JP7486386B2 - Asset management device and asset management program - Google Patents

Asset management device and asset management program Download PDF

Info

Publication number
JP7486386B2
JP7486386B2 JP2020153582A JP2020153582A JP7486386B2 JP 7486386 B2 JP7486386 B2 JP 7486386B2 JP 2020153582 A JP2020153582 A JP 2020153582A JP 2020153582 A JP2020153582 A JP 2020153582A JP 7486386 B2 JP7486386 B2 JP 7486386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
information
hardware
inventory information
inventory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020153582A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022047671A (en
Inventor
仁太郎 篠田
孝枝 篠田
みゆき 小野
Original Assignee
エイチ・シー・ネットワークス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチ・シー・ネットワークス株式会社 filed Critical エイチ・シー・ネットワークス株式会社
Priority to JP2020153582A priority Critical patent/JP7486386B2/en
Publication of JP2022047671A publication Critical patent/JP2022047671A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7486386B2 publication Critical patent/JP7486386B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、組織が保有するIT資産を管理するIT資産管理装置及びIT資産管理プログラムに関する。 The present invention relates to an IT asset management device and an IT asset management program that manage IT assets owned by an organization.

近年の企業は、サーバ装置やサーバ装置を利用するクライアント端末をはじめとするハードウェアや、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションをはじめとするソフトウェアなどの多数のIT資産を保有しており、その管理が共通の課題となっている。IT資産管理システムは、このようなIT資産を適切に管理し、コンプライアンスの徹底、IT投資の最適化などを図ることを目的としたシステムである(例えば、特許文献1や特許文献2を参照)。 In recent years, companies have come to own a large number of IT assets, such as hardware including server devices and client terminals that use server devices, and software including operating systems (OS) and applications, and managing these assets has become a common challenge. IT asset management systems are systems that aim to properly manage such IT assets, ensure compliance, and optimize IT investments (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

IT資産管理システムは、具体的には例えば、組織内のネットワーク上のハードウェアの仕様や設定及びソフトウェアのインストール情報などの現況情報を収集する現況情報収集機能、ハードウェアやソフトウェア及び保有ライセンスのあるべき状態を管理する機能、現況情報収集機能により収集した情報とあるべき状態とを照合して両者の間の齟齬を特定する機能、ソフトウェア毎に利用可能なユーザを制限する機能、及びソフトウェアやパッチを配布する機能などを備える。 Specifically, an IT asset management system has, for example, a current status information collection function that collects current status information such as the specifications and settings of hardware on an organization's network and software installation information, a function that manages the desired state of hardware, software, and owned licenses, a function that compares the information collected by the current status information collection function with the desired state to identify discrepancies between the two, a function that restricts the users who can use each piece of software, and a function that distributes software and patches.

特開2008-015845号公報JP 2008-015845 A 特開2018-205962号公報JP 2018-205962 A

企業では、人事異動等に伴い一時期に多数のソフトウェアがハードウェアからアンインストールされることがある。また、日常的にも、ソフトウェアをハードウェアからアンインストールすることが頻繁に行われている。IT資産管理システムで管理するあるべき状態を正しい状態に保つために、ソフトウェアのアンインストールに応じてIT資産のあるべき状態を更新することは、膨大な労力を要するだけでなく更新漏れが生じがちである。 In companies, personnel changes and other such events can result in a large amount of software being uninstalled from hardware at the same time. Software is also frequently uninstalled from hardware on a daily basis. In order to keep the correct state managed by the IT asset management system, updating the correct state of IT assets when software is uninstalled not only requires a huge amount of effort, but also tends to result in updates being missed.

これに対し特許文献2には、管理対象のハードウェアから収集したインベントリ情報とソフトウェアを管理するためのソフトウェア管理台帳を対比し、ソフトウェア管理台帳に載っていてインベントリ情報に含まれないソフトウェアについて、ソフトウェア管理台帳から削除(アンインストール処理)する資産管理システムが提案されている。 In response to this, Patent Document 2 proposes an asset management system that compares inventory information collected from managed hardware with a software management ledger for managing software, and deletes (uninstalls) from the software management ledger software that is listed in the software management ledger but not included in the inventory information.

