JP7492106B2 - フェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法 - Google Patents

フェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7492106B2
JP7492106B2 JP2019221214A JP2019221214A JP7492106B2 JP 7492106 B2 JP7492106 B2 JP 7492106B2 JP 2019221214 A JP2019221214 A JP 2019221214A JP 2019221214 A JP2019221214 A JP 2019221214A JP 7492106 B2 JP7492106 B2 JP 7492106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
resistant steel
weld metal
ferritic heat
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019221214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021090975A (ja
Inventor
伸之佑 栗原
孝裕 小薄
友彰 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2019221214A priority Critical patent/JP7492106B2/ja
Publication of JP2021090975A publication Critical patent/JP2021090975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7492106B2 publication Critical patent/JP7492106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

本発明は、フェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法に関する。
近年、火力発電では熱効率を高めるために、蒸気条件の高温高圧化が進められている。将来的には650℃、350気圧という超々臨界圧条件での操業が計画されている。フェライト系耐熱鋼は、オーステナイト系耐熱鋼やNi基耐熱鋼に比べて安価である。フェライト系耐熱鋼はさらに、熱膨張係数が小さいという耐熱鋼としての利点を有する。そのため、フェライト系耐熱鋼は、高温高圧環境において広く利用されている。
例えば、特許文献1には、下記式(A)を満たす化学組成を有するフェライト系耐熱鋼用溶接材料が開示されている。
0.5≦Cr+6Si+1.5W+11V+5Nb+10B-40C-30N-4Ni-2Co-2Mn≦10.0 (A)
ここで、式(A)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
国際公開WO2017/104815公報
特許文献1の溶接材料は、ガスタングステンアーク溶接により、高いクリープ破断強度及び靭性を有する溶接金属を形成できる溶接材料である。
一方、厚肉の鋼母材を溶接するためには、熱入量が高い被覆アーク溶接が利用される。
しかし、特許文献1の溶接材料を含め、従来の溶接材料に被覆材を被覆して、被覆アーク溶接を実施すると、形成される溶接金属の酸素量が高くなる。そのため、溶接金属の靭性が低下する。
そこで、本発明の課題は、被覆アーク溶接を実施しても、靭性に優れた溶接金属を有する溶接継手が得られるフェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、当該溶接材料を用いたフェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法を提供することである。
課題を解決するための手段は、次の態様を含む。
[1]
芯線と、前記芯線を被覆する被覆材と、を有し、
前記芯線のCr量(質量%)と前記被覆材のCr量(質量%)とが、下記式(1)を満たすフェライト系耐熱鋼用溶接材料。
0.1≦(芯線のCr量+0.8)/(被覆材のCr量+0.1)≦10.0 ・・・(1)
[2]
前記芯線が、質量%で、
C:0.06~0.10%、
Si:0.10~0.40%、
Mn:0.30~0.70%、
P :0.010%以下、
S :0.003%以下、
Co:2.60~3.40%、
Ni:0.01~1.10%、
W :2.50~3.50%、
Nb:0.02~0.08%、
V :0.10~0.30%、
Ta:0.02~0.08%、
B :0.007~0.015%、
N :0.005~0.020%、
O :0.020%以下、
Cr:0~9.50%、
Mo:0~0.03%、
Al:0~0.030%、
Cu:0~1.00%、
Ti:0~0.30%、
Ca:0~0.05%、
Mg:0~0.05%、
希土類元素:0~0.1%、及び
残部:Fe及び不純物
からなる化学組成を有する[1]に記載のフェライト系耐熱鋼用溶接材料。
[3]
前記芯線が、質量%で、下記第1群~第3群から選択される1種又は2種以上の元素を含有する化学組成を有する[2]に記載のフェライト系耐熱鋼用溶接材料。
第1群:Cr:1.00~9.50%、Mo:0.001~0.030%、Al:0.001~0.030%、Cu:0.05~1.00%、
第2群:Ti:0.02~0.30%、
第3群:Ca:0.001~0.050%、Mg:0.001~0.050%、及び希
土類元素:0.001~0.10%
[4]
フェライト系耐熱鋼母材に対して、[1]~[3]のいずれか1項に記載のフェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いて、被覆アーク溶接を実施して溶接金属を形成するフェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法。
[5]
前記フェライト系耐熱鋼母材が、質量%で、
C :0.04~0.12%、
Si:0.05~0.60%、
Mn:0.10~0.80%、
P :0.0200%以下、
S :0.0100%以下、
