JP7475474B2 - 試料処理デバイス、試料処理装置及び試料の処理方法 - Google Patents

試料処理デバイス、試料処理装置及び試料の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7475474B2
JP7475474B2 JP2022555001A JP2022555001A JP7475474B2 JP 7475474 B2 JP7475474 B2 JP 7475474B2 JP 2022555001 A JP2022555001 A JP 2022555001A JP 2022555001 A JP2022555001 A JP 2022555001A JP 7475474 B2 JP7475474 B2 JP 7475474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample processing
sample
processing device
plunger
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022555001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022074730A1 (ja
Inventor
嘉浩 長岡
周平 山本
太朗 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2022074730A1 publication Critical patent/JPWO2022074730A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475474B2 publication Critical patent/JP7475474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/493Physical analysis of biological material of liquid biological material urine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/141Preventing contamination, tampering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0478Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、試料処理デバイス、試料処理装置及び試料の処理方法に関する。
従来、統合された状態で、一つ又は複数の試料に対して、並行して一連の複雑な処理工程を実行することが可能であってオペレータの操作が必要とされないマイクロ流体バイオチップの開発が進められている。
特許文献1には、試料導入から結果出力までのプロセス化を提供する単一構造バイオチップであって、空気圧および真空ポンプが、一連のタンクおよびソレノイドバルブを通して、空気圧マニホールドに接続され、このマニホールドは、空気圧インターフェイスを介してバイオチップの空気圧ポートに接続されているものが記載されている。
特許文献2には、送液する試薬を封入する送液元の部屋と、試薬の送液先の部屋と、それらをつなぐ送液通路とを備え、これらの部屋と送液通路とがカートリッジ本体に密閉されて設けられており、カートリッジ本体の底面には、送液通路が形成され且つ弾性体からなるメンブレンが張り付けられ、このメンブレンの一部が、送液通路の壁面の一面となり、且つ外部から与えられる圧力の変化により往復動作して送液通路の容積を変化させるポンプ機構として構成されている、生化学用カートリッジが記載されている。また、特許文献2には、この生化学用カートリッジは、DNA抽出から増幅までの前処理を行うものであり、この生化学用カートリッジにおいて処理を行った液をキャピラリ電気泳動DNAシーケンサに送り、DNA解析を行うことが記載されている。
国際公開第2011/112746号 特開2014-18180号公報
特許文献1に記載されているバイオチップは、空気圧を用いて試料および試薬をバイオチップ内で流動させ、一連の試料処理を実施しているが、空気圧源はバイオチップの外部にあり、空気圧マニホールドに接続することで空気圧インターフェイスを介してバイオチップに空気を供給している。このため、空気圧源がバイオチップに接続されていれば、空気圧源とバイオチップとは連通しており、一連の試料処理中にバイオチップ内を移動する物質がバイオチップの外部の空気圧源側に移動し、例えば空気圧マニホールドとの接触部に付着する可能性がある。この処理の終了後にバイオチップを取り外し、別のバイオチップを空気圧源に接続すると、先に空気圧源側に付着した物質がバイオチップ内に移動して汚染する可能性がある。
特許文献2に記載されている生化学用カートリッジは、DNAの増幅までの前処理を行うものであり、DNA解析は別の装置で行うことになる。このため、装置をコンパクト化する観点や、試料の汚染を完全に防止する観点からは改善の余地がある。また、特許文献2に記載されている生化学用カートリッジは、ポンプ機能を有するプランジャーがメンブレンの外部、すなわちカートリッジの外部に設けられているため、大量の液体を高速度で輸送することは容易でないと考えられる。
本発明の目的は、試料処理中に試料処理デバイスの内部に外部の物質が混入しないように密閉状態を維持し、かつ、試料の定量的な流動操作等を容易に行うことにある。
上記の目的を達成するため、本発明の試料処理デバイスは、試料保持部と、試薬保持部と、反応部と、試料保持部、試薬保持部及び反応部を接続する流路と、複数のシリンダーと、複数のシリンダーのそれぞれに往復移動可能に設置された複数のプランジャーと、を備え、複数のシリンダーは、流路を介して互いに流体の流通が可能な構成を有し、シリンダーは、プランジャーにより密封されている。
また、本発明の試料処理装置は、駆動部と、温度調節部と、測定部と、試料処理デバイスを設置可能なステージと、を備え、駆動部は、プランジャー駆動機構を有し、プランジャー駆動機構は、前記複数のプランジャーの往復移動をさせる。