しかし、特許文献2に記載されている手法では、実際にはアンインストールされていないソフトウェアが、アンインストールされたものと誤認されてしまうことが生じ得る。例えば、ソフトウェア管理台帳に登録されたもののハードウェアにインストールされる前のソフトウェアが、アンインストールされたものだと誤認される場合がある。また、インベントリ情報が抽出されないソフトウェアも存在し、このようなソフトウェアについては、実際にはアンインストールされていなくてもアンインストールされたものと誤認されてしまう。また、インベントリ情報の抽出が途中で中断された場合に、中断前までに抽出されたもののみが含まれるインベントリ情報が収集される場合があり、このような場合には中断までに抽出されていなかったソフトウェアについてはインベントリ情報に載らずアンインストールされたものと誤認されることが生じ得る。 However, with the technique described in Patent Document 2, software that has not actually been uninstalled may be mistakenly recognized as having been uninstalled. For example, software that has been registered in a software management ledger but has not yet been installed on hardware may be mistakenly recognized as having been uninstalled. There is also software for which inventory information is not extracted, and such software may be mistakenly recognized as having been uninstalled even if it has not actually been uninstalled. Furthermore, if the extraction of inventory information is interrupted midway, inventory information may be collected that includes only what was extracted before the interruption. In such cases, software that had not been extracted before the interruption may not be included in the inventory information and may be mistakenly recognized as having been uninstalled.

このような誤認が生じると、資産管理の労力を抑制するどころか、却って不要な作業が発生してしまう場合がある。 If such a misunderstanding occurs, rather than reducing the effort required for asset management, it may actually result in unnecessary work.

本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、改善された資産管理装置及び資産管理プログラムを提供することを目的とする。 The present invention was made in consideration of the above problems, and aims to provide an improved asset management device and asset management program.

本発明に係る資産管理装置は、ハードウェア、ハードウェアにインストールされるソフトウェア、及びソフトウェアに関連付けられるライセンスのうち少なくともいずれか1つを含む資産に関する情報である資産情報を管理する。資産情報は、ソフトウェアである資産の各々に対し、当該ソフトウェアがインストールされているハードウェアの情報を関連付けた情報を含む。資産管理装置は、ネットワークを介して接続されたハードウェアの各々から、少なくとも当該ハードウェアにインストールされているソフトウェアの情報を含むインベントリ情報を収集するインベントリ情報収集部と、資産情報と収集したインベントリ情報との不一致を示す差分情報を抽出する差分抽出部と、差分情報に基づき、資産情報において各ハードウェアにインストールされているものとして関連付けられているソフトウェアに関し、所定の自動アンインストール条件を満たすものについて、資産情報における当該ソフトウェアに対するインストール先のハードウェアへの関連付けを削除するアンインストール処理部を備える。自動アンインストール条件は、少なくとも、1)資産情報においてハードウェアに関連付けられているが、インベントリ情報には含まれていないソフトウェアであること、および、2)当該ソフトウェアについて、ハードウェアにインストールされたことを示す関連付けられたインストール確認フラグがインストール済みであることを示すステータスであることを含む。 The asset management device according to the present invention manages asset information, which is information about assets including at least one of hardware, software installed on the hardware, and licenses associated with the software. The asset information includes information that associates each asset, which is software, with information about the hardware on which the software is installed. The asset management device includes an inventory information collection unit that collects inventory information including at least information about the software installed on each piece of hardware connected via a network, a difference extraction unit that extracts difference information indicating a mismatch between the asset information and the collected inventory information, and an uninstallation processing unit that deletes the association of the software associated with each piece of hardware as installed in the asset information and the hardware on which the software is installed based on the difference information and satisfies a predetermined automatic uninstallation condition. The automatic uninstallation condition includes at least 1) the software being associated with the hardware in the asset information but not included in the inventory information, and 2) the associated installation confirmation flag indicating that the software has been installed on the hardware is in a status indicating that the software has been installed.

自動アンインストール条件は、3)当該ソフトウェアについて、インベントリ情報が抽出されるか否かを示すインベントリフラグが、インベントリ情報が抽出されることを示すステータスであること、を含むとよい。また、自動アンインストール条件は、4)インベントリ情報に含まれるソフトウェアの数が所定値以上であること、を含むとよい。 The automatic uninstallation conditions may include 3) an inventory flag indicating whether inventory information is to be extracted for the software is in a status indicating that inventory information is to be extracted. The automatic uninstallation conditions may also include 4) the number of software items included in the inventory information is equal to or greater than a predetermined value.