Cr:8.00~10.00%、
W :2.00~4.00%、
Co:2.00~4.00%、
Nb及び/又はTa:合計で0.02~0.18%、
V :0.05~0.40%、
Nd:0.01~0.06%、
B :0.0050~0.0200%、
N :0.002~0.025%、
O :0.020%以下、
Al:0~0.030%、
Ni:0~0.4%、及び
残部:Feおよび不純物、
からなる化学組成を有する[4]に記載のフェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法。
本発明によれば、被覆アーク溶接を実施しても、靭性に優れた溶接金属を有する溶接継手が得られるフェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、当該溶接材料を用いたフェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法が提供できる。
以下、本発明のフェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法の一例について説明する。
なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。
数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
「好ましい態様の組み合わせ」は、より好ましい態様である。
<溶接材料>
本発明のフェライト系耐熱鋼用溶接材料(以下、単に「溶接材料」とも称する)は、芯線と、前記芯線を被覆する被覆材と、を有する。
そして、芯線のCr量(質量%)と被覆材のCr量(質量%)とは、下記式(1)を満たす。
0.1≦(芯線のCr量+0.8)/(被覆材のCr量+0.1)≦10.0 ・・・(1)
本発明の溶接材料は、靭性に優れた溶接金属を有する溶接継手が得られる。その理由は、定かではないが、芯線と被覆材のCrを適切な添加量とすることで、アーク空間内の酸素分圧増加を抑制し、溶接金属の酸素量増加も抑制すると推測されるためである。
なお、芯線および被覆材ともにCr量を含有しない場合、溶接金属中にCr量が含まれず、目標とするクリープ破断強度を満足しない。つまり、芯線および被覆材の少なくとも一方に、Crを含有することがよい。また、芯線および被覆材のうち、少なくとも被覆材にCrを含有することがよい。
特に、本発明の溶接材料は、ASME規格にCode Case 2839として登録されたフェライト系耐熱鋼管等の鋼母材(例えば、Cr量8.0~10.0質量%、W量2.00~4.00質量%、Co量2.00~4.00質量%、Nb及び/又はTaの合計量0.02~0.18質量%、V量0.05~0.40質量%、Nd量0.01~0.06質量%、B:0.005~0.020質量%の鋼母材)を被覆アーク溶接すると、靭性に優れた溶接金属を有する溶接継手が得られる。
以下、本発明の溶接材料を詳細に説明する。
(式(1))
(芯線のCr量+0.8)/(被覆材のCr量+0.1)が、10.0を超えると、溶接金属の靭性が低下する。一方で、(芯線のCr量+0.8)/(被覆材のCr量+0.1)が0.1未満であると、クリープ破断強度が低下する。
よって、芯線のCr量(質量%)と被覆材のCr量(質量%)とは、下記式(1)を満たす。溶接金属の靭性とクリープ破断強度との両立の観点から、下記式(1-2)を満たすことが好ましく、下記式(1-3)を満たすことがより好ましい。
0.1≦(芯線のCr量+0.8)/(被覆材のCr量+0.1)≦10.0・・・(1)
1.0≦(芯線のCr量+0.8)/(被覆材のCr量+0.1)≦8.0・・・(1-2)
1.5≦(芯線のCr量+0.8)/(被覆材のCr量+0.1)≦5.0・・・(1-3)
芯線のCr量(質量%)は、靭性とクリープ破断強度との両立の観点から、Cr:0~8.50%(好ましくは1.00~8.00%)がよい。
ここで、芯線のCr量(質量%)は芯線の組成に対するCr量を示し、被覆材のCr量(質量%)は被覆材の組成に対するCr量を示す。
(芯線)
芯線の化学組成は、特に制限はなく、従来の芯線の組成であれば、溶接金属の酸素量が低減されるため、靭性の高い溶接金属が得られる。
一方、靭性とクリープ破断強度との両立の観点から、特に、芯線は、質量%で、
C:0.06~0.10%、
Si:0.10~0.40%、
Mn:0.3~0.7%、
P :0.010%以下、
S :0.003%以下、
Co:2.60~3.40%、
Ni:0.01~1.10%、
W :2.50~3.50%、
Nb:0.02~0.08%、
V :0.1~0.3%、
Ta:0.02~0.08%、
B :0.007~0.015%、
N :0.005~0.020%、
O :0.020%以下、
Cr:0~9.50%、
Mo:0~0.03%、
Al:0~0.030%、
Cu:0~1.00%、
Ti:0~0.30%、
Ca:0~0.05%、
Mg:0~0.05%、
希土類元素:0~0.1%、及び
残部:Fe及び不純物
からなる化学組成を有することが好ましい。
C:0.06~0.10%
炭素(C)は、溶接金属の主たる組織をマルテンサイト組織とする。Cは、高温使用時に微細な炭化物(M23炭化物)を生成し、クリープ破断強度を高める。C量が低すぎれば、これらの効果が得られない場合がある。一方、C含有量が高すぎれば、粗大な炭化物が多量に析出し、溶接金属の靭性が低下する場合がある。したがって、C量は0.06~0.10%が好ましい。C量のより好ましい下限は0.07%である。C量のより好ましい上限は0.09%である。
Si:0.10~0.40%
シリコン(Si)は、鋼を脱酸する。Siはさらに、溶接金属の耐水蒸気酸化特性を高める。Si量が低すぎれば、これらの効果が得られない場合がある。一方、Si量が高すぎれば、δフェライトの生成が促進され、溶接金属の靭性が低下するとともに、クリープ延性も低下する場合がある。したがって、Si量は0.10~0.40%が好ましい。Si量のより好ましい下限は0.25%である。Si量のより好ましい上限は0.35%である。
Mn:0.30~0.70%
マンガン(Mn)は、Siと同様に鋼を脱酸する。Mnはさらに、溶接金属の組織のマルテンサイト化を促進する。Mn量が低すぎれば、これらの効果が得られない場合がある。一方、Mn量が高すぎれば、溶接金属においてクリープ脆化が発生しやすくなる場合がある。したがって、Mn量は0.30~0.70%が好ましい。Mn量のより好ましい下限は、0.40%である。Mn量のより好ましい上限は0.60%である。
