んだ1行分の複数の画素は、1本の走査線GLに共通接続される。絶縁層14及びゲート電極GL上には、ゲート絶縁膜(絶縁層ともいう)16が設けられる。
ゲート絶縁膜16上には、画素ごとに、半導体層17が設けられる。半導体層17としては、例えばアモルファスシリコンが用いられる。半導体層17の構造は、エッチングストッパー型構造であってもよいし、チャネルエッチ型構造であってもよい。エッチングストッパー型構造では、半導体層上に保護膜(例えばシリコン酸化膜)を形成し、この保護膜をエッチングストッパーとして半導体層を加工する。チャネルエッチ型構造では、エッチングストッパーを形成せず、ソース電極及びドレイン電極を加工する際に半導体層を加工する。
半導体層17及びゲート絶縁膜16上には、Y方向において互いに離間したソース電極18及びドレイン電極19が設けられる。ソース電極18及びドレイン電極19は、半導体層17に部分的に重なる。なお、ソース電極18と半導体層17との間には、これらの電気的接続を良好にするために、高濃度のn型不純物が導入されたn型半導体層を設けてもよい。同様に、ドレイン電極19と半導体層17との間には、n型半導体層を設けてもよい。
ゲート絶縁膜16上には、Y´方向に延びる画素電極20が設けられる。画素電極20の平面形状は、例えば平行四辺形である。画素電極20は、ドレイン電極19に電気的に接続される。図2の構成例では、画素電極20は、ドレイン電極19に向かって突出する凸部を有する。
ゲート絶縁膜16上には、Y方向に延びる信号線SLが設けられる。例えば、信号線SLのうち画素電極20と隣接する部分は、Y´方向に延びる。信号線SLは、X方向に隣接する2個の画素の境界部分に配置される。Y方向に並んだ1列分の複数の画素は、1本の信号線SLに共通接続される。ソース電極18は、信号線SLに電気的に接続される。
ソース電極18、ドレイン電極19、画素電極20、信号線SL、及びゲート絶縁膜16上には、絶縁層21が設けられる。
絶縁層21上には、第2遮光層22が設けられる。第2遮光層22は、スイッチング素子に含まれる半導体層を遮光する機能を有する。第2遮光層22は、X方向に延びる。第2遮光層22は、X方向に並んだ1行分の複数の画素に共通して設けられる。
第2遮光層22及び絶縁層21上には、共通電極23が設けられる。共通電極23は、第2遮光層22に電気的に接続される。共通電極23は、複数の画素に共通に設けられる。共通電極23は、画素ごとに複数のスリット24を有する。図2では、画素ごとに2個のスリット24が設けられる構成例を示している。スリット24の数は、1個でもよいし、2個以上であってもよい。2個のスリット24は、画素電極20の上方に配置される。スリット24は、画素電極20と同様に、Y´方向に延びる。スリット24の平面形状は、例えば平行四辺形である。
共通電極23及び絶縁層21上には、液晶層12の配向を制御する配向膜(図示せず)が設けられる。配向膜は、液晶層12の初期状態において、液晶分子を水平に配向させる。また、配向膜は、液晶分子の長軸がY方向を向くようにラビング処理される。
次に、CF基板11側の構成について説明する。CF基板11の液晶層12側には、遮光用のブラックマトリクス(ブラックマスク、遮光層ともいう)25が設けられる。ブラックマトリクス25は、画素の境界部に配置され、網目状に形成される。ブラックマトリクス25は、TFT15を遮光する機能と、色の異なるカラーフィルタ間の不要な光を遮蔽することで、コントラストを向上させる機能とを有する。ブラックマトリクス25としては、例えば、黒色顔料を含む感光性樹脂等が用いられる。
CF基板11上及びブラックマトリクス25上には、複数のカラーフィルタ26が設けられる。複数のカラーフィルタ(カラー部材)26は、複数の赤フィルタ、複数の緑フィルタ、及び複数の青フィルタを備える。一般的なカラーフィルタは光の三原色である赤(R)、緑(G)、青(B)で構成される。隣接したR、G、Bの三色のセットが表示の単位(画素)となっており、1つの画素中のR、G、Bのいずれか単色の部分はサブピクセル(サブ画素)と呼ばれる最小駆動単位である。TFT15及び画素電極20は、サブピクセルごとに設けられる。本明細書の説明では、画素とサブ画素との区別が特に必要な場合を除き、サブ画素を画素と呼ぶものとする。カラーフィルタの配列としては、ストライプ配列、モザイク配列、及びデルタ配列を含む任意の配列を適用可能である。なお、図2の平面図では、カラーフィルタ26及びブラックマトリクス25の図示を省略している。
カラーフィルタ26上には、液晶層12の配向を制御する配向膜(図示せず)が設けられる。配向膜は、液晶層12の初期状態において、液晶分子を水平に配向させる。また、配向膜は、液晶分子の長軸がY方向を向くようにラビング処理される。
図示は省略するが、TFT基板10の液晶層12と反対側には、第1偏光板が積層され、CF基板11の液晶層12と反対側には、第2偏光板が積層される。第1偏光板及び第2偏光板は、互いの透過軸が直交するように、すなわち直交ニコル状態で配置される。
(材料の例示)