本発明に係る資産管理プログラムは、コンピュータを、上記の何れかの資産管理装置として機能させることを特徴とする。 The asset management program of the present invention is characterized by causing a computer to function as any of the asset management devices described above.

資産管理システムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an asset management system. 本発明の資産管理装置の構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an asset management device according to the present invention. 第1格納部に格納されるデータの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data stored in a first storage unit. 第2格納部に格納されるデータの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of data stored in a second storage unit.

図1に示すように、実施形態に係る資産管理システムは、複数のハードウェア1と、これらハードウェア1とLAN等のネットワーク3により接続された資産管理装置2とを備えている。なお、ネットワーク3は、無線、有線を問わない。また、ネットワーク3は、社内LANのみならず公衆回線を利用するものであってもよい。 As shown in FIG. 1, the asset management system according to the embodiment includes multiple pieces of hardware 1 and an asset management device 2 connected to the hardware 1 via a network 3 such as a LAN. The network 3 may be either wireless or wired. The network 3 may be not only an in-house LAN but also a public line.

資産管理装置2は、ネットワーク3により接続されたハードウェア1のハードウェア資産、ソフトウェア資産、及びソフトウェア資産に紐づけられるライセンス等を管理するための管理装置である。図2に示すように、記憶部201と、インベントリ情報収集部202と、差分抽出部203と、送受信部204と、アンインストール処理部205とを備える。なお、資産管理装置2は、CPU(Central Processing Unit)、HDD(Hard Disk Drive)、メモリ等の記憶装置、ネットワーク3を介した外部との通信を実現する通信装置等を備えるサーバコンピュータとして構成される。図2に示す資産管理装置2の各機能は、HDD等の記憶装置に記憶されている資産管理プログラムをメモリが読み込み、CPUが処理することにより実現される。 The asset management device 2 is a management device for managing hardware assets, software assets, and licenses linked to software assets of the hardware 1 connected via the network 3. As shown in FIG. 2, the device includes a storage unit 201, an inventory information collection unit 202, a difference extraction unit 203, a transmission/reception unit 204, and an uninstallation processing unit 205. The asset management device 2 is configured as a server computer including a central processing unit (CPU), a hard disk drive (HDD), a storage device such as a memory, and a communication device that realizes communication with the outside via the network 3. Each function of the asset management device 2 shown in FIG. 2 is realized by the memory reading an asset management program stored in a storage device such as a HDD and processing it by the CPU.

記憶部201は、第1格納部212、及び第2格納部213を含んでいる。
図3は、第1格納部212に格納されているデータの一例を示す図である。第1格納部212には、ハードウェア1のインベントリ情報が第1の管理情報としてハードウェア1ごとに格納されている。インベントリ情報とは、ハードウェア1のハードウェア構成情報(CPUクロック数、空きハードディスク容量など)と利用者情報(利用者名、所属など)、インストールされているソフトウェア情報(OS、アプリケーションプログラムなど)等の現況に関する情報を含んでいる。
The storage unit 201 includes a first storage unit 212 and a second storage unit 213 .
3 is a diagram showing an example of data stored in the first storage unit 212. In the first storage unit 212, inventory information of the hardware 1 is stored as first management information for each piece of hardware 1. The inventory information includes information related to the current state of the hardware 1, such as hardware configuration information (CPU clock speed, free hard disk capacity, etc.), user information (user name, affiliation, etc.), and installed software information (OS, application programs, etc.).

図3に示すように、第1格納部212は、ハードウェアインベントリ情報データベース(DB)と、ソフトウェアインベントリ情報データベース(DB)を有している。ハードウェアインベントリ情報DBには、例えば、ハードウェア1を特定するためのハードウェア資産ID、製品名、仕様、利用者、ハードウェア1が利用しているソフトウェア情報、取得日付等の情報が格納されている。また、ソフトウェアインベントリ情報DBには、ソフトウェアを特定するためのソフトウェア資産IDに関連付けてインストールされているソフトウェア(OS、アプリケーションプログラムなど)のソフトウェア名、バージョン、ライセンス等の情報が格納されている。 As shown in FIG. 3, the first storage unit 212 has a hardware inventory information database (DB) and a software inventory information database (DB). The hardware inventory information DB stores information such as a hardware asset ID for identifying hardware 1, product name, specifications, user, software information used by hardware 1, acquisition date, etc. The software inventory information DB stores information such as the software name, version, license, etc. of installed software (OS, application programs, etc.) associated with a software asset ID for identifying the software.