本発明によれば、試料処理中に試料処理デバイスの内部に外部の物質が混入しないように密閉状態を維持し、かつ、試料の定量的な流動操作等を容易に行うことができる。なお、上記以外の本発明の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により順次明らかにされる。
実施例に係る試料処理デバイスを示す上面図である。 実施例に係る試料処理デバイスを示す側面図である。 図1AのA-A断面図である。 実施例に係る主板を示す上面図である。 図2AのB-B断面図である。 図1Aの試薬容器41を示す上面図である。 図3AのC-C断面図である。 実施例に係る試料処理装置を示す側面図である。 実施例に係るプランジャー駆動機構とプランジャーとの接続状態を示す正面図である。 図5Aの状態の側面図である。 実施例に係る試料の処理方法を示すフロー図である。 図6の処理動作工程S705の詳細を示すフロー図である。 図6の処理動作工程S705における試料処理デバイスの内部の状態(初期状態)を示す断面図である。 図7の試薬導入工程S711における試料処理デバイスの内部の状態(4種類の試薬が導入された状態)を示す断面図である。 図7の試料流動工程S712における試料処理デバイスの内部の状態(流動直後の状態)を示す断面図である。 図7の試薬流動工程S713における試料処理デバイスの内部の状態(流動直後の状態)を示す断面図である。 図7の反応工程S714における試料処理デバイスの内部の状態(反応中の状態)を示す断面図である。 図7の回収工程S715における試料処理デバイスの内部の状態を示す断面図である。 図7の回収工程S715における試料処理デバイスの内部の状態(回収後の状態)を示す断面図である。 プランジャー駆動機構及びプランジャーの変形例を示す正面図である。 図9Aの側面図である。 シリンダーの上端部の密閉構造を示す断面図である。
本発明は、試料処理デバイス、試料処理装置及び試料の処理方法に係り、特に、密閉された試料処理デバイス内で液体の流動操作を行う技術に関する。
以下、実施例の試料処理デバイスの構成等について図面を用いて説明する。なお、複数の図面において、原則、同一物には同一番号を付している。
以下、実施例に係る試料処理デバイス、及びこの試料処理デバイスを設置可能なステージを有する試料処理装置の基本構成について、図1A~図5Bを用いて説明する。
本実施例の試料処理デバイスは、血液、尿などの液状の試料、スワブ等から溶出した成分を含む液状の試料などと、試薬とを密閉状態で流動させることができる構成を有する。試料処理装置は、物質の同定、定量等を行う。
図1Aは、本実施例に係る試料処理デバイス(カートリッジ)を示す上面図である。
本図に示すように、試料処理デバイス1の主要部である主板10の上面部には、複数のプランジャー31、32、33、34、35、36、37、38と、複数の試薬容器41、42、43、44(試薬保持部)と、上面フィルム50と、が設けられている。そして、主板10の一方の端部(図中左端)には、側板60と、蓋70と、が設けられている。
図1Bは、本実施例に係る試料処理デバイスを示す側面図である。
本図においては、プランジャー31、32、33、34、35、36、37、38及び試薬容器41、42、43、44が主板10の上面から突出している状態が示されている。また、主板10の下面は、下面フィルム20で覆われている。
図1Cは、図1AのA-A断面図である。
図1Cに示すように、主板10には、複数のシリンダー111、112、113、114、115、116、117、118が設けられている。
また、主板10の下面部には、複数の溝構造(凹部)が設けられている。溝構造は、下面フィルム20に覆われているため、試料保持部150、流路120等を構成する。流路120の途中には、フィルタ160が設置されている。フィルタ160は、詳細は後述するが、核酸を増幅する反応部を構成する。
各シリンダー111、112、113、114、115、116、117、118は、試料保持部150、流路120等に連通している。プランジャー31、32、33、34、35、36、37、38はそれぞれ、シリンダー111、112、113、114、115、116、117、118に装着されている。プランジャー31、32、33、34、35、36、37、38の長さは、シリンダー111、112、113、114、115、116、117、118の深さよりも長い。このため、プランジャー31、32、33、34、35、36、37、38の上部は、シリンダー111、112、113、114、115、116、117、118の上方に突出している。
プランジャー31、32、33、34、35、36、37、38は、シリンダー111、112、113、114、115、116、117、118内を上下に移動可能である。装着前の状態では、プランジャー31、32、33、34、35、36、37、38の外径が、シリンダー111、112、113、114、115、116、117、118の内径と同一に、又はシリンダー111、112、113、114、115、116、117、118の内径よりもわずかに大きくしてある。これにより、シリンダー111、112、113、114、115、116、117、118の内壁面とプランジャー31、32、33、34、35、36、37、38の外周面とを密着させている。すなわち、シリンダー111、112、113、114、115、116、117、118はそれぞれ、プランジャー31、32、33、34、35、36、37、38により上面側が密閉されている。
側板60には、試料投入口61が設けられている。試料投入口61は、蓋70により密閉されている。試料保持部150、流路120等の下面部及び側面部は、下面フィルム20及び蓋70により密閉されている。
主板10の上面部にも、溝構造である上面流路129が設けてある。上面流路129は、上面フィルム50で覆われ、密閉されている。
主板10の上面部には、複数の試薬容器41、42、43、44が設置されている。主板10の下面部に設けられた溝構造は、部分的に主板10の上面部の溝構造に連通しているが、試薬容器41、42、43、44により密閉されている。試薬容器41、42、43、44の詳細については図2A~図3Bを用いて後述する。