P:0.010%以下
燐(P)は不純物である。Pは溶接金属の靭性を低下する。したがって、P量は0.01%以下が好ましい。P量のより好ましい上限は0.008%である。P量はなるべく低い方が好ましい。しかし、材料コストの観点から、P量のより好ましい下限は0.0005%である。
S:0.003%以下
硫黄(S)は不純物である。SはBを含有する溶接金属中の旧オーステナイト粒界及びラス界面に偏析し、粒界及びラス界面の固着力を低下する。そのため、溶接金属の靭性が低下する場合がある。したがって、S量は0.003%以下が好ましい。S量のより好ましい上限は0.002%未満であり、さらに好ましくは0.0015%未満である。S量はなるべく低い方が好ましい。しかし、効果及び材料コストの観点から、S量のより好ましい下限は0.0002%である。
Co:2.60~3.40%
コバルト(Co)は、δフェライトの生成を抑制し、マルテンサイト組織を得るのに有効である。母材と異なり、溶接金属は調質処理がされないため、上記効果を十分に得るためのCo量の下限は2.60%が好ましい。一方、Co量が高すぎれば、かえってクリープ破断強度が低下し、クリープ延性も低下する場合がある。さらに、Coは高価な元素であるため、材料コストが高くなる。したがって、Co量は2.60~3.40%が好ましい。Co量のより好ましい下限は2.80%である。Co量のより好ましい上限は3.30%である。
Ni:0.01~1.10%
ニッケル(Ni)は、δフェライトの生成を抑制し、マルテンサイト組織を得るのに有効である。Niはさらに、溶接金属の靭性を高める。Ni量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、Ni量が高すぎれば、クリープ延性が低下する場合がある。さらに、Niは高価な元素であるため、材料コストが高くなる。したがって、Ni量は0.01~1.10%が好ましい。Ni量のより好ましい下限は0.04%である。Ni量のより好ましい上限は1.00%である。
W:2.50~3.50%
タングステン(W)は、マトリックスに固溶、又は、金属間化合物として長時間使用中に析出し、溶接金属の高温でのクリープ破断強度を高める。W量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。一方、W量が高すぎれば、多量の析出物が生成する場合がある。さらに、溶接金属の靭性が低下する場合がある。したがって、W量は2.50~3.50%が好ましい。W量のより好ましい下限は2.70%である。W量のより好ましい上限は3.30%である。
Nb:0.02~0.08%
ニオブ(Nb)は、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ破断強度を高める。Nb量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。一方、Nb量が高すぎれば、粗大な炭窒化物が多量に析出し、クリープ破断強度及びクリープ延性が低下する場合がある。さらに、溶接金属の靭性が低下する場合がある。したがって、Nb量は0.02~0.08%が好ましい。Nb量のより好ましい下限は0.03%である。Nb量のより好ましい上限は0.07%である。
V:0.10~0.30%
バナジウム(V)はNbと同様に、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ破断強度を高める。V量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。一方、V量が高すぎれば、粗大な炭窒化物が多量に析出し、クリープ破断強度及びクリープ延性が低下する場合がある。さらに、溶接金属の靭性が低下する場合がある。したがって、V量は、0.10~0.30%が好ましい。V量のより好ましい下限は0.15%である。V量のより好ましい上限は0.25%である。
Ta:0.02~0.08%
タンタル(Ta)はNb及びVと同様に、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ破断強度を高める。Ta量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。一方、Ta量が高すぎれば、粗大な炭窒化物が多量に析出し、クリープ破断強度及びクリープ延性が低下する場合がある。したがって、Ta量は、0.02~0.08%が好ましい。Ta量のより好ましい下限は0.03%である。Ta量のより好ましい上限は0.07%である。
B:0.007~0.015%
ホウ素(B)は、焼入れ性を高め、溶接金属においてマルテンサイト組織を得るのに有効である。Bはさらに、高温での使用中に炭化物を旧オーステナイト境界及びマルテンサ
イトラス境界に微細分散させ、組織の回復を抑制し、クリープ破断強度を高める。B量が低すぎれば、これらの効果が得られない場合がある。一方、B量が高すぎれば、マルテンサイト変態時にマルテンサイトラスが急激に伸長し、破壊単位が大きくなる場合がある。さらに、溶接金属の靭性が極度に低下する場合がある。したがって、B量は、0.007~0.015%が好ましい。B量のより好ましい下限は0.009%である。B量のより好ましい上限は0.012%である。
N:0.005~0.020%
窒素(N)は、高温での使用中に微細な窒化物として粒内に微細に析出し、クリープ破断強度を高める。Nはさらに、δフェライトの生成を抑制する。N量が低すぎれば、これらの効果が得られない場合がある。一方、N量が高すぎれば、溶接金属の凝固時に粗大な窒化物が晶出し、溶接金属の靭性が低下する場合がある。したがって、N量は、0.005~0.020%が好ましい。N量のより好ましい下限は0.008%である。N量のより好ましい上限は0.015%である。
O:0.020%以下
酸素(O)は、不純物である。O量が高すぎれば、溶接材料の加工性及び溶接金属の靭性が低下する場合がある。したがって、Oの量は0.02%以下が好ましい。O量のより好ましい上限は0.01%である。効果と製造コストを考慮すれば、O量のより好ましい下限は、0.001%である。