第1格納部212に格納されるインベントリ情報は、インベントリ情報収集部202により、定期的に自動的に収集・更新される。また、管理者の操作に基づいて定期的な収集・更新とは異なる任意のタイミングでインベントリ情報収集部202がインベントリ情報を収集・更新できるように構成される。 The inventory information stored in the first storage unit 212 is automatically collected and updated periodically by the inventory information collection unit 202. The inventory information collection unit 202 is also configured to be able to collect and update inventory information at any time other than the periodic collection and updating based on the operation of the administrator.

図4は、第2格納部213に格納されているデータの一例を示す図である。第2格納部213に格納される第2の管理情報には、第1格納部212に格納されるインベントリ情報とは別に各資産のあるべき状態が登録・管理されており、図4に示すように、ハードウェア管理台帳データベース(DB)、ソフトウェア管理台帳データベース(DB)、ライセンス管理台帳データベース(DB)等を有している。これらの各台帳データベースは、基本的に管理者や利用者等による新規作成や更新を申請する操作と、申請に対する承認権限者による承認操作を経て更新される。 Figure 4 is a diagram showing an example of data stored in the second storage unit 213. The second management information stored in the second storage unit 213 registers and manages the desired state of each asset separately from the inventory information stored in the first storage unit 212, and as shown in Figure 4, has a hardware management ledger database (DB), a software management ledger database (DB), a license management ledger database (DB), etc. Each of these ledger databases is basically updated through an operation by an administrator or user to apply for new creation or updating, and an approval operation by a person with approval authority for the application.

ハードウェア管理台帳DBは、例えば、ハードウェア1を特定するためのハードウェア資産IDに関連付けて、製品名、仕様、管理部署、管理者、利用者、取得日付等の情報を格納する。 The hardware management ledger DB stores information such as product name, specifications, management department, administrator, user, acquisition date, etc., in association with a hardware asset ID for identifying hardware 1, for example.

ソフトウェア管理台帳DBは、ソフトウェアを特定するためのソフトウェア資産IDに関連付けて、インストールされているソフトウェア(OS、アプリケーションプログラムなど)のソフトウェア名、バージョン、当該ソフトウェアがインストールされているハードウェアのハードウェア資産ID、当該ソフトウェアに紐づけられているライセンスのライセンス管理ID、管理部署、管理者、利用者等の情報を格納する。 The software management ledger DB stores information such as the software name and version of installed software (OS, application programs, etc.), the hardware asset ID of the hardware on which the software is installed, the license management ID of the license linked to the software, the management department, administrator, user, etc., in association with a software asset ID for identifying the software.

また、ソフトウェア管理台帳DBは、ソフトウェア資産IDに関連付けて、当該ソフトウェアがインベントリ情報に少なくとも1回載ったことを示すインストール確認フラグを格納する。インベントリ情報に当該ソフトウェアが載ったということは、管理対象のハードウェア1に当該ソフトウェアがインストールされた証拠となる。このインストール確認フラグがOFFである(つまり、インベントリ情報に一度も載っていない)ソフトウェアについては、後述のアンインストール処理部205による自動アンインストール処理が適用されない。なお、このインストール確認フラグは、第1格納部212に格納されるインベントリ情報を定期的に収集・更新する際、あるいは、管理者の操作に基づいて定期的な収集・更新する際に、収集したインベントリ情報に含まれるソフトウェアについてインストール確認フラグがOFFとなっているものをONに変更することで、インベントリ情報に少なくとも1回載ったもののインストール確認フラグがONになるようにするとよい。 The software management ledger DB also stores an installation confirmation flag indicating that the software has been included in the inventory information at least once, in association with the software asset ID. The presence of the software in the inventory information is evidence that the software has been installed on the managed hardware 1. For software for which this installation confirmation flag is OFF (i.e., software that has never been included in the inventory information), the automatic uninstallation process by the uninstallation processing unit 205 described below is not applied. Note that when the inventory information stored in the first storage unit 212 is periodically collected and updated, or when the inventory information is periodically collected and updated based on the administrator's operation, this installation confirmation flag can be changed to ON for software included in the collected inventory information that has an installation confirmation flag that is OFF, so that the installation confirmation flag for software that has been included in the inventory information at least once can be changed to ON.