以上の構成により、シリンダー111、112、113、114、115、116、117、118、試料保持部150、流路120等は、全体として密閉されている。すなわち、試料処理デバイス1の内部は、外部と隔離された状態である。
なお、本実施例の試料処理デバイスの寸法は、長さ130mm、幅18mm、厚さ(高さ)5mm程度である。
図2Aは、実施例に係る主板を示す上面図である。
図2Bは、図2AのB-B断面図である。図2Aにおいては、下面側の溝構造を破線で示してある。なお、以下の説明においては、図1A~1Cの説明と重複する内容は、省略する。
図2Bに示すように、シリンダー112、113、114、115、116、117の間はそれぞれ、流路122、123、124、125、126で連通している。シリンダー111は、試料保持部150に連通している。
図2Aに示すように、試料保持部150は、流路121を介して流路124に連通している。シリンダー117とシリンダー118との間は、流路127、回収液保存部119、上面流路129、連絡流路138及び流路128を介して連通している。
まとめると、シリンダー111、112、113、114、115、116、117は、流路121、122、123、124、125、126等を介して互いに流体の流通が可能な構成を有する。
図2Bに示すように、回収液保存部119及び連絡流路138は、シリンダー112、113、114、115、116、117と同様に、鉛直方向に形成された貫通孔である。よって、主板10の下面部に設けられている流路127は、回収液保存部119を介して、主板10の上面部に設けられている上面流路129に連通し、連絡流路138を介して、主板10の下面部に設けられている流路128に連通している。
流路125には、フィルタ160が設けてある。
図2Aに示すように、主板10には、試薬導入穴131、132、133、134が設けてあり、それぞれが試薬導入流路141、142、143、144を介して流路121、シリンダー112、シリンダー113、シリンダー114に連通している。
図3Aは、図1Aの試薬容器41を示す上面図である。
図3Bは、図3AのC-C断面図である。
図3Bに示すように、試薬容器41は、試薬上部フィルム411と試薬下面フィルム421とで構成されている。試薬上部フィルム411は、凸部を有し、この凸部と試薬下面フィルム421との間に試薬貯留部431が設けられている。試薬貯留部431には、試薬461が保持されている。試薬下面フィルム421には、フィルムが円形状に除去されたフィルム除去部441が設けられている。試薬461が保持された状態で、試薬貯留部431及びフィルム除去部441を除き、試薬上部フィルム411と試薬下面フィルム421とは、接触面を有し、この接触面が接合されて、接合部が形成されている。
図3Aにおいてハッチングされている低強度接合部451は、他の接合部と比較して、接合強度が弱い。このため、輸送や保管時に流出することはないが、試薬上部フィルム411の凸部を上から押しつぶすなどの操作により、低強度接合部451のみが剥がれ、試薬貯留部431とフィルム除去部441とが連通し、試薬をフィルム除去部441から流出させることができるようになっている。
他の試薬容器42、43、44も、同様の構造を有している。
各試薬容器41、42、43、44は、フィルム除去部が試薬導入穴と一致するように、例えばフィルム除去部441と試薬導入穴131とが一致するように、主板10(図1B)の上面部に接合されている。そのため、フィルム除去部から流出した試薬は、試薬導入穴へと流入する。
試薬は、試薬容器内で密閉されており、凸部である試薬貯留部を押しつぶすことで低強度接合部が剥がれ、試薬貯留部と試薬導入穴が連通するが、外部と連通することはなく、試料処理デバイスとしては密閉されている。
図4は、本実施例に係る試料処理装置を示す側面図である。
本図に示すように、試料処理装置200は、温調部210(温度調節部)と、測定部220と、駆動部230と、ステージ240と、を備えている。
温調部210は、ステージ240に設置された試料処理デバイス1の流路内の混合液やフィルタの温度を加熱又は冷却により調節する。加熱手段としては、電熱ヒータ、ヒートポンプ、ペルチェ素子等を用いることができる。また、冷却手段としては、空冷、水冷、ヒートポンプ、ヒートパイプ、ペルチェ素子等を用いることができる。なお、温調部210は、試料保持部、試薬保持部、反応部及び回収液保存部のうちの少なくとも一つの温度を加熱又は冷却により調節する構成としてもよい。反応部における反応の前に予熱をすることも可能となるからである。また、反応部以外の液中において反応を生じさせる場合の温度調節も可能となるからである。
測定部220は、吸光度検出器、蛍光検出器等の光学装置を有し、混合液等への光の照射、混合液等からの透過光や散乱光、蛍光等の検出等の光学測定を行う。
駆動部230は、複数のモータを有している。これらのモータはそれぞれ、プランジャー駆動機構321、322、323、324、325、326、327、328、デバイス固定機構311、312及び試薬導入機構331、332、333、334の駆動源である。駆動部230のモータの回転運動は、上下方向の動作に変換される。
ステージ240には、試料処理デバイス1が設置される。
また、試料処理装置200には、補助装置260が接続されている。補助装置260においては、試料処理装置200に対して、立ち上げ及び終了を含む各種の動作制御、処理条件の設定、動作状況の記録、結果の表示等を行う。なお、補助装置260は、試料処理装置200に内蔵されたものであってもよい。
試料処理デバイス1は、ステージ240の上面を滑らせるように図に垂直な方向に奥まで挿入する。このとき、ステージ240の両端部にあるガイド251、252が試料処理デバイス1の位置を決定し、各プランジャー31、32、33、34、35、36、37、38(図1B)がプランジャー駆動機構321、322、323、324、325、326、327、328に接続される(詳細は、図5A及び5Bを用いて後述する。)。