ゲート電極GL、ソース電極18、ドレイン電極19、及び信号線SLとしては、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、及びタングステン(W)のいずれか、又はこれらの1種類以上を含む合金等が用いられる。
画素電極20、及び共通電極23は、透明電極から構成され、例えばITO(インジウム錫酸化物)が用いられる。
第1遮光層13、及び第2遮光層22としては、例えば、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、又は銀(Ag)等が用いられる。
絶縁層14、ゲート絶縁膜16、及び絶縁層21としては、透明な絶縁材料が用いられ、例えばシリコン窒化物(SiN)が用いられる。
[1-3] 液晶層12の配向
次に、液晶層12の配向について説明する。
共通電極23には、共通電極ドライバ6により共通電圧Vcomが印加される。共通電圧Vcomは、例えば0Vである。オフ状態とは、液晶層12に電界が印加されない状態であり、画素電極20には、共通電極23と同じ共通電圧Vcomが印加される。オン状態とは、液晶層12に電界が印加された状態であり、画素電極20には、正電圧が印加される。なお、実際には、画素電極20及び共通電極23間の電界の極性を所定周期で反転させる反転駆動(交流駆動)が行われる。反転駆動を行うことで、液晶が劣化するのを抑制することができる。反転駆動の周期は任意に設定可能である。
オフ状態において、液晶分子は、初期状態に設定され、すなわち、液晶分子の長軸は、Y方向に向いている。Y方向は、配向膜のラビング方向と同じである。
オン状態において、液晶層12には、共通電極23から画素電極20に向かう電界が印加される。平面視において、液晶分子は、Y方向に対して斜め方向に旋回する。これにより、液晶表示パネル2は、入射光の透過量を制御することができる。すなわち、液晶表示パネル2の透過率を変化させることができる。
[1-4] 積層構造のサイズに関する条件
次に、液晶表示パネル2を構成する積層構造のサイズに関する条件について説明する。図7は、半導体層17を中心に示した画素の一部の平面図である。図8は、図7のC-C´線に沿った画素の一部の断面図である。
第1遮光層13のY方向の長さは、ゲート電極GLのY方向の長さより長い。また、Y方向において、ゲート電極GLの一端は、第1遮光層13の一端より内側に配置される。Y方向において、ゲート電極GLの他端は、第1遮光層13の他端より内側に配置される。
ゲート電極GLのY方向の長さは、半導体層17のY方向の長さより長い。また、Y方向において、半導体層17の一端は、ゲート電極GLの一端より内側に配置される。Y方向において、半導体層17の他端は、ゲート電極GLの他端より内側に配置される。
半導体層17のY方向の長さは、第1遮光層13のY方向の長さより短い。また、Y方向において、半導体層17の一端は、第1遮光層13の一端より内側に配置される。Y方向において、半導体層17の他端は、第1遮光層13の他端より内側に配置される。Y方向において、半導体層17の一端と第1遮光層13の一端との距離、及び半導体層17の他端と第1遮光層13の他端との距離をそれぞれ“a”とする。距離“a”は、3μm以上かつ6μm以下である。バックライト3は、液晶表示パネル2の基板10側に配置され、基板10に向けて照明光を照射する。上記条件を満たす第1遮光層13は、バックライト3からの光が半導体層17に入射するのを抑制できる。
半導体層17のY方向の長さは、第2遮光層22のY方向の長さ以下である。また、Y方向において、半導体層17の一端は、第2遮光層22の一端と同じか第2遮光層22の一端より内側に配置される。Y方向において、半導体層17の他端は、第2遮光層22の他端と同じか第2遮光層22の他端より内側に配置される。Y方向において、半導体層17の一端と第2遮光層22の一端との距離、及び半導体層17の他端と第2遮光層22の他端との距離をそれぞれ“b”とする。距離“b”は、0以上かつ3μm以下である。液晶表示パネル2には、液晶表示パネル2の基板11側から外光が入射する場合がある。第2遮光層22は、液晶表示パネル2に入射する外光が半導体層17に入射するのを抑制できる。
平面視において、共通電極23は、ゲート電極GLを覆うように配置される。平面視とは、画素を基板に対して上から見た状態をいう。すなわち、Y方向において、ゲート電極GLの一端は、第1画素に含まれるスリット24の一端と同じかスリット24の一端から離れて配置される。Y方向において、ゲート電極GLの他端は、第1画素のY方向に隣接する第2画素に含まれるスリット24の一端と同じかスリット24の一端から離れて配置される。Y方向において、ゲート電極GLの一端と第1画素に含まれるスリット24の一端との距離、及びゲート電極GLの他端と第2画素に含まれるスリット24の一端との距離をそれぞれ“c”とする。距離“c”は、0以上かつ4μm以下である。
本実施形態では、ゲート電極GLを共通電極23で覆うことができる。これにより、ゲート電極GLに印加された電位が液晶層12に印加されるのを抑制できる。よって、ゲート電極GLの電位によって液晶層12の配向が乱れるのを抑制できる。