また、ソフトウェア管理台帳DBは、ソフトウェア資産IDに関連付けて、当該ソフトウェアについてインベントリ情報が抽出されるか否かを示すインベントリフラグを格納する。インベントリ情報が抽出されないソフトウェアについてはこのインベントリフラグをOFFとする。インベントリフラグがOFF(すなわち、インベントリ情報が抽出されないことを示すステータス)とされたソフトウェアについては後述のアンインストール処理部205による自動アンインストール処理が適用されず、インベントリフラグがON(すなわち、インベントリ情報が抽出されることを示すステータス)であることが自動アンインストールの対象とされる条件となる。なお、インベントリ情報が抽出されるソフトウェアであっても自動アンインストール処理を適用させないソフトウェアについてはインベントリフラグをOFFとするとよい。 The software management ledger DB also stores, in association with the software asset ID, an inventory flag indicating whether inventory information is to be extracted for the software. For software for which inventory information is not to be extracted, this inventory flag is set to OFF. For software for which the inventory flag is OFF (i.e., a status indicating that inventory information is not to be extracted), the automatic uninstallation process by the uninstallation processing unit 205 described below is not applied, and the condition for automatic uninstallation is that the inventory flag is ON (i.e., a status indicating that inventory information is to be extracted). Note that for software for which inventory information is to be extracted but for which automatic uninstallation process is not to be applied, the inventory flag should be set to OFF.

また、ライセンス管理台帳DBは、ライセンスを特定するためのライセンス管理IDに関連付けて、当該ライセンスに対応するソフトウェアの名称、バージョン等の各種仕様、ライセンスの条件に関する情報(例えば、ライセンス数、ライセンス期間、フルライセンスかアップグレードライセンスか等の区分)、管理部署、管理者等が格納する。 The license management ledger DB also stores the name of the software corresponding to the license, various specifications such as the version, information on the license conditions (e.g., number of licenses, license period, classification as a full license or an upgrade license, etc.), and information on the management department, administrator, etc. in association with a license management ID for identifying the license.

資産管理装置2は、当該資産管理装置2における各種の動作条件(例えば、メール通知の送信要否、メールサーバの設定、通知ルール、インベントリ情報の更新周期等)の各種設定をコンフィグレーションデータとして保持する。また、コンフィグレーションデータには、後述の自動アンインストール機能を利用するか否かの設定が含まれるとよい。 The asset management device 2 holds various settings for various operating conditions of the asset management device 2 (for example, whether or not to send email notifications, email server settings, notification rules, inventory information update cycles, etc.) as configuration data. In addition, the configuration data may include a setting for whether or not to use the automatic uninstallation function described below.

差分抽出部203は、第1格納部212及び第2格納部213に各々格納された情報の一致・不一致を項目別に判定する。そして、情報が一致しない項目の情報(差分情報)をハードウェア1毎に抽出する。より具体的には、差分抽出部203は、第1格納部212及び第2格納部213に各々格納された情報のうち、ソフトウェア情報に関する項目について一致・不一致を項目別に判定し、情報が一致しない項目の情報(差分情報)をハードウェア1毎に抽出する。なお、情報が一致しない項目に対し適宜フィルタをかけて、一致しないことが問題とならない項目を除外して差分情報としてもよい。 The difference extraction unit 203 determines whether the information stored in the first storage unit 212 and the second storage unit 213 matches or does not match for each item. Then, it extracts information on items where the information does not match (difference information) for each piece of hardware 1. More specifically, the difference extraction unit 203 determines whether items related to software information from the information stored in the first storage unit 212 and the second storage unit 213 match or do not match for each piece of hardware 1, and extracts information on items where the information does not match (difference information) for each piece of hardware 1. Note that it is also possible to appropriately filter the items where the information does not match, and remove items where the mismatch does not pose a problem, to obtain the difference information.