なお、プランジャー駆動機構321、322、323、324、325、326、327、328は、各プランジャー31、32、33、34、35、36、37、38(図1B)が試料処理デバイス1の上方に突き出ているため、シリンダーの外部で試料処理デバイス1と連結される。
試料処理デバイス1が挿入されると、デバイス固定機構311、312が下降し、試料処理デバイス1をステージ240に押し付けて固定する。試薬導入機構331、332、333、334はそれぞれ、試薬容器41、42、43、44の真上に位置するように配置されている。試薬導入機構331、332、333、334はそれぞれ、補助装置260の制御信号に従って、下降し、各試薬容器41、42、43、44の凸部を押しつぶすことにより、試料処理デバイス1の所定の流路等に試薬を導入する。
図5Aは、本実施例に係るプランジャー駆動機構とプランジャーとの接続状態を示す正面図である。
図5Bは、図5Aの状態の側面図である。
一例として、プランジャー32及びプランジャー駆動機構322について説明する。
図5Aに示すように、プランジャー32は、下端部にシリンダー内を移動可能であってシリンダーを密閉する密閉チップ512を備え、その上部に円板状の突起部532を備え、密閉チップ512と突起部532とを接続するプランジャー軸522を備える。
プランジャー駆動機構322は、下面保持部612と、上面保持部622と、モータ接続部632と、連結部642と、を備えている。下面保持部612及び上面保持部622は、プランジャー32の突起部532を上下で挟み込むように構成されている。下面保持部612、上面保持部622及びモータ接続部632は、連結部642で連結されている。
図5Bに示すように、突起部532は、後方から下面保持部612と上面保持部622との間に挟まれた状態となる。言い換えると、プランジャー32には、突起部532を介してプランジャー駆動機構322が連結される。
これにより、モータの動作に合わせて、プランジャー駆動機構322が上下に移動し、下面保持部612と上面保持部622とで挟まれた突起部532に動力が伝達されるようになっている。これに伴い、プランジャー32が上下に移動する。
まとめると、複数のプランジャーは、複数のシリンダーのそれぞれに往復移動可能に設置されている。
つぎに、本実施例の試料処理デバイス及び試料処理装置の操作について説明する。
図6は、本実施例に係る試料の処理方法を示すフロー図である。
本図に示すように、試料投入工程S701では、操作者が、蓋70(図1C)を開け、試料投入口61から試料保持部150に試料を投入し、蓋70を閉じて試料処理デバイス1を密閉する。
次のデバイス装着工程S702においては、試料処理デバイス1を試料処理装置200(図4)のステージ240に置き、ガイド251、252に沿って滑らせるように奥まで挿入する。
次の装置動作開始工程S703においては、操作者が、補助装置260(図4)により分析内容に応じた項目を選択し、装置動作を開始する。
その後、試料処理装置200は、初期化動作工程S704を開始し、デバイス固定機構311、312を下降させ、試料処理デバイス1をステージ240に押し付けて固定する。さらに、プランジャー駆動機構や試薬導入機構等の機構系の準備動作や、温調部や測定部のチェックを行う。
次の処理動作工程S705においては、試料処理デバイス1内における一連の試料処理が実施され、処理結果が試料処理装置200内のメモリに格納され、必要に応じて補助装置260のディスプレイなどに表示される。
処理動作工程S705が終了すると、デバイス取り外し工程S706において、操作者が試料処理デバイス1を外し、保管あるいは廃棄をする。
次の試料処理がある場合は、試料投入工程S701に戻って、新しい試料処理デバイス1に試料を投入し、その試料処理デバイス1を試料処理装置200に設置し(工程S702)、上記の試料処理(工程S703~S706)を実施する。新たな処理がない場合は、操作者が終了操作工程S707を行い、装置を停止する。
図7は、図6の処理動作工程S705の詳細を示すフロー図である。
図8A~8Gは、処理動作工程S705における試料処理デバイスの内部(図1AのA-A断面)の状態の変化を示したものである。なお、本実施例では、口腔内細胞をスワブで採取し、カートリッジ内で細胞内核酸の増幅反応を行う処理動作を説明する。
図8A~8Gにおいては、試料処理デバイス1に加えて4本の試薬導入機構331、332、333、334を示している。
図8Aは、初期状態を示したものである。
本図においては、試料保持部150にスワブ151が投入されている。試料処理デバイス1(図4)の試薬導入機構331、332、333、334はそれぞれ、試薬容器41、42、43、44の真上に位置している。
最初の動作は、試薬導入工程S711(図7)であり、本実施例では、4種類の試薬を導入する。
図8Bは、4種類の試薬461、462、463、464が導入された状態である。この場合に、試薬461、462、463、464は、1種類ずつ導入する。
例えば、試薬461については、まず試薬導入機構331を下降させて試薬容器41を押しつぶすと、試薬461がフィルム除去部441(図3)から試薬導入穴131(図2A)に流入する。これと同時にプランジャー31を上昇させると、試薬461は、試薬導入流路141及び流路121を経て試料保持部150に流入する。
他の試薬462、463、464についても、同様に試薬導入機構332、333、334をそれぞれ下降させて試薬容器42、43、44を押しつぶし、同時にプランジャー32、33、34を上昇させると、各試薬は、シリンダー112、113、114内に流入する。このとき、試料処理デバイス1内の圧力を一定に保つため、各プランジャーの移動による体積変化量であるシリンダー断面積と移動量との積が、試薬容器を押しつぶしたことによる体積変化量である試薬容器の内容積にほぼ等しくなるように、プランジャーを移動させるのが望ましい。あるいは、下降による体積変化量を上昇による体積変化量より常に大きいか同じになるように制御してもよい。すなわち、試料処理デバイス1内の圧力を、プランジャー停止状態の圧力より低くするか、あるいは同じになるように制御する。
このように圧力を制御すれば、流路が分岐している場合でも、いったん液が分岐側の流路に流入しても、プランジャーが停止するときに戻ってくるため、定量性が損なわれることはない。