残部:Fe及び不純物
不純物とは、フェライト系耐熱鋼用溶接材料を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、又は製造環境などから混入されるものであって、フェライト系耐熱鋼用溶接材料に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
[任意元素]
芯線は、さらに、次の第1群~第3群から選択される1種又は2種以上の元素を含有してもよい。以下、これらの元素について詳述する。
[第1群]
Cr:0~9.50%
クロム(Cr)は、溶接金属の耐水蒸気酸化性及び耐食性を高める。Crはさらに、高温での使用中に炭化物として析出し、クリープ破断強度を高める。Cr量が低すぎれば、これらの効果が得られない場合がある。一方、Cr量が高すぎれば、炭化物の安定性が低下して、クリープ破断強度が低下する場合がある。Cr量が高すぎればさらに、靭性が低下する場合がある。したがって、Cr量は0~9.50%が好ましい。Cr量の好ましい下限は1.00%、より好ましい下限は2.00%である。Cr量のより好ましい上限は9.30%であり、さらに好ましい上限は8.50%であり、特に好ましい上限は8.00%である。
Mo:0~0.03%
モリブデン(Mo)は、不純物である。Moは、マトリックスに固溶して、溶接金属のクリープ破断強度を高める場合がある。しかしながら、Moは凝固偏析しやすく、Wを含有する金属間化合物及び炭化物の長時間安定性を低下する。したがって、Mo量はなるべく低い方が好ましく、0~0.03%が好ましい。しかし、効果及び材料コストの観点から、Mo量のより好ましい下限は0.001%である。
Al:0~0.030%
アルミニウム(Al)は、鋼を脱酸する。Al量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。一方、Al量が高すぎれば、清浄性が低下し、溶接材料の加工性及び溶接金属の靭性が低下する場合がある。さらに、溶接金属のクリープ破断強度が低下する場合がある。したがって、Al量は、0~0.030%が好ましい。Al量のより好ましい上限は0.010%である。製造コストを考慮すれば、Al量の好ましい下限は0.001%である。Al量はsol.Al(酸可溶Al)を意味する。
Cu:0~1.00%
銅(Cu)は、任意元素であり含有されなくてもよい。含有される場合、Cuは、マルテンサイト組織の生成に有効である。しかしながら、Cu量が高すぎれば、溶接金属のクリープ延性が低下する場合がある。したがって、Cu量は、0~1.00%が好ましい。Cu量のより好ましい上限は0.80%である。Cu量のより好ましい下限は0.05%であり、さらに好ましくは0.20%である。
[第2群]
Ti:0~0.30%
チタン(Ti)は、任意元素であり含有されなくてもよい。含有される場合、Tiは、
Nb、V、及びTaと同様に、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ破断強度を高める。しかしながら、Ti量が高すぎれば、溶接中に粗大な窒化物として晶出したり、高温での使用中に粗大な窒化物として多量に析出して、溶接金属の靭性を低下する場合がある。したがって、Ti量は0~0.30%が好ましい。Ti量のより好ましい下限は0.02%であり、さらに好ましくは、0.05%である。
[第3群]
Ca:0~0.05%、
Mg:0~0.05%、及び、
希土類元素(REM):0~0.1%
カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、及び希土類元素(REM)は、任意元素であり含有されなくてもよい。含有される場合、これらの元素は、溶接材料製造時の熱間加工性を高める。しかしながら、これらの元素の量が高すぎれば、これらの元素が酸素と結合し、溶接金属の清浄性を低下する場合がある。この場合、溶接金属の熱間加工性を低下する。したがって、Ca量は0~0.05%であり、Mg量は0~0.05%であり、REM量は0~0.1%であることが好ましい。
Ca量、及びMg量のより好ましい下限はそれぞれ0.001%であり、さらに好ましくはそれぞれ0.002%である。
Ca量、及びMg量のより好ましい上限はそれぞれ0.02%である。
REM量のより好ましい下限は0.001%であり、さらに好ましくは0.003%である。
REM量のより好ましい上限は0.06%である。
ここで、REMは、Sc、Y、及び、ランタノイド(原子番号57番のLa~71番のLu)の少なくとも1種以上を含有する。REM量は、これらの元素の総量を意味する。
(被覆材)
被覆材は、例えば、酸化物(TiO、及びSiO等)、炭酸塩(CaCO等)、弗化物(CaF、MgF、LiF、NaF、KZrF、BaF、KSiF、NaAlF及びAlF)等の非金属物質を含む。また、被覆材は、金属物質(単体の金属元素からなる金属粉、複数の金属元素の合金からなる合金粉等)を含んでもよい。
ただし、被覆材のCr量は、上記式(1)を満たす。なお、被覆材のCrの供給源は、例えば、金属Cr、FeCr等が例示される。
被覆材の被覆量(=(溶接材料の総質量-芯線の総質量)/溶接材料の総質量×100)は、溶接材料の総質量に対して、20~40質量%が好ましい。
<溶接接手の製造方法>
本発明のフェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法(以下、「溶接継手の製造方法」とも称する)は、フェライト系耐熱鋼母材に対して、上記本発明のフェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いて、被覆アーク溶接を実施して溶接金属を形成する方法である。
本発明の溶接継手の製造方法では、溶接金属を形成後、溶接金属に対して、熱処理を実施してもよい。
[溶接工程]
溶接工程では、フェライト系耐熱鋼母材に対して、上記本発明のフェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いて、被覆アーク溶接を実施して溶接金属を形成する。
溶接工程では、例えば、下記条件の被覆アーク溶接により積層溶接することがよい。下記条件の被覆アーク溶接を実施することで、靭性の高い溶接金属が形成できる。また、クリープ破断強度も高い溶接金属が形成できる。
・溶接入熱:10~25kJ/cm