平面視において、画素電極20は、ゲート電極GLと重ならないように配置される。すなわち、Y方向において、ゲート電極GLの一端は、第1画素に含まれる画素電極20の一端と同じか画素電極20の一端から離れて配置される。なお、画素電極20の一端は、図8の断面図に示した端であり、画素電極20のうちドレイン電極19上の凸部は考慮していない。Y方向において、ゲート電極GLの他端は、第1画素のY方向に隣接する第2画素に含まれる画素電極20の一端と同じか画素電極20の一端から離れて配置される。Y方向において、ゲート電極GLの一端と第1画素に含まれる画素電極20の一端との距離、及びゲート電極GLの他端と第2画素に含まれる画素電極20の一端との距離をそれぞれ“c”とする。距離“c”の条件は、前述した距離“c”と同じである。
本実施形態では、画素電極20とゲート電極GLとが重ならないように構成できる。これにより、画素電極20とゲート電極GLとの間の寄生容量を低減できる。よって、液晶表示パネル2の動作特性を向上させることができる。
ブラックマトリクス25は、第2遮光層22の上方に配置される。Y方向において、ブラックマトリクス25の長さは、第2遮光層22の長さより短い。また、Y方向において、ブラックマトリクス25の一端は、第2遮光層22の一端より内側に配置される。Y方向において、ブラックマトリクス25の他端は、第2遮光層22の他端より内側に配置される。ブラックマトリクス25は、基板11から入射する外光が半導体層17に入射するのを抑制できる。
[1-5] 第1遮光層13の電位制御
次に、第1遮光層13の電位制御について説明する。図9は、第1遮光層13の電位制御を説明するための液晶表示パネル2の模式的な平面図である。
液晶表示パネル2は、表示領域(ビューエリア)30、額縁31、集積回路(IC:Integrated Circuit)32、及び電源線33-1、33-2を備える。
表示領域30は、液晶表示パネル2のうち画像が表示される領域である。額縁31は、表示領域30を囲む周辺領域である。額縁31は、信号線や電源線などが設けられる領域であり、黒の遮光層で遮光され、ユーザからは黒として視認される。
電源線33-1、33-2は、額縁31に設けられる。電源線33-1、33-2はそれぞれ、表示領域30の両側に配置される。電源線33-1、33-2は、集積回路32に電気的に接続される。電源線33-1、33-2には、共通電圧Vcomが印加される。
集積回路32は、基板10上に設けられる。集積回路32は、前述した走査線駆動回路4、信号線駆動回路5、共通電極ドライバ6、電圧生成回路7、及び制御回路8を含む。集積回路32は、電源線33-1、33-2に共通電圧Vcomを供給する。
表示領域30には、それぞれがX方向に延びる複数の第1遮光層13が配設される。複数の第1遮光層13は、電源線33-1、33-2に電気的に接続され、共通電圧Vcomが印加される。
本実施例によれば、第1遮光層13を共通電圧Vcomに固定することができる。よって、第1遮光層13の電位が液晶層12の配向を乱すのを抑制できる。
図10は、他の実施例に係る第1遮光層13の電位制御を説明するための液晶表示パネル2の模式的な平面図である。
複数の第1遮光層13は、電源線33-1、33-2に接続されず、フローティング状態にされる。第1遮光層13をフローティング状態にすることで、第1遮光層13の容量結合を低減できる。よって、液晶表示パネル2の動作特性を向上させることができる。
また、前述したように、第2遮光層22は、共通電極23に電気的に接続され、共通電圧Vcomが印加される。よって、第2遮光層22に起因して液晶層12の配向が乱れるのを防ぐことができる。
[1-6] 第1実施形態の効果
以上詳述したように第1実施形態によれば、動作特性を向上させることが可能な液晶表示装置を提供することができる。以下に具体的な効果について説明する。
ゲート電極GLの下方には、第1遮光層13が設けられる。ゲート電極GLの上方には、スイッチング素子15に含まれる半導体層17が設けられる。第1遮光層13のY方向の長さは、ゲート電極GLのY方向の長さより長い。ゲート電極GLのY方向の長さは、半導体層17のY方向の長さより長い。これにより、基板10に照射されるバックライト3からの照明光が半導体層17に入射するのを抑制できる。よって、スイッチング素子15のリーク電流を低減できる。
また、半導体層17を遮光する機能を第1遮光層13が担うことで、ゲート電極GLのY方向の長さを短くすることができる。ゲート電極GLを短くした分、画素電極20をゲート電極GLに近づけることができる。これにより、画素の開口率を向上させることができ、ひいては画素の透過率を向上させることができる。
また、半導体層17の上方には、第2遮光層22が設けられる。第2遮光層22のY方向の長さは、半導体層17のY方向の長さ以上である。これにより、基板11側から入射する外光が半導体層17に入射するのを抑制できる。よって、スイッチング素子15のリーク電流を低減できる。
また、共通電極23は、ゲート電極GLを覆うように配置される。これにより、ゲート電極GLに印加された電位が液晶層12に印加されるのを抑制できる。よって、ゲート電極GLの電位によって液晶層12の配向が乱れるのを抑制できる。