送受信部204は、ネットワーク3で接続されたハードウェア1のインベントリ情報を受信し、受信したインベントリ情報は、第1格納部212に格納される。また、送受信部204は、第2格納部213に含まれる各台帳データベースへのデータ新規作成や更新の申請、及びこれらに対する承認の操作を受け付ける。承認された申請内容については第2格納部213の各台帳データベースに反映される。 The transmission/reception unit 204 receives inventory information of the hardware 1 connected via the network 3, and the received inventory information is stored in the first storage unit 212. The transmission/reception unit 204 also accepts applications for new data creation and updates to each ledger database included in the second storage unit 213, as well as approval operations for these. The contents of the approved applications are reflected in each ledger database in the second storage unit 213.

さらに、送受信部204(送信部)は、差分抽出部203で抽出された差分情報に基づき、情報の不一致の是正を促すべく、ハードウェア1別にアラートを送信する。 Furthermore, the transmission/reception unit 204 (transmission unit) transmits an alert for each hardware 1 based on the difference information extracted by the difference extraction unit 203 to prompt correction of the information discrepancy.

アンインストール処理部205は、差分抽出部203が一致しない項目として抽出した情報のうち、各ハードウェア1にインストールされているものとして関連付けられているソフトウェアに関し、所定の自動アンインストール条件を満たすものについて、アンインストールされたものとして自動的にソフトウェア管理台帳DBを更新し、当該ソフトウェアとハードウェア1との紐づけを切る、自動アンインストール処理を実施する。また、当該ソフトウェアがライセンスに紐づけられている場合には、ライセンスに関連する紐づけを切る、自動アンインストール処理を実施する。この時、ライセンスの利用数もアンインストールされたものとして更新される。自動アンインストール処理が適用される自動アンインストール条件は、少なくとも、1)第2格納部のソフトウェア管理台帳DBにおいてハードウェア1に関連付けられているが、第1格納部212に格納されたインベントリ情報には含まれていないソフトウェアであること、及び2)当該ソフトウェアに関連付けられたインストール確認フラグがON(すなわち、インストール済みを示すステータス)であること、を含む。2)の条件を含むことにより、ソフトウェア管理台帳に登録されたが未だハードウェア1にはインストールされていないソフトウェアについて、不要なアンインストール処理が適用されるのを防ぐことができる。 The uninstallation processing unit 205 automatically updates the software management ledger DB for software associated with each hardware 1 among the information extracted as mismatched items by the difference extraction unit 203 as installed software that satisfies a predetermined automatic uninstallation condition, and performs automatic uninstallation processing to sever the association between the software and the hardware 1. In addition, if the software is associated with a license, automatic uninstallation processing is performed to sever the association related to the license. At this time, the number of uses of the license is also updated as uninstalled. The automatic uninstallation conditions for applying the automatic uninstallation process include at least 1) the software is associated with the hardware 1 in the software management ledger DB of the second storage unit, but is not included in the inventory information stored in the first storage unit 212, and 2) the installation confirmation flag associated with the software is ON (i.e., a status indicating that the software is already installed). By including condition 2), it is possible to prevent unnecessary uninstallation processing from being applied to software that has been registered in the software management ledger but has not yet been installed on the hardware 1.

さらに、自動アンインストール条件は、3)当該ソフトウェアに関連付けられたインベントリフラグがONであること、を含むとよい。3)の条件を含むことにより、自動アンインストール処理を適用する必要がないソフトウェア(例えばインベントリ情報が抽出されないソフトウェア等)について、自動アンインストールが実施されないようにすることができる。 Furthermore, the automatic uninstallation condition may include 3) the inventory flag associated with the software being ON. By including condition 3), it is possible to prevent automatic uninstallation from being performed for software that does not require automatic uninstallation processing (e.g., software for which inventory information cannot be extracted).