なお、試薬の導入は、最初に実施する必要はなく、試薬を使用する直前までに実施すればよい。
次の動作は、試料流動工程S712(図7)であり、図8Cに流動直後の状態を示す。
具体的には、プランジャー31を下降させプランジャー37を上昇させることで、試料152を試料保持部150から流路121に流入させ、流路124、125、126を経て、シリンダー117に流入させる。すなわち、上流側のプランジャー31(下降)及び下流側のプランジャー37(上昇)を連動させることで、両者を連結する流路に試料152を流動させている。このとき、試料処理デバイス1内の圧力を一定に保つため、両プランジャー31、37の移動による体積変化量がほぼ等しくなるように、プランジャー31、37を移動させるのが望ましい。
なお、試料152は、試薬461を試料保持部150に流入させてスワブ151から処理対象物質である核酸が試薬461に溶け出した状態の液のことである。核酸は、試料152が流路125でフィルタ160を通過する際に、フィルタ160に捕捉される。フィルタ160(反応部)に移動させた流体は、複数のプランジャーのうちフィルタ160の上流側及び下流側のプランジャーにより封止される。
次の動作は、試薬流動工程S713(図7)であり、図8Dに流動直後の状態を示す。
具体的には、2台のプランジャー33、34を下降させプランジャー37を上昇させることで、2種類の試薬463、464をシリンダー113、114からシリンダー117に流入させる。ただし、最初にプランジャー33を下降させ、試薬463を流路123に流入させて満たし、その後2台のプランジャー33、34を同時に下降させることで、2種類の試薬463、464を流路124に同時に流入させる。試薬463と試薬464とは、混合して混合液153となり、流路125でフィルタ160を通過し、流路126を経てシリンダー117へ流入する。すなわち、上流側の2台のプランジャー33、34(下降)及び下流側のプランジャー37(上昇)を連動させることで、両者を連結する流路に試薬及び混合液を流動させている。
このように上流側の2台のプランジャーで同時に下降動作を実施するような場合は、試料処理デバイス1内の圧力を一定に保つため、下降動作をする上流側の2台のプランジャーの移動による体積変化量の合計が、上昇動作をする下流側のプランジャーの移動による体積変化量とほぼ等しくなるように、プランジャーを移動させるのが望ましい。
なお、混合液153をフィルタ160に通過させても、核酸はフィルタ160から溶出することはなく、混合液内にフィルタ160ごと保持された状態となる。2種類の試薬は、核酸を増幅させるための酵素混合試薬とプライマー混合試薬であり、この後の工程において流路125を温度制御することで核酸を増幅させる。このため、混合液153は、流動後に流路125を満たすように停止すればよく、必ずしもシリンダー117に流入させる必要はない。
次の動作は、反応工程S714(図7)であり、図8Eに反応中の状態を示す。
具体的には、プランジャー35を下降させプランジャー34を上昇させることで、混合液153を流路124からシリンダー114に流入させる。さらに、プランジャー36を下降させプランジャー37を上昇させることで、混合液153を流路126からシリンダー117に流入させる。このとき、下降させた2台のプランジャー35、36をシリンダー115、116の下端まで下降させ、密閉チップ515、516で流路125の両端を密閉する。この状態で、温調部210で流路125内の混合液及びフィルタ160の温度を制御し、フィルタ160に捕捉されている核酸を増幅する。
次の動作は、回収工程S715であり、図8F及び8Gに動作状態を示す。
まず、図8Fでは、プランジャー35を上昇させプランジャー32を下降させることで、流路125を流路124と連通させ、試薬462を流路124へ流入させる。このとき、流路124に流入した試薬462が流路125の混合液153と接するように、両プランジャーの移動量を調整する。なお、試薬462と混合液153との間に空気が混入すると、この後の測定に影響が出るため、図8Fに示すように、微量の試薬462をシリンダー115内に流入させてもよい。
次に、図8Gに示すように、試薬462と混合液153とが混合された回収液154を回収液保存部119に流入させる操作について説明する。
まず、プランジャー36を上昇させて流路125を流路126と連通させる。このときプランジャー36が移動したことによる体積変化分と同等の体積変化となるように、プランジャー38をわずかに下降させる。
次に、プランジャー32を下降させプランジャー38を上昇させることにより、試薬462と混合液153とを流路126側に流入させる。これにより、両液は、混合しながら流路127を経て、回収液154として回収液保存部119に流入する。回収液154には、フィルタ160において増幅された核酸が溶離して含まれている。
回収液保存部119内の回収液154には、測定部220に設けた光学装置により励起光を照射して、蛍光強度の測定などの光学的な計測を行う。あるいは、回収液保存部119内にガラスキャピラリーを挿入して電気泳動を行うなど、別の分析装置で計測してもよい。すなわち、測定部220は、電気泳動部等を有していてもよい。電気泳動の場合は、ガラスキャピラリー接続用の小孔を試料処理デバイス1にあらかじめ設け、その小孔をフィルムで覆って密封した状態とし、試料処理デバイス1の内部の液が汚染されないようにガラスキャピラリーを接続することが望ましい。DNAシーケンサは、試料処理装置200(図4)の測定部220に含まれるものとしてもよい。
なお、本明細書においては、光学測定、電気泳動、DNAシーケンサによる処理を「分析工程」と総称する。
また、試料処理デバイス1は、ガラスキャピラリーと、電気泳動用の電極と、を備えた一体構造としてもよい。このような構成とすることにより、電極に外部から電圧を印加することができ、電気泳動による処理を容易に行うことができる。これにより、試料投入の後、試薬導入、試料流動、回収及び分析の全ての工程において、試料処理デバイス1の内部の液の汚染を防止することができる。