また、画素電極20は、ゲート電極GLと重ならないように配置される。これにより、画素電極20とゲート電極GLとの間の寄生容量を低減できる。よって、液晶表示パネル2の動作特性を向上させることができる。
[2] 第2実施形態
第2実施形態は、第1実施形態で示した第1遮光層13を2個の第1遮光層13-1、13-2に分割し、第1遮光層13-1、13-2とゲート電極GLとで半導体層17を遮光するようにしている。
図11は、第2実施形態に係る液晶表示パネル2の平面図である。図12は、液晶表示パネル2のうち第2遮光層22及び共通電極23より下の構成を説明する平面図である。図13は、図11のB-B´線に沿った液晶表示パネル2の断面図である。第2遮光層22及び共通電極23を抽出した平面図は、図4と同じである。図11のA-A´線に沿った液晶表示パネル2の断面図は、図5と同じである。
TFT基板10の液晶層12側には、第1遮光層13-1、13-2が設けられる。第1遮光層13-1、13-2は、スイッチング素子に含まれる半導体層を遮光する機能を有する。第1遮光層13-1、13-2はそれぞれ、X方向に延びる。例えば、第1遮光層13-1、13-2は、X方向に並んだ1行分の複数の画素に共通して設けられる。
Y方向において、第1遮光層13-1は、ゲート電極GLの一端と重なるように配置される。Y方向において、第1遮光層13-2は、ゲート電極GLの他端と重なるように配置される。
Y方向において、第1遮光層13-1の一端と半導体層17の一端との距離“a”の条件は、第1実施形態と同じである。Y方向において、第1遮光層13-2の一端と半導体層17の他端との距離“a”の条件は、第1実施形態と同じである。
また、第1実施形態で示した距離“b”及び距離“c”の条件も第2実施形態に適用される。第1遮光層13-1、13-2は、共通電圧Vcomに固定してもよいし、フローティング状態にしてもよい。
第2実施形態によれば、第1遮光層13-1、13-2からなる第1遮光層13の面積を小さくできる。また、第1遮光層13とゲート電極GLとが重なる領域を小さくできる。これにより、第1遮光層13とゲート電極GLとの間の寄生容量を低減できる。よって、液晶表示パネル2の動作特性を向上させることができる。
[3] 第3実施形態
第3実施形態は、第1実施形態の変形例であり、画素ごとに、第1遮光層13を分割するようにしている。
図14は、第3実施形態に係る液晶表示パネル2の平面図である。図15は、液晶表示パネル2のうち第2遮光層22及び共通電極23より下の構成を説明する平面図である。第2遮光層22及び共通電極23を抽出した平面図は、図4と同じである。図14のA-A´線に沿った液晶表示パネル2の断面図は、図5と同じである。図14のB-B´線に沿った液晶表示パネル2の断面図は、図6と同じである。
液晶表示パネル2は、画素ごとに設けられた複数の第1遮光層13を備える。各第1遮光層13は、対応する半導体層17の下方に配置される。第1遮光層13は、X方向に延びる。第1遮光層13のX方向の長さは、半導体層17のX方向に長さより長い。本実施形態では、第1遮光層13は、画素のX方向を区画する2本のソース線SLに亘って延びる。X方向に隣接する2個の第1遮光層13は、ソース線SLの下方で電気的に分離される。複数の第1遮光層13は、フローティング状態にされる。
第3実施形態によれば、複数の第1遮光層13とゲート電極GLとの間の寄生容量を低減できる。よって、液晶表示パネル2の動作特性を向上させることができる。
[4] 第4実施形態
第4実施形態は、第2実施形態の変形例であり、画素ごとに、第1遮光層13-1、13-2を分割するようにしている。
図16は、第4実施形態に係る液晶表示パネル2の平面図である。図17は、液晶表示パネル2のうち第2遮光層22及び共通電極23より下の構成を説明する平面図である。第2遮光層22及び共通電極23を抽出した平面図は、図4と同じである。図16のA-A´線に沿った液晶表示パネル2の断面図は、図5と同じである。図16のB-B´線に沿った液晶表示パネル2の断面図は、図13と同じである。
液晶表示パネル2は、画素ごとに設けられた複数の第1遮光層13-1、及び複数の第1遮光層13-2を備える。各第1遮光層13-1及び各第1遮光層13-2は、対応する半導体層17の下方に配置される。第1遮光層13-1、13-2は、X方向に延びる。第1遮光層13-1、13-2のX方向の長さは、半導体層17のX方向に長さより長い。本実施形態では、第1遮光層13-1は、画素のX方向を区画する2本のソース線SLに亘って延びる。X方向に隣接する2個の第1遮光層13-1は、ソース線SLの下方で電気的に分離される。第1遮光層13-2は、画素のX方向を区画する2本のソース線SLに亘って延びる。X方向に隣接する2個の第1遮光層13-2は、ソース線SLの下方で電気的に分離される。第1遮光層13-1、13-2は、フローティング状態にされる。
第4実施形態によれば、複数の第1遮光層13-1とゲート電極GLとの間の寄生容量を低減できる。また、複数の第1遮光層13-2とゲート電極GLとの間の寄生容量を低減できる。よって、液晶表示パネル2の動作特性を向上させることができる。