さらに、自動アンインストール条件は、4)第1格納部212に格納されたインベントリ情報に含まれるソフトウェアの数が所定値以上であること、を要件に含めることが望ましい。4)の条件を含むことにより、インベントリ情報の抽出が途中で中断され不完全なインベントリ情報が第1格納部212に格納されている場合に、自動アンインストールが実施され、実際はハードウェア1からアンインストールされていないソフトウェアがアンインストールされたものとしてソフトウェア管理台帳DBに記録されることを防ぐことができる。なお、アンインストール処理部205は、4)の条件が満たされない場合に、不完全なインベントリである旨の通知を管理者等に送るとよい。 Furthermore, it is desirable for the automatic uninstallation conditions to include the requirement 4) that the number of software contained in the inventory information stored in the first storage unit 212 is equal to or greater than a predetermined value. By including condition 4), if the extraction of inventory information is interrupted midway and incomplete inventory information is stored in the first storage unit 212, automatic uninstallation is performed, and software that has not actually been uninstalled from the hardware 1 is prevented from being recorded in the software management ledger DB as having been uninstalled. Note that, if condition 4) is not met, the uninstallation processing unit 205 may send a notification to the administrator, etc., that the inventory is incomplete.

以上のようにして、資産管理装置2は、対象とするソフトウェアを適切に絞り込んで自動アンインストール処理を実施することができ、資産管理の労力を大きく抑制することができる。 In this way, the asset management device 2 can appropriately narrow down the target software and perform automatic uninstallation processing, significantly reducing the effort required for asset management.

なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。 The present invention is not limited to the above-mentioned embodiment. The above-mentioned embodiment is merely an example, and anything that has substantially the same configuration as the technical idea described in the claims of the present invention and has similar effects is included within the technical scope of the present invention.

1 ハードウェア
2 資産管理装置
3 ネットワーク
201 記憶部
202 インベントリ情報収集部
203 差分抽出部
204 送受信部
205 アンインストール処理部

REFERENCE SIGNS LIST 1 Hardware 2 Asset management device 3 Network 201 Storage unit 202 Inventory information collection unit 203 Difference extraction unit 204 Transmission/reception unit 205 Uninstallation processing unit

Claims (4)

ハードウェア、前記ハードウェアにインストールされるソフトウェア、及び前記ソフトウェアに関連付けられるライセンスのうち少なくともいずれか1つを含む資産に関する情報である資産情報を管理する資産管理装置であって、
前記資産情報は、ソフトウェアである前記資産の各々に対し、当該ソフトウェアがインストールされているハードウェアの情報を関連付けた情報、および当該ソフトウェアがインベントリ情報に少なくとも1回載ったことを示すインストール確認フラグを含んでおり、
前記資産管理装置は、
ネットワークを介して接続された前記ハードウェアの各々から、少なくとも当該ハードウェアにインストールされているソフトウェアの情報を含むインベントリ情報を収集するインベントリ情報収集部と、
前記資産情報と収集した前記インベントリ情報との不一致を示す差分情報を抽出する差分抽出部と、
前記差分情報に基づき、前記資産情報において各ハードウェアにインストールされているものとして関連付けられているソフトウェアに関し、所定の自動アンインストール条件を満たすものについて、前記資産情報における当該ソフトウェアに対するインストール先のハードウェアへの関連付けを削除するアンインストール処理部を備え、
前記インベントリ情報収集部がインベントリ情報を収集する際、収集したインベントリ情報に含まれるソフトウェアについて、インストール確認フラグがインベントリ情報に1回も載っていないことを示すステータスとなっているものをインベントリ情報に少なくとも1回載ったことを示すステータスに変更し、
前記自動アンインストール条件は、少なくとも、
1)前記資産情報においてハードウェアに関連付けられているが、前記インベントリ情報には含まれていないソフトウェアであること、および
2)当該ソフトウェアについて、関連付けられたインストール確認フラグがインベントリ情報に少なくとも1回載ったことを示すステータスであること
を含むことを特徴とする資産管理装置。
An asset management device that manages asset information, which is information regarding assets including at least one of hardware, software installed on the hardware, and a license associated with the software, comprising:
the asset information includes, for each of the assets being software, information associating the software with information on hardware on which the software is installed , and an installation confirmation flag indicating that the software has been included in inventory information at least once ;
The asset management device includes:
an inventory information collection unit that collects inventory information including at least information on software installed on each of the hardware devices connected via a network;
a difference extraction unit that extracts difference information indicating a mismatch between the asset information and the collected inventory information;
an uninstallation processing unit that deletes, based on the difference information, an association of the software associated in the asset information as being installed on each piece of hardware with the hardware on which the software is installed, for the software that satisfies a predetermined automatic uninstallation condition;
When the inventory information collecting unit collects inventory information, for software included in the collected inventory information, an installation confirmation flag indicating that the software has never been included in the inventory information is changed to a status indicating that the software has been included in the inventory information at least once;
The automatic uninstallation condition includes at least:
1) software that is associated with hardware in the asset information but not included in the inventory information; and 2) a status indicating that an associated installation confirmation flag for the software has been included at least once in the inventory information .
前記自動アンインストール条件が、
3)当該ソフトウェアについて、前記インベントリ情報が抽出されるか否かを示すインベントリフラグがインベントリ情報が抽出されることを示すステータスであること、を含むことを特徴とする請求項1に記載の資産管理装置。
The automatic uninstallation condition is:
3) The asset management device according to claim 1, further comprising an inventory flag indicating whether or not the inventory information is to be extracted for the software, the inventory flag being a status indicating that the inventory information is to be extracted.
前記自動アンインストール条件が、
4)前記インベントリ情報に含まれるソフトウェアの数が所定値以上であること、を含むことを特徴とする請求項1に記載の資産管理装置。
The automatic uninstallation condition is:
4) The asset management device according to claim 1, further comprising: a number of pieces of software included in the inventory information being equal to or greater than a predetermined value.
コンピュータを、請求項1から3の何れか1項に記載の資産管理装置として機能させることを特徴とする資産管理プログラム。 An asset management program that causes a computer to function as an asset management device according to any one of claims 1 to 3.
JP2020153582A 2020-09-14 2020-09-14 Asset management device and asset management program Active JP7486386B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153582A JP7486386B2 (en) 2020-09-14 2020-09-14 Asset management device and asset management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153582A JP7486386B2 (en) 2020-09-14 2020-09-14 Asset management device and asset management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022047671A JP2022047671A (en) 2022-03-25
JP7486386B2 true JP7486386B2 (en) 2024-05-17