以上のように、試料処理デバイス内の流動操作は、試料処理デバイス内のプランジャーの動作によるものであり、試料処理デバイス外の機器類がデバイス内の流路等に連通する可能性はない。プランジャーを動作させるための機構系の接続は、すべて試料処理デバイスの内部に接触しない構成となっており、図5A及び5Bに示すように、プランジャー駆動機構は、プランジャーの上端側で接続され、シリンダー内に進入することはない。
なお、図5A及び5Bの接続方法では、プランジャーの上端側の突起部を利用しているが、凹部を設けて接続してもよい。
図9Aは、プランジャー駆動機構及びプランジャーの変形例についての接続状態を示す正面図である。
図9Bは、図9Aの状態の側面図である。
図9Aに示すように、プランジャー82は、途中に凹部562を設けたものであり、凹部562の下方を軸下部552とし、凹部562の上方を軸上部572としたものである。言い換えると、軸下部552と軸上部572との間に凹部562が設けられている。また、軸下部552の下端部には、シリンダー内を移動しかつ密閉する密閉チップ542が付設されている。
プランジャー駆動機構342は、プランジャー82の凹部562に挿入する下部保持部652と、プランジャー82の上端部に接触する上部保持部662と、連結部682と、モータ接続部672と、を備えている。言い換えると、プランジャー82には、凹部562を介してプランジャー駆動機構342が連結される。
図9Bに示すように、下部保持部652と上部保持部662とは、連結部682で連結されている。連結部682は、モータ接続部672に連結されている。プランジャー82を上昇させるときは下部保持部652が軸上部572を押し上げ、下降させるときは上部保持部653が軸上部572を押し下げる。あるいは、プランジャー82を下降させるときは、下部保持部652が軸下部552を押し下げる構造にしてもよい。この場合は、軸上部572を設ける必要はない。
本実施例では、プランジャーでシリンダーを密閉しているが、プランジャーが下降すると、シリンダーの上部は密閉チップの外(大気)に露出する。
そこで、このような露出を避けるためには、容易に変形するフィルム材でシリンダー端部を密閉するのが望ましい。
図10は、本実施例に係るシリンダーの上端部の密閉構造を示す断面図である。
本図においては、プランジャー32の密閉チップ512と突起部532との間の軸部に接合板582が設けてある。プランジャー32は、密閉フィルム751の中央部752を貫通し、接合板582が主板10側に入った状態で密閉フィルム751に接合されている。また、密閉フィルム751の外周端部753は、全周を主板10の上面部に接合されている。これにより、シリンダー412の上端側が密閉された構成となる。また、プランジャー32の一部が、シリンダー412の上端側を密閉する密閉フィルム751の下方に配置された構成となる。密閉フィルム751を設けることにより、他の物質が試料等に混入することを更に確実に防止することができる。
なお、本図に示すプランジャー32は、密閉フィルム751を貫通した構成であるが、密閉フィルム751がプランジャー32の上端部を覆った構成、言い換えると、プランジャー32の全体が主板10側に入った状態であってもよい。この場合、プランジャー32の上端面には、凹部が設けられ、モータ接続部の下端部に設けられた凸部をプランジャー32の凹部に嵌め込み、凹部の内側に引っ掛けるなどして固定することができるような構成とすることが望ましい。これにより、プランジャー32の全体が、シリンダー412の上端側を密閉する密閉フィルム751の下方に配置された構成となる。
以上のように、プランジャー32の少なくとも一部は、シリンダー412の上端側を密閉する密閉フィルム751の下方に配置された構成とすることが望ましい。
本実施例によれば、上流側のプランジャーを下降させ、下流側のプランジャーを上昇させることで、両者を連通する流路だけに送液が可能となる。このため、送液経路を変更するためのバルブ機構は必要ない。
また、本実施例によれば、シリンダーに挿入したプランジャーの上昇及び下降により試料、試薬等の液体を輸送するため、定量的な処理が確実にできる。また、プランジャーの移動距離は、シリンダーの深さに対応するため、使用する試薬等の体積に合わせて設けられたシリンダーに貯留される比較的大量の液体を容易に高速度で輸送することができる。さらに、シリンダーの直径及び深さにより設定されるシリンダーの容積は、任意に設計することができるため、プランジャーのストローク(往復移動距離)を大きくすることができ、プランジャーによる液体の輸送量及び輸送速度を容易に制御することができる。
なお、プランジャーの移動距離及び速度を調整する観点から、試料処理装置の駆動部のモータは、ステッピングモータを用いることが望ましい。また、一つの空気圧源を用いて複数のプランジャーを駆動する方式であってもよい。空気圧源を用いる構成は、コスト面で有利である。
本実施例によれば、試料処理デバイスは、密閉された状態で試料処理を行うため、試料処理デバイスの内部と外部との間で物質の移動がなく、試料処理デバイス内で発生した物質の外部への漏れによる環境汚染や、別試料の試料処理デバイスへの混入等による誤処理を防止することができる。
1:試料処理デバイス、10:主板、20:下面フィルム、31、32、33、34、35、36、37、38:プランジャー、41、42、43、44:試薬容器、50:上面フィルム、60:側板、61:試料投入口、70:蓋、111、112、113、114、115、116、117、118:シリンダー、119:回収液保存部、120、121、122、123、124、125、126、127、128:流路、129:上面流路、131、132、133、134:試薬導入穴、138:連絡流路、141、142、143、144:試薬導入流路、150:試料保持部、160:フィルタ、200:試料処理装置、210:温調部、220:測定部、230:駆動部、240:ステージ、251、252:ガイド、260:補助装置、311、312:デバイス固定機構、321、322、323、324、325、326、327、328:プランジャー駆動機構、331、332、333、334:試薬導入機構、411:試薬上部フィルム、421:試薬下面フィルム、431:試薬貯留部、441:フィルム除去部、451:低強度接合部、461:試薬、512:密閉チップ、522:プランジャー軸、532:突起部、612:下面保持部、622:上面保持部、632:モータ接続部、642:連結部、751:密閉フィルム。