上記各実施形態では、画素電極20、及びスリット24は、Y方向に対して傾いた斜め方向(Y´方向)に延びるように構成している。しかし、この構成に限定されず、画素電極20、及びスリット24は、Y方向に延びるように構成してもよい。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件から選択された組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、課題が解決でき、効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
1…液晶表示装置、2…液晶表示パネル、3…バックライト、4…走査線駆動回路、5…信号線駆動回路、6…共通電極ドライバ、7…電圧生成回路、8…制御回路、10…TFT基板、11…CF基板、12…液晶層、13…第1遮光層、14…絶縁層、15…スイッチング素子、16…ゲート絶縁膜、17…半導体層、18…ソース電極、19…ドレイン電極、20…画素電極、21…絶縁層、22…第2遮光層、23…共通電極、24…スリット、25…ブラックマトリクス、26…カラーフィルタ、30…表示領域、31…額縁、32…集積回路、33-1,33-2…電源線。

Claims (12)

  1. 第1及び第2基板と、
    前記第1及び第2基板間に挟持された液晶層と、
    前記第1基板上に設けられ、第1方向に延びる第1遮光層と、
    前記第1遮光層上に設けられた第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層上に設けられ、前記第1方向に延びるゲート電極と、
    前記ゲート電極上に設けられた第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層上に設けられ、画素ごとに設けられた半導体層と、
    前記半導体層に部分的に重なるようにして、前記第1方向に交差する第2方向に離間して設けられたソース電極及びドレイン電極と、
    前記第2絶縁層上に設けられ、前記ドレイン電極に電気的に接続され、前記第2方向に延びる画素電極と、
    前記半導体層及び前記画素電極上に設けられた第3絶縁層と、
    前記第3絶縁層上に設けられ、前記第2方向に延びるスリットを有する共通電極と、
    を具備し、
    前記半導体層は、平面視において、その全部が前記第1遮光層の内側に配置される
    液晶表示装置。
  2. 前記第2方向において、前記第1遮光層の長さは、前記ゲート電極の長さより長い
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2方向において、前記ゲート電極の長さは、前記半導体層の長さより長い
    請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第3絶縁層と前記共通電極との間に設けられ、前記第1方向に延びる第2遮光層をさらに具備する
    請求項1乃至3の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第2方向において、前記第2遮光層の長さは、前記半導体層の長さ以上である
    請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記共通電極は、前記ゲート電極を覆うように配置される
    請求項1乃至5の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記画素電極は、前記ゲート電極と重ならないように配置される
    請求項1乃至6の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1遮光層は、前記共通電極に印加される共通電圧と同じ電圧が印加される
    請求項1乃至7の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1遮光層は、フローティング状態にされる
    請求項1乃至7の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第2基板上に設けられ、前記半導体層の上方に設けられた第3遮光層をさらに具備し、
    前記第2方向において、前記第3遮光層の長さは、前記第2遮光層の長さより短い
    請求項4又は5に記載の液晶表示装置。
  11. 前記第1遮光層は、それぞれが前記第1方向に延び、前記第2方向に隣接する第1部分及び第2部分から構成され、
    前記第2方向において、前記第1部分は、前記ゲート電極の一端に重なるように配置され、前記第2部分は、前記ゲート電極の他端に重なるように配置される
    請求項1乃至10の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  12. 前記第1方向に隣接する第1及び第2画素を含み、
    前記第1遮光層は、前記第1及び第2画素で分割される
    請求項1乃至11の何れか1項に記載の液晶表示装置。