Family

ID=80781219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020153582A Active JP7486386B2 (en) 2020-09-14 2020-09-14 Asset management device and asset management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7486386B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140137261A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 International Business Machines Corporation Methods and Apparatus for Software License Management
JP2018205962A (en) 2017-06-01 2018-12-27 株式会社クロスビート Asset management device and asset management program
JP2019079258A (en) 2017-10-24 2019-05-23 Nttテクノクロス株式会社 Managing device, managing method and program
JP2019220096A (en) 2018-06-22 2019-12-26 株式会社クロスビート Asset management device and asset management program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140137261A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 International Business Machines Corporation Methods and Apparatus for Software License Management
JP2018205962A (en) 2017-06-01 2018-12-27 株式会社クロスビート Asset management device and asset management program
JP2019079258A (en) 2017-10-24 2019-05-23 Nttテクノクロス株式会社 Managing device, managing method and program
JP2019220096A (en) 2018-06-22 2019-12-26 株式会社クロスビート Asset management device and asset management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022047671A (en) 2022-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8407690B2 (en) Method in a network of the delivery of files
CN111095219B (en) File system point-in-time restoration using recycle bin and version history
US7590669B2 (en) Managing client configuration data
US7167874B2 (en) System and method for command line administration of project spaces using XML objects
US7540014B2 (en) Automated policy change alert in a distributed enterprise
US7619761B2 (en) Extensible and distributed job execution service in a server farm
US20020174422A1 (en) Software distribution system
US9124616B2 (en) Computer system management method and client computer
US20080040714A1 (en) Method and system for automatic computer and user migration
US20100057780A1 (en) Action execution management facility for service configuration items
WO2004104739A2 (en) Method and system for reducing information latency in a business enterprise
CN101019145A (en) System and method for automatically discovering and grouping resources used by a business process
US20120290544A1 (en) Data compliance management
US9548891B2 (en) Configuration of network devices
JP2022097680A (en) Management device, management method, and program
US20110161950A1 (en) Software operation results management system, method, and program
JP2005099967A (en) Preventive maintenance method
JP7486386B2 (en) Asset management device and asset management program
JP6808231B2 (en) Asset management equipment and asset management program
JP7060876B2 (en) Asset management equipment and asset management program
JP7466416B2 (en) Asset management device and asset management program
JP2006114044A (en) System and method for detecting invalid access to computer network
JP7120609B2 (en) Asset management device and asset management program
Alonso et al. Migration of the cern it data centre support system to servicenow
US20140337494A1 (en) Transferring services in a networked environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7486386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150