Claims (18)

  1. 試料保持部と、
    試薬保持部と、
    反応部と、
    前記試料保持部、前記試薬保持部及び前記反応部を接続する流路と、
    複数のシリンダーと、
    前記複数のシリンダーのそれぞれに往復移動可能に設置された複数のプランジャーと、を備え、
    前記複数のシリンダーは、前記流路を介して互いに流体の流通が可能な構成を有し、
    前記シリンダーは、前記プランジャーにより密封されている、試料処理デバイス。
  2. 前記プランジャーは、前記シリンダーの外部に位置する部分に突起部又は凹部を有し、
    前記突起部又は前記凹部を介して連結されるプランジャー駆動機構により駆動される、請求項1記載の試料処理デバイス。
  3. 前記プランジャーは、前記シリンダーの深さよりも長い、請求項2記載の試料処理デバイス。
  4. 前記プランジャーの少なくとも一部は、前記シリンダーの上端側を密閉する密閉フィルムの下方に配置されている、請求項1記載の試料処理デバイス。
  5. 駆動部と、
    測定部と、
    請求項1記載の試料処理デバイスを設置可能なステージと、を備え、
    前記駆動部は、プランジャー駆動機構を有し、
    前記プランジャー駆動機構は、前記複数のプランジャーの往復移動をさせる、試料処理装置。
  6. 前記プランジャー駆動機構は、前記シリンダーの外部で前記試料処理デバイスと連結される、請求項5記載の試料処理装置。
  7. 前記反応部に移動させた流体は、前記複数のプランジャーのうち前記反応部の上流側及び下流側のプランジャーにより封止される、請求項5記載の試料処理装置。
  8. 温度調節部を更に備え、
    前記温度調節部は、前記ステージに設置された前記試料処理デバイスの前記試料保持部、前記試薬保持部及び前記反応部のうちの少なくとも一つの温度を加熱又は冷却により調節する、請求項5記載の試料処理装置。
  9. 前記測定部は、光学測定が可能な構成を有する、請求項5記載の試料処理装置。
  10. 前記測定部は、電気泳動部を有する、請求項5記載の試料処理装置。
  11. 前記プランジャー駆動機構は、前記複数のプランジャーに含まれる上流側のプランジャー及び下流側のプランジャーの前記往復移動をさせることにより、前記流体を流通させる、請求項5記載の試料処理装置。
  12. 前記駆動部は、試薬導入機構を有し、
    前記試薬導入機構は、下降して前記試薬保持部を押しつぶす、請求項5記載の試料処理装置。
  13. 請求項5記載の試料処理装置の前記ステージに前記試料処理デバイスを設置して試料を処理する方法であって、
    試薬を所定の位置に導入する試薬導入工程と、
    前記試料保持部の前記試料を所定の位置に流入させる試料流動工程と、
    所定の位置において前記試薬と前記試料に含まれる処理対象物質とを反応させる反応工程と、
    前記流体を分析する分析工程と、を含み、
    前記試料流動工程は、前記プランジャーの前記往復移動により行う、試料の処理方法。
  14. 前記試料処理装置は、温度調節部を更に備え、
    前記温度調節部は、前記ステージに設置された前記試料処理デバイスの前記試料保持部、前記試薬保持部及び前記反応部のうちの少なくとも一つの温度を加熱又は冷却により調節する、請求項13記載の試料の処理方法。
  15. 前記測定部は、光学測定が可能な構成を有し、
    前記分析工程は、前記光学測定を行うものである、請求項13記載の試料の処理方法。
  16. 前記測定部は、電気泳動部を有し、
    前記分析工程は、前記電気泳動部により行うものである、請求項13記載の試料の処理方法。
  17. 前記プランジャー駆動機構は、前記複数のプランジャーに含まれる上流側のプランジャー及び下流側のプランジャーの前記往復移動をさせることにより、前記流体を流通させる、請求項13記載の試料の処理方法。
  18. 前記駆動部は、試薬導入機構を有し、
    前記試薬導入工程は、前記試薬導入機構が下降して前記試薬保持部を押しつぶす工程を含む、請求項13記載の試料の処理方法。
JP2022555001A 2020-10-06 2020-10-06 試料処理デバイス、試料処理装置及び試料の処理方法 Active JP7475474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/037849 WO2022074730A1 (ja) 2020-10-06 2020-10-06 試料処理デバイス、試料処理装置及び試料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022074730A1 JPWO2022074730A1 (ja) 2022-04-14
JP7475474B2 true JP7475474B2 (ja) 2024-04-26

Family

ID=81126709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022555001A Active JP7475474B2 (ja) 2020-10-06 2020-10-06 試料処理デバイス、試料処理装置及び試料の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230364609A1 (ja)
JP (1) JP7475474B2 (ja)
CN (1) CN116324423A (ja)
DE (1) DE112020007458T5 (ja)
GB (1) GB2613115A (ja)
WO (1) WO2022074730A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050176135A1 (en) 2004-02-06 2005-08-11 Brian Jones Cassette for isolation, amplification and identification of DNA or protein and method of use