JP2020068025A 2020-04-06 2020-04-06 液晶表示装置 Active JP7494538B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068025A JP7494538B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 液晶表示装置
TW110112291A TWI775376B (zh) 2020-04-06 2021-04-06 液晶顯示裝置
PCT/JP2021/014612 WO2021206084A1 (ja) 2020-04-06 2021-04-06 液晶表示装置
CN202180024497.9A CN115335764B (zh) 2020-04-06 2021-04-06 液晶显示装置
US17/958,680 US20230027614A1 (en) 2020-04-06 2022-10-03 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068025A JP7494538B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021165767A JP2021165767A (ja) 2021-10-14
JP7494538B2 true JP7494538B2 (ja) 2024-06-04

Family

ID=78022103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068025A Active JP7494538B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230027614A1 (ja)
JP (1) JP7494538B2 (ja)
CN (1) CN115335764B (ja)
TW (1) TWI775376B (ja)
WO (1) WO2021206084A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187695A (ja) 2013-08-28 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
WO2018043472A1 (ja) 2016-09-02 2018-03-08 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2018116228A (ja) 2017-01-20 2018-07-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2019047026A (ja) 2017-09-05 2019-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2019191354A (ja) 2018-04-25 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI320111B (en) * 2005-09-05 2010-02-01 Liquid crystal display panel, color filter, and fabricating method thereof
TWI313064B (en) * 2006-07-18 2009-08-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Pixel structure and manufacturing method thereof
TWM415315U (en) * 2011-02-17 2011-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Pixel structure and pixel array substrate
KR101339001B1 (ko) * 2012-07-04 2013-12-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 및 제조방법
KR102087704B1 (ko) * 2012-12-27 2020-03-11 도판 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치, 액정 표시 장치용 기판 및 액정 표시 장치용 기판의 제조 방법
KR101868256B1 (ko) * 2014-02-28 2018-06-15 도판 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP6020743B1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-02 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
TWI603252B (zh) * 2015-05-28 2017-10-21 Toppan Printing Co Ltd Liquid crystal display device