・溶接電流:100~200A
・溶接電圧:10~25V
・溶接速度:10~20cm/min
フェライト系耐熱鋼母材の化学組成は、特に制限はなく、従来のフェライト系耐熱鋼母材の組成であれば、溶接金属の酸素量が低減されるため、靭性の高い溶接金属が得られる。
一方、靭性とクリープ破断強度との両立の観点から、特に、フェライト系耐熱鋼母材は、質量%で、
C :0.04~0.12%、
Si:0.05~0.60%、
Mn:0.10~0.80%、
P :0.0200%以下、
S :0.0100%以下、
Cr:8.00~10.00%、
W :2.00~4.00%、
Co:2.00~4.00%、
Nb及び/又はTa:合計で0.02~0.18%、
V :0.05~0.40%、
Nd:0.01~0.06%、
B :0.0050~0.0200%、
N :0.002~0.025%、
Al:0~0.030%、
O :0.020%以下、
Ni:0~0.4%、及び
残部:Feおよび不純物、
からなる化学組成を有することが好ましい。
C:0.04~0.12%
炭素(C)は、マルテンサイト組織を得るのに有効である。Cはさらに、高温使用時に微細な炭化物を生成し、母材のクリープ破断強度を高める。C量が低すぎれば、これらの効果が得られない場合がある。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、C量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、C量が高すぎれば、クリープ破断強度向上の効果が飽和する場合がある。したがって、C量は、0.04~0.12%が好ましい。C量のより好ましい下限は0.06%である。C量のより好ましい上限は0.10%である。
Si:0.05~0.60%
シリコン(Si)は、鋼を脱酸する。Siはさらに、鋼母材の耐水蒸気酸化特性を高める。Si量が低すぎれば、これらの効果が得られない場合がある。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Si量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Si量が高すぎれば、母材のクリープ延性及び靭性が低下する場合がある。したがって、Si量は、0.05~0.60%が好ましい。Si量のより好ましい下限は0.10%である。Si量のより好ましい上限は0.40%である。
Mn:0.10~0.80%
マンガン(Mn)は、Siと同様に、鋼を脱酸する。Mnはさらに、鋼母材の組織をマルテンサイトにする。Mn量が低すぎれば、これらの効果が得られない場合がある。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Mn量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Mn量が高すぎれば、クリープ脆化が発生しやすくなる場合がある。したがって、Mn量は、0.10~0.80%が好ましい。Mn量のより好ましい下限は0.20%である。Mn量のより好ましい上限は0.70%である。
P:0.0200%以下
燐(P)は、不純物である。P量が高すぎれば、クリープ延性が低下する場合がある。したがって、P量は0.0200%以下である。P量のより好ましい上限は0.0180%である。P量はなるべく低い方が好ましい。しかし、材料コストを考慮すれば、P量の
好ましい下限は0.0005%である。
S:0.0100%以下
硫黄(S)は、不純物である。S量が高すぎれば、クリープ延性が低下する場合がある。したがって、S量は0.0100%以下が好ましい。S量のより好ましい上限は0.0050%である。S量はなるべく低い方が好ましい。しかし、材料コストを考慮すれば、P量のより好ましい下限は0.0002%である。
Cr:8.00~10.00%
クロム(Cr)は、溶接材料における場合と同様に、母材の高温での耐水蒸気酸化性及び耐食性を高める。Crはさらに、高温での使用中に炭化物として析出し、母材のクリープ破断強度を高める。Cr量が低すぎれば、これらの効果が得られない場合がある。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Cr量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Cr量が高すぎれば、炭化物の安定性が低下して母材のクリープ破断強度が低下する場合がある。したがって、Cr量は、8.00~10.00%が好ましい。Cr量のより好ましい下限は8.50%である。Cr量のより好ましい上限は9.50%である。
W:2.00~4.00%
タングステン(W)は、溶接材料における場合と同様に、母材のマトリックスに固溶したり、金属間化合物として長時間使用中に析出したりして、高温でのクリープ破断強度を高める。W量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、W量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、W量が高すぎれば、上記効果が飽和する場合がある。したがって、W量は、2.00~4.00%が好ましい。W量のより好ましい下限は2.50%である。W量のより好ましい上限は3.50%である。
Co:2.00~4.00%
コバルト(Co)は、母材の組織をマルテンサイト組織にして、クリープ破断強度を高めるのに有効である。Co量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Co量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Co量が高すぎれば、母材のクリープ破断強度及びクリープ延性が低下する場合がある。さらに、Coは高価な元素であるため、材料コストが高くなる。したがって、Co量は、2.00~4.00%が好ましい。Co量のより好ましい下限は2.50%であり、Co量のより好ましい上限は3.50%である。
Nb及び/又はTa:合計0.02~0.18%