JP2010509918A (ja) 2006-11-15 2010-04-02 アイダホ テクノロジー インコーポレーテッド 高密度内蔵型生物学的分析
JP2013521780A (ja) 2010-03-09 2013-06-13 ネットバイオ・インコーポレーテッド 試料導入から結果出力までのプロセス化を提供する単一構造バイオチップおよび製造方法
JP2014018180A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 Hitachi High-Technologies Corp 生化学用カートリッジ及び生化学処理装置
US20150060303A1 (en) 2012-03-29 2015-03-05 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewan Forschung E.V. Integrated disposable chip cartridge system for mobile multiparameter analyses of chemical and/or biological substances
WO2020065803A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料処理デバイスおよび装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050176135A1 (en) 2004-02-06 2005-08-11 Brian Jones Cassette for isolation, amplification and identification of DNA or protein and method of use
JP2010509918A (ja) 2006-11-15 2010-04-02 アイダホ テクノロジー インコーポレーテッド 高密度内蔵型生物学的分析
JP2013521780A (ja) 2010-03-09 2013-06-13 ネットバイオ・インコーポレーテッド 試料導入から結果出力までのプロセス化を提供する単一構造バイオチップおよび製造方法
US20150060303A1 (en) 2012-03-29 2015-03-05 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewan Forschung E.V. Integrated disposable chip cartridge system for mobile multiparameter analyses of chemical and/or biological substances
JP2014018180A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 Hitachi High-Technologies Corp 生化学用カートリッジ及び生化学処理装置
WO2020065803A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料処理デバイスおよび装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020007458T5 (de) 2023-05-17
GB202303435D0 (en) 2023-04-26
JPWO2022074730A1 (ja) 2022-04-14
WO2022074730A1 (ja) 2022-04-14
US20230364609A1 (en) 2023-11-16
CN116324423A (zh) 2023-06-23
GB2613115A (en) 2023-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980030B2 (ja) 生化学処理装置
US8133456B2 (en) Microreactor and method of liquid feeding making use of the same
US9207249B2 (en) Automated system for handling microfluidic devices
EP1555066A2 (en) Microfluid system
JPWO2006123578A1 (ja) 検体中の標的物質を分析するための検査チップおよびマイクロ総合分析システム
WO2006112498A1 (ja) 検体を分析するための検査チップおよびマイクロ分析システム
US10246675B2 (en) Biochemical cartridge, and biochemical cartridge and cartridge holder set
US7695684B2 (en) Micro fluidics system and treating method using same
US8021629B2 (en) Analyzer
US11047776B2 (en) Liquid sending method using sample processing chip and liquid sending device for sample processing chip
JP2007136379A (ja) マイクロリアクタおよびその製造方法
KR101891558B1 (ko) 하이브리드 유전자칩용 유전자 분석 장치
JP7475474B2 (ja) 試料処理デバイス、試料処理装置及び試料の処理方法
CN116493063A (zh) 液体转移装置及多通道液体转移装置
JP2006266925A (ja) マイクロ総合分析システム
JP2006267038A (ja) マイクロ総合分析システム
JP2006266926A (ja) マイクロ総合分析システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150