TWI540372B (zh) * 2015-06-25 2016-07-01 友達光電股份有限公司 畫素結構
TWI571671B (zh) * 2016-02-19 2017-02-21 友達光電股份有限公司 液晶顯示面板
US20200050063A1 (en) * 2017-01-12 2020-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
CN107275347B (zh) * 2017-06-30 2020-06-23 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、其制备方法及显示面板
CN107464820A (zh) * 2017-09-28 2017-12-12 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Esl型tft基板及其制作方法
JP7045185B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-31 株式会社ジャパンディスプレイ アレイ基板、アレイ基板の製造方法、表示装置及びスイッチング素子
JP7289744B2 (ja) * 2019-07-11 2023-06-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187695A (ja) 2013-08-28 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
WO2018043472A1 (ja) 2016-09-02 2018-03-08 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2018116228A (ja) 2017-01-20 2018-07-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2019047026A (ja) 2017-09-05 2019-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2019191354A (ja) 2018-04-25 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN115335764B (zh) 2024-03-22
US20230027614A1 (en) 2023-01-26
JP2021165767A (ja) 2021-10-14
TW202144887A (zh) 2021-12-01
TWI775376B (zh) 2022-08-21
CN115335764A (zh) 2022-11-11
WO2021206084A1 (ja) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11454849B2 (en) Liquid crystal display device
US8339557B2 (en) Liquid crystal display panel
JP2008151817A (ja) 半透過型液晶表示装置
US20120062451A1 (en) Liquid crystal display device
JP2011158690A (ja) 液晶表示パネル及び電子機器
US10054829B2 (en) Liquid crystal display device
US10025137B2 (en) Liquid crystal display device having transmitting region and reflecting region
US11789323B2 (en) Liquid crystal display device
JP2015121583A (ja) 液晶表示パネル
JP7494538B2 (ja) 液晶表示装置
JP3282542B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
WO2023248785A1 (ja) 液晶表示装置
JP6503052B2 (ja) 液晶表示装置
JP4121357B2 (ja) 液晶表示装置
JP7457500B2 (ja) 液晶表示装置
WO2015141739A1 (ja) 液晶表示装置
JP2022142291A (ja) 液晶表示装置
US20140078453A1 (en) Liquid crystal display device
JP2023154333A (ja) 表示装置
JP2021110790A (ja) 液晶表示装置
KR20040034745A (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치
KR20160092086A (ko) 표시장치용 표시패널

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7494538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150