ニオブ(Nb)及びタンタル(Ta)は、溶接材料における場合と同様に、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ破断強度を高める。Nb及び/又はTa量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、これらの元素の量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Nb及び/又はTa量が高すぎれば、粗大な炭窒化物が多量に析出して、クリープ破断強度及びクリープ延性が低下する場合がある。したがって、Nb及び/又はTaの合計量は0.02~0.18%が好ましい。Nb及び/又はTaの総量のより好ましい下限は0.05%である。Nb及び/又はTaの総量のより好ましい上限は0.12%である。
V:0.05~0.40%
バナジウム(V)はNb及びTaと同様に、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ破断強度を高める。V量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、V量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、V量が高すぎれば、粗大な炭窒化物が多量に析出して、クリープ破断強度及びクリープ延性が低下する場合がある。したがって、V量は、0.05~0.40%が好ましい。V量のより好ましい下限は0.10%である。V量のより好ましい上限は0.30%である。
Nd:0.01~0.06%
ネオジム(Nd)は母材のクリープ延性を改善する。Nd量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。溶接中にスラグとして減少する心配のない母材においては、Ndの上記効果を有効に活用できる。一方、Nd量が高すぎれば、熱間加工性が低下する場合がある。したがって、Nd量は、0.01~0.06%が好ましい。Nd量のより好ましい下限は0.02%である。Nd量のより好ましい上限は0.05%である。
B:0.0050~0.0200%
ホウ素(B)は、溶接材料における場合と同様に、焼入れ性を高め、マルテンサイト組織を得るのに有効である。Bはさらに、高温での使用中に炭化物を旧オーステナイト境界、マルテンサイトラス境界に微細分散して、組織の回復を抑制し、クリープ破断強度を高める。B量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、B量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、B量が高すぎれば、溶接金属の場合と同様に、靭性が低下する場合がある。したがって、B量は、0.005~0.0200%が好ましい。B量のより好ましい下限は0.0070%である。B量のより好ましい上限は0.0150%である。
N:0.002~0.025%
窒素(N)は、高温での使用中に微細な窒化物として粒内に微細に析出し、クリープ破断強度を高める。N量が低すぎれば、この効果が得られない場合がある。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、N量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、N量が高すぎれば、窒化物が粗大化して、クリープ延性が低下する場合がある。したがって、N量は、0.002~0.025%が好ましい。N量のより好ましい下限は0.005%である。N量のより好ましい上限は0.015%である。
O:0.020%以下
酸素(O)は、溶接材料における場合と同様に不純物である。O量が高すぎれば、母材の加工性が低下する場合がある。したがって、O量は0.020%以下が好ましい。O量のより好ましい上限は0.010%である。材料コストを考慮すれば、O量のより好ましい下限は0.001%である。
母鋼材は、上記必須元素以外に、任意元素として、Al、Niを含有してもよい。
Al:0~0.030%
アルミニウム(Al)は、溶接材料における場合と同様に、鋼を脱酸する。しかしながら、Al量が高すぎれば、母材の清浄性が低下して加工性が低下する場合がある。Al量が高すぎればさらに、クリープ破断強度が低下する場合がある。したがって、Al量は、0~0.030%以下が好ましい。Al量のより好ましい上限は0.01%である。製造コストを考慮すれば、Al量のより好ましい下限は、0.001%である。本明細書において、Al量はsol.Al(酸可溶Al)を意味する。
Ni:0~0.4%
ニッケル(Ni)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Niは、マルテンサイト組織を得るのに有効である。しかしながら、Ni量が高すぎれば、上記効果が飽和する場合がある。したがってNi量は0~0.4%が好ましい。Ni量のより好ましい上限は0.2%である。Ni量のより好ましい下限は0.05%あり、さらに好ましくは、0.1%である。
[熱処理工程]
熱処理工程では、溶接金属を形成した後、溶接金属に対して熱処理を実施する。熱処理により、溶接金属の硬さを低下して靭性を高める。例えば、溶接金属部を含む溶接部に、バンドヒーター及びインダクションヒーター等の熱処理装置を配置して、熱処理を実施する。又は、溶接構造物全体を加熱炉内で加熱する。
熱処理工程では、次の条件で、溶接金属に対して熱処理することがよい。下記条件の熱処理を実施することで、靭性の高い溶接金属が形成できる。また、クリープ破断強度も高い溶接金属が形成できる。
・熱処理温度:700~800℃
・熱処理時間:鋼母材の厚さ25.4mm当たり、0.5~4.0時間
熱処理の温度が低すぎると、マルテンサイトの焼戻しが不十分となり、十分な溶接金属の靭性が得られない場合がある。熱処理が高すぎると、溶接金属の一部がオーステナイト変態温度を超え、溶接金属の靭性が低下する場合がある。
よって、熱処理の温度は、700~800℃が好ましい。より好ましい熱処理の温度は、740~780℃である。
鋼母材の単位厚さ当たりの熱処理時間が短すぎれば、マルテンサイト組織の焼戻しが不十分となり、十分な靭性が得られない場合がある。一方、鋼母材の単位厚さあたりの熱処理時間が長すぎれば、焼戻しが過剰となりクリープ破断強度が低下することがある。
よって、熱処理の時間は、鋼母材の厚さ25.4mm当たり、0.5~4.0時間であることが好ましい。より好ましい熱処理の時間は、1.0~3.0時間である。
ここで、鋼母材の厚さは、母材が鋼板の場合は板厚であり、鋼管の場合は肉厚である。
以下、本発明を、実施例を挙げてさらに具体的に説明する。ただし、これら各実施例は、本発明を制限するものではない。
表1に示す化学組成を有する溶鋼を用いて、インゴットを製造し、その後、熱間鍛造および熱間圧延を実施して鋼板を製造した。鋼板に対して焼入れおよび焼戻しを実施して、板厚20mm、幅50mm、長さ200mmの鋼板(以下、単に母材という)を製造した。焼入れでは、鋼板を1100℃で1時間保持した後、空冷した(空冷焼入れ)。焼戻しでは、焼入れ後の鋼板を770℃で1.5時間保持した。
次に、表2に示す化学組成を有する溶鋼を用いてインゴットを製造し、その後、熱間鍛造、熱間圧延および機械加工を施し、直径4.0mmの被覆アーク溶接材料用の芯線を製造した。
そして、表2に示すCr量の低水素系被覆材を、被覆率30~40%で芯線の外周面に被覆した後、焼成し、溶接材料を得た。
次に、上記母材の長手方向に、角度30°、ルート厚さ1mmのV開先を加工した。一対の母材のV開先同士を突き合わせ、得られた溶接材料を用いて、溶接を実施した。
具体的には、被覆アーク溶接により、溶接材料を開先内に積層溶接して溶接金属を形成し、各溶接継手を製造した。溶接後の溶接継手に対して、740℃で4時間保持した後、空冷した。
作製した溶接継手の全溶着金属部から成分分析を行い、酸素量が0.04%以下のものを「合格」、0.04%を超えるものを「不合格」とした。
次に上述の溶接継手から溶接金属にノッチを加工した、フルサイズのVノッチシャルピー衝撃試験片(ノッチ深さ2mm)を3本採取した。各試験片に対して、20℃にて、JIS Z2242(2005)に準拠したシャルピー衝撃試験を実施した。吸収エネルギー平均値が10Jを超えるものを「合格」、下回るものを「不合格」とした。
さらに上述の溶接継手から、溶接金属が平行部の中央となるように丸棒クリープ破断試験片を採取した。母材の目標クリープ破断時間が約3000時間となる650℃、147MPaの試験条件で、クリープ破断試験を実施した。破断時間が3000時間を上回る場合を「合格」、下回る場合を「不合格」とした。
上記結果から、継手番号A-1~A-8、B1~B8、C1、D-1では、酸素量、シャルピー衝撃試験、クリープ破断強度試験が共に合格であった。
一方、継手番号A-9、B-9では、溶接材料のB量が低く、シャルピー衝撃試験が不合格であった。
継手番号A-C1、B-C1では、式(1)を満たさず(「(芯線のCr量+0.8)/(被覆材のCr量+0.1)」値が高く)、酸素量、シャルピー衝撃試験が不合格であった。
継手番号A-C2、B-C2では、式(1)を満たさず(「(芯線のCr量+0.8)/(被覆材のCr量+0.1)」値が低く)、クリープ破断試験が不合格であった。

Claims (4)

  1. 芯線と、前記芯線を被覆する被覆材と、を有し、
    前記芯線のCr量(質量%)と前記被覆材のCr量(質量%)とが、下記式(1)を満たし、
    前記芯線が、質量%で、
    C:0.06~0.10%、
    Si:0.10~0.40%、
    Mn:0.30~0.70%、
    P :0.010%以下、
    S :0.003%以下、
    Co:2.60~3.40%、
    Ni:0.01~1.10%、
    W :2.50~3.50%、
    Nb:0.02~0.08%、
    V :0.10~0.30%、
    Ta:0.02~0.08%、
    B :0.007~0.015%、
    N :0.005~0.020%、
    O :0.020%以下、
    Cr:0~9.50%、
    Mo:0~0.03%、
    Al:0~0.030%、
    Cu:0~1.00%、
    Ti:0~0.30%、
    Ca:0~0.05%、
    Mg:0~0.05%、
    希土類元素:0~0.1%、及び
    残部:Fe及び不純物
    からなる化学組成を有し、
    前記被覆材が、Crを含むフェライト系耐熱鋼用溶接材料。
    0.1≦(芯線のCr量+0.8)/(被覆材のCr量+0.1)≦10.0 ・・・(1)
  2. 前記芯線が、質量%で、下記第1群~第3群から選択される1種又は2種以上の元素を含有する化学組成を有する請求項1に記載のフェライト系耐熱鋼用溶接材料。
    第1群:Cr:1.00~9.50%、Mo:0.001~0.030%、Al:0.001~0.030%、Cu:0.05~1.00%、
    第2群:Ti:0.02~0.30%、
    第3群:Ca:0.001~0.050%、Mg:0.001~0.050%、及び希
    土類元素:0.001~0.10%
  3. フェライト系耐熱鋼母材に対して、請求項1又は請求項2に記載のフェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いて、被覆アーク溶接を実施して溶接金属を形成するフェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法。
  4. 前記フェライト系耐熱鋼母材が、質量%で、
    C :0.04~0.12%、
    Si:0.05~0.60%、
    Mn:0.10~0.80%、
    P :0.0200%以下、
    S :0.0100%以下、
    Cr:8.00~10.00%、
    W :2.00~4.00%、
    Co:2.00~4.00%、
    Nb及び/又はTa:合計で0.02~0.18%、
    V :0.05~0.40%、
    Nd:0.01~0.06%、
    B :0.0050~0.0200%、
    N :0.002~0.025%、
    O :0.020%以下、
    Al:0~0.030%、
    Ni:0~0.4%、及び
    残部:Feおよび不純物、
    からなる化学組成を有する請求項3に記載のフェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法。
JP2019221214A 2019-12-06 2019-12-06 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法 Active JP7492106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221214A JP7492106B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221214A JP7492106B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021090975A JP2021090975A (ja) 2021-06-17
JP7492106B2 true JP7492106B2 (ja) 2024-05-29

Family

ID=76311274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221214A Active JP7492106B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7492106B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115338558B (zh) * 2022-08-12 2023-11-07 北京机科国创轻量化科学研究院有限公司 一种渣气联保药芯焊丝及其焊后热处理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104815A1 (ja) 2015-12-18 2017-06-22 新日鐵住金株式会社 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291190A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Nippon Steel Corp 9Cr―1Mo系鋼溶接用被覆アーク溶接棒
JP3251505B2 (ja) * 1995-10-18 2002-01-28 株式会社神戸製鋼所 高強度Cr−Mo鋼用低水素系被覆アーク溶接棒

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104815A1 (ja) 2015-12-18 2017-06-22 新日鐵住金株式会社 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021090975A (ja) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338028B2 (ja) フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法
JP4946242B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手及びオーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
Voronenko Austenitic-ferritic stainless steels: A state-of-the-art review
JPH0621323B2 (ja) 耐食、耐酸化性に優れた高強度高クロム鋼
JP2009235569A (ja) 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2020168639A (ja) 溶接継手、及び、その溶接継手の製造に用いられる溶接材料
JPH10280085A (ja) 靱性に優れた低Crフェライト鋼用溶接材料
JPH062927B2 (ja) 耐食、耐酸化性に優れた高強度低合金鋼
EP2204462A1 (en) Ni-based alloy for a forged part of a steam turbine with excellent high temperature strength, forgeability and weldability, rotor blade of a steam turbine, stator blade of a steam turbine, screw member for a steam turbine, and pipe for a steam turbine
JP7492106B2 (ja) フェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法
JP2021195603A (ja) 低合金耐熱鋼、及び低合金耐熱鋼の製造方法
WO1999046419A1 (fr) Acier refractaire ferritique a basse teneur en carbone du type renforce par une precipitation de bn, de soudabilite elevee
JP3237137B2 (ja) 溶接熱影響部の強度低下の小さい高クロムフェライト耐熱鋼
JP7295418B2 (ja) 溶接材料
JPH09324246A (ja) 耐高温腐食性に優れた熱交換器用オーステナイト系ステンレス鋼
JPH07204885A (ja) 耐溶接高温割れ性に優れたフェライト鋼溶接材料
JP2000301377A (ja) フェライト系耐熱鋼の溶接継手および溶接材料
JPH0885850A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP7436793B2 (ja) フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法
JP2020104141A (ja) フェライト系耐熱鋼溶接金属およびそれを備えた溶接継手
JPH0698499B2 (ja) ステンレス鋼の溶接方法およびステンレス鋼溶接体
JPH0639659B2 (ja) 耐酸化性と溶接性に優れた高強度高クロム鋼
JP3733884B2 (ja) 高クロムフェライト系耐熱鋼管およびその製造方法
JPH0636996B2 (ja) 9Cr−Mo鋼用潜弧溶接ワイヤ
JPH0885848A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7492106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150